JPH03229901A - 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関 - Google Patents

機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Info

Publication number
JPH03229901A
JPH03229901A JP2023975A JP2397590A JPH03229901A JP H03229901 A JPH03229901 A JP H03229901A JP 2023975 A JP2023975 A JP 2023975A JP 2397590 A JP2397590 A JP 2397590A JP H03229901 A JPH03229901 A JP H03229901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
curved groove
engine
engine body
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023975A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Tanigawa
浩保 谷川
Kazunaga Tanigawa
和永 谷川
Yukinaga Tanigawa
谷川 幸永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023975A priority Critical patent/JPH03229901A/ja
Priority to US07/645,791 priority patent/US5133305A/en
Publication of JPH03229901A publication Critical patent/JPH03229901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B3/00Reciprocating-piston machines or engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F01B3/04Reciprocating-piston machines or engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis the piston motion being transmitted by curved surfaces
    • F01B3/045Reciprocating-piston machines or engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis the piston motion being transmitted by curved surfaces by two or more curved surfaces, e.g. for two or more pistons in one cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • F02B25/08Engines with oppositely-moving reciprocating working pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B57/00Internal-combustion aspects of rotary engines in which the combusted gases displace one or more reciprocating pistons
    • F02B57/06Two-stroke engines or other engines with working-piston-controlled cylinder-charge admission or exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/26Engines with cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main-shaft axis; Engines with cylinder axes arranged substantially tangentially to a circle centred on main-shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2サイクル燃料噴射内燃機関に関し、クラ
