JPH06280603A - 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関 - Google Patents

機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Info

Publication number
JPH06280603A
JPH06280603A JP5105877A JP10587793A JPH06280603A JP H06280603 A JPH06280603 A JP H06280603A JP 5105877 A JP5105877 A JP 5105877A JP 10587793 A JP10587793 A JP 10587793A JP H06280603 A JPH06280603 A JP H06280603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
piston
pistons
engine body
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5105877A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Tanigawa
浩保 谷川
Kazunaga Tanigawa
和永 谷川
Yukinaga Tanigawa
幸永 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5105877A priority Critical patent/JPH06280603A/ja
Priority to US08/135,467 priority patent/US5429078A/en
Publication of JPH06280603A publication Critical patent/JPH06280603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/02Methods of operating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】完全回転往復機関を提供することを目標とし,
構造が簡単で公害が少なく飛躍的に小型軽量大出力低振
動で熱効率も80%以上が期待できる対向ピストン1サ
イクル燃料噴射内燃機関を提供する。 【構成】2つのピストンが対向往復できる長さの機関本
体に4箇のピストンを収容し,対向するピストン間に3
箇の燃焼室を設け,機関本体が1回転する間に各燃焼室
で2回づつ計6回爆発行程を設けた燃料噴射1サイクル
機関で,排気穴をノズルにして排気を噴射し対向ピスト
ンと共同で機関本体を回転しながら両翼多段の排気ター
ピンをそれぞれ2箇づつの燃焼室の排気により運転し
て,機関本体の回転動力とする。 【効果】曲溝機構によれば4箇の給気室の圧縮比を最大
にできるため,ピストンの対向往復運動を完全弾性衝突
として2倍の熱効率が期待できるし,掃気噴射回転速度
が最大となり必然的に理想の希薄燃焼となり,往復機関
側の熱効率も最高となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はピストンが往復しなが
ら機関本体と共に回転し,排気の噴射速度により排気タ
ービンを駆動し,減速歯車により機関本体の回転動力と
する曲溝機構による1サイクル燃料噴射往復回転複合機
関で内燃機関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関はピストンの往復動をク
ランク機構を介して動力軸の回転に変換する構成をとっ
ている。そのためクランク機構による排気損失が35%
冷却損失が30%にも達するといわれている。この発明
はクランク機構による運動エネルギーの減少による損失
を30%前後と予想して,運動エネルギーの減少が少な
い往復機関で排気の噴射速度も回転動力にできる曲溝機
構を発明し特許を取得しました。特許第1607151
号回転往復ピストン内燃機関,特許第1609617号
機関本体が回転する航空用燃料噴射内燃機関,特許第1
645350号機関本体が回転する内燃機関,米国特許
番号:5,133,305<日本国出願平成2年2月2
日>機関本体が回転する燃料噴射内燃機関。これら発明
の概要は以下のとおりである。通常の内燃機関のシリン
ダーその他に対応する機関本体に対向してピストンを収
容してピストン間に燃焼室を形成する。機関本体が回転
自在に機関本体に外嵌して突設したピストンピン転動部
を曲溝に転動自在に嵌め込む。そしてピストンが2往復
する間に1回転するよう曲溝を形成する。このように構
成したこれらの発明は省エネの往復運動が得られるし,
排気タービンにより排気損失と冷却損失を低減できるの
であるが,未解決の問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記機関本体
が回転する燃料噴射内燃機関に於いては,給気室の容量
が非常に大きく,有効利用するための特許出願を平成3
年10月7日及び平成4年10月7日特願平3−324
990及び特願平4−309185として出願しまし
た。これらの発明は中央燃焼室の両側に両側燃焼室8
a,8bを構成させるため燃焼室の容積が飛躍的に大き
くなり,給気室の容量を有効利用できるが,給気室の圧
縮比を最大として熱効率を最高とするため,給気室の容
量を必要量だけ拡大する発明が急がれるようになった。
【0004】又上記発明は1サイクル機関となり燃焼室
が連続し,ピストン3a,3bの対向往復運動に於ける
上死点と下死点が爆発行程となるため,熱負荷が非常に
大きくなり,高温用の断熱セラミックスの有効利用を欠
くことができなくなった。
【0005】又前記発明によって研究成果は予定以上と
なったため,実用化が急がれることとなり,排気タービ
ンの用途による多様化と始動装置の設置及び燃料噴射器
