JPH06279067A - ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法 - Google Patents

ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06279067A
JPH06279067A JP5064372A JP6437293A JPH06279067A JP H06279067 A JPH06279067 A JP H06279067A JP 5064372 A JP5064372 A JP 5064372A JP 6437293 A JP6437293 A JP 6437293A JP H06279067 A JPH06279067 A JP H06279067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
rubber
coated
coated glass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5064372A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
直己 山本
Masaharu Fujimoto
雅治 藤本
Hideyuki Fujii
秀幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5064372A priority Critical patent/JPH06279067A/ja
Publication of JPH06279067A publication Critical patent/JPH06279067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/27Rubber latex

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端面も含めた繊維表面全体が被覆されかつ繊
維間の癒着の少ないゴム被覆ガラス繊維およびその製造
方法を提供する。 【構成】 表面全体がゴム層で被覆されたゴム被覆ガラ
ス繊維において、ゴム被覆層とガラス繊維表面との間に
ガラス繊維に化学結合した撥水性成分の層が存在するこ
とを特徴とするゴム被覆ガラス繊維、及び、ガラス繊維
表面を撥水化処理し、次いでこのガラス繊維の存在下に
ゴム成分用単量体をラジカル重合させてガラス繊維表面
に保持させるゴム被覆ガラス繊維の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴム被覆ガラス繊維及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維強化材料は、その優れた機械
特性、耐熱性あるいは成形加工性を活かし、電気・電子
分野、OA機器分野など様々な産業分野に幅広く利用さ
れている。しかしながら、一般にガラス繊維強化樹脂材
料はガラス繊維の複合化によりマトリックス樹脂の本来
有している靱性が大きく損なわれ、より高度な耐衝撃性
が要求される分野には利用できないのが現状である。
【0003】ところで、ガラス繊維強化材料の靱性を向
上させたものとして、引き抜き成形法により長さ3mm
以上のガラス繊維を熱可塑性樹脂に含有賦形したガラス
長繊維強化樹脂材料や、ガラス繊維径を小さくしたガラ
ス繊維強化樹脂材料がある。しかしながら前者では、射
出成形後のウエルド部の強度の低下やガラス繊維長を保
持するための金型構造上の制約が存在する点が問題であ
り、後者ではガラス繊維の破断がより生起しやすくなる
ことで機械特性が低下する点が問題であり、物性を十分
満足するものは得られていない。
【0004】また、ガラス繊維強化樹脂に粒子状のゴム
成分を添加することにより靱性を改良する方法はよく用
いられるが、この方法では耐衝撃性を上げようとすると
ガラス繊維強化樹脂材料の本来有している剛性、耐熱
性、耐薬品性が著しく低下してしまう点が問題である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ガラス繊維強化樹脂材
料の靱性を向上させる方法の一つとしては、ガラス繊維
/マトリックス界面境界層に低弾性率の成分を導入する
考え方が佐藤らにより提案されている(J.Mat.Sci.,26,3
891(1991))。しかしながら、この報告では具体的な低弾
性率成分の導入方法や得られた複合材料の物性について
は記載がない。
【0006】一方、無機質単繊維表面にゴム層を付着さ
せる方法としては、炭素繊維表面にアミン変性ニトリル
ゴム分散水溶液より被覆する方法が提案されているが、
この方法では単繊維状被覆繊維は得られるものの、端面
