JPH11210534A - 自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、および該方法を実施するための燃料噴射系 - Google Patents

自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、および該方法を実施するための燃料噴射系

Info

Publication number
JPH11210534A
JPH11210534A JP10312536A JP31253698A JPH11210534A JP H11210534 A JPH11210534 A JP H11210534A JP 10312536 A JP10312536 A JP 10312536A JP 31253698 A JP31253698 A JP 31253698A JP H11210534 A JPH11210534 A JP H11210534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
internal combustion
combustion engine
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312536A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Grosser
グローサー マーティン
Udo Schulz
シュルツ ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11210534A publication Critical patent/JPH11210534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンブレーキ運転時に予め高圧下で燃料
高圧貯え器内に貯えた燃料を、標準運転再開時に、燃料
圧が下限値に達するまで利用可能にし、この場合高圧燃
料を燃料ポンプ側から燃料高圧貯え器内に後圧送する必
要がないようにする。 【解決手段】 制御装置によって内燃機関の運転状態を
検出し、内燃機関のエンジンブレーキ運転段階に達する
と、制御装置によって制御された燃料高圧貯え器内の圧
力を、内燃機関の駆動運転時に制御装置によって調節さ
れる上側の標準運転目標値よりも高い、上側のエンジン
ブレーキ運転目標値に調節し、内燃機関の駆動運転が再
開され燃料高圧貯え器内の燃料圧がその下限値を上回っ
ているときには、燃料高圧ポンプを該ポンプの駆動装置
から駆動作用的に分離し、燃料高圧貯え器内の燃料圧が
その下限値に達して初めて、再び駆動装置と駆動作用的
に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射系が燃料
高圧貯え器を有しており、該燃料高圧貯え器には燃料高
圧ポンプによって高圧燃料が供給され、該高圧燃料の圧
力が測定されて制御装置によって標準値に保持され、制
御装置によってさらに燃料噴射弁が電気的に制御され、
該燃料噴射弁が、燃料を燃料高圧貯え器から取り出して
内燃機関の燃焼室内に噴射するような、燃料噴射系から
噴射燃料が供給される自己点火式の空気圧縮形の内燃機
関を運転する方法、特に自動車を駆動する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような方法は、ドイツ連邦共和国特
許出願公開第19534050号明細書の対象に使用さ
れる。ここでは、高圧貯え器が非シール性を有するおそ
れがあり、この非シール個所から燃料が流出することに
より大きな損傷がもたらされるおそれがあるという事実
を考慮している。非シール性の発生時に損傷を制限する
ために、前記明細書では相応の保護手段が提案されてい
る。
【0003】このような公知の形式の燃料噴射系は、高
圧下の燃料噴射に用いられると有利であり、噴射される
べき燃料を極めて正確に測定することができ、電気的に
制御された燃料噴射弁が使用されることに基づき噴射を
極めてフレキシブルに形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた方法を改良して、エンジンブレーキ運転時に予
め高圧下で燃料高圧貯え器内に貯えた燃料を、標準運転
再開時に、燃料圧が下限値に達するまで利用可能にし、
この場合高圧燃料を燃料ポンプ側から燃料高圧貯え器内
に後圧送する必要がないようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の方法によれば、制御装置によって内燃機関の
運転状態を検出し、内燃機関のエンジンブレーキ運転段
階に達すると、制御装置によって制御された燃料高圧貯
え器内の圧力を、内燃機関の駆動運転時に制御装置によ
って調節される上側の標準運転目標値よりも高い、上側
のエンジンブレーキ運転目標値に調節し、内燃機関の駆
動運転が再開され燃料高圧貯え器内の燃料圧がその下限
値を上回っているときには、燃料高圧ポンプを該ポンプ
の駆動装置から駆動作用的に分離し、燃料高圧貯え器内
の燃料圧がその下限値に達して初めて、再び駆動装置と
駆動作用的に接続するようにした。
【0006】
【発明の効果】本発明による手段により、内燃機関に対
して僅かな出力しか要求されないような運転範囲、例え
ばこのような内燃機関によって駆動された自動車のエン
ジンブレーキ運転時には、燃料高圧貯え器内の貯え圧力
を大きな駆動出力損失なしに高めることができ、より高
い出力が内燃機関に対して要求される運転の再開時に
は、このような圧力を下限値にまで減じることができ、
この場合高圧燃料を燃料高圧ポンプ側から燃料高圧貯え
器内に後圧送する必要はないという利点が達成される。
したがって、再負荷開始時には内燃機関において燃料高
圧ポンプの駆動出力を考慮しなくてよいので、内燃機関
は後接続された自動車の駆動のために、それ以外の標準
運転に比べて高められた出力を加速のために利用するこ
とができる。燃料高圧貯え器内の燃料圧が減じられるま
で短時間利用可能なこのような出力上昇は、内燃機関と
自動車とから成るユニットの走行出力を改善する。燃料
高圧ポンプは請求項3に記載のように制御装置によっ
て、内燃機関のエンジンブレーキ運転範囲と駆動範囲と
の間の移行時に、燃料高圧ポンプの駆動装置から分離さ
れると有利である。請求項4に記載したように、例えば
電気的に制御可能なカップリングが使用される。このよ
うな電気的に制御可能なカップリングは前記公知文献に
開示されてはいるものの、しかしこのようなカップリン
グの切換は、燃料高圧圧送のような危険時に全体的に遮
断するためにだけしか用いられない。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に示した実施の
形態について説明する。
【0008】この方法は、図面に示したような燃料噴射
系において行なわれる。この燃料噴射系においては燃料
貯え容器1が設けられている。この燃料貯え容器1か