の小型機関への対応と摩擦損失の低減が急務となった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として,機関本体1の内筒部93を2段にして中
央燃焼室4の部分の内径を小さくし,ピストン3a,3
bはそれぞれ外径を2段として,案内部10a,10b
の部分の外径を拡大してピストン拡大部89a,89b
を設け,ピストン拡大部89a,89bの外径と案内部
10a,10bの断面積を調整することにより給気室の
容量を必要量だけ拡大します。
【0007】前記課題を解決する手段として,機関本体
1の内筒部93を2段として中央燃焼室4の部分の内径
を小さくし,この部分に高温断熱用セラミックスを固着
して,中央燃焼室4の内筒部93を断熱セラミックスと
して熱負荷に対応し冷却損失の低減を図ります。ピスト
ン3a,3bのヘッド49a,49bとシリンダー52
a,52b,外筒50a,50bを一体として,高温断
熱用セラミックスで製作してピストン拡大部89a,8
9b内に嵌入し,子ピストン7a,7bの頭部にも高温
用断熱セラックスを固着して冷却損失を低減し熱負荷の
増大に対応します。
【0008】前記課題を解決するための手段として,排
気タービン61はタービン翼群62a,62bをそれぞ
れ1段以上として低速回転に対応し,騒音も低減しま
す。従って機関本体1側にも排気噴射口群19a,19
bに加えて動翼群91a,91bを1段以上設けます。
【0009】前記課題を解決するための手段として,始
動装置は排気タービン用減速歯車装置70を使用するの
が良い。従って始動電動機92により直接本体側第2従
動小歯車74を回転させるか,中間歯車93を介して本
体側第2従動小歯車74を回転させて本体側第2主動小
歯車76により本体側従動大歯車45と共に機関本体1
を回転させて始動します。
【0010】前記課題を解決するための手段として,燃
料噴射穴20を固定中心軸21の接手部84に設け,ピ
ストンの案内部10a,10bの両面にころ88を設
け,ピストンと機関本体に気密部材90a,90bを固
着する。
【0011】
【作 用】この機関本体が回転する燃料噴射内燃機関は
1回転で2箇の対向ピストン3a・3bが対向2往復す
るだけで,子ピストン7a・7bは動きませんが3つの
燃焼室で2回づつ計6回の爆発があるため,大きなトル
クを発生します。即ち,通常の2サイクル機関の燃焼室
を対向に4箇並べたものですが,対向ピストンの上死点
と下死点が爆発行程となるため,作用からの名称は対向
ピストン1サイクル燃料噴射内燃機関となります。空間
を100%有効利用して構成できるし,対向往復運動で
あるため無振動に近づけ易く,小型軽量大出力のエンジ
ンを提供できる。
【0012】この発明は動弁機構のない通常の2サイク
ル燃料噴射内燃機関の燃焼室を対向に4箇並べたもので
すからその作動も殆んど同じですが,4箇の給気室の圧
縮比を容易に最大にできるため,掃気時間を最短とする
ことにより往復機関側の熱効率を考えられる最高にでき
る。更に排気噴射速度も必然的に最大となり,燃焼室も
隣接しているため必然的に排気噴射口群19a・19b
を2箇の燃焼室で共用することとなり,最適の排気脈流
噴射となり,排気タービンの熱効率を飛躍的に上昇でき
る。
【0013】この発明は4箇の給気室の圧縮比を最大に
できるため,ピストンの対向往復運動を完全弾性衝突に
できるため運動エネルギーの減少が非常に少ないエンジ
ンが得られる。即ち吸気や掃気仕事量等に相当する最少
の減少となる。完全弾性衝突では衝突の際に運動エネル
ギーが減少しないことが証明されております。即ち密閉
した気体にピストンが衝突した際に気体の圧力が上昇す
る状態です。従って通常のクランク機関に於ける運動エ
ネルギーの減少は非常に大きく30%前後が予想される
のです。即ち2倍の熱効率は容易ということです。
【0014】この発明は4箇の給気室の圧縮比を最大に
できるため,燃料噴射内燃機関として実施したとき理想
の燃焼が得られます。即ち最高の掃気圧力により掃気噴
射速度を最大にできるため,機関本体の回転速度が加わ
り燃焼室内の空気回転速度を超高速にできる。遠心力は
速度の2乗に比例して大きくなるため,新空気と燃焼残
留ガスの温度差による比重差と燃焼未反応酸素と燃焼反
応酸素の温度差による比重差を利用して,遠心力により
酸素濃度の勾配をつくります。即ち,燃料噴射口付近に
は比重の軽い高温の燃焼反応終了ガスが集り,最も遠い
所を濃い新気が高速回転するため,燃料噴射直後の油粒
は予熱されるのみで強烈な風圧と遠心力により瞬時に拡
散し,理想の画期的希薄燃焼となり,窒素酸化物の発生
を0に近づけることも可能となる。
【0015】
【実施例】実施例について図面を参照しながら説明し,
左右にあるものは符号a,bを付して説明します。図
4,図5に機関本体1を示すもので,この機関本体1は
通常の内燃機関のシリーダーに相当する。2a・2bは
ピストン案内穴であり,機関本体1の長軸方向に左右に
回転中心軸を挾んで対向して設けている。93は内筒部
で内径が2段になっており中央燃焼室4に相当する中央
部の内径を小さくして,この部分を高温用断熱セラミッ
クスとして冷却損失を最小とすると共に,両側の給気室
容積を拡大して高圧掃気を充分供給すると共に子ピスト
ン7a・7bの断面積を拡大して排気量を増大し易くし
ます。90a・90bは気密部材で内筒部93a・93
bの端面即ち後述のピストン拡大部89a・89bの内
側端面の気密部材90a・90bに対向して固着し,曲
溝筒9a・9bに近接するピストン案内穴2a・2bの
縁部にも延長して固着する。19a・19bは排気噴射
口群で図5に示すように機関本体1に貫設している。9
1a・91bは動翼群で排気噴射口群19a・19bの
外周に固着している。45は本体側従動大歯車で後述の
排気タービン61の回転を機関本体1の回転動力に変換
する歯車で,動翼群91aにスラストカラー46aと共
に固着しており,スラストカラー46bは動翼群91b