ンク機構を用いることなく9回転往復動するピストンの
回転を、内燃機関本体に伝達することによって9機関本
体の回転を動力として利用する内燃機関に関するもので
ある。
即ち1機関本体を回転させることにより9通常の空気回
転流に加えて燃焼室内の空気回転速度を回転数とともに
増大させ9回転中心に固定した燃料噴射口より燃料を噴
射する。これにより、遠心力という新しい力を加えて燃
料を拡散燃焼させ。
理想の燃焼を行わせて、無公害の排気ガスを得ることを
主目的とし、排気エネルギと冷却熱により排気タービン
を駆動し、その熱効率を飛躍的に」―昇さすことを第2
目的とするものである。
〔従来の技術〕
従来の内燃機関は、ピストンの往復動をクランク機構を
介して動力軸の回転に変換する構成をとっている。その
ためクランク機構による排気損失が35%、冷却損失が
30%ともいわれておる。
又、ジーゼルトラックの窒素酸化物の排出量は、普通乗
用車の10倍から35倍にも達するといわれており、黒
煙の発生を含め公害の元凶となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の内燃機関は9機関本体を回転さす構成がとられて
いないため、燃焼し易い小さい油粒にして噴射すると燃
焼ガスに包まれて不完全燃焼し。
窒素酸化物や黒煙を大量に発生するし、燃料油粒を大き
くすれば拡散は良くなるが燃焼に長時間を農し、不完全
燃焼により燃焼が更に悪(なる、というように有効な方
法が発表されていない。
又9機関本体を回転さす構成がとられていないため、容
易に排気タービンを構成できない欠点があり、排気損失
と冷却損失が65%にも達するといわれておるが、有効
な方法は発表さ、れていない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの発明は1機関本体を回転さすことにより理想
に近い燃焼を行わせ、排気タービンを構成さして、排気
エネルギと冷却熱エネルギと摩擦熱エネルギにより排気
タービンを運転し、無公害で超高性能で飛躍的に熱効率
の高い内燃機関を得ることを目的とし、以下の構成を要
旨とする。
固定軸の外側に設けた機関本体と固定軸との間に、対向
してピストンを収容することによりピストン間に燃焼室
を形成する。
機関本体に回転自在に外嵌され、かつ固定された曲溝筒
の内周面には、ピストンが2往復する間に1回転するよ
う9曲溝を対向して凹設する。
ピストンにそれぞれ突設したピストンピンを。
機関本体に設けたピストン案内穴を通して曲溝へそれぞ
れ転動自在に嵌め込む。
そして、それぞれ回転自在に、固定軸に外嵌され、かつ
曲溝筒に内嵌されて、燃焼室へ給気する給気室をピスト
ン後部にそれぞれ形成する給気室蓋を9機関本体に対向
して固定し、それぞれピストン内に延長し、ピストンが
往復自在に内嵌する又、固定軸には、燃焼室へ燃料を噴
射する燃料噴射口を設け9機関本体には燃焼室から冷却
熱空気と排気を噴射して1機関本体の回転を助勢する排
気穴ノズルを、その外周にはタービン翼群を具備した排
気タービンを回転自在に外嵌し、冷却熱エネルギと排気
エネルギにより運転し、歯車装置を介して機関本体を反
対方向に回転さす。
給気室蓋には、それぞれ動力軸や歯車を設け。
始動装置の取付けや補機類の運転その他に利用する。
〔作  用〕
図外始動装置により、動力軸16を回転さす9機関本体
1と共にピストン3は回転し曲溝5に案内されて往復運
動もする。
ピストン3が第1図の下死点より上死点側に移動し掃気
穴25を閉じ、更に移動して排気穴ノズル月も閉じると
燃焼室4内の空気圧縮が始まり、吸気穴26がピストン
案内穴7に重なり始め給気室8に空気の吸入が始まる。
ピストン3が第2図の上死点に近ずくと燃焼室料 4内は高温高圧に圧縮され、燃焼噴射口9より燃料を噴
射すると爆発が起り、ピストン3が下死点側に移動を始
める。ややおくれで吸気穴が閉じ給気室8内の空気圧縮
が始まる。
(7) ピストン3が下死点側に移動を続は先ず排気穴ノズル1
1が開き始め(第1,2図参照)排気を噴射し、ピスト
ンのピストンピン6が曲溝5に案内されて転動し9機関
本体1を高速回転さしており、その回転を直接助勢し、
更に外側のタービン翼群に噴射して排気タービン12を
駆動し、歯車装置を介して機関本体1の回転を助勢する
。ややおくれて掃気穴25が開き排気を押し出すのであ
るが。
)掃除空気の圧力は高い程短かい時間で掃気が終るため
