JPH0627956A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0627956A
JPH0627956A JP4202963A JP20296392A JPH0627956A JP H0627956 A JPH0627956 A JP H0627956A JP 4202963 A JP4202963 A JP 4202963A JP 20296392 A JP20296392 A JP 20296392A JP H0627956 A JPH0627956 A JP H0627956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
speaker
partition plate
reflex port
upper case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nagumo
慎二 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4202963A priority Critical patent/JPH0627956A/ja
Publication of JPH0627956A publication Critical patent/JPH0627956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別な組み立て作業を要することなく、バス
レフポ−ト部を極めて簡単な構成で形成することがで
き、かつ、バスレフポ−ト部内に塵などが侵入するのを
未然に防止できる電子楽器を提供することを目的とす
る。 【構成】 上ケ−ス1側に形成された上仕切板8と前記
下ケ−ス2側に形成された下仕切板9とでスピ−カ収容
部12が形成されているが、上ケ−ス1と下ケ−ス2と
を組み合わせて構成された本体ケ−ス3の背部で、か
つ、スピ−カ取付部6の位置には、前記スピ−カ収容部
12と外部とを連通するようにバスレフポ−ト部11が
形成されているので、特別な組み立て作業を要すること
なく、バスレフポ−ト部11を極めて簡単な構成で形成
することができ、かつ、バスレフポ−ト部11内に塵な
どが侵入するのを未然に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、小型の電子オルガン
や電子ピアノ等の電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本体ケ−スを構成している上ケ−
スおよび下ケ−スに、各ケ−ス内をそれぞれ仕切るリブ
を一体形成するとともに、前記上ケ−スと前記下ケ−ス
とを音響的に分離する仕切板部材を該上ケ−スと下ケ−
スとの間に配設し、このリブおよび仕切板部材により、
前記上ケ−スに取り付けられたスピ−カを収容するため
のスピ−カ収容部を形成した構成の電子楽器が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の電子楽器の場合、上ケ−スと下ケ−スとを音響的に
分離する仕切板部材を該上ケ−スと下ケ−スとの間に配
設しているので、上ケ−スの一部に取り付けられている
鍵盤側への音漏れの防止や音漏れに起因する本体ケ−ス
の共振防止を図ることができる反面、このように仕切板
部材を上ケ−スと下ケ−スとの間に配設しているので、
電子楽器全体の重量が増大するばかりでなく、仕切板部
材を別に製作し、これを組み付けなければならず、この
ため、コストの増加および組み付け作業の煩雑さを招い
ている。そこで、最近、電子楽器全体の重量の低減化ば
かりでなく、仕切板部材を別に製作することなく、この
ため、コストの増加および組み付け作業の煩雑さを招く
ことなく、上ケ−スの一部に取り付けられている鍵盤側
への音漏れの防止や音漏れに起因する本体ケ−スの共振
防止を図ることができる電子楽器を提案している。この
提案に係る電子楽器は、下方部が開放された上ケ−スと
上方部が開放された下ケ−スとを組み合わせて構成され
た本体ケ−スと、前記上ケ−ス上の一部に取り付けられ
た鍵盤と、前記上ケ−スのうち、前記鍵盤が取り付けら
れている部分以外の他の部分に形成されたスピ−カ取付
部に取り付けられたスピ−カと、前記スピ−カ取付部
に、前記スピ−カの側部を取り囲むように一体形成され
た上仕切板と、この上仕切板と対向する前記下ケ−スの
位置に、前記スピ−カの側部を取り囲むように一体形成