に固着している。この廃棄噴射口群19a・19bは機
関本体1の排気により機関本体1の回転を助勢し,後述
の排気タービン61を駆動する。23a・23bは中央
燃焼室掃気供給通路であって,図4,図5に示すように
中央燃焼室4の両側機関本体1内に対向に設け,中央燃
焼室4と外側給気室5a・5bに開口し,中央燃焼室掃
気噴射口群44a・44bにより中央燃焼室4を掃気す
る。
【0016】図6,図7,図8,図9に左右一対のうち
右側のピストン3bを示す。このピストン3bは3aと
対称に形成し,後述する固定中心軸21に往復回転自在
に外嵌する内径用ピストンリング収容部86bを有し,
その内周には冷却油通路25bを適当数開口し,遠心力
により任意の箇所に潤滑油を運搬し開口します。対向す
るピストン3a・3b間に中央燃焼室4を形成するた
め,ピストンリング収容部47bと連絡したヘッド49
bを有する外筒50b,外筒50bから半径方向へ突設
された箱状の案内部10b及び後述のピストンピン11
bを嵌着すピストンピン収容筒51b,後述の子ピスト
ン7bを収容して両側燃焼室8bを形成するシリンダー
52bとから構成しており,シリンダー52bと外筒5
0bとヘッド49bを一体として高温用断熱セラミック
ス等で形成して,ピストン拡大部89b内に嵌入してい
る。
【0017】42bは両側燃焼室掃気噴射口群で図2,
図3に示すように機関本体1のピストン案内穴2bとピ
ストンの案内部10bにより構成された内側給気室14
bより給気を両側燃焼室8b内へ掃気するのであるが,
図6,図9に示すようにピストン3bの頭部方向とエン
ジンの回転方向に傾斜させて設け,理想の掃気と燃焼を
得る構成にしてある。43bは両側燃焼室排気穴群で両
側燃焼室8b内よりピストン3bの外筒50bに開口
し,ピストン3bが上死点に近づいたとき排気噴射口群
19bに開口する。従って排気噴射口群19bは中央燃
焼室4と両側燃焼室8bの共用となり,19aも同様に
共用となってピストン3a・3bが下死点に近づいたと
き中央燃焼室4が排気噴射口群19a・19bに開口す
る。
【0018】ピストン案内部10a・10bを図2,図
3に示すようにピストン案内穴2a・2bにそれぞれ往
復自在に嵌め込むことによって,一対のピストン3a・
3bは対向して機関本体1内を往復するのであるが,案
内部10a・10bの摺動面に図6に示すように適当数
のころ88a・88bを設けてピストン拡大89a・8
9bのそれぞれ両側に設けた気密部材90a・90b
と,前述した機関本体1の気密部材90a・90bによ
り気密を確保することにより隙間の拡大を可能にして,
摩擦損失の低減を計り良好な気密を確保します。24a
・24bは排気案内溝でピストン3a・3bの頭部に排
気噴射口群19a・19bを開口するように同数設け,
ピストンの対向往復運動により排気噴射口群19a・1
9bをそれぞれ2箇づつの燃焼室で共用することを可能
にするもので,子ピストン7a・7bの外径をピストン
3a・3bの外径に近づけた場合は欠くことのできない
ものです。
【0019】機関本体1を回転自在に外嵌する曲溝筒9
bを図10に示している。この曲溝筒9bは9aと殆ん
ど対称で図1に示すように本体側従動大歯車45に接近
する部分が相違します。この曲溝筒9a・9bは機関本
体1の両スラストカラー46a・46bの外側に図にな
いスラスト軸受を挾んで対向して外嵌し,内周面にそれ
ぞれ曲溝13a・13bを凹設している。そして曲溝1
3にはそれぞれピストンピン11a・11bの元転動輪
12a・12b,先転動輪55a・55bを嵌め込み,
ピストン3a・3bが対向2往復する間に機関本体1が
1回転するよう曲溝13a・13bはほぼサイン曲線状
に形成している。この曲溝13はピストン3a・3bを
長くすることなく各転動輪の外径を拡大し,各給気室の
圧縮比を最大にできるように工夫してある。即ち曲溝1
3の内周部をピストンピン11の外径に対応させて図1
0,図11に示すように巾着網状に凹設して曲溝13の
内幅を最小としている。16は内側吸気穴で,18は外
側吸気穴で曲溝9a・9bの内側と外側にそれぞれ対向
に貫設しており,その内周面は機関本体1のピストン案
内穴2a・2bと内側回転弁15a・15b及び外側回
転弁17a・17bを構成しており,機関本体1の回転
により4箇の給気室に吸気します。
【0020】図11に示すピストンピン11は図2,図
6に示すようにピストン3のピストンピン収容筒51に
それぞれ嵌着するものです。ピストンピン11は頂部の
傘状の推力受部53と鍔状推力受部54との間には先転
動輪55を,又鍔状推力受部54のピストン側には元転
動輪12を転動自在に取付けている。56は複数の給油
小孔でピストンピン11に貫設している。ピストンピン
11は図2に示すように曲溝筒9a・9bの曲溝13a
・13bに両転動輪12a・12b・55a・55bを
転動自在に嵌め込む。
【0021】図12,図13に左右の子ピストン7兼給
気室蓋6を示す。図1に示す如く機関本体1の両端部に
それぞれ固着して外側給気室5a・5bを形成し,後述
する左右の曲溝筒蓋22a・22bに枢支している。右
側子ピストン7b兼給気室蓋6bは動力軸57も形成し
ており,機関本体1の中心軸外方に突出され給気室蓋6
bを機関本体1内に延長してピストン3bのシリンダー
52bに収容し,子ピストン7bを形成してピストン3
bとの間に両側燃焼室8bを構成する。更に子ピストン
7b内には固定中心軸21を回転自在に枢支し,固定中
心軸21内より噴射された潤滑油を遠心力によりピスト
ンピン11b等へ送油する給油小孔56bを図2の如く
適宜設ける。左側子ピストン7aは図13に示す如く右
子ピストン7bとほぼ対称に構成し,補機主動歯車58
を設ける。この補機主動歯車58は後述の曲溝筒蓋22
aの補機用従動歯車59と噛合する。
【0022】図14,図1に曲溝筒蓋22aを示す。曲
溝筒9aの外端面に固着され軸方向の中心に固定中心軸
21が固着されていて,前述の補機主動歯車58に噛合
する補機用従動歯車59の支軸を枢支している。固定中
