JPH06279444A - インドリジン誘導体 - Google Patents

インドリジン誘導体

Info

Publication number
JPH06279444A
JPH06279444A JP5074391A JP7439193A JPH06279444A JP H06279444 A JPH06279444 A JP H06279444A JP 5074391 A JP5074391 A JP 5074391A JP 7439193 A JP7439193 A JP 7439193A JP H06279444 A JPH06279444 A JP H06279444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
imidazol
formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5074391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuchiya
眞治 土屋
Nobuyuki Yasuda
信之 安田
Atsushi Fukuzaki
厚 福▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to JP5074391A priority Critical patent/JPH06279444A/ja
Priority to PCT/JP1994/000523 priority patent/WO1994022862A1/ja
Priority to AU62920/94A priority patent/AU6292094A/en
Publication of JPH06279444A publication Critical patent/JPH06279444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/16Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式 【化1】 (式中、Rは置換基を有しても良いフェニル基を表
し、Rは基 は水素原子、メチル基又はエチル基を表す。)で示
されるインドリジン誘導体及びその生理学的に許容され
る塩並びにそれらの溶媒和物。 【効果】 本発明のインドリジン誘導体は、既知の5−
HT3 拮抗剤に比べ、腸管の5−HT3 受容体に対し極
めて選択的かつ強力な拮抗作用を示すので、過敏性腸症
候群、下痢、消化管機能異常の治療並びに予防に用いた
場合特に有用であり、副作用も少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬として、殊に5−
HT3 受容体拮抗剤として有用なインドリジン誘導体及
びその中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】5−ヒドロキシトリプタミン(5−H
T、一般名「セロトニン」)受容体の一種である5−H
3 受容体は知覚神経系、自律神経系及び中枢神経系に
広く分布し、これらに5−HTが作用すると胃腸管運動
の異常、悪心、嘔吐、発痛、除脈等を引起し、感情、食
欲、記憶等の精神活動にも作用するといわれる。このた
め、5−HT3 受容体拮抗作用を有する薬剤は、癌化学
治療等に伴う悪心嘔吐、片頭痛及び不整脈等並びに分裂
病、躁病等の精神障害の治療や予防にも有用であると考
えられている。
【0003】現在、5HT3 受容体拮抗剤としては、4
−アミノ−5−クロロ−N−[2−(ジエチルアミノ)
エチル]−2−メトキシベンズアミド(一般名「メトク
ロプラミド」)がシスプラチン等の制癌剤により誘発さ
れる嘔吐に対して使用されているほか、1,2,3,4
−テトラヒドロ−9−メチル−3−〔(2−メチル−1
H−イミダゾール−1−イル)メチル〕−4H−カルバ
ゾール−4−オン一塩酸塩二水和物(GR38032
F、一般名「オンダンセトロン塩酸塩」)、インドール
−3−イルカルボン酸 エンド−8−メチル−8−アザ
ビシクロ〔3,2,1〕オクタ−3−イル エステル
(ICS 205−930、一般名「トロピセトロ
ン」、N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ
〔3,3,1〕ノナ−3−イル)−1−メチル−インダ
ゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(一般名「グラニセ
トロン」)、(R)−(−)−5−[(1−メチルイン
ドール−3−イル)カルボニル]−4、5、6、7−テ
トラヒドロベンズイミダゾール塩酸塩(YM−060)
等が有力視されている。
【0004】また、最近では、下痢、特にストレスによ
り誘発される下痢も、5−HT3 受容体を介していると
考えられており、実際に、5−HT3 受容体拮抗剤であ
