JPH06284839A - 漁労用巻上装置 - Google Patents

漁労用巻上装置

Info

Publication number
JPH06284839A
JPH06284839A JP11993492A JP11993492A JPH06284839A JP H06284839 A JPH06284839 A JP H06284839A JP 11993492 A JP11993492 A JP 11993492A JP 11993492 A JP11993492 A JP 11993492A JP H06284839 A JPH06284839 A JP H06284839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
hoisting
speed
main body
phenomenon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11993492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114618B2 (ja
Inventor
Yuichi Hamaide
雄一 浜出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Denki Seisakusho KK
Original Assignee
Towa Denki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Denki Seisakusho KK filed Critical Towa Denki Seisakusho KK
Priority to JP4119934A priority Critical patent/JPH07114618B2/ja
Publication of JPH06284839A publication Critical patent/JPH06284839A/ja
Publication of JPH07114618B2 publication Critical patent/JPH07114618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピッチング現象やローリング現象による巻揚
速度の変動をなくして巻揚速度を予め設定された所定の
値に保持することにより、漁具のふけ、魚体の離脱、漁
具の破損、魚体の破損を防止して、漁獲効率の向上を図
ることが可能な漁労用巻揚装置を提供することを目的と
する。 【構成】 漁船に搭載され釣糸,縄,網等の漁具を巻揚
げる回転ドラム及び該回転ドラムを駆動する駆動手段を
備えた釣機本体と、上記釣機本体に取付けられピッチン
グ現象やローリング現象に起因した上記漁具の巻揚速度
の変化を検出する検出手段と、上記釣機本体に取付けら
れ上記検出手段からの信号に基づいて釣機本体の駆動手
段を制御することにより漁具の巻揚速度を補正して巻揚
速度を予め設定された所定の値に保持する制御手段とを
具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、イカ釣り機に
使用される漁労用巻上装置に係り、特に、「ピッチング
現象」と「ローリング現象」による漁具の巻上/巻下速
度の変動を補正して、巻上/巻下速度を予め設定された
所定の値に保持するように工夫したものに関する。
【0002】
【従来の技術】各種漁船に搭載される漁労用巻上装置
は、魚種や漁法によってその種類を使い分けられている
が、何れの場合にも漁獲効率が最大の問題になってい
る。この漁獲効率を考えた場合、釣糸、縄、網等の漁具
に作用する負荷以上の巻上力によってより早く巻き上
げ、さらにいかに素早く巻下げるかが重要になってく
る。一方、魚種によってそれぞれ適した漁法や漁具があ
り、無闇に強い力で早く巻き上げればよいというもので
もなく、また無闇に早く巻下げればよいというものでも
なく、それに適しかつ海況等をも考慮にいれた巻上/巻
下速度というものがある。又、昨今、漁労用巻上装置に
マイクロコンピュータ等を搭載して、巻上/巻下速度を
魚種や漁法に適した所望の値に制御することが行なわれ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。すなわち、漁船の場合には
波との関係で「ピッチング現象」、「ローリング現象」
というものがあり、これら「ピッチング現象」、「ロー
リング現象」によって、漁具の巻上/巻下速度が微妙に
変化することになる。ところが、従来の漁労用巻上装置
の場合には、これら「ピッチング現象」、「ローリング
現象」による巻上/巻下速度の変化を考慮するような構
成にはなっておらず、それによって、漁獲効率が低下し
てしまうという問題があった。
【0004】この点について図11及び図12を参照し
て詳細に説明する。まず、「ピッチング現象」とは、図