心軸21は子ピストン7a,ピストン3a・3b,子ピ
ストン7bを串挿して給気室蓋6bに枢支し,図14,
図15に示すように各部に潤滑油を供給する給油小孔5
6を多数有し,図にないが内径用ピストンリングに潤滑
油を供給する給油超小孔35も多数設け,図1,図1
6,図17に示すように3箇の燃焼室に燃料を噴射する
燃料噴射穴20a・20b・20cを接手部84a・8
4b・84cに空洞85a・85b・85cを設けて接
手部84に適当数凹設する。燃料は図外燃料噴射ポンプ
より燃料噴射ポンプ配管39を介して燃料噴射ポンプ連
絡穴31に連絡し,接手部84の燃料噴射穴20より各
燃焼室に燃料を噴射するのであるが,中央燃焼室4と両
側燃焼室8の燃料噴射時期が相違するため燃料噴射ポン
プ連絡穴31は2本以上とし,接手部84を通過すると
きは図16,図17に示すように漏れ止めのためパッキ
ン94を使用し,燃料を噴射する接手部84では燃料噴
射ポンプ連絡穴31を開放の状態にしておきます。即ち
燃料噴射穴31を接手部84に設けることにより燃料噴
射ポンプの高圧により接手部84に大きな力が加わり燃
料噴射穴31はわずかに開きます。従って燃料噴射穴3
1を限りなく小さくすると小型機関に最適の開閉する燃
料噴射器が得られますが,必要に応じバネ38を設けて
接手部84の開閉を調整する構成にすることもありま
す。潤滑油は図外潤滑油ポンプより潤滑油配管41を介
して潤滑油通路36に送油される。潤滑油通路36は固
定中心軸21の軸中心に設けて,図14,図15に示す
ように半径方向のあらゆる箇所に給油小孔56及び給油
超小孔35を開口できる構成とし,接手部84は図1
6,図17に示すように漏れ止め用のパッキン94を使
用します。図1に曲溝筒蓋22bを示す。曲溝筒9bの
外端面に固着された動力軸57を枢支することにより曲
溝筒蓋22aと共に機関本体1を支持している。
【0023】図18,図19に排気タービン61を示
す。この排気タービン61は図2,図3のように機関本
体1の中央部に回転自在に外嵌するもので,機関本体1
の排気噴射口群19a・19bの噴射排気により,排気
タービン61を回転させるタービン翼群62a・62b
をそれぞれ2段づつ有し,タービン側主動大歯車63を
具備している。64a・64bは一対の転動支持輪であ
ってタービン側主動大歯車63のピッチ円径に近い外径
を有して両側に固着され,後述のタービン側第1従動小
歯車69に噛合し,従動支持輪73a・73b多数に転
支する。65はバランス兼冷却空気穴で排気タービン6
1の左寄りに貫設する。
【0024】図20に図1,図2に示す排気タービン歯
車装置66の歯車のピッチ円を実線で図示している。排
気タービン歯車装置66は6組の減速歯単装置70によ
り排気タービン61を転支しながら歯車により減速し,
機関本体1の本体側従動大歯車45を機関本体1と共に
回転させて回転動力とするものです。従って減速歯車装
置70は図では6組ですが用途に応じ3組以上で排気タ
ービン61を転支して減速します。67はタービン側支
軸中心円でゐり,68は本体側支軸中心円です。タービ
ン側支軸71にはタービン側主動大歯車63に噛合する
タービン側第1従動小歯車69が固着されており,その
両面には図2に示す如くその歯車のピッチ円径に近い外
径の一対の従動支持輪73a・73bを固着しており,
前述の転動支持輪64a・64bを転支している。即ち
図20では6組の従動支持輪73a・73bにより転動
支持輪を支持して,排気タービン61を転支している。
タービン側支軸71の他方にはタービン側第1主動小歯
車72が固着されていて,本体側支軸75に固着された
本体側第2従動小歯車74に噛合する。本体側支軸75
の他方には図1に示す如く本体側第2主動小歯車76が
固着されていて,本体側従動大歯車45に噛合してい
る。
【0025】図21に実施例の外形を示す。92は始動
電動機で図1に示すように前述の減速歯車装置70の本
体側第2従動小歯車74を中間歯車95を介して始動電
動機92の始動電動機歯車96により駆動して減速歯車
装置70の本体側第2主動小歯車76により本体側従動
大歯車45と共に機関本体1を回転させて始動します。
即ち減速歯車装置70を使用して始動するということ
で,図示しないが図2,図20では始動電動機歯車96
により直接又は中間歯車95を介してタービン側第1従
動小歯車69を回転させて同様に始動してもよい。排気
タービン歯車箱77は左右上下に分割されて曲溝筒9a
・9bの間に固着しておりますが,これは排気タービン
歯車装置66の組立を容易にするもので,水平接手78
a・78bは必要に応じ分割数を増加します。排気ター
ビン歯車箱77の曲溝筒側フランジ79a・79b寄り
に排気穴80a・80bがそれぞれ6箇所づつ本体側支
軸75,タービン側支軸71の間に図1,図2に示すよ
うに開口しております。又容量の大きいバランス兼冷却
空気取入穴81も同様に中央フランジ82b寄りに開口
します。図示しないがこの排気タービン歯車箱77には
潤滑油の供給排出装置やラビリンス気止装置や容量の小
さいバランス兼冷却空気取入穴等が多数設けてありま
す。
【0026】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成して
いるので以下に記載のような効果を有するが,1サイク
ル燃料噴射内燃機関を完全回転往復機関として実用化す
るために,給気室の圧縮比を最大として掃気時間を最短
として往復機関側の熱効率を最高にし,排気噴射速度を
最大にして排気タービン側の熱効率を最高にし,掃気噴
射速度を最大速度として機関本体の回転速度を加えて各
燃焼室内の空気回転速度を超高速回転として,理想の希
薄燃焼を得るためには給気室の容積を用途に合わせて最
適に調整できて気密が良く,摩擦損失も少ない構成に限
りなく改良します。又小型軽量大出力無振動無騒音の構
成に限りなく近づけます。
【0027】機関本体が回転する1サイクル燃料噴射内
燃機関は対向ピストン2往復1回転で8爆発に相当する