ら、吸込管路2を介して燃料高圧ポンプ3が燃料を吸い
込み、この燃料を、吐出管路4を介して高圧下で燃料高
圧貯え器(燃料高圧アキュムレータ)6に圧送する。燃
料高圧貯え器内の燃料圧は圧力センサ7によって監視さ
れ、この圧力センサから出された値が制御装置9におい
て目標値と比較される。ずれがある場合には圧力制御装
置10が制御され、この場合例えば、燃料高圧貯え器6
の放圧管路11に配置された調節可能な弁を介して、余
剰の燃料が再びタンク内に戻される。しかしながら、他
方では燃料高圧ポンプ3のフィード出力に干渉すること
もできる。この場合、ポンプがピストンポンプとして構
成されている場合には、このようなピストンポンプの有
効圧送行程が調節されるかまたはこのような燃料高圧ポ
ンプへの燃料供給が制御装置9によって制御される。
【0009】規定通りに、燃料高圧貯え器から複数の燃
料噴射弁12に、圧力管路14を介して燃料が供給され
る。燃料の噴射時点およびこのような燃料噴射弁におけ
る噴射期間は、制御装置9によって電気的に制御され
る。このために、例えば制御電磁弁または圧電弁が設け
られている。これらの弁は、例えば回転数および負荷か
ら成る諸要件に応じて制御される。制御装置は内燃機関
の運転パラメータと、与えられるべきトルクに関連した
この内燃機関への要件とを検出する。これは例えば、回
転数パラメータや、操作された制御機構の所望トルクま
たは所要負荷を検出する角度位置センサの検出結果や、
吸気管圧力または過給圧もしくは、燃焼室に供給された
空気量を検出する空気量測定器の測定結果である。付加
的に、冷却水温および空気温度のようなさらに別のパラ
メータを検出することができ、噴射開始と噴射量とを正
確に制御するために、付加的にクランクシャフトもしく
はカムシャフトの位相位置に基づく入力信号を入力する
こともできる。
【0010】このような燃料噴射系における燃料高圧貯
え器は、標準運転時には圧力高さ>500barに保持
される。しかしながら安全上の理由から、燃料高圧貯え
器内の最大許容圧力はこれよりも著しく高く例えば約1
600barである。例えば自動車を駆動する内燃機関
がエンジンブレーキ運転されると、このようなエンジン
ブレーキ運転が、外部から内燃機関に作用するトルクに
基づき回転数上昇方向に、噴射量に関連した回転数を超
えるように規定されている限り、もはや噴射のために燃
料高圧貯え器からは燃料は全く取り出されないか、また
は取り出されても僅かでしかない。この特別なケースは
例えばアクセルペダルを介して入力された所望トルクが
無負荷運転の設定値に戻され、内燃機関が外部から作用
する力に基づき、引き続き無負荷運転回転数を上回る回
転数にとどまるような場合にもたらされる。このような
範囲内では、内燃機関への燃料の供給は完全に遮断する
ことができる。しかしながら基本的には、このような運
転範囲内においては燃料高圧貯え器内の圧力が高いレベ
ルにとどまり、この場合、燃料を後供給をせずに済む。
しかしながら内燃機関に対して著しく大きな駆動出力が
要求されないこのような範囲においては、燃料高圧貯え
器内の圧力を上側のエンジンブレーキ運転目標値にまで
高めることができる。この目標値は、圧力のための標準
運転目標値を上回っており、例えば他の場合には700
barであるのに対して1200barであってよい。
燃料高圧貯え器内の燃料の圧縮性と相俟って圧力が上昇
することにより、提供される燃料容積が高まる。この燃
料容積は、エンジンブレーキ運転段階以外の、再開する
標準運転のために、先ず一度付加的な燃料貯え分を形成
する。このような燃料貯え分は、続く負荷開始段階中に
噴射することにより費やすことができる。この場合、高
圧燃料を後圧送する必要はない。したがって、燃料が前
貯えされた状態で内燃機関への供給のために提供されて
いる時間内では、燃料高圧ポンプの駆動装置を遮断し、
燃料高圧貯え器内の圧力の下限値に達して初めて再びこ
の駆動装置を作動接続することが有利である。このこと
は内燃機関に、負荷開始の瞬間に、標準運転に比べて高
められた出力を提供する。これにより、内燃機関の加速
性が向上する。高められた貯え器圧力下で貯えられた燃
料の減少後には、多くの場合、エネルギーを最も消耗さ
せる再負荷開始の第1の段階が既に行なわれている。
【0011】駆動装置として、例えば内燃機関のクラン
クシャフト、または、内燃機関の搭載電源によって給電
されたモータ26が使用されてよい。このモータは、電
気的に切り換え可能なカップリング27を介して燃料高
圧ポンプに接続されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料噴射系を示す図である。
【符号の説明】
1 燃料貯え容器、 2 吸込管路、 3 燃料高圧ポ
ンプ、 4 吐出管路、 6 燃料高圧貯え器、 7
圧力センサ、 9 制御装置、 10 圧力制御装置、
11 放圧管路、 12 燃料噴射弁、 14 圧力
管路、 26モータ、 27 カップリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 37/08 F02M 37/08 A 55/02 350 55/02 350E (72)発明者 ウド シュルツ ドイツ連邦共和国 ヴァイヒンゲン エン ツ ヘクセンプフェードレ 7

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射系が燃料高圧貯え器を有してお
    り、該燃料高圧貯え器には燃料高圧ポンプによって高圧
    燃料が供給され、該高圧燃料の圧力が測定されて制御装
    置によって標準値に保持され、制御装置によってさらに
    燃料噴射弁が電気的に制御され、該燃料噴射弁が、燃料
    を燃料高圧貯え器から取り出して内燃機関の燃焼室内に
    噴射するような、燃料噴射系から噴射燃料が供給される
    自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、特
    に自動車を駆動する方法において、 制御装置によって内燃機関の運転状態を検出し、内燃機
    関のエンジンブレーキ運転段階に達すると、制御装置に
    よって制御された燃料高圧貯え器内の圧力を、内燃機関
    の駆動運転時に制御装置によって調節される上側の標準
    運転目標値よりも高い、上側のエンジンブレーキ運転目
    標値に調節し、内燃機関の駆動運転が再開され燃料高圧
    貯え器内の燃料圧がその下限値を上回っているときに
    は、燃料高圧ポンプを該ポンプの駆動装置から駆動作用
    的に分離し、燃料高圧貯え器内の燃料圧がその下限値に
    達して初めて、再び駆動装置と駆動作用的に接続するこ
    とを特徴とする、自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を
    運転する方法。
  2. 【請求項2】 エンジンブレーキ運転目標値が1200
    barであり、標準運転目標値が500〜900bar