る上記のオンダンセトロン、グラニセトロン、YM−0
60が、モデル動物で止瀉作用を示すことが報告されて
いる(J.Pharmacol.Ther.261,2
97,1992)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、鎮吐剤として
の5−HT3 受容体拮抗剤の研究は非常に多いものの、
止瀉剤としての5−HT3 受容体拮抗剤の研究は少な
く、結腸の5−HT3 受容体の性質については、未だ十
分な検討がなされていない。
【0006】前述のように、5−HT3 受容体は全身に
分布し多くの作用を仲介しているため、5−HT3 受容
体拮抗剤を止瀉剤として用いた場合、結腸以外の部位で
の5−HT3 受容体拮抗作用が強ければ、そこでの正常
な機能をも阻害することとなり、精神活動、心機能、胃
腸管を含む内臓機能等に異常が生じる恐れがある。
【0007】一方、5−HT3 受容体の拮抗剤の一つ
(R)−5−[(2、3−ジヒドロインドール−1−イ
ル)カルボニル]−4、5、6、7−テトラヒドロベン
ズイミダゾール塩酸塩(YM−114)は、結腸の5−
HT3 受容体での拮抗作用はYM−060より強く、B
J反射で測定した心臓の5−HT3 受容体での拮抗作用
はYM−060より弱い(THE JAPANESE
JOURNAL OFPHARMACOLOGY 58
Supplement I,129P 356P,1
992)。このことは、結腸の5−HT3 受容体が他の
部位に存在する5−HT3 受容体と異なる性質を持つ可
能性を示している。
【0008】本発明者らは、以上の観点から、副作用が
なく、安全で、止瀉作用の強い5−HT3 拮抗剤の開発
を目指し、特に結腸の5−HT3 受容体において高い拮
抗作用を示す化合物について鋭意研究した結果、強力で
腸管選択性が高いインドリジン誘導体を見出し本発明を
完成した。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
【0010】
【化3】
【0011】で示されるインドリジン誘導体(個々の光
学異性体又は異性体混合物のいずれであってもよい、以
下「化合物(a)]という。)及びその生理学的に許容
される塩並びにそれらの溶媒和物に関する。
【0012】化合物(a)において、R2 で表される5
−(R3 )−1H−イミダゾール−4−イル基と4−
(R3 )−1H−イミダゾール−5−イル基は互いにト
ートマーであり、実質上同義である。本明細書において
は、特にこれらを区別するものではない。すなわち、便
宜上基名「5−(R3 )−1H−イミダゾール−4−イ
ル基」のみを用いる場合があるが、この場合も、4−
(R3 )−1H−イミダゾール−5−イル基を包含する
ものとする。
【0013】化合物(a)の生理学的に許容される塩と
しては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸
若しくは硝酸等の無機酸との塩又は酢酸、炭酸、酒石
酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、リン
ゴ酸、安息香酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸
若しくはベンゼンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げら
れる。
【0014】また、化合物(a)の個々の光学異性体
は、化合物(a)の異性体混合物から光学分割して得る
ことができる。
【0015】化合物(a)は、下記化合物(b)
【0016】
【化4】
【0017】と、下記化合物(c)
【0018】
【化5】
【0019】を、水素化ナトリウム、リチウムジイソプ
ロピルアミド等の存在下反応させ製造するか、さらに必
要に応じて任意の置換基を脱保護することにより製造す
ることができる。
【0020】R4 の好ましい保護基としては、トリチル
基、ベンジル基等のアリールメチル基、カルボベンジル
オキシ基、エトキシカルボニル基等のアシル基又はトル
エンスルホニル基、p−メトキシトルエンスルホニル基
等のスルホニル基等が挙げられる。
【0021】化合物(b)は、下記化合物(d)
【0022】
【化6】
【0023】を、トリエチルアミン等の脱酸剤存在化、
クロロギ酸エチル等の活性エステル化剤を作用させ、活
性エステルとした後、この活性エステルとナトリウムア
ジドを反応させて得られた生成物を、ビフェニルエーテ
ル、ダウサームA、または適当な高沸点溶媒中、200
度以上に加熱して製造する事ができる。
【0024】化合物(d)は、下記化合物(e)
【0025】
【化7】
【0026】を、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カ
リウム水溶液等のアルカリ性水溶液中で加水分解して製
造することができる。
【0027】化合物(e)は、下記化合物(f)