6爆発と小型軽量大出力の構成になりますが,その分ピ
ストン3a・3bのヘッド49a・49b等熱負荷が非
常に大きくなるため機関本体1の中央燃焼室4の部分の
内径を縮小し段差を設けて内筒部93として,高温用断
熱セラミックス等の固着を容易にして冷却損失を低減
し,内筒部93a・93bの端面段差の部分と案内部1
0a・10b等の曲溝筒9a・9bに近接する端面に気
密部材90を固着して,内側給気室14a・14b,外
側給気室5a・5bの機関本体側区画として気密を確保
すると共に,ピストン3a・3bも対応するピストン拡
大部89a・89bの両側に気密部材90を固着して,
内側給気室14a・14b外側給気室5a・5bのピス
トン側区画として気密を確保し,許容隙間を拡大できる
方向として摩擦損失を低減し,圧縮比を最大にできる構
成にすることにより完全回転往復機関を実用化する大き
な効果がある。
【0028】ピストン3a・3bのシリンダー52a・
52bと外筒50a・50bとヘッド49a・49bを
それぞれ一体としてピストン拡大部89a・89b内に
嵌入する構成にしたことにより,前述のような効果があ
るのに加えて最も熱負荷の大きいヘッド49a・49b
を含めて両側燃焼室8a・8b等を高温用断熱セラミッ
クス等耐熱材料等でも容易に成形できるようになる大き
な効果があると共に,ピストン拡大部89a・89bの
加工も容易になる効果が大きく,高温用断熱材料を容易
に使用することによる冷却損失の低減効果も大きい。
【0029】排気タービン61はタービン翼群62a・
62bをそれぞれ1段以上と段落数を増加させる方向と
し,機関本体1側も同様に排気噴射口群19a・19b
の他に動翼群91a・91bを1段以上と段落数を共に
増加させる方向とし,排気タービン61の最適回転数を
段落数の増加により低速回転とし,用途や必要に応じて
回転数や減速比に対応できるようにしたため,排気ター
ビン61を最適回転数として熱効率を最高にできる大き
な効果があり,又低速回転による騒音の防止効果は特に
大きい。
【0030】始動装置に排気タービンの減速歯車装置7
0を使用することにより,特別な始動歯車装置を設ける
必要がなくなる大きな効果があり,又高速の始動電動機
92を使用する場合はタービン側第1従動小歯車69を
始動電動機歯車96により回転して始動すればよいし,
低速の始動電動機92を使用する場合は本体側第2従動
小歯車74を始動電動機歯車96により回転して始動す
るため,始動電動機92の選択が容易になる効果があ
る。
【0031】固定中心軸21より各燃焼室に燃料を噴射
する燃料噴射穴20a・20b・20cを接手部84a
・84b・84cに空洞85a・85b・85cを設け
て接手部84a・84b・84cに適当数凹設する構成
にしたことにより,固定中心軸21の外径を縮小できる
効果が大きく,従って機関本体が回転する燃料噴射内燃
機関の小型化に大きな効果があると共に,接手部84は
高圧の燃料噴射圧力により僅かに開きます。即ち限りな
く小さく穴づまりしにくい開閉する燃料噴射穴20を半
径方向に多数設けられるため,小型の機関本体が回転す
る燃料噴射内燃機関でも理想の燃焼が得られる大きな効
果があります。
【0032】ピストン3a・3bのピストン案内穴2a
・2bとの摺動面,即ち案内部10a・10bの両面に
それぞれころ88a・88bを設けたことにより,潤滑
油が少量のときの焼付きを防止する効果が大きく,特に
ピストン案内穴2ところ88の遊隙を小さくできる効果
が大きく,ピストン側とタービン側の交番回転動力によ
る騒音の発生を防止できる大きな効果がある。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図 1】本発明の実施例を示す断面図で,中央燃焼室
の掃気と排気を示している。
【図 2】本発明の実施例を示す断面図で,両側燃焼室
の掃気と外側給気室の吸気時を示している。
【図 3】本発明の実施例を示す断面図で,中央燃焼室
の排気と内側給気室の吸気時を示している。
【図 4】機関本体の一部破断正面図で,中央燃焼室掃
気供給通路その他を示す。
【図 5】図4のA−A′断面図で,排気噴射口群と中
央燃焼室掃気噴射口群と動翼群を示す。
【図 6】ピストンの一部破断正面図で,両側燃焼室掃
気噴射口群と両側燃焼室排気穴群及び冷却油通路及び排
気案内溝及びころ及びピストン拡大部を示す。
【図 7】ピストンを頭部より見た図で,排気案内溝及
びピストン拡大部を示す。
【図 8】ピストンの一部破断平面図で,外筒とヘッド
とシリンダーを一体としてピストン拡大部と案内部に嵌
入したところを示している。
【図 9】図8のB−B′断面図で,両側燃焼室掃気噴
射口群及び両側燃焼室排気穴群を示す。
【図10】曲溝筒を示す断面図で,曲溝と内側吸気穴と
外側吸気穴を示す。
【図11】ピストンピン及び元転動輪及び先転動輪の一
部破断正面図である。
【図12】右側給気室蓋兼子ピストン兼動力軸の一部破
断正面図である。
【図13】左側給気室蓋兼子ピストン及び補機主動歯車
の一部破断正面図である。
【図14】左側曲溝筒蓋と固定中心軸の一部破断正面図
である。
【図15】図14のC−C′断面図で,潤滑油通路及び
給油超小穴及び給油小穴を示す。
【図16】図14のD−D′視図で接手面を示してい
る。
【図17】接手部84aの拡大断面図である。
【図18】排気タービンの一部破断正面図である。
【図19】図18の右側面図である。
【図20】排気タービン歯車装置の配設図であって,歯
車はすべてピッチ円で示されております。
【図21】実施例の外形図である。
【符号の説明】
左右に同じようなものがあるときは,左側にaの符号を
付け右側にbの符号を付けます。 1:機関本体 2:ピストン案内穴 3:ピストン
4:中央燃焼室 5:外側給気室 6:給気室蓋 7:子ピストン
8:両側燃焼室 9:曲溝筒 10:案内部 11:ピストンピン
12:元転動輪 13:曲溝 14:内側給気室
15:内側回転弁 16:内側吸気穴 17:外側回転弁 18:外側吸気穴 19:排気