11に示すように、漁船101が波との関係で縦揺れす
る現象を意味している。仮に、漁船101が縦揺れによ
って、船首103側がA方向に上昇し、船尾105側が
A方向に下降した場合を想定する。この場合、船首10
3側に搭載されている漁労用巻上装置107の漁具の巻
上/巻下速度は、実際の巻上/巻下速度に船首103側
の上昇の加速度が加わるために増大/減少することにな
る。逆に、船尾105側に搭載されている漁労用巻上装
置107の漁具の巻上/巻下速度は、船尾105側の下
降分だけ減少/増大することになる。このように、ピッ
チング現象によって漁労用巻上装置107の巻上/巻下
速度が変動することになる。尚、漁具の巻上/巻下速度
が増大する場合には負荷が増大/減少することになり、
減少する場合には負荷も減少/増大することになる。
【0005】又、「ローリング現象」とは、図12に示
すように、漁船101が波との関係で横揺れすることを
意味する。仮に、漁船101が横揺れによって、左舷1
09側がC方向に上昇し、右舷111側がC方向に下降
した場合を想定する。この場合、左舷109側に搭載さ
れている漁労用巻上装置107の漁具の巻上/巻下速度
は、実際の巻上/巻下速度に左舷109側の上昇の加速
度が加わるために増大/減少することになる。逆に、右
舷111側に搭載されている漁労用巻上装置107の漁
具の巻上/巻下速度は、右舷111側の下降分だけ減少
/増大することになる。このように、ローリング現象に
よって漁労用巻上装置107の巻上/巻下速度が変動す
ることになる。尚、漁具の巻上/巻下速度が増大する場
合には負荷が増大/減少することになり、減少する場合
には負荷も減少/増大することになる。
【0006】又、上記ピッチング現象やローリング現象
によって、漁具の巻上/巻下速度が増大したり減少した
りした場合には、次のような不具合が生じてしまう。ま
ず、漁具の巻上速度が増大してしまった場合には、魚体
(例えば、イカ)に大きな水の抵抗が作用するために魚
体が破損してしまうことがある。例えば、イカの場合に
は、触手(いわゆる足)と胴体とが分離してしまって足
だけが上がってくることが知られている。又、極端の場
合には漁具自体が破損してしまうこともある。これに対
して、漁具の巻上速度が減少してしまった場合には、漁
具がふけやすく(弛んでしまう)、喰い付いた魚体が逃
げてしまうことがある。また、巻下速度が増大した場合
には、漁具がふけやすく(弛んでしまう)、マイローラ
ーからはずれて糸がらみが発生することがある。このよ
うに、ピッチング現象やローリング現象によって、漁具
の巻上/巻下速度が増大したり減少したりした場合に
は、上記のような不具合が生じてしまい、結局漁獲効率
が低下してしまうという問題があった。
【0007】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、ピッチング現象やロー
リング現象による巻上/巻下速度の変動をなくして巻上
/巻下速度を予め設定された所定の値に保持することに
より、漁具のふけ、魚体の離脱、漁具の破損、魚体の破
損を防止して、漁獲効率の向上を図ることが可能な漁労
用巻上装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による漁労用巻上装置は、漁船に搭載され釣
糸,縄,網等の漁具を巻上げる回転ドラム及び該回転ド
ラムを駆動する駆動手段を備えた釣機本体と、上記釣機
本体に取付けられピッチング現象やローリング現象に起
因した上記漁具の巻上/巻下速度の変化を検出する検出
手段と、上記釣機本体に取付けられ上記検出手段からの
信号に基づいて釣機本体の駆動手段を制御することによ
り漁具の巻上/巻下速度を補正して巻上/巻下速度を予
め設定された所定の値に保持する制御手段と、を具備し
たことを特徴とするものである。その際、検出手段を、
ピッチング現象やローリング現象により生じる釣機本体
の上下移動距離を検出し、水中に投下された釣糸の速度
変化を検出するものとすることが考えられる。又、制御
手段を、検出手段からの距離変化情報に基づいて速度変
化情報を算出し、巻上/巻下速度が増大していくところ
ではこれを減算/加算して所定の値に補正し、巻上/巻
下速度が減少していくところではこれを加算/減算して
上記所定の値に補正していくものとすることが考えられ
る。さらに、検出手段として加速度センサを使用するこ
とが考えられる。
【0009】
【作用】まず、検出手段によってピッチング現象やロー
リング現象に起因した漁具の巻上/巻下速度の変化を検
出する。検出手段からの検出信号は制御手段に入力さ
れ、制御手段はその検出信号に基づいて回転ドラムを駆
動する駆動手段を制御し、漁具の巻上/巻下速度を補正
して巻上/巻下速度を予め設定された所定の値に保持す
る。よって、漁具の巻上/巻下速度は予め設定された所
定の値に保持されることになり、それによって、漁具の
ふけ、釣落とし、漁具の破損、魚体の破損等をなくして
