JPH06278245A - 低光沢黒色鋼板およびその製造方法 - Google Patents
低光沢黒色鋼板およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06278245A JPH06278245A JP5071480A JP7148093A JPH06278245A JP H06278245 A JPH06278245 A JP H06278245A JP 5071480 A JP5071480 A JP 5071480A JP 7148093 A JP7148093 A JP 7148093A JP H06278245 A JPH06278245 A JP H06278245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- black
- weight
- steel plate
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002932 luster Substances 0.000 title abstract 4
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 9
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 21
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical compound OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005991 chloric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/24—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
- C23C22/26—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also organic compounds
- C23C22/28—Macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光学機器等の内部または家電等の外板に用い
て光の反射が殆どなく、一方美的重量感のあるG値が1
〜10、L値が10〜15の低光沢鋼板の提供。 【構成】 Zn−Ni合金めっき鋼板に陽極黒色化電解処理
を施し、フュームドシリカとクロム酸を含有したアクリ
ル樹脂を被覆する。
て光の反射が殆どなく、一方美的重量感のあるG値が1
〜10、L値が10〜15の低光沢鋼板の提供。 【構成】 Zn−Ni合金めっき鋼板に陽極黒色化電解処理
を施し、フュームドシリカとクロム酸を含有したアクリ
ル樹脂を被覆する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建材・家電・自動車等
の分野に適した外観均一で低光沢な黒色化処理鋼板に関
するものである。
の分野に適した外観均一で低光沢な黒色化処理鋼板に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、表面を黒化処理した鋼板が家電、
複写機、情報通信機、自動車部品、内装建材等にひろく
利用されている。この黒色鋼板の製造方法としては
(1)黒色塗装、(2)化学処理法、(3)黒色クロメ
ート法、(4)陽極処理法、(5)陰極処理法等があ
る。
複写機、情報通信機、自動車部品、内装建材等にひろく
利用されている。この黒色鋼板の製造方法としては
(1)黒色塗装、(2)化学処理法、(3)黒色クロメ
ート法、(4)陽極処理法、(5)陰極処理法等があ
る。
【0003】中でも、陽極処理法は工業的な製造方法と
して特公昭61−60915 号公報、特公昭63−46158 号公
報、特公昭63−46159 号公報に開示されており、Zn−Ni
合金電気めっきした鋼板を各種水溶液中で陽極酸化処理
して、表面を黒色化するものである。そして、このよう
にして製造された黒色鋼板は、黒色度を安定させるとと
もに着色被膜を保護するため透明な有機樹脂被膜を数μ
m施す。また、耐食性を得るために、樹脂塗布前にクロ
メート処理したり、樹脂中にクロム酸を含有させてい
る。
して特公昭61−60915 号公報、特公昭63−46158 号公
報、特公昭63−46159 号公報に開示されており、Zn−Ni
合金電気めっきした鋼板を各種水溶液中で陽極酸化処理
して、表面を黒色化するものである。そして、このよう
にして製造された黒色鋼板は、黒色度を安定させるとと
もに着色被膜を保護するため透明な有機樹脂被膜を数μ
m施す。また、耐食性を得るために、樹脂塗布前にクロ
メート処理したり、樹脂中にクロム酸を含有させてい
る。
【0004】しかしながら、従来の有機樹脂被覆施した
黒色鋼板は、樹脂塗布前はその光沢度(JIS Z8741によ
る60°鏡面光沢度で以下G値と言う)が5以下と光の反
射の少ない鋼板であるにもかかわらず、めっきの不均一
や陽極処理の不均一がわずかでもあると、均一美麗な黒
色外観を呈せず、樹脂を約1μm程度その上に塗布する
と、外観が均一美麗にはなるものの光が反射しやすくG
値が20〜35のてかてかした外観を呈する黒色鋼板とな
る。特に、このような黒色化した鋼板を光学機器や複写