【0028】
【化8】
【0029】と下記化合物(g)
【0030】
【化9】
【0031】を、トルエン、クロロホルム等の有機溶媒
中にて反応させることにより生成した塩を単離し、その
塩を炭酸水素ナトリウム等の無機塩基またはDBU等の
有機塩基存在下、有機溶媒例えばアルコール中で加熱し
て製造することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明の代表的な化合物の薬理作用を以
下に示す。試験化合物としては、2,3,8,9,1
0,11−ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]−1−フェニル−8
−オキソ−1H−ピリド[4’,3’:4,5]ピロロ
[3,2,1−ij]キノリン塩酸塩(化合物1)を用
いた。
【0033】また、比較のため、YM−060、YM−
114及びオンダンセトロン、並びに本発明化合物と同
じ基本骨格を持つ2,3,8,9,10,11−ヘキサ
ヒドロ−9−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]−8−オキソ−1H−ピリド[4’,
3’:4,5]ピロロ[3,2,1−ij]キノリン塩
酸塩(化合物A)及び1,2,3,4−テトラヒドロ−
5−メチル−2−[(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]−1−オキソピリド[4,3−
b]インドリジン塩酸塩(化合物B)の試験結果を併記
した。
【0034】[試験1] von Bezold−Jarisch反射(BJ反
射)に対する拮抗作用:本試験は、Fozardらの方
法(Arch.Pharmacology,326,3
6−44,1984)に準じて行った。体重約300g
前後のSD系雄性ラットをウレタン1.25g/kgの
腹腔内投与で麻酔し、右大腿静脈に静注用カニューレ、
左大腿動脈に血圧測定用カニューレを挿入した。心拍数
は、心電図(第II誘導)のR波を瞬時心拍計により測
定した。セロトニン30μg/kgの静脈内投与によっ
て惹起される反射性徐脈の再現性の良いことを確認した
後、試験化合物をセロトニン投与5分前に静脈内投与
し、前値に対する抑制率を求め50%抑制率(ID50
を算出した。
【0035】
【表1】
【0036】[試験2] 結腸5−HT3受容体拮抗作用:本試験はMiyata
等の方法(J.pharmacol.Exp.Ther
ap,261,297,1992)に準拠して行なっ
た。体重400〜500gの雄性Hartley系モル
モットを脱血死させ、遠位結腸(肛門から3〜10c
m)を摘出し、混合ガス(95%O2 ,5%CO2 )通
気下Krebs液を満たしたマグヌス管に懸垂し、1g
の張力を負荷した。2−メチルセロトニン(10-4mo
l/l)の添加により生じる収縮が一定になった後、試
験薬物を加え、前値に対する抑制率を測定し、試験薬物
のpA2 値を算出した。
【0037】この値(pA2 値)は、最大収縮反応の半
分の収縮反応を引き起こすに必要な2−メチルセロトニ
ンの濃度(ED50)の2倍の濃度のセロトニンの効果
を、ED50のセロトニンによって引き起こされる効果に
まで減少させるに必要な拮抗剤のモル濃度(M)の負の
対数値(−logM)として定義される。
【0038】例を用いて表2を説明すると、化合物1の
1.7×10-9mol/lは、例えば化合物Aの9.8
×10-9mol/lと同じ拮抗作用を示すことがわか
る。
【0039】
【表2】
【0040】[試験3] 拘束ストレス誘発下痢抑制作用:本試験は、Miyat
a等の方法に準拠して行なった。一夜絶食した9〜10
週齢のWister系雄性ラットをストレスケージに入
れ、5時間便を観察した。15匹中、14匹が下痢をし
た。ストレスケージに入れる1時間前に化合物1を30
0μg/kg経口投与すると、この下痢を60%抑制し
た。
【0041】試験1の結果から明らかなように、化合物
1は、セロトニンが5−HT3 受容体を刺激して惹起す
るBJ反射に対し、他の化合物より弱い拮抗作用を示し
た。しかし、試験2の結果から明らかなように、化合物
1は、2−メチルセロトニンが5−HT3 受容体を刺激
して惹起する結腸の収縮に対しては、他の化合物より強
い作用を示した。従って、化合物1は、他の5−HT3
受容体拮抗剤に比して、最も少ない用量で結腸の5−H
3 受容体に作用し、しかも他の5−HT3 受容体に作
用しにくい。
【0042】このように、本発明のインドリジン誘導体
は、既知の5−HT3 拮抗剤に比べ、腸管の5−HT3
受容体に対し極めて選択的かつ強力な拮抗作用を示すの
で、過敏性腸症候群、下痢、消化管機能異常の治療並び
に予防に用いた場合特に有用であり、副作用も少ない。
また、試験3の結果から明らかなように、実際に、スト
レスによる下痢を強力に抑制した。
【0043】
【実施例】