も含めた繊維表面全体が均質に被覆された長さ7mm以
下の繊維を得ることができない。
【0007】本発明者はこのような状況に鑑み、端面も
含めた繊維表面全体が被覆されかつ繊維間の癒着の少な
いゴム被覆ガラス繊維およびその製造方法について鋭意
検討し本発明に到達した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、表面全
体がゴム層で被覆されたゴム被覆ガラス繊維において、
ゴム被覆層とガラス繊維表面との間にガラス繊維に化学
結合した撥水性成分の層が存在することを特徴とするゴ
ム被覆ガラス繊維にあり、また、ガラス繊維表面を撥水
化処理し、次いでこのガラス繊維の存在下にゴム成分用
単量体をラジカル重合させてガラス繊維表面に保持させ
るゴム被覆ガラス繊維の製造方法にある。
【0009】本発明で用いられるガラス繊維のサイズは
特に限定されないが、アスペクト比が5以上で長さが7
mm以下のものが好ましい。アスペクト比が5未満の場
合はガラス繊維の充填材としての性能が低下しこれを熱
可塑性樹脂と複合化させた樹脂組成物の機械特性を損な
うおそれがある。また、繊維長が7mmを越えた場合は
熱可塑性樹脂との複合化に際しガラス繊維が破断してゴ
ム成分が被覆されていない端面が生じ、その結果靱性が
低下してしまうおそれがある。
【0010】本発明においてガラス繊維を被覆している
ゴム成分は、室温でゴム弾性を示すものであれば特に限
定されないが、ガラス繊維表面へのゴム成分の付着性を
考慮すると、ノルマルブチルアクリレ−ト、メチルアク
リレ−ト、エチルアクリレ−トおよびブタジエンから選
ばれた少なくとも一種のビニル単量体の重合物、または
前記ビニル単量体の少なくとも一種とアリルメタクリレ
−ト、ジビニルベンゼンおよびエチレングリコ−ルジメ
タクリレ−トから選ばれた少なくとも一種のビニル単量
体との共重合物であることが好ましい。また、ガラス繊
維を被覆しているゴム成分の量は、ガラス繊維100重
量部に対して0.1〜100重量部であることが好まし
い。0.1重量部未満では実質上ゴム弾性の効果が期待
できず、また100重量部を越えた範囲では均質な被覆
形態を有するゴム被覆ガラス繊維を得るのが困難にな
る。さらに好ましくは0.1〜30重量部である。
【0011】ガラス繊維に化学結合した撥水性成分の層
を構成する撥水性成分としては、単官能シラン化合物、
単官能エポキシ化合物、単官能酸無水物および単官能ハ
ロゲン化炭化水素類等が挙げられる。これらの撥水性成
分は、それぞれガラス繊維表面のシラノ−ル基と1対1
で結合し得る官能基を有するシラン化合物、エポキシ化
合物、酸無水物およびハロゲン化炭化水素類であり、ガ
ラス繊維表面のSi原子に対してSi−O−Siまたは
Si−O−C結合によって化学結合されている。 尚、
撥水性成分の層の厚みは特に限定されないが、ゴム成分
への付着性を考慮すると、0.01μm以上であること
が好ましい。
【0012】以下に本発明のゴム被覆ガラス繊維の製法
例を説明する。本発明に係るゴム被覆ガラス繊維は、ガ
ラス繊維の表面に撥水性成分を化学結合させ次いでゴム
成分用の単量体を重合して保持させることによって製造
できる。 反応容器中にガラス繊維、撥水性成分及び溶
媒、必要であれば更に反応助剤を入れ、攪拌しながら適
当な温度で反応させることによって、ガラス繊維表面へ
の撥水性成分を化学結合することができる。
【0013】次いでそのガラス繊維の存在下にゴム成分
用の単量体をラジカル重合させてガラス繊維表面を被覆
する。重合反応は重合反応容器中に前記ガラス繊維、ゴ
ム成分用単量体、分散媒、及び重合開始剤、必要であれ
ば更に乳化剤を入れ、攪拌しながら適当な条件で行う。
重合反応容器中への各成分の添加順序は特に限定されな
いが、通常は容器中に予めガラス繊維、分散媒、及び乳
化剤を入れておき、ゴム成分用単量体と重合開始剤を滴
下する方法が採用される。分散媒としては水または有機
溶媒を使用するが、特に水を分散媒にした場合には効率
よく繊維間の癒着を抑制することができる。
【0014】尚、重合の際に乳化剤を使用しないとガラ
ス繊維と同程度の大きさの(ガラス繊維を被覆していな
い)重合体の塊が生成され易く、ゴム被覆ガラス繊維を
この重合体と濾別し回収することが難しいので、乳化剤
を使用することが好ましい。
【0015】乳化剤としてはアニオン系、カチオン系及
びノニオン系の各種乳化剤が使用可能である。乳化剤は
ガラス繊維を被覆しない重合体を微粒化させる機能を有
するので、重合終了後の回収の際この重合体は濾別によ
りゴム被覆ガラス繊維から容易に除去することができ
る。
【0016】ラジカル重合に用いる単量体の量は特に限
定されないが、均質な被覆形態を有するゴム被覆ガラス