、排気穴ノズル11の開閉時間を短かくでき。
排気の噴射速度も大きくなるので機関本体の熱効率と排
気タービンの熱効率を同時に上昇さすため、第1図に示
す如く、全たく新しい超高圧掃気冷却過給を採用しであ
る。即ち給気室8内の圧縮比を飛躍的に高めることによ
り、排気時間を短縮し機関本体の熱効率と排気タービン
の熱効率を同時に上昇さすものである。
又、30%に及ぶ冷却損失が叫ばれておりますが冷却熱
により排気タービンを容易に駆動できる。
第1.2図に示す実施例では、必要空気量の約2(8) 倍の空気を給気室8内に吸入圧縮し、高圧の給気により
燃焼室4内を掃気するのであるが、2倍の給気により掃
気するのであるから1回分の掃気量に近い空気により燃
焼室4内が冷却され、冷却空気はその熱エネルギを増大
して排気タービン12を駆動し、燃焼室内に残った給気
はそのまま過給の状態となり過給効果も最大となる。例
えば通常の掃気量の4倍の空気で冷却と過給を行う場合
は。
吸気穴26より2気圧の空気を供給し、給気室8内で圧
縮し、ピストンに設けた給気穴279機関本体に設けた
給気路28を通る間に摩擦熱も吸収して熱lエネルギを
増大し、掃気穴25より掃気に回転加速を加えて燃焼室
内を掃気し、排気タービンを駆動し、過給を行なう。排
気タービンの出力は増大し、過給圧力が高くなり機関本
体の出力を両方から増大できる。即ち機関本体を回転さ
し、ピストンの給気室側の断面積を燃焼室側より犬きく
シ、給気室蓋をピストン内に延長することにより、冷却
熱と摩擦熱により排気タービンを駆動する内燃機関が構
成できる。
給気は、吸気穴26より機関本体内に給気されたときか
ら機関本体と共に高速回転さし、掃気穴25で給気の回
転速度を同方向に更に加速して燃焼室に給気し、理想の
燃焼を得るように準備する。
〔効  果〕
この発明の機関本体が回転する燃料噴射内燃機関の効果
を列挙すれば、以下のとおりである。
(1)機関本体を回転さすことにより、排気タービンを
容易に構成できる効果があり、ピストンの給気室側の断
面積を燃焼室側より大きくシ、給気室蓋をそれぞれピス
トン内に延長しピストンが往復自在に内嵌することによ
り、超高圧掃気を可能にし、掃気時間を短縮することに
より。
機関本体の熱効率を上昇さし9機関本体を内部から冷却
することにより、排気タービンを排気エネルギと冷却熱
エネルギと摩擦熱エネルギによって運転し、排気損失と
冷却損失と摩擦損失を低減し、排気タービンの熱効率を
上昇さし。
飛躍的に熱効率の高い機関本体が回転する燃料噴射内燃
機関を得るために大きな効果がある。
(2)機関本体を回転さすことにより、理想に近い燃焼
を得る効果がある。
即ち9機関本体を高速回転さすことにより。
燃焼室内の空気回転速度を飛躍的に上昇でき。
固定軸を本体の回転中心に設けて燃料噴射口を取付ける
こと(とより9回転中心に対して燃料噴射口が燃焼室よ
り内側になり、遠心力は速度の2乗に比例して太き(な
り、燃料油粕は小さい程空気回転流に乗り易いので、燃
料油粕を小さくして噴射しても遠心力と噴射圧力と貫通
力により9強く拡散しながら理想に近い燃焼が得られる
ここで、「燃料噴射装置入門」 (昭和54年1月20
日株式会社山海堂発行、著者大久保義雄)に基づき、こ
の発明に於ける燃料噴射圧縮点火燃焼について説明する
噴射された燃料が燃焼を完了するまでの必要時間は、燃
料油粕の総表面積の大きさに反比例するため、一定量の
燃料をなるべく短時間で燃焼させるためには、燃料をで
きるだけ小さい粒にする必要がある(295頁8,5.
2  燃料の霧化)。
(297頁8,5.4  燃料油粕の貫通力)噴射され
た燃料油粕が静止したままでいると燃焼ガスに包まれて
、燃焼が進行しないから。
油粕は燃焼を終るまで空気中を突き進んで行(力を持っ
ていることが必要である。このためには油粕自身のもつ
運動量が大きくなければならない。霧化が良くてあまり
油粕が小さいと貫通力は小さくなり、噴射してもノズル
の先端部付近に油粕が集まり、この部分の混合比が濃い
状態となり9部分的に不完全燃焼することになる。すな
わち、油粕の運動量は油粕の直径の3乗に比例し、進行
中の空気抵抗はほぼ直径の2乗に比例するから貫通力は
油粕の大きい程よく。
前記8,5.2の霧化と相反する性質をもつ。
以上のように霧化と貫通力とが相反する性質を持つため
9通常の方法では超高性能内燃機関の要求に対応できな
い。できるだけ短時間にできるだけ広範囲に拡散して燃
焼を終了させるためには、遠心力を使うのが良い。遠心
力は速度の2乗に比例して大きくなるので、空気の回転
速度は速い程よく一又、燃料はできるだけ小さい油粕に
して回転中心から半径方向へ噴射し。