漁獲効率の向上を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図1乃至図8を参照して本発明の第1
実施例を説明する。本実施例による漁労用巻上装置1の
外観は、図1及び図2に示すように構成されている。ま
ず、釣機本体3があり、この釣機本体3には左右に一対
の回転ドラム5、7が取付けられている。これら回転ド
ラム5、7には漁具としての釣糸9、9が巻回されてい
る。上記釣機本体3には操作パネル11が取付けられて
いる。この操作パネル11には、表示部13、キーボー
ド15、電源スイッチ17等が設置されている。
【0011】上記釣機本体3内には、図3に示すよう
に、上記一対の回転ドラム5、7を回転させる駆動モー
タ19が内蔵されているとともに、回転ドラム5、7の
回転及び方向を検出するためのセンサ21と、このセン
サ21からの信号に基づいて、水深及び巻上/巻下速度
を演算・制御するマイクロコンピュータ23が内蔵され
ている。上記駆動モータ19と図示しない回転伝達手段
等とにより駆動手段を構成している。上記マイクロコン
ピュータ23は、予め設定されているプログラムを記憶
するROM25と、設定キー27によって設定されたデ
ータ等を記憶するRAM29と、データの管理・制御を
行なうCPU31と、データの入・出力を中継する入力
ポート33、出力ポート33’とから構成されている。
又、上記マイクロコンピュータ23は制御手段の一部を
構成している。上記入力ポート33側には、データ伝送
入力回路34、外部スイッチ36が接続されている。さ
らに、出力ポート33’側には、データ伝送出力回路3
8、ブザー40を駆動するブザー駆動回路42、既に述
べた駆動モータ19を駆動するインバータ回路44が接
続されている。
【0012】次に、ピッチング現象やローリング現象に
よる巻上/巻下速度の変化を検出する検出手段及び制御
手段の一部の構成について説明する。図4に示すよう
に、まず、ピッチング現象やローリング現象による速度
変化を検出する速度変化検出センサ35が設置されてい
る。又、マイクロコンピュータ37が設置されていて、
このマイクロコンピュータ37は、予め設定されたプロ
グラムを記憶するROM39と、演算されたデータ等を
記憶するRAM41と、データを演算・処理するCPU
43と、データの入・出力を中継する入力ポート45、
出力ポート45’、A/Dコンバータ46とから構成さ
れている。又、速度変化検出センサ35とA/Dコンバ
ータ46との間には信号増幅回路48が介挿されてい
て、さらに入力ポート45、出力ポート45’には、デ
ータ伝送入力回路50、データ伝送出力回路52がそれ
ぞれ接続されている。
【0013】上記速度変化検出センサ35であるが、ま
ず、ベース47があって、このベース47には支持板4
9が取付けられている。上記支持板49には一対の圧電
素子51、53が取付けられている。速度変化検出セン
サ35は、上記ベース47を介して、釣機本体3の内部
或いは周辺の所定の位置に固定されている。そして、ピ
ッチング現象或いはローリング現象によって漁労用巻上
装置1全体が上下動すると、支持板49が上下に揺れる
ことになり、それによって、圧電素子51、53に電圧
変動が生じることになる。この電圧変動は上記マイクロ
コンピュータ37側に入力され、そこで、演算・処理さ
れることになる。
【0014】ところで、図3に示したマイクロコンピュ
ータ23と図4に示したマイクロコンピュータ37との
関係であるが、次のように構成されている。まず、マイ
クロコンピュータ23側では、速度変化検出センサ35
からの信号に基づいて速度偏差データを算出する。この
速度偏差データは、出力ポート45´、データ伝送回路
52、データ伝送入力回路34、入力ポート33を介し
て、マイクロコンピュータ23側に入力される。マイク
ロコンピュータ23は、その入力した信号に基づいて駆
動モータ19に制御信号を出力して巻上/巻下速度を刻
々と補正していくものである。
【0015】ここで、巻上/巻下速度の補正について説
明してみる。まず、ピッチング現象やローリング現象に
よる速度変化の補正は、図5に示すように、マイローラ
(回転ドラム5、7より引き出された釣糸9が巻回され
ているガイドローラ)55が上下移動した距離(y)の
検出から行なうのが理想的である。つまり、上記距離
(y)が、ピッチング現象やローリング現象によって、
漁船が縦揺れ或いは横揺れすることにより変化するから
であり、それを検出することにより、巻上/巻下速度の
変化を知ることができるからである。よって、速度変化
検出センサ35をマイローラ55に取付けることが考え
られるが、故障や取扱上のことを考慮した場合には、前
述したように、釣機本体3に取付けることが望ましく、
その場合でも、マイローラ55と釣機本体3との位置関
係は固定されているので何等不都合はないものである。
【0016】ところで、マイローラ55の上下移動距離