繊維を得るためには、ガラス繊維100重量部に対し、
ビニル単量体を0.1〜120重量部用いることが好ま
しい。
【0017】本発明のゴム被覆ガラス繊維は、従来のガ
ラス繊維と同様の方法で熱可塑性樹脂と複合化すること
ができる。この複合樹脂組成物は、従来のガラス繊維含
有樹脂組成物に比べ剛性は同等あるいは若干低下するも
のの、耐衝撃性が大きく向上し優れた性能バランスを示
す。
【0018】熱可塑性樹脂としては、得られる複合樹脂
組成物の剛性と靱性のバランスを考慮すると、ポリブチ
レンテレフタレ−ト、ポリエチレンテレフタレ−ト、6
−ナイロン、6,6−ナイロン、ポリカ−ボネ−ト、ポ
リアリレ−ト、ポリフェニレンエ−テル、ポリアセタ−
ル、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレンおよびポ
リプロピレンから選ばれた少なくとも一種であることが
好ましい。
【0019】本発明のゴム被覆ガラス繊維を含有させた
複合樹脂組成物は、射出成形、プレス成形、中空成形、
カレンダ成形等の様々な加工法によって目的の成形品と
され、その優れた剛性、機械強度、耐衝撃性を活かした
用途に使用することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例におけるゴム被覆ガラス繊維及び樹脂
組成物の分析評価の測定法は次のとおりである。 1)ゴム付着率の測定: 陶器製るつぼにゴム被覆ガラ
ス繊維を秤量(M0 )し、これを約700℃で焼成後、
残存灰分量(M1 )を秤量した。ガラス繊維に対するゴ
ム付着率は次式により算出した。 ゴム付着率=(M0 −M1 )/M1 ×100 2)ゴム被覆形態の観察: 走査型電子顕微鏡を用いて
ゴム被覆ガラス繊維のゴム被覆形態を観察した。 3)曲げ試験: ASTM D−790に準じて測定し
た。なお、測定条件は、温度23℃、湿度50%RHと
した。 4)アイゾット衝撃試験: ASTM D−256に準
じて測定した。なお、測定条件は、試験片厚さ3.2m
m、温度23℃、湿度50%RHとした。また、以下の
実施例、比較例において使用される「部」は全て重量部
を意味する。
【0021】実施例1 試薬注入容器、冷却管、ジャケット加熱機および撹拌装
置を備えた容量3.0リットルの反応器内に、長さ70
μm、径9μmのガラス繊維(日本電気硝子(株)製EP
G−70M−01N)500部とメチルエチルケトン5
00部および濃度96%の硫酸5部を入れ、撹拌しなが
ら80℃まで昇温した。次に、1,2−エポキシデカン
50部を試薬注入容器から反応器内に添加して、80℃
にて5時間反応させた。反応器を冷却し、撹拌を停止す
ることにより反応器内のガラス繊維を沈降させた。次い
で上澄みを除去し、残渣を水洗浄、アセトン洗浄した後
濾過回収し、70℃にて一晩真空乾燥した。
【0022】このようにして得られたガラス繊維への
1,2−エポキシデカン付着率を焼成試験により求めた
ところ、ガラス繊維100重量部に対し1重量部であっ
た。この付着率とガラス繊維の比表面積から計算したと
ころ撥水層の厚みは0.05μmであった。
【0023】次に、試薬注入容器、冷却管、ジャケット
加熱機および撹拌装置を備えた容量2.0リットルの反
応器内に、上記の1,2−エポキシデカン処理ガラス繊
維192部、水668.2部および乳化剤(花王アトラ
ス(株)製 ネオペックスNo.6)2.2部を入れ、
窒素気流下で撹拌した。次に、硫酸第一鉄0.0024
部、エチレンジアミンテトラ酢酸0.0072部および
ロンガリッドC0.572部を水50部に溶解させた水
溶液を試薬注入容器から添加した後、60℃まで昇温し
た。続いてノルマルブチルアクリレ−ト95.04部、
アリルメタクリレ−ト0.96部およびクメンハイドロ
パ−オキサイド0.432部の混合溶液を窒素置換後、
試薬注入容器から毎分4.8mlの速度で反応器中に滴
下した。滴下終了時から1時間後に反応器を冷却し、内
容物を濾過回収した。得られた生成物は水洗後、80℃
にて一晩熱風乾燥した。
【0024】このようにして得られた生成物(G−1)
の表面状態を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、ゴ
ム成分がガラス繊維を被覆した状態が観察された。被覆
表面は平滑で、若干の繊維の癒着が観察された。ガラス
繊維へのゴム付着率は45wt%であった。以上のゴム
被覆ガラス繊維の調製条件および結果を表1にまとめて
示した。
【0025】実施例2 実施例1に準拠して、重合反応に用いるノルマルブチル
アクリレ−トおよびアリルメタクリレ−トの量を変更し
て表1のゴム被覆ガラス繊維(G−2)を得た。
【0026】実施例3 試薬注入容器、冷却管および撹拌装置を備えた容量2.