    である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法を実施するための、
    内燃機関に燃料を供給する燃料噴射系であって、燃料噴
    射系が燃料高圧貯え器を有しており、該燃料高圧貯え器
    が燃料高圧ポンプに接続されており、該燃料高圧ポンプ
    が燃料を燃料貯え容器から吸い込み、この燃料を高圧下
    で燃料高圧貯え器に、高い噴射圧を達成するために供給
    するようになっており、該噴射圧が、制御装置によって
    電気的に制御されて燃料高圧貯え器に接続された燃料噴
    射弁に提供されるようになっており、燃料高圧貯え器が
    圧力センサを備えており、該圧力センサが制御装置に接
    続されていて目下の燃料圧を測定するようになってお
    り、燃料高圧ポンプまたは燃料高圧貯え器に制御機構が
    対応配置されており、該制御機構によって、制御装置に
    より制御されて、燃料高圧貯え器内の所望の圧力が、高
    圧燃料の燃料高圧貯え器からの流出または燃料高圧貯え
    器への流入を制限することにより調節可能であり、燃料
    高圧ポンプが駆動装置を有しており、該駆動装置が制御
    装置により制御可能であって、該制御装置によって燃料
    高圧ポンプから遮断可能である形式のものにおいて、 エンジンブレーキ運転検知装置が設けられており、該エ
    ンジンブレーキ運転検知装置が制御装置に接続されてい
    て、エンジンブレーキ運転中に燃料高圧貯え器内で維持
    されるべき燃料圧のための目標値発生器が設けられてい
    ることを特徴とする、燃料噴射系。
  4. 【請求項4】 燃料高圧ポンプから駆動装置を分離する
    ために、電気的に制御可能なカップリングが設けられて
    おり、該カップリングが駆動を遮断するために開かれ、
    駆動を回復させるために閉じられるようになっている、
    請求項1記載の燃料噴射系。
  5. 【請求項5】 制御装置によって検出される、噴射系ま
    たは内燃機関における誤差関数が発生したときに、カッ
    プリングが付加的に安全用停止機構としても働くように
    なっている、請求項4記載の燃料噴射系。
JP10312536A 1997-11-03 1998-11-02 自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、および該方法を実施するための燃料噴射系 Pending JPH11210534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748420.4 1997-11-03
DE19748420A DE19748420A1 (de) 1997-11-03 1997-11-03 Verfahren zum Betrieb einer selbstzündenden, luftverdichtenden Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11210534A true JPH11210534A (ja) 1999-08-03

Family

ID=7847391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312536A Pending JPH11210534A (ja) 1997-11-03 1998-11-02 自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、および該方法を実施するための燃料噴射系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6085728A (ja)
EP (1) EP0913575B1 (ja)
JP (1) JPH11210534A (ja)
DE (2) DE19748420A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69916363T2 (de) * 1998-05-29 2005-03-24 Toyota Jidosha K.K., Toyota Kraftstoffversorgung für Verbrennungsmotor
FI107830B (fi) * 1998-06-08 2001-10-15 Waertsilae Tech Oy Ab Ohjaus- ja varoventtiilijärjestely polttoaineensyöttöjärjestelmässä
DE19927804A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungsanlage für eine Brennkraftmaschine
US7610143B1 (en) * 2008-06-09 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Engine autostop and autorestart control
US8281768B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling fuel rail pressure using fuel pressure sensor error
US8439016B2 (en) * 2009-12-15 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Liquefied petroleum gas engine assembly with flow control
DE102011101861A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Audi Ag Verfahren zum Versorgen einer Brennkraftmaschine mit unter Hochdruck versetztem Kraftstoff
US10174704B2 (en) * 2016-10-21 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlling a fuel pump in start/stop and hybrid electric vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313852B4 (de) * 1993-04-28 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE4335171C1 (de) * 1993-10-15 1995-05-04 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzanlage für eine mehrzylindrige Dieselbrennkraftmaschine
