JPH0628199U - 門扉とヒンジ金具との取付装置 - Google Patents

門扉とヒンジ金具との取付装置

Info

Publication number
JPH0628199U
JPH0628199U JP7224892U JP7224892U JPH0628199U JP H0628199 U JPH0628199 U JP H0628199U JP 7224892 U JP7224892 U JP 7224892U JP 7224892 U JP7224892 U JP 7224892U JP H0628199 U JPH0628199 U JP H0628199U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
screw
fitting
hinge
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224892U
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 瀬賀
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP7224892U priority Critical patent/JPH0628199U/ja
Publication of JPH0628199U publication Critical patent/JPH0628199U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】門扉2のネジ持ち受け溝5の開口部の両側に形
成された受け片6の外側に調整金具3を配置し、さらに
調整金具3の外側にヒジツボ4bを重合し、ヒジツボ4
bの長孔12に挿通したネジを調整金具3を貫通させて
上記ネジ持ち受け溝5内のネジ持ち7に螺着した。 【効果】ヒンジ金具4と門扉2との取付け位置の調整
は、ヒジツボ4bと調整金具3との重合位置をずらして
行なえばよい。門扉2のネジ持ち受け溝5の受け片6を
幅広にすることなしに、長孔12の長さを十分に活用し
て位置調整を行なうことができる。このように、ヒジツ
ボ4bと門扉2との間に調整金具3を介在させるという
だけの簡単な構造によって、ヒジツボ4bと門扉2との
位置調整範囲を拡大することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は門扉とヒンジ金具との間の位置を調整して取付けるための取付け装置 に関する。
【0002】
【従来技術】
ヒンジ金具は門扉と門柱との間に介在して門扉を回動自在に支持するものであ るが、門扉を門柱の回りに正確に開閉回動させるためには、門柱とヒンジ金具の 持ち送りとの間および門扉とヒンジ金具のヒジツボとの間でそれぞれ互いの取付 け位置を調整する必要がある。
【0003】 ヒジツボを門扉に取付ける場合、従来は図3に示されるように、門扉20の吊 元側の端面に沿って形成された断面がアリ溝形のネジ持ち受け溝21の外側に直 接にヒンジ金具のヒジツボ22を当接させ、該ヒジツボ22に形成した横長の長 孔23から挿通したネジ24を上記ネジ持ち受け溝21内に係合したネジ持ち2 5に螺着していた。そして、ヒジツボ22を門扉20の見込幅方向に調整すると きは、ヒジツボ22の長孔23に対するネジ24の係合位置を調整することによ って行なっていた。
【0004】 しかしながら、実際には長孔の全長にわたって調整することができるわけでは ない。なぜならば、ヒジツボの先端を門扉の端面の側端から大きく後退させて調 整しなければならない場合に、ネジと長孔との関係では可能であっても、図3に 点線で示すように、ヒジツボ22の先端22aがネジ持ち受け溝21から外れる ことがあるからである。そこで、これに対応する手段として、持ち送りと門柱と の間にスペーサを介在させて調整することが行なわれていた。しかし、スペーサ は同じ厚さのものを重合させて調整する構成であるから、脱落したり持ち送りと 門柱との取り付け強度が損なわれたりする可能性があり、あまり有効ではなかっ た。このほかに門扉のネジ持ち受け溝の受け片を幅広にすることも考えられるが 、そのためには門扉の構成枠材を設計変更してその成形金型の形状を変えなけれ ばならないので現実的ではなかった。
【0005】
【考案の目的】
本考案は上記欠点を解消し、特に簡単な構造によってヒジツボの調整範囲を拡 大することができる門扉とヒンジ金具の取付け装置を提供することをその目的と する。
【0006】
【目的を達成するための手段】
前記目的を達成するため、本考案に係るヒンジと門扉の取付装置は、持ち送り とヒジツボとを有するヒンジ金具を門扉に取付けるための取付装置において、ヒ ジツボに横長の長孔を形成するとともに、門扉の吊元側の端面には断面アリ溝状 のネジ持ち受け溝を開口させ、該ネジ持ち受け溝の開口部の両側に形成された受 け片の外側に調整金具を配置し、さらに調整金具の外側にヒジツボを重合し、ヒ ジツボの長孔に挿通したネジを調整金具を貫通させて上記ネジ持ち受け溝内のネ ジ持ちに螺着したことを特徴とする。
【0007】
【考案の効果】
前記構成によれば、ヒンジ金具と門扉との取付け位置を調整するときは、ヒジ ツボの長孔とともにヒジツボと調整金具との重合位置をずらすことによって行な えばよい。ヒジツボは調整金具の全面に重合しているので、門扉のネジ持ち受け 溝の受け片を幅広にすることなしにヒジツボを門扉の見込幅方向に大きくずらす ことができ、長孔の長さを十分に活用して位置調整を行なうことができる。