0リットルの反応器内に、トルエン1000部、実施例
1と同様のガラス繊維500部およびトリメチルクロロ
シラン50部を入れ、60℃にて6時間反応した。次い
で、反応器内のガラス繊維を濾過回収した後トルエン続
いてアセトンにて洗浄し、70℃で真空乾燥し、撥水性
成分を化学結合させたガラス繊維を得た。
【0027】次に、このトリメチルシリル化処理ガラス
繊維192部を用い、実施例1と同様の条件でゴム成分
を重合させ、表1のゴム被覆ガラス繊維(G−3)を得
た。被覆表面は平滑でかつ繊維間の癒着は全く観察され
なかった。
【0028】比較例1 実施例1と同様の未処理のガラス繊維192部を用い、
実施例1と同様の条件でゴム成分を重合させた。得られ
た生成物の表面状態を走査型電子顕微鏡にて観察したと
ころガラス繊維の表面にはゴム成分の付着は全く観察さ
れなかった。
【0029】比較例2 比較例1に準拠して、長さ70μm、径9μmのガラス繊
維(日本電気硝子(株)製 EPG−70M−70E:
エポキシ系シランカップリング剤処理ガラス繊維)を用
いて重合反応を行ない表1の結果を得た。
【0030】実施例4 実施例2で調製したゴム被覆ガラス繊維(G−2)3
1.5部およびポリブチレンテレフタレ−ト(三菱レイ
ヨン(株)製タフペットPBT N1010)68.5
部をビニル製袋中で混合した後、この混合物をバレル、
単軸スクリュ−およびダイスを備えた押し出し機にて、
バレル温度250℃で押し出し、ストランド状の樹脂組
成物を得た。この組成物をASTM D−790および
D−256に準拠した試験片用金型、シリンダバレル、
スクリュ−を備えた射出成形機にて、シリンダ温度25
0℃、金型温度60℃の条件で射出成形を行い、曲げ試
験およびアイゾット衝撃試験用試験片を得、評価した。
以上の混合仕込み条件および物性測定結果を表2にまと
めて示した。表2の結果から明らかなように樹脂組成物
は剛性と靱性のバランスが優れている。
【0031】実施例5 実施例4に準拠して、実施例3で調製したゴム被覆ガラ
ス繊維(G−3)を用いて、曲げ試験およびアイゾット
衝撃試験を行い表2の結果を得た。表2の結果から明ら
かなように樹脂組成物は剛性と靱性のバランスが優れて
いる。
【0032】比較例3 実施例1と同様の未処理のガラス繊維30部及び実施例
4と同様のポリブチレンテレフタレ−ト70部をビニル
製袋中で混合した後、この混合物をバレル、単軸スクリ
ュ−およびダイスを備えた押し出し機にて、バレル温度
250℃で押し出し、ストランド状の樹脂組成物を得
た。次いで実施例4と同様にして試験片を作り評価し表
2の結果を得た。
【0033】比較例4 ノルマルブチルアクリレ−ト79.2部、アリルメタク
リレ−ト0.8部、メタクリル酸メチル10部およびメ
タクリル酸グリシジル10部を多段乳化重合法によって
重合させた粒子状のグラフトゴム15部、実施例1と同
様の未処理のガラス繊維30部及び実施例4と同様のポ
リブチレンテレフタレ−ト55部をビニル製袋中で混合
した後、この混合物をバレル、単軸スクリュ−およびダ
イスを備えた押し出し機にて、バレル温度250℃で押
し出し、ストランド状の樹脂組成物を得た。次いで実施
例4と同様にして試験片を作り評価し表2の結果を得
た。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明のゴム被覆ガラス繊維は、ガラス
表面全体がゴムで被覆されているため通常の手法により
容易に熱可塑性樹脂と複合化することができる。このよ
うにして得られたゴム被覆ガラス繊維含有樹脂組成物
は、剛性と靱性のバランスに優れているため、従来材料
では使用が困難であった高い剛性あるいは高い耐衝撃性
の要求される用途に利用することができ、また成形品の
薄肉化、軽量化が図れる等の利点を有している。更に本
発明のゴム被覆ガラス繊維を利用した樹脂組成物は比較
的少ないゴム量で靱性の改良が可能であるため、従来の
ガラス繊維と粒子状ゴムを併用した場合と比べ耐熱性お
よび耐薬品性の低下を抑えることができる。また、本発
明のゴム被覆ガラス繊維の製造方法は、ガラス繊維表面
に対するゴムの被覆が容易であり工業的生産に適してい
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面全体がゴム層で被覆されたゴム被覆
    ガラス繊維において、ゴム被覆層とガラス繊維表面との
    間にガラス繊維に化学結合した撥水性成分の層が存在す
    ることを特徴とするゴム被覆ガラス繊維。
  2. 【請求項2】 ガラス繊維のアスペクト比が5以上でか
    つ長さが7mm以下である請求項1記載のゴム被覆ガラ
    ス繊維。
  3. 【請求項3】 ガラス繊維表面を撥水化処理し、次いで
    このガラス繊維の存在下にゴム成分用単量体をラジカル