US5507266A (en) * 1994-04-11 1996-04-16 Siemens Automotive L.P. Fuel pressure control using hysteresis pump drive
US5572974A (en) * 1995-02-21 1996-11-12 Siemens Automotive Corporation Combined start bypass and safety pressure relief valve for a fuel system
JP3939779B2 (ja) * 1995-05-26 2007-07-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の燃料供給のための燃料供給装置
DE19520300A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Erkennung eines Lecks in einem Kraftstoffversorgungssystem
DE19534050A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzsystem für Brennkraftmaschinen
JPH0988755A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置
DE19640826B4 (de) * 1995-10-03 2004-11-25 Nippon Soken, Inc., Nishio Speicherkraftstoffeinspritzvorrichtung und Druckregelvorrichtung hierfür
DE19604552B4 (de) * 1996-02-08 2007-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE19613184C2 (de) * 1996-04-02 1998-01-22 Daimler Benz Ag Verfahren zum Erkennen von Betriebsstörungen in einer Kraftstoffeinspritzanlage
US5937826A (en) * 1998-03-02 1999-08-17 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus for controlling a fuel system of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US6085728A (en) 2000-07-11
EP0913575A1 (de) 1999-05-06
DE59813662D1 (de) 2006-09-07
EP0913575B1 (de) 2006-07-26
DE19748420A1 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736261B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
KR101792760B1 (ko) 내연 기관용 고압 어큐뮬레이터 연료 분사 시스템을 작동시키기 위한 방법 및 장치
KR950003760B1 (ko) 가스 분사식 연료분사 시스템
US7801672B2 (en) After-stop fuel pressure control device of direct injection engine
US8100109B2 (en) Control device for in-cylinder injection internal combustion engine
US7565898B2 (en) Controller for direct injection engine and controlling method
JP4442048B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
US20100268441A1 (en) Controller for fuel pump
US6918367B2 (en) Method for starting an internal combustion engine, particularly an internal combustion engine having direct fuel injection
JP3317202B2 (ja) 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置
US8079345B2 (en) High pressure fuel supply control system for internal combustion engine
US9664166B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3546285B2 (ja) 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置
JP3780933B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
US5906188A (en) Accumulator type fuel injection control system and the method thereof
JPH11210534A (ja) 自己点火式の空気圧縮形の内燃機関を運転する方法、および該方法を実施するための燃料噴射系
JP2867815B2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4509191B2 (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
US10202949B2 (en) Control device for vehicle having a relief valve
JP5282468B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動停止制御方法及び自動停止装置
JPH1077892A (ja) エンジン用蓄圧式燃料供給装置
JP2845099B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP4296732B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置
JP2795138B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP4725540B2 (ja) 圧力制御装置