【0008】 このように、本考案によれば、ヒジツボと門扉との間に調整金具を介在させる というだけの簡単な構造によって、スペーサの取付けや門扉の設計変更をするこ となくヒジツボと門扉との位置調整範囲を拡大することができる。
【0009】
【実施例】 図1、図2において1は門柱、2は門扉であり、門柱1と門扉2とは調整金具 3とヒンジ金具4を介して連結されている。
【0010】 門柱1は角柱状に形成され、地面に立設されている。門扉2は方形に形成され 、その吊元側の端面、つまり吊元側の縦枠2aの側面には断面がアリ溝状のネジ 持ち受け溝5が形成されている。なお、6はネジ持ち受け溝5の開口部の両側に 形成された受け片である。ネジ持ち受け溝5の内部にはネジ持ち7が収納されて いる。
【0011】 調整金具3は一側にコ字形溝8を、他側に鋸歯状の凹凸部9aを形成するとと もに、中央にネジ貫通孔10を形成したもので、コ字形溝8は門扉2の見込幅と 嵌合可能に形成されている。
【0012】 ヒンジ金具4は持ち送り4aとヒジツボ4bとを支軸4cによって回動自在に 連結したもので、持ち送り4aの中央には長孔11が形成されている。ヒジツボ 4bの中央にも長孔12が形成されているとともに、門扉取付け側の側面には調 整金具3の凹凸部9aに対応する鋸歯状凹凸部9bが形成されている。
【0013】 前記構成において、ヒンジ金具4の持ち送り4aは門柱1の側面にボルト13 によって固定されている。ヒンジ金具4と門柱1との位置調整は持ち送り4aの 長孔11によって行なえばよい。また、ヒジツボ4bは門扉2の吊元側の端面に 調整金具3を介してネジ止め固定されている。この場合、門扉2のネジ持ち受け 溝5の受け片6の外側に調整金具3のコ字形溝8を嵌合して配置し、さらに調整 金具3の外側にはヒジツボ4bを互いに凹凸部9a、9bが噛み合うように重合 し、ヒジツボ4bの長孔12から挿通したネジを調整金具3のネジ貫通孔10を 貫通させてネジ持ち受け溝5内のネジ持ち7に螺着することにより、ヒジツボ4 bを門扉2に取付け固定している。
【0014】 ところで、ヒンジ金具4と門扉2との取付け位置を調整するときは、ヒジツボ 4bの長孔12とともにヒジツボ4bと調整金具3との重合位置をずらすことに よって行なえばよい。ヒジツボ4bは調整金具3の凹凸部9a側の側面全面に重 合しているので、ヒジツボ4bを門扉2の見込幅方向に大きくずらすことができ 、長孔12の長さを十分に活用して調整することができる。また、ヒジツボ4b と調整金具3との接合面は凹凸部9a、9bの噛み合わせによって形成されてい るので、確実に位置決めができるとともに、いったん決められた位置がずれるこ とはないので、門扉2はヒンジ金具4に強固に保持される。
【0015】 以上のように、上記構成のヒンジ金具4と門扉2の取付け装置によれば、ヒジ ツボ4bと門扉2との間に調整金具3を介在させるというだけの簡単な構造によ って、ヒジツボ4bと門扉2との位置調整範囲を拡大することができる。また、 門扉2のネジ持ち受け溝5の受け片6を幅広にすることなしに、長孔12の長さ を十分に活用して位置調整を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る門柱と門扉との取付け状態の正面
図である。
【図2】図1のXーX線上の断面図である。
【図3】従来の門扉とヒンジ金具との取り付け態様の要
部の断面図である。
【符号の説明】
2 門扉 3 調整金具 4 ヒンジ金具 4a 持ち送り 4b ヒジツボ 5 ネジ持ち受け溝 6 受け片 7 ネジ持ち 12 長孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持ち送りとヒジツボとを有するヒンジ金
    具を門扉に取付けるための取付装置において、 ヒジツボに横長の長孔を形成するとともに、門扉の吊元
    側の端面には断面アリ溝状のネジ持ち受け溝を開口さ
    せ、該ネジ持ち受け溝の開口部の両側に形成された受け
    片の外側に調整金具を配置し、さらに調整金具の外側に
    ヒジツボを重合し、ヒジツボの長孔に挿通したネジを調
    整金具を貫通させて上記ネジ持ち受け溝内のネジ持ちに
    螺着したことを特徴とする門扉とヒンジ金具との取付装
    置。
JP7224892U 1992-09-21 1992-09-21 門扉とヒンジ金具との取付装置 Pending JPH0628199U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224892U JPH0628199U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 門扉とヒンジ金具との取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224892U JPH0628199U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 門扉とヒンジ金具との取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628199U true JPH0628199U (ja) 1994-04-15