油粕とポンプ圧と貫通力と遠心力とにより拡散燃焼させ
る。この場合油粕が小さい程空気流に乗りやす(、燃焼
しながら貫通力と遠心力とにより空気中を突進み、理想
に近い燃焼を得る。
この発明が機関本体を回転させることにより、吸入時か
ら空気に回転運動を与え、燃焼室へ給気するときさらに
通常の回転加速を加えて高速回転させ、その回転中心に
燃料噴射口を配設し、燃料を半径方向へ噴射するよう構
成したのは、上記の説明のように理想に近い燃焼を行わ
せるためである。この構成は、低公害で、超高性能で、
飛躍的に熱効率の高い燃料噴射内燃機関を得るためには
欠かせないもので、大きな効果を挙げることができる。
(3)機関の本体を回転させることによって、ピストン
の回転往復運動をなめらかにできる効果があり、又、ピ
ストンの構成を簡単にできるのでピストンピンがバネの
役目をして、あたかも時間のバネ振り子のように働いて
、動力を吸収、放出し、理想に近い省エネの回転往復運
動が得られる。
〔実 施 例〕
以下9図示する実施例に基づいてこの発明の詳細な説明
する。
この発明の機関本体が回転する燃料噴射内燃機関は9機
関本体、ピストン、曲溝筒、固定軸、排気タービンから
主として構成されている。
まず、第1図、第2図により機関本体について説明する
と、1は機関本体で円筒状に形成されており、対向して
長軸方向にピストン案内穴7が貫設されており、中央燃
焼室の片側には燃焼室から排気を噴射する排気穴ノズル
11が貫設配列されており、他側には掃気穴25が配列
されており給気路28を介してピストンの給気穴27と
掃気時にそれぞれ開口してそれぞれの給気室と連通ずる
ようにしであり、その外側に大歯車13bを固着しであ
る。
第1図、第2図によりピストン3について説明すると、
前端部で連結されてほぼ二重リング状に形成されピスト
ンピン突設部の外径を箱形に対向して突出さし、その中
にピストンピン6を突設し、固着する。ピストンピン6
は先端に傘のついた円柱に根元から穴を設け、中に油濾
過材その他を設け、先端の軸受部にきれいな潤滑油を安
定供給する穴も設ける。先端の傘を推力受として曲溝5
の内側軌道を転動する転動輪23を回転自在に外嵌し1
次に鍔型金具を圧入固着して推力受とし、2段目の転動
輪23を回転自在に外嵌するのであるが1段目の転動輪
より外径を小さ(してあり、又爆発圧力を直接に受けて
転動するため軸受幅を太キ(シである。即ち超高性能エ
ンジンとしテ実施し、転動輪の外周部ですべりがないと
仮定して。
軸受部のすべり速度を計算した場合、大型タービン発電
機のすべり軸受のすべり速度に近づくため、軸受荷重は
小さい程良く、この発明では2箇所で支持することによ
り、軸受荷重を通常のジーゼル機関の1//2とし、軸
受幅を大きくすることにより更に173程度とするもの
である。
又、ピストン3の外殻部には、第1図に示すように給気
穴27が貫設されており、ピストンが後退したとき給気
路28にそれぞれ開口し、それぞれの給気室8に連通し
、ピストンの外側に給気室がそれぞれ構成される。
第1図、第2図により実施例の全体を説明する機関本体
1には、対向して一対のピストン3が収容されていて、
ピストン3間には燃焼室4が形成される。ピストン3の
ガイド部29は、ピストン自在に本体1に外嵌されてお
り、その内周面に曲溝5がそれぞれ凹設されている。
曲溝を実用化するために最とも重要なことは。
内側軌道と外側軌道を使い分けることである。即ち、爆
発圧力の直接作用する外側軌道を図の如(2段にするだ
けで簡単に解決できる。
この曲溝5には、一対のピストンピン6の転動輪23が
転動自在に嵌めこまれる。転動輪は2段に設け、先端の
転動輪の幅を小さく外径を大きくして内側軌道を転動さ
し9元部の転動輪の幅を太き(外径を小さくして2段に
しである外側軌道を転動さす。
曲溝筒18bには、排気タービン12の回転を減速して
機関本体を反転さす歯車装置を設ける。即ち機関本体は
燃料の爆発によりピストンが外側に移動し本体と共に回
転する。この場合排気は排気穴ノズル11より本体の回
転を助勢する方向に噴射するので、その外側の排気ター
ビン12は当然反対方向に回転する。
排気タービン12には大歯車13aを1機関本体1には
大歯車13bを設け9曲溝筒18b取付けのケース内に
は大歯車13aに噛合い小歯車14bに噛合う小歯車1
4,2と、小歯車14aに噛合い大歯車13bに噛合う
小歯車14bを回転自在に多数配列し、排気タービン1
2と機関本体1が互に反転する構成とし、歯車のみによ
り排気タービンを回転自在に支持T3ため、大歯車13
aとそれに噛合う小歯車14aにそれぞれその歯車のピ