された下仕切板と、この上仕切板と前記下仕切板との間
に配設された密閉用のパッキン部材と、前記各スピ−カ
取付部に取り付けられたバスレフポ−ト部とを備えてい
る。しかしながら、各スピ−カ取付部に取り付けられた
バスレフポ−ト部は、上ケ−スとは別体の筒状体で形成
されているので、あらかじめ別体のバスレフポ−ト部を
形成しておき、そのバスレフポ−ト部を上ケ−スに止め
ねじなどにより固着しなければならず、したがって、そ
の組付け作業が煩雑であるばかりでなく、前記バスレフ
ポ−ト部は、上ケ−スの天板に形成された音孔ネットに
設けられているので、その音孔ネットを介して、バスレ
フポ−ト部内に塵などが侵入するといった問題点があっ
た。この発明は、こうした従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、特別な組み立て作業を要することなく、
バスレフポ−ト部を極めて簡単な構成で形成することが
でき、かつ、バスレフポ−ト部内に塵などが侵入するの
を未然に防止できる電子楽器を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】こうした課題を解決する
ために、この発明は、下方部が開放された上ケ−スと上
方部が開放された下ケ−スとを組み合わせて構成された
本体ケ−スと、前記上ケ−ス上の一部に取り付けられた
鍵盤と、前記上ケ−スのうち、前記鍵盤が取り付けられ
ている部分以外の他の部分に形成されたスピ−カ取付部
に取り付けられたスピ−カと、前記スピ−カ取付部に、
前記スピ−カの側部を取り囲むように一体形成された上
仕切板と、この上仕切板と対向する前記下ケ−スの位置
に、前記スピ−カの側部を取り囲むように一体形成され
た下仕切板と、前記本体ケ−スの背部で、かつ、前記ス
ピ−カ取付部の位置に、前記上仕切板と前記下仕切板と
で形成されたスピ−カ収容部と本体ケ−ス外部とを連通
するように形成されたバスレフポ−ト部とを備えてい
る。
【0005】
【作用】この発明によれば、5上ケ−スのうち、鍵盤が
取り付けられている部分以外の他の部分に形成されたス
ピ−カ取付部に、スピ−カの側部を取り囲むように上仕
切板を一体形成するとともに、この上仕切板と対向する
前記下ケ−スの位置に、前記スピ−カの側部を取り囲む
ように下仕切板を一体形成し、さらに、前記上ケ−スと
下ケ−スとを組み合わせて構成された本体ケ−スの背部
で、かつ、前記スピ−カ取付部の位置に、前記上仕切板
と前記下仕切板とで形成されたスピ−カ収容部と本体ケ
−ス外部とを連通するように形成されたバスレフポ−ト
部を備えているので、特別な組み立て作業を要すること
なく、バスレフポ−ト部を極めて簡単な構成で形成する
ことができ、かつ、バスレフポ−ト部内に塵などが侵入
するのを未然に防止できる。
【0006】
【実施例】以下、この発明を図示する実施例に基づいて
説明する。図1はこの発明の一実施例に係る電子楽器を
示す分解斜視図、図2は図1に示した電子楽器を組み立
てた場合の断面図、図3は一方のバスレフポ−ト部の周
辺を拡大して示す要部平面図である。
【0007】これら図1〜図3に示すように、この実施
例に係る電子楽器では、下方部が開放された上ケ−ス1
と上方部が開放された下ケ−ス2とを組み合わせて構成
された本体ケ−ス3と、前記上ケ−ス1上の一部に取り
付けられた鍵盤4と、前記上ケ−ス1のうち、前記鍵盤
4が取り付けられている鍵盤取付部5以外の他の部分に
形成されたスピ−カ取付部6、6に取り付けられたスピ
−カ7、7と、前記各スピ−カ取付部6、6に、前記ス
ピ−カ7、7の側部を取り囲むように一体形成された上
仕切板8、8と、この上仕切板8、8と対向する前記下
ケ−ス2の位置に、前記スピ−カ7、7の側部を取り囲
むように一体形成された下仕切板9、9と、前記本体ケ
−ス3の背部で、かつ、前記スピ−カ取付部6、6の位
置に、前記上仕切板8、8と前記下仕切板9、9とで形
成されたスピ−カ収容部12、12と本体ケ−ス外部と
を連通するように形成されたバスレフポ−ト部11、1
1とを備えている。
【0008】前記上仕切板8、8と下仕切板9、9との
間に配設された断面U字状の密閉用のパッキン部材(図
示せず)は、ゴム材料や不織布等で全体が環状に形成さ
れており、このパッキン部材による密閉作用により、前
記上仕切板8と前記下仕切板9とでスピ−カ収容部スピ
−カ収納部12の内部が完全密閉状態となるようにして
いる。
【0009】前記上ケ−ス1および下ケ−ス2は、プラ