噴射口群 20:燃料噴射穴 21:固定中心軸
22:曲溝筒蓋 23:中央燃焼室掃気供給通路
24:排気案内溝 25:冷却油通路 28:油溜
29:接手面 31:燃料噴射ポンプ連絡穴 35:給油超小穴
36:潤滑油通路 38:バネ 39:燃料噴射ポンプ配管 41:潤
滑油配管 42:両側燃焼室掃気噴射口群 43:両
側燃焼室排気穴群 44:中央燃焼室掃気噴射口群
45:本体側従動大歯車 46:スラストカラー
47:ピストンリング収容部 49:ヘッド 5
0:外筒 51:ピストンピン収容筒 52:シリンダー 53:傘状推力受部 54:鍔
状推力受部 55:先転動輪 56:給油小孔 5
7:動力軸 58:補機主動歯車 59:補機用従
動歯車 61:排気タービン 62:タービン翼群
63:タービン側主動大歯車 64:転動支持輪
65:バランス兼冷却空気穴 66:排気タービン歯車装置 67:タービン側支軸
中心円 68:本体側支軸中心円 69:タービン
側第1従動小歯車 70:減速歯車装置 71:タ
ービン側小歯車支軸 72:タービン側第1主動小歯
車 73:従動支持輪 74:本体側第2従動小歯
車 75:本体側小歯車支軸 76:本体側第2主動
小歯車 77:排気タービン歯車箱 78:水平接
手 79:曲溝筒側フランジ 80:排気穴 8
1:バランス兼冷却空気取入穴 82:中央フランジ 83:転動輪軸受 84:接
手部 85:空洞 86:内径用ピストンリング収容部 88:ころ 8
9:ピストン拡大部 90:気密部材 91:動翼群 92:始動電動機
93:内筒部 94:パッキン 95:中間歯車
96:始動電動機歯車
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図7】
【図9】
【図3】
【図4】
【図6】
【図8】
【図10】
【図11】
【図13】
【図12】
【図14】
【図15】
【図16】
【図17】
【図18】
【図19】
【図20】
【図21】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷川 和永 岡山県岡山市江並428−35 (72)発明者 谷川 幸永 岡山県岡山市江並428−35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関本体(1)の両端長軸方向に対向して
    設けたピストン案内穴(2a)(2b)を介して機関本
    体(1)内に対向して往復動自在にピストン(3a)
    (3b)をそれぞれ収容しピストン(3a)(3b)間
    に中央燃焼室(4)を両側より内径を縮少して形成し,
    ピストン(3a)(3b)内には機関本体(1)の両端
    に固着して中央燃焼室(4)に給気する外側給気室(5
    a)(5b)を形成された給気室蓋(6a)(6b)を
    延長して子ピストン(7a)(7a)を形成させてピス
    トン(3a)(3b)内にそれぞれ両側燃焼室(8a)
    (8b)を設け,機関本体(1)を回転自在に外嵌した
    対向する曲溝筒(9a)(9b)の内周面にピストン
    (3a)(3b)からそれぞれ突出してピストン案内穴
    (2a)(2b)に収容する案内部(10a)(10
    b)を通して突出したピストンピン(11a)(11
    b)の先転動輪(55a)(55b),元転動輪(12
    a)(12b)をピストン(3a)(3b)がそれぞれ
    2往復する間に1回転するよう嵌めこむ曲溝(13a)
    (13b)を凹設するとともに曲溝筒(9a)(9b)
    の中央燃焼室(4)寄りには両側燃焼室(8a)(8
    b)に吸気するピストン案内穴(2a)(2b)内には
    ピストン案内部(10a)(10b)を含むピストン拡
    大部(89a)(89b)により構成する内側給気室
    (14a)(14b)に開口する回転弁(15a)(1
    5b)とそれに連絡した吸気穴(16a)(16b)を
    設け,外側には外側給気室(5a)(5b)に吸気する
    外側回転弁(17a)(17b)とそれに連絡した外側
    吸気穴(18a)(18b)を設け,中央燃焼室(4)
    に開口する排気噴射口群(19a)(19b)を両側燃
    焼室(8a)(8b)にも開口してそれぞれ共用し,回
    転中心には多数の燃料噴射穴(20a)(20b)(2
    0c)を3列に設けて中央燃焼室(4)及び両側燃焼室
    (8a)(8b)にそれぞれ燃料を噴射する固定中心軸
    (21)を各ピストン及び各燃焼室を串挿して曲溝筒蓋
    (22a)に固着し,中央燃焼室掃気供給通路(23
    a)(23b)はピストン案内穴(2a)(2b)と平
    行に対向に設けそれぞれ中央燃焼室(4)と外側給気室
    (5a)(5b)に開口した機関本体が回転する燃料噴
    射内燃機関。
  2. 【請求項2】ピストン(3a)(3b)はそれぞれ外径
    を2段として案内部(10a)(10b)の部分の外径
    を拡大してピストン拡大部(89a)(89b)を設
    け,ピストン拡大部(89a)(89b)の両側にそれ
    ぞれ気密部材(90a)(90b)を固着した機関本体
    が回転する燃料噴射内燃機関。
  3. 【請求項3】機関本体(1)の気密部材(90a)(9
    0b)の固着部分をピストン拡大部(89a)(89
    b)の内側に固着の気密部材(90a)(90b)と対
    向に設け,曲溝筒(9a)(9b)に接近するピストン
    案内穴(2a)(2b)の縁部にも気密部材(90a)
    (90b)を固着して外側給気室(5a)(5b)及び
    内側給気室(14a)(14b)の機関本体(1)側の
    区画として気密を確保すす機関本体が回転する燃料噴射
    内燃機関。
  4. 【請求項4】ピストン(3a)(3b)のシリンダー