ッチ円に近い外径の転動支持輪24をそれぞれ固着する
即ち、摩擦損失を低減するためには部品点数は少ない程
良く、歯車で荷重を最良の位置に支持するためには、歯
車のピッチ円径に近い外径の転動支持輪24を固着する
のが良い。従って転動支持輪は丸い鉤形の金具となる。
排気タービンの外側には、外側ケース30を設け、排気
放出部31を適当に設ける。外側ケースは2つ割とし、
水平接手とし、排気タービンを回転自在に包み込み9曲
溝筒18bに固着する。
曲溝筒18の両端近くにそれぞれ吸気穴26を設けピス
トン案内穴7と開閉する回転弁を構成さして給気室8へ
空気を供給する構成とし9曲溝筒18aの端部に曲溝筒
蓋17aを固着し、動力軸16即ち機関本体を回転自在
に支持する。
曲溝筒蓋17bの固定軸2を給気室蓋15b、ピストン
3,3を回転自在に串挿し、給気室蓋15aを回転自在
に転支して1曲溝筒蓋17bを曲溝筒18bの端部に固
着する。
固定軸2には、潤滑油供給路19.燃料供給路20、燃
料噴射口9.燃料噴射弁10を設け、潤滑油供給穴21
を多数設ける。
給気室蓋15aには動力軸16を設け1曲溝筒蓋17a
に転支し1機関本体1に固着し、ピストン3内に延長し
て、ピストンが往復自在に内嵌する。
給気室蓋15bには歯車を固着して固定軸2即ち曲溝筒
蓋17bに転支し9機関本体1に固着し、ピストン3内
に延長して、ピストンが往復自在に内嵌する。
なお、気密を要する部分には各種シールを1回転部分に
は各種ベアリング等を適宜選択して取付けてお(。
潤滑油の供給は9通常の手段により潤滑油供給路19よ
り供給し、(第1図では左端より右端へ)固定軸2を冷
却したのち多数の潤滑油供給穴21より噴出さして各部
を潤滑する。例としてピストンピン6の潤滑について説
明する。
潤滑油供給穴21よりピストンピン内に噴出した潤滑油
には機関の回転数と共に増大する遠心力も加わり潤滑を
促進するのであるが、この部分には更にきれいな潤滑油
を安定供給する必要があり。
ピストンピンの内部に油濾過材や安定供給材を入れてお
く。潤滑油は半径方向に移動し、先づピストンピン及び
ピストンに貫設された潤滑油供給穴より噴出してピスト
ンのガイド部29と機関本体のピストン案内穴7を摺動
自在に潤滑しく第2図)、更に移動してピストンピンに
貫設された潤滑油供給穴より噴出してピストンピンと転
動輪23の軸受部を回転自在に潤滑するのであるが、こ
の部分は大きな荷重を断続的に受けて超高速で摺動する
部分であり、荷重点が時々刻々移動するという有利な点
を考慮してもきれいな潤滑油を安定供給することは欠か
せない。更に移動して先端の転動輪23を同様に潤滑し
1図外排出路より通常の如(排出、濾過、冷却して使用
する。
その他の箇所は通常通りの潤滑方法によって潤滑する。
燃料噴射について説明する。
給気室蓋15bの歯車により補機駆動歯車32を回転さ
し9通常の図外燃料噴射ポンプを運転する。
燃料は燃料供給路20を通って燃料噴射弁10に至りこ
の開閉により燃料噴射口9よりの燃料噴射を操作する。
燃料噴射弁10は通常の針弁を油圧とバネの力により開
閉する型の弁であり、燃料噴射口9は特別に発明した開
放型ノズルである。第3図に示す如(円柱の中部に鍔を
設けた6針33の一端を固定軸2に設けた穴に差込み、
固定軸に設けたネジ穴にノズル34をネジ込んで、軸方
向の隙を小さく揺動自在にネジ込む。鍔部には燃料油の
流れ方向を変える路をつくる。
即ち燃料噴射路りを確実にするため流れ方向を斜部を噴
射し、即ち燃料油のキレを良くするためである。
又、6針33を設けて揺動自在にしであるのは。
6針33を設けて油粕を小さくシ、揺動自在にすること
により、ノズルを清掃するとともに燃料油粕の大きさを
加減して貫通力に差をつけ、拡散を良くするためである
即ち9機関本体1を回転さすことにより、吸気穴26よ
り本体1内に空気を吸入した時から空気も本体と共に回
転し、その回転速度は機関本体の回転数と共に増大する
。更に燃焼室4に掃気するとき再度加速される。この場
合も空気の回転速度は回転数と共に増大する。
又、遠心力は速度の2乗に比例して大きくなり、燃焼は
1機関回転数が大きくなるほど短時間で終了させる必要
があり、燃料油粕は小さい程空気の回転流に乗り易(、
シかも短時間で燃焼が終了する。
従って、空気の回転速度は回転数と共に飛躍的に増大す
るので、燃料油粕を小さ(69貫通力に差をつけて噴射
することにより、遠心力という新しい力が加わって理想
の拡散燃焼が得られる。
この発明は単独でも使用できるが9通常のジーゼル機関
と同様に大きなハズミ車を必要とするので多気筒機関と
して使用するのが良い。
以下多気筒機関として使用する場合について説明する。
