JPH06280708A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置

Info

Publication number
JPH06280708A
JPH06280708A JP6564893A JP6564893A JPH06280708A JP H06280708 A JPH06280708 A JP H06280708A JP 6564893 A JP6564893 A JP 6564893A JP 6564893 A JP6564893 A JP 6564893A JP H06280708 A JPH06280708 A JP H06280708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
surge tank
air chamber
pressure
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6564893A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kishimoto
悟 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6564893A priority Critical patent/JPH06280708A/ja
Publication of JPH06280708A publication Critical patent/JPH06280708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料ポンプの運転を効率良く行い、燃費の向
上を図る。 【構成】 燃料タンク22内に、貯留部28と空気室2
9とを有するサージタンク23を浸漬しておく。このサ
ージタンク23内にはまた圧力センサ34が設けられて
おり、該圧力センサ34で検出される空気室29の圧力
が所定値以下となると、燃料ポンプ25が駆動されて燃
料27が吸込まれる。前記貯留部28からは供給管35
を介して燃料噴射弁37へ燃料が圧送される。したがっ
て、内燃機関40のアイドル時などで供給管35に僅か
な圧力変動が生じても、その変動は空気室29内の空気
の伸縮によって吸収され、燃料ポンプ25が頻繁に駆動
されることを防止することができる。こうして、レギュ
レータなどを設けた場合に比べて、効率良く燃料を圧送
することができ、燃費を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるインジェクシ
ョン方式の内燃機関の燃料ポンプとして好適に実施され
る燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記インジェクション方式の内燃機関で
は、各燃焼室への吸気管に介在された燃料噴射弁へ燃料
を圧送しておく必要がある。図2は、典型的な従来技術
の燃料供給装置1の構成を示すブロック図である。燃料
タンク2内には、燃料ポンプ3が浸漬されている。この
燃料ポンプ3は、燃料タンク2内の燃料4を吸込んで供
給管5へ圧送するポンプ本体6と、該ポンプ本体6を駆
動するモータ7とを備えて構成されている。
【0003】前記ポンプ本体6から供給管5へは、燃料
4がたとえば3kg/cm2 程度の圧力で圧送されてお
り、この燃料4はレギュレータ8で、たとえば2kg/
cm 2程度の圧力に減圧および安定化された後、供給管
9に供給される。供給管9の終端は、内燃機関20の各
燃焼室10の手前に介在される燃料噴射弁11に接続さ
れている。燃料噴射弁11は、内燃機関20の負荷状態
などに対応して制御装置12によって駆動制御され、吸
気管13を介して前記各燃焼室10へ吸入される燃焼用
空気に前記燃料4を噴射して霧化させ、混合気を作成す
る。こうして各燃焼室10には、前記負荷状態に対応し
た燃焼用空気と、その燃焼用空気量に対応した燃料とが
供給される。
【0004】前記制御装置12はまた、燃料ポンプ3の
ための制御回路14へ制御出力を導出し、該制御回路1
4は前記制御出力に応答してモータ7を駆動制御する。
これに対応して前記レギュレータ8には、前記供給管5
から該レギュレータ8へ供給される燃料の圧力を検出す
る圧力センサ15が設けられている。圧力センサ15は
燃料圧力が前記3kg/cm2 以下となると導通するス
イッチなどで実現され、その検出結果は前記制御装置1
2に入力されている。制御装置12は、前記圧力センサ
15の検出結果や内燃機関20の負荷状態などに対応
し、制御回路14を介してモータ7を駆動制御する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように構成され
た燃料供給装置1では、供給管5,9から成る燃料供給
経路に、レギュレータ8などの燃料圧力の変動を吸収す
る構成が設けられており、したがってアイドリング時な
どでも、その70%程度の期間はモータ7が駆動されて
おり、これによって過剰となった燃料はレギュレータ8
からリターン流路16を介して燃料タンク2へ帰還され
ている。
【0006】一方、モータ7はその駆動時間の平均で、
たとえば10A程度の電流を消費し、これによってオル
ターネータが駆動されている期間が長くなり、燃費の悪
化を招いてしまう。
【0007】本発明の目的は、効率的に燃料を圧送する
ことができる燃料供給装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料タンク内
に浸漬されるサージタンクと、前記サージタンクの底面
に形成された取入口付近に設けられ、該サージタンク内
に燃料を吸込む吸込手段とを備え、前記サージタンク
は、前記吸込手段によって吸込まれた燃料を貯留する貯
留部と、該貯留部の上方に形成される空気室とを有し、
吸込手段による燃料の吸込みによって圧縮された空気に
よって、前記貯留部内の燃料を供給管に圧送することを
特徴とする燃料供給装置である。
【0009】また本発明は、前記空気室内に圧力センサ
を設け、該圧力センサの検出結果に応答して、前記吸込