Family

ID=13483810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224892U Pending JPH0628199U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 門扉とヒンジ金具との取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628199U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166251A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 四国化成工業株式会社 門扉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524444B2 (ja) * 1975-03-22 1980-06-28
JPS5752970B2 (ja) * 1976-07-02 1982-11-10
JPS6152098B2 (ja) * 1982-09-17 1986-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524444B2 (ja) * 1975-03-22 1980-06-28
JPS5752970B2 (ja) * 1976-07-02 1982-11-10
JPS6152098B2 (ja) * 1982-09-17 1986-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166251A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 四国化成工業株式会社 門扉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117629A (en) Pot holding arm support
US4174087A (en) Swivel suspension set
JPH0628199U (ja) 門扉とヒンジ金具との取付装置
US3011209A (en) Hanger assembly for sliding doors
CA2464965A1 (en) Drip berm having hydrophobic and hydrocarbon retentive properties
US4304379A (en) Bag holder
US11059523B2 (en) Adjustable datum pin assembly for temporarily securing a vehicle component to a vehicle structure
FR2405348A1 (fr) Procede de montage de charnons sur des elements de construction mobiles
JP2573466Y2 (ja) 配管用の吊り金具
JPH0627743Y2 (ja) サッシ枠の変形防止部材
JPH0321560Y2 (ja)
JP3665991B2 (ja) 上下ベンド自在屋根形カバー
US7065836B2 (en) Fitting
JPH02128778U (ja)
JPS58753Y2 (ja) 金網柵における耳線保持具
JPH0347088Y2 (ja)
JP2551855Y2 (ja) 軒樋支持金具
GB2287284A (en) Window stay
JP3035274U (ja) 自転車用ポケット装置
JP3047673U (ja) ワンタッチ時計バンド用金具
JPH0340671Y2 (ja)
JPH0321546Y2 (ja)
JPS6237871Y2 (ja)
JPH0611839Y2 (ja) アルバム
NZ330552A (en) Hanger for gate, hinge members attached to mounting plate with multiple holes for attaching plate to post