多気筒機関として使用する場合は9曲溝筒蓋17を変形
さして連結する。即ち曲溝筒蓋17aは曲溝筒蓋17a
と曲溝筒蓋17bは曲溝筒蓋17bとそれぞれ連結すれ
ば、1列に連結できるし2列でも3列にでも、又3角に
も5角にも連結できる。この場合9機関本体の連結は始
動歯車によるのが良い。
中間歯車を設けた場合は回転方向が同じ機関を多数連結
できる。
図外始動装置により動力軸16を回転さす9機関本体1
と共にピストン3が1回転し、ピストンが2往復するの
であるが、ピストン3が下死点より上死点側へ移動し、
排気穴ノズル11が閉じると燃焼室4内の空気圧縮が始
まり、給気室側では、吸気穴26がピストン案内穴7に
重なり空気の吸入が始まる。
ピストン3が移動を続は上死点に達する直前に(23) 、燃料噴射口9が燃料の噴射を始め、爆発によりピスト
ンが上死点を過ぎた頃、給気室8側では。
吸気穴26とピストン案内穴7の重なりが終り、給気室
内の圧縮が始まり、燃料の噴射も終る。ピストン3が後
退して下死点に近づいたとき、まず排気穴ノズル11が
開き始め、ややおくれで、或いはに′ 殆ん宰同時に掃気穴25が開き、排気と冷却空気を排気
穴ノズル11より排気タービン12に噴射し9機関本体
1の回転を直接助勢すると共に、排気タービン12の回
転により歯車装置を介して機関本体の回転を助勢する。
掃気穴25は、ピストンが後退したとき給気路28を介
してそれぞれのピストンの給気穴27に開口しピストン
の後退と共に高圧に圧縮された大量の空気を、それぞれ
の給気室8より燃焼室4へ回転数と共に高速回転さして
掃気し、排気を押し出し燃焼室を冷却し、過給を行う。
ピストン3が移動を続け、下死点より上死点側に移動し
、掃気穴25.排気穴ノズル11が閉じ運転状態となる
のであるが、この機関は基本的には。
(24) 不釣合要素がないので多気筒機関として使用する場合は
、爆発が等間隔になるように連結して使用する。例えば
、2気筒の場合1回転に90°づつ4回爆発さす。即ち
、なめらかに回転するように連結する。
又、連結する場合排気放出部31の位置が問題となるが
、この機関はどの部分を上にしても良い。
従って外側ケース30を水平接手としであるが、その接
手が上下になることもあり、又、その中間でもよい。又
、基本的には歯車で連結するので、あらゆる連結が可能
であり、遠(離して連結してもよい。
又、この機関は内部から冷却する内燃機関であるから、
断熱セラミックスのような材料で構成するのが望ましい
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の実施例を示す断面図でありピストン
が下死点にあるときの説明図であり。 第2図は1本発明の実施例を示す断面図であり。 ピストンが」二死点にある 第3図は、燃料噴射口 る。 1・・・機関本体 3・・・ピストン 5・・・曲溝 7・・・ピストン案内穴 9・・・燃料噴射口 11・・・排気穴ノズル 13・・・大歯車 15・・・給気室蓋 17・・・曲溝筒蓋 1つ・・・潤滑油供給路 21・・・潤滑油供給穴 23・・・転動輪 25・・・掃気穴 27・・・給気穴 29・・・ガイ ド部 31・・・排気放出部 ときの説明図である。 9を示す拡大断面図であ 2・・・固定軸 4・・・燃焼室 6・・・ピストンピン 8・・・給気室 10・・・燃料噴射弁 12・・・排気タービン 14・・・小歯車 16・・・動力軸 18・・・曲溝筒 20・・・燃料供給路 22・・・推力受 24・・・転動支持輪 26・・・吸気穴 28・・・給気路 30・・・外側ケース 32・・・補機駆動歯車

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)固定軸2の外側に設けた機関本体1と固定軸2との
    間に対向してピストン3を収容することにより、ピスト
    ン3間に燃焼室4が形成されており、機関本体1が回転
    自在に機関本体1に対向して外嵌され、かつ固定された
    曲溝筒18の内周面には、ピストン3が2往復する間に
    1回転するよう、曲溝5を対向してそれぞれ凹設して、
    ピストン3にそれぞれ突設したピストンピン6を、機関
    本体1に設けたピストン案内穴7を通して曲溝5へそれ
    ぞれ転動自在に嵌めこみ、それぞれ回転自在に、固定軸
    2に外嵌、曲溝筒18に内嵌されて、燃焼室4へ給気す
    る給気室8をピストン後部にそれぞれ形成する給気室蓋
    15a、15bを機関本体1に対向して固定し、それぞ
    れピストン3内に延長し、ピストン3が往復自在に内嵌