機等の装置内部に使用する場合には、単に色が黒いだけ
でなく、光を反射しないことが望ましい。また個人的な
好みにもよるが、光沢のない重厚な外観を好ましいと思
う用途も多い。
黒色鋼板は、樹脂塗布前はその光沢度(JIS Z8741によ
る60°鏡面光沢度で以下G値と言う)が5以下と光の反
射の少ない鋼板であるにもかかわらず、めっきの不均一
や陽極処理の不均一がわずかでもあると、均一美麗な黒
色外観を呈せず、樹脂を約1μm程度その上に塗布する
と、外観が均一美麗にはなるものの光が反射しやすくG
値が20〜35のてかてかした外観を呈する黒色鋼板とな
る。特に、このような黒色化した鋼板を光学機器や複写
機等の装置内部に使用する場合には、単に色が黒いだけ
でなく、光を反射しないことが望ましい。また個人的な
好みにもよるが、光沢のない重厚な外観を好ましいと思
う用途も多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の黒色化鋼板は、
このような要求に十分答えるものではなかった。そこで
本発明は、前記問題点を解決し、G値が1〜10、L値
(CIE着色系)が10〜15の低光沢黒色鋼板およびその
製造方法を提案することを目的とするものである。
このような要求に十分答えるものではなかった。そこで
本発明は、前記問題点を解決し、G値が1〜10、L値
(CIE着色系)が10〜15の低光沢黒色鋼板およびその
製造方法を提案することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽極黒色化電
解処理されたZn−Ni合金めっき鋼板の表面にアクリル樹
脂 100重量部に対し平均一次粒子径7〜40nmのフューム
ドシリカを3〜30重量部とクロム酸 0.2〜1.0 重量部を
含有してなる有機樹脂複合皮膜を 0.5〜2μm厚有し、
G値( JIS Z8741 による60°鏡面光沢度)が1〜10、
L値が10〜15であることを特徴とする低光沢黒色鋼板で
あり、またZn−Ni合金めっき鋼板を陽極電解処理により
黒色化したのち、その表面に、水分散型アクリル樹脂不
揮発分 100重量部に対して、平均一次粒子径が7〜40nm
のフュームドシリカを3〜30重量部とクロム酸を 0.2〜
1.0 重量部添加した溶液を塗布し、到達板温 100〜150
℃で乾燥処理することを特徴とする低光沢黒色鋼板の製
造方法である。
解処理されたZn−Ni合金めっき鋼板の表面にアクリル樹
脂 100重量部に対し平均一次粒子径7〜40nmのフューム
ドシリカを3〜30重量部とクロム酸 0.2〜1.0 重量部を
含有してなる有機樹脂複合皮膜を 0.5〜2μm厚有し、
G値( JIS Z8741 による60°鏡面光沢度)が1〜10、
L値が10〜15であることを特徴とする低光沢黒色鋼板で
あり、またZn−Ni合金めっき鋼板を陽極電解処理により
黒色化したのち、その表面に、水分散型アクリル樹脂不
揮発分 100重量部に対して、平均一次粒子径が7〜40nm
のフュームドシリカを3〜30重量部とクロム酸を 0.2〜
1.0 重量部添加した溶液を塗布し、到達板温 100〜150
℃で乾燥処理することを特徴とする低光沢黒色鋼板の製
造方法である。
【0007】なお、L値はCIA着色系で測定した値
で、その数値が大きい程、明度が高い即ち明るいことを
示す。また、本発明におけるZn−Ni合金めっきはNiを7
〜20重量%、好ましくは10〜14重量%含有するZn−Ni合
金めっきであり、通常電気めっきによって製造される。
このZn−Ni合金めっき鋼板を陽極処理して黒色化する。
陽極処理は硝酸や塩素酸等の酸化剤を加えた酸性水溶液
中でZn−Niめっき鋼板を陽極として電解処理することに
よって行うもので、通常行われている方法でよい。
で、その数値が大きい程、明度が高い即ち明るいことを
示す。また、本発明におけるZn−Ni合金めっきはNiを7
〜20重量%、好ましくは10〜14重量%含有するZn−Ni合
金めっきであり、通常電気めっきによって製造される。
このZn−Ni合金めっき鋼板を陽極処理して黒色化する。
陽極処理は硝酸や塩素酸等の酸化剤を加えた酸性水溶液
中でZn−Niめっき鋼板を陽極として電解処理することに
よって行うもので、通常行われている方法でよい。
【0008】
【作用】本発明は、このようにして得られた黒色化処理
鋼板にアクリル樹脂を主体とする有機樹脂性合皮膜を形
成するが、とりわけ樹脂中にフュームドシリカを添加す
ることにより低光沢な表面性状を達成したことに特徴が
ある。フュームドシリカの平均一次粒子径を7〜40nmに
限定したのは、7nm未満では低光沢化に効果がなく、G
値が10を越えてしまう。また、40nmを越えると水分散性
が悪くなったり、沈降しやすくなるので製造する上で好
ましくない。添加量はベース樹脂固形分 100部に対し3
〜30部である。3部未満では低光沢化に効果がなく、30
部を越えると粘性が増し、扱いが難しくなり樹脂も固く
なり加工成形時に樹脂が剥離するので好ましくない。
鋼板にアクリル樹脂を主体とする有機樹脂性合皮膜を形
成するが、とりわけ樹脂中にフュームドシリカを添加す
ることにより低光沢な表面性状を達成したことに特徴が
ある。フュームドシリカの平均一次粒子径を7〜40nmに
限定したのは、7nm未満では低光沢化に効果がなく、G
値が10を越えてしまう。また、40nmを越えると水分散性