[参考例1] 3−(9−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ピロロ
[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)プロピオン
酸メチルエステル:
【0044】
【化10】
【0045】7−フェニル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロキノリン2.03g(9.70mmol)と、5−
ブロモレブリン酸メチルエステル2.43g(11.6
mmol)をトルエン30mlに溶解し、3時間加熱還
流した。室温まで冷却後、生成した沈殿物を濾取し、エ
ーテルで洗浄した。得られた沈殿物と炭酸水素ナトリウ
ム10.6gをエタノール50mlに懸濁させ2時間加
熱還流し、反応溶液を減圧濃縮後、残渣に氷水を加え酢
酸エチルで抽出した。この抽出溶液を飽和重曹水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサ
ン:酢酸エチル=20:1の混合溶媒にて溶出後溶媒を
留去して、淡黄色油状の表題化合物1.56g(4.8
8mmol、収率50%)を得た。
【0046】1H−NMR(δppm,CDCl3,27
0MHz):2.0〜2.2(1H,m),2.2〜
2.4(1H,m),2.38(2H,t),2.63
(2H,t),2.71(2H,t),3.59(3
H,s),4.32(1H,t)6.28(1H,
d),6.37(1H,t),7.0〜7.1(3H,
m),7.1〜7.3(3H,m),7.68(1H,
d)。
【0047】[実施例1]2,3,8,9,10,11
−ヘキサヒドロ−1−フェニル−8−オキソ−1H−ピ
リド[4’,3’:4,5]ピロロ[3,2,1−i
j]キノリン:
【0048】
【化11】
【0049】参考例1で製造した3−(9−フェニル−
8,9−ジヒドロ−7H−ピロロ[3,2,1−ij]
キノリン−1−イル)プロピオン酸メチルエステル1.
56g(4.88mmol)をエタノール20mlに溶
解し10%水酸化ナトリウム水溶液を3.9ml加え、
室温で30分、更に50℃で1時間撹拌した。反応液を
減圧濃縮して得た残渣に氷水を5ml加え、塩酸にてP
Hを1に調整した後、クロロホルムにて抽出した。この
抽出液を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後減圧濃縮
し、ガラス状の3−(9−フェニル−8,9−ジヒドロ
−7H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イ
ル)プロピオン酸・塩酸塩1.61g(4.73mmo
l、収率97%)を得た。
【0050】この3−(9−フェニル−8,9−ジヒド
ロ−7H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−
イル)プロピオン酸・塩酸塩1.61g(4.73mm
ol)をアセトン30mlに溶解し、氷冷撹拌下トリエ
チルアミン960mg(9.46mmol)を加えた。
この溶液にクロロギ酸エチル620mg(5.68mm
ol)を滴下し、室温にて20分撹拌後再び氷冷し、撹
拌下ナトリウムアジド460mg(7.10mmol)
を含む水溶液を1.4ml滴下した。この反応溶液を室
温にて1時間撹拌後、溶媒を20℃以下で減圧留去し、
残渣に氷水を加え、塩化メチレンにて抽出した。無水硫
酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮し、残渣をダウサー
ムA10mlに溶解した。この溶液を、210℃に加熱
したダウサームA10mlとトリブチルアミン3mlの
混合溶液中に滴下し、発泡が納まるまで210℃で撹拌
し、室温まで冷却後ヘキサンを加えた。このヘキサン溶
液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しクロロ
ホルム:エタノール=50:1〜30:1の混合溶媒に
て溶出後減圧濃縮し、褐色結晶の表題の化合物990m
g(3.27mmol、収率69%)を得た。
【0051】1H−NMR(δppm,CDCl3,27
0MHz):2.0〜2.2(1H,m),2.2〜
2.4(2H,m),2.4〜2.6(1H,m),
2.88(2H,m),3.40(2H,m),4.2
5(1H,dd),5.18(1H,s),6.66
(2H,m),7.1〜7.4(5H,m),8.91
(1H,m)。
【0052】[実施例2]2,3,8,9,10,11
−ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)メチル]−1−フェニル−8−オキソ
−1H−ピリド[4’,3’:4,5]ピロロ[3,
2,1−ij]キノリン:
【0053】
【化12】
【0054】実施例1で製造した2,3,8,9,1
0,11−ヘキサヒドロ−1−フェニル−8−オキソ−