    して、固定軸2には燃焼室4へ燃料を噴射する噴射口9
    を、機関本体1には燃焼室4から排気と冷却空気を噴射
    して機関本体の回転を助勢する排気穴ノズル11群を、
    その外周にタービン翼群を具備した排気タービン12を
    回転自在に外嵌したことを特徴とする機関本体が回転す
    る燃料噴射内燃機関。 2)固定軸2には、潤滑油供給路19、燃料供給路20
    、燃料噴射口9、燃料噴射弁10を設け、潤滑油供給穴
    21を多数設け、曲溝筒蓋17b部を曲溝筒18bに固
    着した特許請求の範囲第1項記載の機関本体が回転する
    燃料噴射内燃機関。 3)給気室蓋15aには動力軸16を設け、曲溝筒蓋1
    7aに転支し、曲溝筒蓋17aは曲溝筒18aに固着し
    、給気室蓋15bに歯車を設け固定軸2即ち曲溝筒蓋1
    7bに転支して、曲溝筒蓋17bを曲溝筒18bに固着
    した特許請求の範囲第1項記載の機関本体が回転する燃
    料噴射内燃機関。 4)ピストンピン6には鍔型の推力受22を2段に設け
    、転動輪23も2段に設けて、それぞれの曲溝5の外側
    軌道を2段とした特許請求の範囲第1項記載の機関本体
    が回転する燃料噴射内燃機関。 5)排気タービン12には大歯車13aを、機関本体1
    には大歯車13bを設け、曲溝筒18b取付けのケース
    内には大歯車13aに噛合い小歯車14bに噛合う小歯
    車14aと小歯車14aに噛合い大歯車13bに噛合う
    小歯車14bを回転自在に多数配列し、排気タービン1
    2と機関本体1が互に反転する構成とし、大歯車13a
    とそれに噛合う小歯車14aにそれぞれその歯車のピッ
    チ円に近い外径の転動支持輪24をそれぞれ固着した特
    許請求の範囲第1項記載の機関本体が回転する燃料噴射
    内燃機関。
JP2023975A 1990-02-02 1990-02-02 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関 Pending JPH03229901A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023975A JPH03229901A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
US07/645,791 US5133305A (en) 1990-02-02 1991-01-25 Internal combustion engine having rotary engine body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023975A JPH03229901A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229901A true JPH03229901A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12125556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023975A Pending JPH03229901A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5133305A (ja)
JP (1) JPH03229901A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693874A (ja) * 1991-10-07 1994-04-05 Hiroyasu Tanigawa 機関本体が回転する3燃焼室機関
KR100256888B1 (ko) * 1991-10-15 2000-06-01 맨소르 알마씨 로터리 피스톤식 내연소엔진
JPH06280603A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Hiroyasu Tanigawa 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US648914A (en) * 1898-07-20 1900-05-08 Henrik August Bertheau Vaporizer for petroleum-motors.
US3994632A (en) * 1975-01-08 1976-11-30 Schreiber Ralph E Rotary engine and pump