    (52a)(52b)と外筒(50a)(50b)とヘ
    ッド(49a)(49b)を一体としてピストン拡大部
    (89a)(89b)内に嵌入した機関本体が回転する
    燃料噴射内燃機関。
  5. 【請求項5】排気タービン(61)はタービン翼群(6
    2a)(62b)をそれぞれ1段以上とし,機関本体
    (1)側にも排気噴射口群(19a)(19b)の他に
    動翼群(91a)(91b)を1段以上設けた機関本体
    が回転する燃料噴射内燃機関。
  6. 【請求項6】始動電動機歯車(96)により直接本体側
    第2従動小歯車(74)又はタービン側第1従動小歯車
    (69)を回転させるか,中間歯車(93)を介して本
    体側第2従動小歯車(74)又はタービン側第1従動小
    歯車(69)を回転させて本体側第2主動小歯車(7
    6)により本体側従動大歯車(45)と共に機関本体
    (1)を回転させて始動する機関本体が回転する燃料噴
    射内燃機関。
  7. 【請求項7】燃料噴射穴(20)を固定中心軸(21)
    の接手部(84)に空洞(85)を設けて油溜(28)
    とし接手面(29)の片面又は両面を使用して,凹設し
    た機関本体が回転する燃料噴射内燃機関。
  8. 【請求項8】ピストン(3a)(3b)のピストン案内
    穴(2a)(2b)との摺動面即ち案内部(10a)
    (10b)の両面にころ(88a)(88b)を設けた
    機関本体が回転する燃料噴射内燃機関。
JP5105877A 1993-03-26 1993-03-26 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関 Pending JPH06280603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105877A JPH06280603A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
US08/135,467 US5429078A (en) 1993-03-26 1993-10-13 Internal combustion engine having rotary engine body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105877A JPH06280603A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06280603A true JPH06280603A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14419172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105877A Pending JPH06280603A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5429078A (ja)
JP (1) JPH06280603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068031A (ko) * 2001-04-16 2001-07-13 이항석 로터리 방식 수소내연기관
JP2013505397A (ja) * 2009-09-24 2013-02-14 チェ,ジンヒ クランクレスエンジン

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977203B2 (en) * 2001-11-20 2005-12-20 General Semiconductor, Inc. Method of forming narrow trenches in semiconductor substrates
EP2245269B1 (en) 2008-01-11 2020-01-01 McVan Aerospace, Llc Reciprocating combustion engine
US20140331656A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Achates Power, Inc. Air Handling Constructions With Turbo-Compounding For Opposed-Piston Engines
US10072562B2 (en) 2015-02-27 2018-09-11 Avl Powertrain Engineering, Inc. Engine turbo-compounding system
US10662903B2 (en) 2015-02-27 2020-05-26 Avl Powertrain Engineering, Inc. Waste heat recovery and boost systems including variable drive mechanisms
CN105569831A (zh) * 2016-03-17 2016-05-11 李立平 一种内燃机往复式活塞驱动机构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US648914A (en) * 1898-07-20 1900-05-08 Henrik August Bertheau Vaporizer for petroleum-motors.
US3776203A (en) * 1972-09-01 1973-12-04 B Joyce Variable volume rotary vane pump having an integral opposed reciprocating piston internal combustion engine