    重合させてガラス繊維表面に保持させるゴム被覆ガラス
    繊維の製造方法。
JP5064372A 1993-03-23 1993-03-23 ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法 Pending JPH06279067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064372A JPH06279067A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064372A JPH06279067A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279067A true JPH06279067A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13256399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064372A Pending JPH06279067A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707042B1 (en) Epoxy resin molding material for sealing electronic parts and sealed semiconductor device using the same
US3734763A (en) Cationic unsaturated amine-functional silane coupling agents
KR100717514B1 (ko) 유기/무기 혼성 나노복합체 및 이를 이용한 열가소성나노복합재 수지 조성물
US3324074A (en) Methacrylate polymers with fillers and coupling agents
CA2094207A1 (en) Unsaturated polyester-epoxy resin network composition
JP4269198B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
KR100795508B1 (ko) 유기/무기 혼성 나노복합체, 이를 이용한 고내열 열가소성나노복합체 수지 조성물 및 나노복합체의 제조방법
US4870126A (en) Glass fiber reinforced poly(vinyl chloride) blend with improved heat distortion and tensile strength
Xu et al. Effects of hyperbranched poly (ester‐silane) as a coupling agent on the mechanical behavior of glass bead filled epoxy resin
JPH06279067A (ja) ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法
JPH06279068A (ja) ゴム被覆ガラス繊維及びその製造方法
JPH07267689A (ja) ポリマー被覆ガラス繊維およびその製造方法
JPH06298948A (ja) ガラス繊維含有樹脂組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH05295294A (ja) 無機素材の表面改質方法
JP4134412B2 (ja) 有機無機複合体
GB2030160A (en) Mouldable compositions based on a thermoplastic polymer glass fibres and a bis-maleimide
KR0134305B1 (ko) 무기물 강화 폴리아미드 수지 조성물
US5017668A (en) Room temperature curable resin composition
JP3383670B2 (ja) 反応性オルガノポリシロキサン
JP3216179B2 (ja) 透明性樹脂組成物
EP0449604A1 (en) Lightweight polyarylene sulphide resin composition and moulded article thereof
JP3123110B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
KR100275027B1 (ko) 충격강도와 굴곡탄성율이 우수한 폴리부틸렌테레프탈레이트 혼합수지조성물
JPH07102153A (ja) 樹脂組成物