手段が駆動されることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に従えば、燃料タンク内にはもう1つの
タンクであるサージタンクが浸漬されており、このサー
ジタンクの底面には、モータと、該モータによって駆動
されるポンプとなどによって構成される吸込手段が取付
けられている。前記吸込手段は、サージタンクの底面に
形成された取入口からサージタンク内に燃料を吸込む。
【0011】一方、前記サージタンクは、燃料を貯留す
る貯留部と空気室とを備えて構成されている。前記吸込
手段によって吸込まれた燃料は貯留部に貯留されてゆ
き、またこの燃料の吸込みによって該貯留部の上方に形
成された空気室の容積は小さくなってゆき、該空気室内
の空気圧力が上昇してゆく。したがって、前記貯留部に
接続された供給管へは燃料が圧送され、その燃料の消費
による圧力変動は、前記空気室内の空気の伸縮によって
吸収される。
【0012】また好ましくは、前記空気室内に圧力セン
サを設けて、その圧力センサの検出結果に応答して前記
吸込手段を駆動する。こうして、内燃機関のアイドリン
グ時などの燃料消費が比較的少ないときには、吸込手段
が停止している時間が長くなり、電力消費を抑えて効率
的に燃料の圧送を行うことができ、燃費を向上すること
ができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の燃料供給装置2
1の構成を示すブロック図である。この燃料供給装置2
1では、燃料タンク22内にはサージタンク23が浸漬
されている。サージタンク23の底面23aには取入口
24が形成されており、またサージタンク23内には前
記取入口24に臨んで燃料ポンプ25が設けられてい
る。なお、取入口24には逆流防止弁26が設けられて
おり、この逆流防止弁26によって、燃料ポンプ25が
サージタンク23内に取込んだ燃料27が逆流すること
が防止されている。
【0014】前記サージタンク23の下方には、燃料ポ
ンプ25によって吸込まれた燃料27を貯留するための
貯留部28が形成されており、またこの貯留部28の上
方には、空気室29が形成されている。前記燃料ポンプ
25は、モータ31と、該モータ31によって駆動され
るポンプ本体32と、モータ31を駆動制御する制御回
路33とが一体で構成されている。制御回路33は、前
記空気室29に設けられた圧力センサ34の検出結果に
対応して、たとえば空気室29内の圧力が2kg/cm
2 以下となるとモータ31を起動し、サージタンク23
内に燃料27を吸込ませ、前記空気室29内の圧力が前
記3kg/cm2 となるとモータ31を停止する。
【0015】前記貯留部28には供給管35が接続され
ており、この供給管35には前記サージタンク23か
ら、ほぼ前記2〜3kg/cm2 の圧力に維持された燃
料27が供給される。この供給管35の終端は、内燃機
関40の各燃焼室36の手前に設けられた燃料噴射弁3
7に接続されている。燃料噴射弁37は制御装置38に
よって駆動制御され、吸気管39を介して供給されてき
た燃焼用空気に燃料27を噴射して霧化させて混合気を
作成し、各燃焼室36へ供給する。
【0016】制御装置38は、たとえば吸気管39の圧
力と、内燃機関40の回転速度とに基づいて最適な燃料
噴射量および点火時期を演算し、前記燃料噴射弁37を
駆動制御するとともに、イグナイタ41を介して点火プ
ラグ42を駆動制御する。制御装置38はまた、内燃機
関40の高負荷状態や急加速時などでは、前記制御回路
33へ駆動信号を出力し、これによって制御回路33は
モータ31を高いデューティで駆動し、前記高負荷状態
や高加速に対応することができる。
【0017】このように本発明に従う燃料供給装置21
では、モータ31は空気室29内の圧力が前記2〜3k
g/cm2 を維持するように駆動されるので、内燃機関
40のアイドル時などで供給管35に僅かな圧力変動が
生じても、その変動は空気室29内の空気の伸縮によっ
て吸収されるので、従来技術のようにリターン流路が設
けられている場合に比べて、該モータ31が頻繁に駆動
されることはなくなり、電力消費を抑えることができ、
効率良く燃料27を圧送することができる。したがっ
て、オルターネータの駆動による燃料消費を、たとえば
0.2%程度抑えることができる。
【0018】また、燃料27の供給に関する構成を燃料
タンク22内に集約して設けることができ、効率の良い
機器配置を行うことができる。さらにまた、金属製の燃
料タンク22内に前記構成を集約して設けることによっ
て、電磁波障害に対する対策を簡略化することができ、
コストダウンを図ることができる。
【0019】本発明は自動車に限らず、燃料消費量の変
動が激しい用途に好適に実施することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、燃料タン
ク内にサージタンクを設け、このサージタンク内の空気
室に貯留されている圧縮空気によって発生された圧力に
よって、貯留部内に貯留された燃料を供給管に圧送する
ので、内燃機関のアイドル時などで供給された燃料が少
しづつ消費されても、その消費による圧力変動は前記空
気室によって吸収され、吸込手段が頻繁に駆動されるこ
とはない。
【0021】したがって、燃料を効率的に圧送すること
ができ、その圧送のための電力消費を抑えて燃費を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の燃料供給装置21の構成を
示すブロック図である。
【図2】典型的な従来技術の燃料供給装置1の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
21 燃料供給装置 22 燃料タンク 23 サージタンク 24 取入口 25 燃料ポンプ 27 燃料 28 貯留部 29 空気室 33 制御回路 34 圧力センサ 35 供給管 38 制御装置 40 内燃機関

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内に浸漬されるサージタンク
    と、 前記サージタンクの底面に形成された取入口付近に設け