1H−ピリド[4’,3’:4,5]ピロロ[3,2,
1−ij]キノリン(化合物5)303mg(1.00
mmol)と、4−(クロロメチル)−5−メチル−1
−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール450
mg(1.20mmol)をN,N−ジメチルホルムア
ミド10mlに溶解し、この溶液に室温で55%水素化
ナトリウム60mg(1.30mmol)を加えた。こ
の混合物を室温で1時間、次いで100℃で10分間加
熱撹拌し、室温まで冷却後氷水中に注ぎ、析出した沈殿
を濾取した。水洗後、得られた沈殿をクロロホルムに溶
解し無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。このクロロホ
ルム溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付しクロロホルムにて溶出後溶出液を濃
縮して、無色ガラス状の2,3,8,9,10,11−
ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1−(トリフェニ
ルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
−1−フェニル−8−オキソ−1H−ピリド[4’,
3’:4,5]ピロロ[3,2,1−ij]キノリン3
95mg(0.62mmol、収率62%)を得た。
【0055】1H−NMR(δppm,CDCl3,27
0MHz):1.50(3H,s),2.0〜2.6
(4H,m),2.87(2H,m),3.51(2
H,t),4.23(1H,dd),4.55(1H,
d),4.78(1H,d),6.61(2H,m),
7.0〜7.4(21H,m),8.99(1H,
m)。
【0056】上記により得られた2,3,8,9,1
0,11−ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1−
(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]−1−フェニル−8−オキソ−ピリド
[4’,3’:4,5]ピロロ[3,2,1−ij]キ
ノリン369mg(0.58mmol)を酢酸3.5m
l、テトラヒドロフラン3.5ml及び水3.5mlの
混合液に溶解し、2時間加熱還流した。室温まで冷却後
1規定塩酸100mlを加えエーテルにて洗浄し、水層
を水酸化ナトリウム水溶液にて塩基性とした後、クロロ
ホルムにて抽出した。この抽出溶液を乾燥濃縮して得た
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しクロ
ロホルム:エタノール=50:1にて溶出後溶出液を濃
縮し、無色ガラス状の表題化合物2,3,8,9,1
0,11−ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]−1−フェニル−8
−オキソ−1H−ピリド[4’,3’:4,5]ピロロ
[3,2,1−ij]キノリンを148mg(0.37
mmol、収率64%)を得た。
【0057】1H−NMR(δppm,CDCl3,27
0MHz):2.0〜2.1(1H,m),2,27
(3H,s),2.2〜2.4(2H,m),2.4〜
2.6(1H,m),2.87(2H,t),3.41
(2H,m),4.21(1H,dd),4.52(1
H,d),4.53(1H,d),6.67(2H,
m),7.1〜7.4(5H,m),7.52(1H,
s),9.01(1H,m)。
【0058】[実施例3]2,3,8,9,10,11
−ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)メチル]−1−フェニル−8−オキソ
−1H−ピリド[4’,3’:4,5]ピロロ[3,
2,1−ij]キノリン塩酸塩(化合物1):
【0059】
【化13】
【0060】実施例2で製造した2,3,8,9,1
0,11−ヘキサヒドロ−9−[(5−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル)メチル]−1−フェニル−8
−オキソ−1H−ピリド[4’,3’:4,5]ピロロ
[3,2,1−ij]キノリン100mgをエタノール
3mlに溶解し、氷冷下塩化水素ガスを吹き込み、次い
で減圧で濃縮乾固し、ガラス状固体の表題化合物を得
た。
【0061】1H−NMR(δppm,DMSO−d6
270MHz):1.9〜2.1(1H,m),2.1
〜2.3(2H,m),2.3〜2.5(1H,m),
2.31(3H,s)2.7〜3.0(2H,m),
3.3〜3.5(2H,m),4.26(1H,d
d),4.52(1H,d),4.70(1H,d),
6.78(2H,m),7.1〜7.4(5H,m),
8.91(1H,m),8.92(1H,s),14.