スチック材料で形成されており、これら上ケ−ス1およ
び下ケ−ス2の外周縁には、図示していないが、上部嵌
合部、下部嵌合部が形成されている。これら上部嵌合
部、下部嵌合部の間には、前記パッキン部材と同様なパ
ッキン部材が配設されており、このパッキン部材による
密閉作用により、前記上部嵌合部と前記下部嵌合部とで
上ケ−ス1と下ケ−ス2との内部が完全密閉状態となっ
ている。
【0010】また、前記バスレフポ−ト部11、11
は、図4に示すように、上面方向からみた場合、全体が
コ字状に形成されたコ字状部11aと、このコ字状部1
1a内に収容された2つの仕切り板11bを有する外周
部11cとから形成されている。したがって、スピ−カ
収納部12内において、前記スピ−カ7の背部から発生
されたスピ−カ音は、このスピ−カ収納部12内で一旦
充満された後に、図2中、矢印で示すように、前記バス
レフポ−ト部11内を通じて、当該バスレフポ−ト部1
1の上端に形成されている開口部11dから外部に放音
されることとなる。
【0011】また、前記上仕切板8、前記下仕切板9の
各側壁面には、当該上仕切板8、8、前記下仕切板9、
9の双方の機械的な強度を補強するために、所定の間隔
をおいて複数の上部補強リブ15、下部補強リブ16が
一体成形されている。
【0012】また、前記下ケ−ス2の内側面には、下ケ
−ス2の全体の機械的な強度を高めるための多数の補強
リブ13が格子状に一体形成されている。
【0013】さらに、前記上ケ−ス1および下ケ−ス2
のうち、上ケ−ス1の手前側には、左右方向にほぼ全域
にわたって前記鍵盤取付部5が、また、その後方側の表
面には、各種の操作スイッチ類を備えた操作パネル部1
aがそれぞれ形成されている。前記スピ−カ取付部6、
6の上部には、網目状のネットが張られた音孔ネット体
14が固着されている。
【0014】次に、前述した上ケ−ス1、下ケ−ス2、
鍵盤4、スピ−カ7等の組立て手順について説明する。
まず、上ケ−ス1の各スピ−カ取付部6、6の内側に、
それぞれスピ−カ7、7をねじ止めにより取り付けると
ともに、上ケ−ス1の手前に形成されている鍵盤取付部
5の内側に、鍵盤4および鍵盤シャ−シ40の基端を挿
入した状態で、これら鍵盤4および鍵盤シャ−シ40の
基端をねじ41、41によりめじ止めする。
【0015】次に、各上仕切板8、8と各下仕切板9、
9との間に各密閉用のパッキン部材を配設するわけであ
るが、まず、帯び状のパッキン部材を下ケ−ス2側に形
成されている下仕切板9の一方の側面上部に、パッキン
部材の下半分を貼布し、そのパッキン部材の中央部から
屈曲させる。次に、パッキン部材を下仕切板9の上部全
体に被覆する。その後、上ケ−ス1側に形成された上仕
切板8の下端を乗せる。すると、このパッキン部材によ
る作用により、各上仕切板8と下仕切板9との間は、密
閉されることとなる。
【0016】このようにして、前記上ケ−ス1を下ケ−
ス2の上に載置した後、図示しないねじを用いて、これ
ら上ケ−ス1および下ケ−ス2を一体化する。すると、
各パッキン部材による密閉作用により、前記各上仕切板
8、8と前記各下仕切板9、9とで、完全密閉状態の各
スピ−カ収容部12、12が形成されることとなるとと
もに、これらスピ−カ収容部12、12の内部には、上
ケ−ス1のスピ−カ7、7に取り付けられている各スピ
−カ7、7が収容されることとなる。
【0017】このようにして組み立てられた電子楽器に
よれば、パッキン部材による密閉作用により、上ケ−ス
1に一体形成された各上仕切板8、8と同じく下ケ−ス
2に一体形成された各下仕切板9、9とで各スピ−カ収
容部12、12の内部が完全密閉状態となるので、これ
らスピ−カ収容部12、12の内部に収容されている各
スピ−カ7、7の後部から発生された音が鍵盤4側に漏
れるような事態が発生するのを防止することができる。
【0018】また、前記下ケ−ス2の内側面には、多数
の補強リブ13が格子状に一体形成されており、また、
同様に、前記各上仕切板8、8および下仕切板9、9の
側壁面は、多数の上部補強リブ15、15が高さ方向に
所定の間隔をおいて一体形成されているので、下ケ−ス
2の全体の機械的な強度や各上仕切板8、8および下仕
切板9、9の全体の機械的な強度を高めることができ
る。このため、各スピ−カ7、7から発生された音の音
圧により、上ケ−ス1や下ケ−ス2が共振するのを防止
することができる。
【0019】さらに、前記本体ケ−ス3の背部で、か
つ、前記スピ−カ取付部6、6の位置に、前記上仕切板