US3994632A (en) * 1975-01-08 1976-11-30 Schreiber Ralph E Rotary engine and pump
JPH0641728B2 (ja) * 1982-01-08 1994-06-01 浩保 谷川 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
JPS58135326A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 Hiroyasu Tanigawa 永久運動ピストン内燃機関
JPS58200036A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Hiroyasu Tanigawa 回転往復ピストン内燃機関
JPS6179821A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Hiroyasu Tanigawa 回転往復ピストン内燃機関
DE3823510A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Kernforschungsanlage Juelich Keramische auskleidung fuer einen brennraum
JPH0231761A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Akai Electric Co Ltd 浴中気泡発生装置
JP2668968B2 (ja) * 1988-07-26 1997-10-27 日本電気株式会社 フレーム同期方式
JPH03229901A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Hiroyasu Tanigawa 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
JPH0693874A (ja) * 1991-10-07 1994-04-05 Hiroyasu Tanigawa 機関本体が回転する3燃焼室機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010068031A (ko) * 2001-04-16 2001-07-13 이항석 로터리 방식 수소내연기관
JP2013505397A (ja) * 2009-09-24 2013-02-14 チェ,ジンヒ クランクレスエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US5429078A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301891B2 (en) High efficiency, air bottoming engine
JP3943078B2 (ja) 回転式シリンダを備えたピストン往復機関
US6684825B2 (en) Rotary machine and thermal cycle
US6305345B1 (en) High-output robust rotary engine with a symmetrical drive and improved combustion efficiency having a low manufacturing cost
US10830047B2 (en) Rotary energy converter with retractable barrier
CA2108108A1 (en) Rotary engine
US6668787B2 (en) Internal combustion engine
US10260346B2 (en) Circulating piston engine having a rotary valve assembly
KR20000029539A (ko) 회전운동기구및엔진
JPH06280603A (ja) 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
EP0734486B1 (en) Rotary engine
US6619244B1 (en) Expansible chamber engine
US3156221A (en) Twin combustion chamber spherical engine
WO1998001657A1 (en) Rotary engine
JPH1068301A (ja) ベーン回転式容積変化装置及びそれを用いた内燃機関
US6065874A (en) Linear bearing
US5520147A (en) Rotary motor or engine having a rotational gate valve
US11873813B2 (en) Suction/compression rotating mechanism, rotary compressor and rotary engine
CN102425470A (zh) 内置旋转配气阀、静压轴承曲线球滚道内燃发动机
JPH07208193A (ja) 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
Oledzki About a New Conception of Internal Combustion Engine Construction: I—Rotary Engines
KR100368119B1 (ko) 축방향 4행정 엔진
JPS5951102A (ja) ロ−タリ−ピストンエンジンの潤滑およびシ−リング機構
WO2019211371A1 (en) Engine with cooperating pistons based on a two-stroke cycle
JPH06123235A (ja) 機関本体が回転する超高過給内燃機関