29(2H,brs)。
【0062】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で示されるインドリジン誘導体及びその生理学的に許容
    される塩並びにそれらの溶媒和物。
  2. 【請求項2】 2,3,8,9,10,11−ヘキサヒ
    ドロ−9−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
    イル)メチル]−1−フェニル−8−オキソ−1H−ピ
    リド[4’,3’:4,5]ピロロ[3,2,1−i
    j]キノリンである請求項1記載のインドリジン誘導体
    及びその生理学的に許容される塩並びにそれらの溶媒和
    物。
  3. 【請求項3】 一般式 【化2】 で示されるインドリジン誘導体。
  4. 【請求項4】 2,3,8,9,10,11−ヘキサヒ
    ドロ−1−フェニル−8−オキソ−1H−ピリド
    [4’,3’:4,5]ピロロ[3,2,1−ij]キ
    ノリンである請求項3記載のインドリジン誘導体。
JP5074391A 1993-03-31 1993-03-31 インドリジン誘導体 Withdrawn JPH06279444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074391A JPH06279444A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 インドリジン誘導体
PCT/JP1994/000523 WO1994022862A1 (en) 1993-03-31 1994-03-30 Indolizine derivative
AU62920/94A AU6292094A (en) 1993-03-31 1994-03-30 Indolizine derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074391A JPH06279444A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 インドリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279444A true JPH06279444A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13545840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5074391A Withdrawn JPH06279444A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 インドリジン誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06279444A (ja)
AU (1) AU6292094A (ja)
WO (1) WO1994022862A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725068A4 (en) * 1993-10-20 1997-01-22 Tokyo Tanabe Co INDOLDER DERIVATIVES

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU201757B (en) * 1988-03-11 1990-12-28 Pfizer Process for producing pyrroloquinoline-, acridine-, benzoxazine-, benzthiazine-, indolobenzoxazine-, benzazepine and pyrrolophenothiazine carboxamides and pharmaceutical compositions comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994022862A1 (en) 1994-10-13
AU6292094A (en) 1994-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI96686C (fi) Menetelmä farmakologisesti aktiivisten bentsofuusioitu-N-pitoisia heterosyklijohdoksia valmistamiseksi
DE60008372T2 (de) Pharmazeutisch aktive verbindungen
US5985896A (en) Piperidine and morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
JP3087763B2 (ja) 新規な複素環式化合物およびそれを含有する医薬組成物
EP0504679A1 (en) New imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
EP0747353A2 (en) Indole derivatives
JPH0631225B2 (ja) 5−ht受容体拮抗剤として有用な新規ベンズイミダゾリン−2−オキソ−1−カルボン酸誘導体
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
DE69937307T2 (de) Imidazol verbindungen und ihre medizinische verwendung
JPH04247081A (ja) 5員複素環酸アミド類
JP2643274B2 (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
NZ230068A (en) Indazole-3-carboxylic acid esters and amides of diaza compounds having 6,7, or 8 ring members: preparatory processes and pharmaceutical compositions
US5556851A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
EP0725068A1 (en) Indole derivative
EP0721949B1 (en) Indoline compound and 5-ht 3? receptor antagonist containing the same as active ingredient
JPH05507942A (ja) 新規セロトニン作動性剤としての新規なmeso―アザ環式芳香族酸アミド化合物およびエステル化合物
US20100249399A1 (en) Amide derivative and pharmaceutical composition containing the same
AU2016365400A1 (en) Piperidinyl nociceptin receptor compounds
JPH06279444A (ja) インドリジン誘導体
WO1995009168A1 (fr) Compose d'indoline et antagoniste des recepteurs de 5-ht3 contenant ce compose comme principe actif
JP3251954B2 (ja) アザビシクロ誘導体
JP2895665B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体、その製造法およびその製造用中間体
JP3407916B2 (ja) ジアザビシクロ誘導体
JP2990073B2 (ja) (r)−1−エチル−4−メチルヘキサヒドロ−1h−1,4−ジアゼピン誘導体及びそれを含有する医薬
JPH06135960A (ja) インダゾール−3−カルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704