(y)の変化は、図6に示すように、波の周期に同期し
ていて、次の式(I)で表される。 y=R・sinωt……(I) 上記(y)を1回微分すると次の式(II)で示す速度
(v)が得られる。 v=dy/dt…………(II) さらに、もう1回微分すると次の式(III )で示す加速
度(α)が得られる。 α=d2 y/dt2 ……(III) 一方、既に述べた速度変化検出センサ35により検出さ
れる電圧変化も、上記式(I)で示されるものと同じも
のである。よって、上記のような変化量を現在の速度に
加算或いは減算することにより速度を一定に保持するこ
とができることになる。つまり、巻上速度が増大してし
まうところではこれを減算して所定の値に補正し、逆
に、巻上速度が減少してしまうところではこれを加算し
て上記所定の値に補正していくものである。
【0017】尚、本実施例の場合には、漁船に複数台の
漁労用巻上装置が搭載されている場合に、各漁労用巻上
装置について、上記したような構成を施すものである。
つまり、漁船の何処に搭載されているかによって、ピッ
チング現象やローリング現象による影響が異なることに
なり、それをそれぞれの漁労用巻上装置に搭載された検
出手段と制御手段によって個別に処理させるものであ
る。
【0018】以上の構成を基にその作用を説明する。ま
ず、速度偏差データを算出する作業から説明する。図7
に示すフローチャートは、ある一定時間(t)ごと繰り
返し実行される処理である。スタートした後、電源投入
後1回目か否かを判断する(シーケンスa)。仮に、1
回目ならば現在の速度変化検出センサ35のデータをC
PU43がRAM41に記憶するだけの処理を行なう
(シーケンスb)。2回目以降の場合には、速度変化検
出センサ35の検出値をCPU43が読み取る。シーケ
ンスc)。次に、RAM41に記憶されている前回の検
出器のデータと、今回の検出器のデータとを比較し、時
間(t)から速度偏差を算出する(シーケンスd)。次
に、読み取った今回の速度変化検出センサ35のデータ
をRAM41に記憶する(シーケンスe)。次に、算出
された速度偏差データから回転数(Xrpm)を算出す
る(シーケンスf)。そして、算出した回転数(Xrp
m)をマイクロコンピュータ23側に出力する(シーケ
ンスg)。
【0019】次に、マイクロコンピュータ23側で行な
われる巻上速度の補正手順について説明する。まず、駆
動モータ19が回転中か否かの判別がなされる(シーケ
ンスh)。駆動モータ19が回転中の場合には、マイク
ロコンピュータ37側より補正回転数入力の有無が判別
される(シーケンスi)。補正回転数の入力が有る場合
には、補正値である回転数(Xrpm )の正負が判別され
る(シーケンスj)。そして、回転数(Xrpm )が正の
場合には、現在の回転数を補正値(Xrpm )だけ減算し
た回転数に変更する(シーケンスk)。一方、回転数
(Xrpm )が負の場合には、現在の回転数を補正値(X
rpm )だけ加算した回転数に変更する(シーケンス
n)。以上の作用によって、巻上速度をリアルタイムで
補正して常時一定の値に保持する。
【0020】以上は巻上速度の補正についてであるが、
上記したところは巻下速度の場合にも適用される。この
場合は補正が逆になり、巻下速度が増大していくところ
ではこれを加算して所定の値に補正し、巻下速度が減少
していくところではこれを減算して上記所定の値に補正
していくことになる。
【0021】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。まず、ピッチング現象やローリング
現象による巻上/巻下速度の変動を防止して、巻上/巻
下速度を常に一定の値に保持することができる。よっ
て、漁具のふけ、魚体の離脱、魚体の破損、漁具の破損
を防止して漁獲効率を大幅に向上させることができる。
又、本実施例の場合には、漁船に搭載されている全ての
漁労用巻上装置のそれぞれについて、個別に巻上/巻下
速度を補正していくので、設置場所に合致した所望の補
正が可能となり、漁獲効率の向上をより効果的に図るこ
とができる。(尚、しけのときには、釣糸9がふけるの
で、マイローラから釣糸9が外れるおそれがより多くな
る。よって、しけのときには、なぎの時の巻上/巻下速
度より巻上/巻下速度を遅くする訳であるが、ピッチン
グ、ローリング現象による速度の変動を防止して常に一
定の値に保持する事により、しけ時の漁獲率を一層高め
ることができる。
【0022】尚、本発明は前記一実施例に限定されるも
のではない。例えば、速度変化検出センサとしては、図
9や図10に示すようなものを使用してもよい。図9に
示すものは、マグネット61をあるバネ定数を有するコ
イルスプリング63によって支持し、それをハウジング
65内に内装する。それを、釣機本体1の所定の場所に
取付ける。そして、ハウジング65全体が上下動する
と、マグネット61とコイルスプリング63との位置関