8、8と前記下仕切板9、9とで形成されたスピ−カ収
容部12と本体ケ−ス外部とを連通するようにバスレフ
ポ−ト部11、11が形成されているので、特別な組み
立て作業を要することなく、バスレフポ−ト部11、1
1を極めて簡単な構成で形成することができ、かつ、バ
スレフポ−ト部11、11内に塵などが侵入するのを未
然に防止できるばかりでなく、各スピ−カ7、7の後部
から発生される音をこのバスレフポ−ト部11、11の
中の共振周波数fよりも低い周波数の音がこのバスレフ
ポ−ト部11、11内で位相反転し、各スピ−カ7、7
の表面側から出る音と同相となって各スピ−カ7、7か
ら放音されるので、低音感を増大させることができる。
一方、前記共振周波数fよりも高い周波数の音は、これ
らバスレフポ−ト部11、11内で位相反転しないの
で、逆相のまま各スピ−カ7、7から放音され、この結
果、各スピ−カ7、7の表面側から出る音により打ち消
されるようにすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、下方部が開放された上ケ−スと上方部が開
放された下ケ−スとを組み合わせて構成された本体ケ−
スと、前記上ケ−ス上の一部に取り付けられた鍵盤と、
前記上ケ−スのうち、前記鍵盤が取り付けられている部
分以外の他の部分に形成されたスピ−カ取付部に取り付
けられたスピ−カと、前記スピ−カ取付部に、前記スピ
−カの側部を取り囲むように一体形成された上仕切板
と、この上仕切板と対向する前記下ケ−スの位置に、前
記スピ−カの側部を取り囲むように一体形成された下仕
切板と、前記本体ケ−スの背部で、かつ、前記スピ−カ
取付部の位置に、前記上仕切板と前記下仕切板とで形成
されたスピ−カ収容部と本体ケ−ス外部とを連通するよ
うに形成されたバスレフポ−ト部とを備えているので、
特別な組み立て作業を要することなく、バスレフポ−ト
部を極めて簡単な構成で形成することができ、かつ、バ
スレフポ−ト部内に塵などが侵入するのを未然に防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る電子楽器を示す分解
斜視図、
【図2】図1に示した電子楽器を組み立てた場合の断面
図、
【図3】一方のバスレフポ−ト部の周辺を拡大して示す
要部平面図である。
【図4】図2におけるA−A線の断面図である。
【符号の説明】
1 上ケ−ス 2 下ケ−ス 3 本体ケ−ス 4 鍵盤 5 鍵盤取付部 6 スピ−カ取付部 7 スピ−カ 8 上仕切板 9 下仕切板 11 バスレフポ−ト部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04R 1/02 102 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方部が開放された上ケ−スと上方部が
    開放された下ケ−スとを組み合わせて構成された本体ケ
    −スと、 前記上ケ−ス上の一部に取り付けられた鍵盤と、 前記上ケ−スのうち、前記鍵盤が取り付けられている部
    分以外の他の部分に形成されたスピ−カ取付部に取り付
    けられたスピ−カと、 前記スピ−カ取付部に、前記スピ−カの側部を取り囲む
    ように一体形成された上仕切板と、 この上仕切板と対向する前記下ケ−スの位置に、前記ス
    ピ−カの側部を取り囲むように一体形成された下仕切板
    と、 前記本体ケ−スの背部で、かつ、前記スピ−カ取付部の
    位置に、前記上仕切板と前記下仕切板とで形成されたス
    ピ−カ収容部と本体ケ−ス外部とを連通するように形成
    されたバスレフポ−ト部と、 を備えていることを特徴とする電子楽器。
JP4202963A 1992-07-06 1992-07-06 電子楽器 Pending JPH0627956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202963A JPH0627956A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202963A JPH0627956A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627956A true JPH0627956A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16466068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202963A Pending JPH0627956A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972358B2 (en) 2001-09-19 2005-12-06 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument
EP1949748A1 (en) * 2005-10-05 2008-07-30 Genelec OY Reflex loudspeaker structure
JP2010048947A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Casio Comput Co Ltd 鍵盤楽器のケース構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972358B2 (en) 2001-09-19 2005-12-06 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument
US7348477B2 (en) 2001-09-19 2008-03-25 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument
EP1949748A1 (en) * 2005-10-05 2008-07-30 Genelec OY Reflex loudspeaker structure
EP1949748A4 (en) * 2005-10-05 2010-02-24 Genelec Oy BASS-REFLEX SPEAKER STRUCTURE
US8150085B2 (en) 2005-10-05 2012-04-03 Genelec Oy Reflex loudspeaker structure
JP2010048947A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Casio Comput Co Ltd 鍵盤楽器のケース構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025474A (en) Speaker system with image projection screen
EP0462571B1 (en) Loudspeaker arrangement in television receiver cabinet
US4408678A (en) Loudspeaker enclosure
JP3611854B2 (ja) スピーカ・システム
JPH0627956A (ja) 電子楽器
JPH05241574A (ja) 電子楽器
JP3223574B2 (ja) 電子楽器
GB2312130A (en) A resilient gasket attenuates vibrations from a loudspeaker in the housing of a video display apparatus
KR20070006808A (ko) 분산형 음향 캐비넷
JPH11219180A (ja) 電子鍵盤楽器のスピーカ装置
JPS63296598A (ja) 気密に閉鎖されたハウジングを備えた拡声器箱
JPH0594893U (ja) 電子楽器
JPH10108290A (ja) 車両用音響装置
JP2629992B2 (ja) 電子楽器の本体ケース
JPH03269595A (ja) 電子楽器
KR20070028899A (ko) 스피커 어셈블리 및 영상기기
US7302075B2 (en) Electronic device with loudspeaker
JPH08314459A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2019121865A (ja) 音響機器及び電子楽器
JPH02202298A (ja) 多重共鳴型スピーカシステム
EP0714590B1 (en) Loudspeaker
JP2623035B2 (ja) スピーカ装置
JPH0854880A (ja) 電子楽器のスピーカシステム
JPH0635595Y2 (ja) スピーカ装置
JP2949776B2 (ja) 電子楽器のスピーカ部構造