JPH0641728B2 (ja) * 1982-01-08 1994-06-01 浩保 谷川 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
JPS58200036A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Hiroyasu Tanigawa 回転往復ピストン内燃機関
JPS5939932A (ja) * 1982-08-28 1984-03-05 Hiroyasu Tanigawa 機関本体が回転する内燃機関
JPS6179821A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Hiroyasu Tanigawa 回転往復ピストン内燃機関
JPS6179822A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Hiroyasu Tanigawa 回転往復ピストン機関
JPH0231761A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Akai Electric Co Ltd 浴中気泡発生装置
JP2668968B2 (ja) * 1988-07-26 1997-10-27 日本電気株式会社 フレーム同期方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5133305A (en) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943078B2 (ja) 回転式シリンダを備えたピストン往復機関
JP3016485B2 (ja) クランク無し往復運動2サイクル内燃機関
KR101909521B1 (ko) 하이브리드 내연기관
GB2458481A (en) Rotary engine combined with rotary expander
KR0144452B1 (ko) 회전식 슬리이브밸브 내연기관
US7621253B2 (en) Internal turbine-like toroidal combustion engine
KR101642172B1 (ko) 낮은 소비량 및 낮은 배출량을 갖는 2-행정 엔진
US20120234291A1 (en) Opposite radial rotary-piston engine of choronski - modification
US4834032A (en) Two-stroke cycle engine and pump having three-stroke cycle effect
CN204591470U (zh) 一种转子叶片式活塞内燃发动机
JPH03229901A (ja) 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
US20090320794A1 (en) Novel Internal Combustion Torroidal Engine
US7832368B2 (en) Opposite radial rotary-piston engine of Choronski
US8944015B2 (en) Rotary piston internal combustion engine
JP3385273B2 (ja) 強化充填冷却および潤滑を有するロータリーエンジン
KR20200125738A (ko) 6-상 열역학적 사이클을 가진 비대칭 회전식 엔진
JPH0733776B2 (ja) ロータリー内燃機関
TWI582301B (zh) 活塞差速回轉引擎
RU2083850C1 (ru) Роторный двигатель внутреннего сгорания
AU2009351849B2 (en) Opposite radial rotary-piston engine of Choronski
US7584726B2 (en) Two-stroke opposite radial rotary-piston engine
RU2246631C2 (ru) Турбопоршневой двигатель
JPH0641728B2 (ja) 機関本体が回転する燃料噴射内燃機関
CA2818797A1 (en) Saizew internal combustion diesel turbine (st)
CN117662290A (zh) 一种高速压燃式反三角转子发动机及设计方法