係が変化し、その変化率を磁気検出器66によって検出
するものである。
【0023】又、図10に示すものは、質量(m)の物
質67をある弾性率を有する物質69で支持し、上記物
質69に圧電素子71を取付けたものである。それを、
釣機本体1の所定の場所に取付ける。そして、全体が上
下動すると、物質69に作用する重力加速度が変化し、
それによって、物質69が伸縮することになる。それに
伴って圧電素子71も伸縮することになり、それによる
電圧変化を電圧検出器73によって検出するものであ
る。
【0024】又、本発明の漁労用巻上装置の吊り上げ対
象物(魚体)は、イカやマグロ等に適用されるがこれを
特に限定するものではない。漁具の種類としても、前記
一実施例のように釣糸だけでなく、縄、網等の場合もあ
る。又、検出手段として加速度センサを使用してもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による漁労用
巻上装置によると、ピッチング現象やローリング現象に
よる巻上/巻下速度の変化を検出して、これを補正する
ことにより予め設定された所定の巻上/巻下速度を保持
するように構成しているので、巻上/巻下速度をピッチ
ング現象やローリング現象によって影響されることな
く、常時一定に保持することができ、それによって、漁
獲効率を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で漁労用巻上装置の
外観を示す正面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図で漁労用巻上装置の
外観を示す側面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す図で巻上/巻下速度制
御手段の構成を示す図である。
【図4】本発明の一実施例を示す図で巻上/巻下速度の
変化を検出する検出手段の構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施例を示す図で巻上/巻下速度の
補正の原理を説明するための図である。
【図6】本発明の一実施例を示す図で巻上/巻下速度の
補正の原理を説明するための図である。
【図7】本発明の一実施例を示す図で作用を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の一実施例を示す図で作用を示すフロー
チャートである。
【図9】他の実施例を示す図で巻上/巻下速度の変化を
検出する検出手段の構成を示す図である。
【図10】他の実施例を示す図で巻上/巻下速度の変化
を検出する検出手段の構成を示す図である。
【図11】ピッチング現象を説明する図である。
【図12】ローリング現象を説明する図である。
【符号の説明】
1 漁労用巻上装置 5 回転ドラム 7 回転ドラム 9 釣糸(漁具) 23 マイクロコンピュータ(制御手段の一部) 35 速度変化検出センサ 37 マイクロコンピュータ(制御手段の一部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漁船に搭載され釣糸、縄、網等の漁具を
    巻揚げる回転ドラム及び該回転ドラムを駆動する駆動手
    段を備えた釣機本体と、上記釣機本体に取付けられピッ
    チング現象やローリング現象に起因した上記漁具の巻上
    /巻下速度の変化を検出する検出手段と、上記釣機本体
    に取付けられ上記検出手段からの信号に基づいて釣機本
    体の駆動手段を制御することにより漁具の巻上/巻下速
    度を補正して巻上/巻下速度を予め設定された所定の値
    に保持する制御手段と、を具備したことを特徴とする漁
    労用巻上装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の漁労用巻上装置におい
    て、検出手段は、ピッチング現象やローリング現象によ
    り生じる釣機本体の上下移動距離を検出し、水中に投下
    された釣糸の速度変化を検出するものであることを特徴
    とする漁労用巻上装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の漁労用巻上装置におい
    て、制御手段は、検出手段からの距離変化情報に基づい
    て速度変化情報を算出し、巻上/巻下速度が増大してい
    くところではこれを減算/加算して所定の値に補正し、
    巻上/巻下速度が減少していくところではこれを加算/
    減算して上記所定の値に補正していくものであることを
    特徴とする漁労用巻上装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の漁労用巻上装置におい
    て、検出手段として加速度センサを使用することを特徴
    とする漁労用巻上装置。