    られ、該サージタンク内に燃料を吸込む吸込手段とを備
    え、 前記サージタンクは、前記吸込手段によって吸込まれた
    燃料を貯留する貯留部と、該貯留部の上方に形成される
    空気室とを有し、吸込手段による燃料の吸込みによって
    圧縮された空気によって、前記貯留部内の燃料を供給管
    に圧送することを特徴とする燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記空気室内に圧力センサを設け、該圧
    力センサの検出結果に応答して、前記吸込手段が駆動さ
    れることを特徴とする請求項1記載の燃料供給装置。
JP6564893A 1993-03-24 1993-03-24 燃料供給装置 Withdrawn JPH06280708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6564893A JPH06280708A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6564893A JPH06280708A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06280708A true JPH06280708A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13293043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6564893A Withdrawn JPH06280708A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06280708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140224216A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Winfield Coachman Anti-surge tank housed within a fuel vessel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140224216A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Winfield Coachman Anti-surge tank housed within a fuel vessel
US9200603B2 (en) * 2013-02-11 2015-12-01 Coachman Performance, Llc Anti-surge tank housed within a fuel vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284539B1 (en) Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine
US10161349B2 (en) Method and system for fuel system control
JP5202123B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US6298831B1 (en) System for operating a fuel supply system for an internal combustion engine, in particular of a motor vehicle
JP4633146B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
KR20040038903A (ko) 내연 기관 엔진을 작동시키기 위한 방법, 컴퓨터프로그램, 제어 및 조절 유닛, 및 내연 기관 엔진
JP2005299565A (ja) 燃料噴射装置
JP2003097327A (ja) 内燃機関の駆動方法
WO2016189803A1 (ja) 内燃機関の高圧ポンプ制御装置
JPH06280708A (ja) 燃料供給装置
JP3154331B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11210534A (ja) 自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、および該方法を実施するための燃料噴射系
JP5640880B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH11125161A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6534892B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007132206A (ja) 燃料噴射装置
JP2001342873A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100412553B1 (ko) 차량용 연료 압력 조절 장치와 그 제어방법
JP2795138B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP4186369B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
KR100232477B1 (ko) 자동차 엔진의 제어장치
KR100410763B1 (ko) 차량의 연료 공급 시스템 및 그 제어방법
KR100220476B1 (ko) 자동차의 연료장치
JPH039067A (ja) 船外機用内燃機関の燃料噴射装置
KR200147634Y1 (ko) 디젤엔진용 열형 연료분사펌프의 피드펌프장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530