JP4119934A 1992-04-15 1992-04-15 漁労用巻上装置 Expired - Lifetime JPH07114618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119934A JPH07114618B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 漁労用巻上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119934A JPH07114618B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 漁労用巻上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06284839A true JPH06284839A (ja) 1994-10-11
JPH07114618B2 JPH07114618B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14773789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119934A Expired - Lifetime JPH07114618B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 漁労用巻上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114618B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034397A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Towa Denki Seisakusho Co Ltd 漁労用巻上げ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117591A (en) * 1977-03-17 1978-10-14 Touwa Denki Seisakushiyo Kk Apparatus for modifying tension of angling line of automatic squid angling machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117591A (en) * 1977-03-17 1978-10-14 Touwa Denki Seisakushiyo Kk Apparatus for modifying tension of angling line of automatic squid angling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114618B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101787084B1 (ko) 고기잡이용 감아올리기 장치
TWI446870B (zh) Motor reducer motor control device
JP6258448B2 (ja) アンカーウインチの操作方法及びアンカーウインチ
JPH11129978A (ja) 係留船舶の動揺抑制方法および装置
JPH06284839A (ja) 漁労用巻上装置
JP3628686B1 (ja) 釣り糸巻取装置における巻上げ・巻下げ速度制御装置
CN110678071B (zh) 自动钓捕系统以及自动钓捕方法
JP2003319736A (ja) 釣り糸巻取装置の張力制御装置
JP3413806B2 (ja) 漁船の曳網監視方法およびその装置
JP3921232B2 (ja) 錘の制御方法及び装置
KR100795467B1 (ko) 추의 제어방법 및 장치
JPH04183348A (ja) 釣り用リール
JPH022310A (ja) 魚釣機
JP2000157127A (ja) 釣糸繰出し装置
JPS6247791B2 (ja)
JPS63222633A (ja) トロ−ル網自動制御装置
CN112298489A (zh) 自适应水面高度变化的无人船坞控制方法、装置及系统
JPH0790975B2 (ja) 慣性ピ−ク張力補償巻線装置
JPH10203472A (ja) 係船索調整式船位保持装置
JPS6310689Y2 (ja)
JP2981732B2 (ja) 自動イカ釣装置
JPS5832609Y2 (ja) 電動魚釣機の釣糸緩み防止装置
JPH0420229A (ja) イカ釣り装置
JPH01247026A (ja) 自動魚釣機
JP2008247101A (ja) 曳航体の深度制御方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 17