が悪くなったり、沈降しやすくなるので製造する上で好
ましくない。添加量はベース樹脂固形分 100部に対し3
〜30部である。3部未満では低光沢化に効果がなく、30
部を越えると粘性が増し、扱いが難しくなり樹脂も固く
なり加工成形時に樹脂が剥離するので好ましくない。
【0009】ベース樹脂の水分散型アクリル樹脂は特に
指定されるものではないが、乳化剤が塗装後の耐食性に
悪影響を及ぼさないようあるいは、クロム酸を添加した
場合樹脂が固化したり、膜はりなどの悪影響がないもの
を選ぶ必要がある。本発明ではさらにクロム酸を0.2 〜
1.0 部添加する。0.2 部未満では耐食性が不足し、1.0
部を越えると導電性がなくなりスポット溶接ができなく
なったり、アース性がなくなるなどの不都合が生じるの
で好ましくない。
指定されるものではないが、乳化剤が塗装後の耐食性に
悪影響を及ぼさないようあるいは、クロム酸を添加した
場合樹脂が固化したり、膜はりなどの悪影響がないもの
を選ぶ必要がある。本発明ではさらにクロム酸を0.2 〜
1.0 部添加する。0.2 部未満では耐食性が不足し、1.0
部を越えると導電性がなくなりスポット溶接ができなく
なったり、アース性がなくなるなどの不都合が生じるの
で好ましくない。
【0010】以上の組成の溶液を、陽極電解処理後のZn
−Niめっき鋼板上にロールコーター等で塗布し、到達板
温 100〜150 ℃で乾燥する。 100℃未満では乾燥が不充
分で膜がはがれ落ちたりする。また、 150℃超では、樹
脂の劣化が早まるので好ましくない。このような樹脂皮
膜を乾燥膜厚で 0.5〜2μ形成する。 0.5μ未満ではL
値が10未満となり美麗な外観に仕上げるのが難しい。ま
た、2μを越えるとG値が10を越え低光沢を実現できな
くなるので好ましくない。
−Niめっき鋼板上にロールコーター等で塗布し、到達板
温 100〜150 ℃で乾燥する。 100℃未満では乾燥が不充
分で膜がはがれ落ちたりする。また、 150℃超では、樹
脂の劣化が早まるので好ましくない。このような樹脂皮
膜を乾燥膜厚で 0.5〜2μ形成する。 0.5μ未満ではL
値が10未満となり美麗な外観に仕上げるのが難しい。ま
た、2μを越えるとG値が10を越え低光沢を実現できな
くなるので好ましくない。
【0011】なお、本発明でG値を1〜10に限定した理
由は、1未満では外観が美麗な鋼板の実現が困難であ
り、樹脂膜厚を 0.5μ未満の領域で実施しても耐食性が
劣り好ましくないからであり、10超では反射光による光
沢感がでて、黒色の重厚感が失なわれるからである。ま
たL値を10〜15に限定した理由は、10未満では外観が美
麗な鋼板の実現が困難であり、樹脂膜厚を 0.5μ未満の
領域で実施しても耐食性が劣り好ましくないからであ
り、15超では黒色の重厚感が失なわれ、良好な黒色外観
が得られないからである。
由は、1未満では外観が美麗な鋼板の実現が困難であ
り、樹脂膜厚を 0.5μ未満の領域で実施しても耐食性が
劣り好ましくないからであり、10超では反射光による光
沢感がでて、黒色の重厚感が失なわれるからである。ま
たL値を10〜15に限定した理由は、10未満では外観が美
麗な鋼板の実現が困難であり、樹脂膜厚を 0.5μ未満の
領域で実施しても耐食性が劣り好ましくないからであ
り、15超では黒色の重厚感が失なわれ、良好な黒色外観
が得られないからである。
【0012】次に実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明する。
説明する。
【0013】
1.黒色化処理方法 Zn−Ni合金めっき鋼板(付着量20g/m2 、Ni含有率12
%、下地鋼板SPCC相当板厚0.7mm )を用い NaClO3 50g
/l、Na2SO4 100g/l、pH 1.5、50℃の黒化処理液で
75A/dm2 、 150C/dm2 の条件で陽極電解を行い、黒
化させたものを樹脂被覆に供した。因みに樹脂被覆前の
L値=8、G値=0.5 であった。
%、下地鋼板SPCC相当板厚0.7mm )を用い NaClO3 50g
/l、Na2SO4 100g/l、pH 1.5、50℃の黒化処理液で
75A/dm2 、 150C/dm2 の条件で陽極電解を行い、黒
化させたものを樹脂被覆に供した。因みに樹脂被覆前の
L値=8、G値=0.5 であった。
【0014】2.樹脂被覆方法 水分散型アクリル系樹脂として、日本パーカライジング
(株)製の3966AX(商品名)を使用した。フュームド
シリカは日本アエロジル社製のものを使用した。表1に
実施例および評価方法を示した。
(株)製の3966AX(商品名)を使用した。フュームド
シリカは日本アエロジル社製のものを使用した。表1に
実施例および評価方法を示した。
【0015】L値(国際照明委員会CIEによる1976年
のCIELAB表面系による明度指数)、G値は、スガ
試験機製のカラーコンピューターにより測定した。耐食
性は、塩水噴霧試験( JIS Z2371 )により行い、 200
時間後の白錆発生状況により判定した。加工性は、OT
折り曲げ試験後セロハンテープ剥離を行い、樹脂の密着
性により評価した。
のCIELAB表面系による明度指数)、G値は、スガ
試験機製のカラーコンピューターにより測定した。耐食
性は、塩水噴霧試験( JIS Z2371 )により行い、 200
時間後の白錆発生状況により判定した。加工性は、OT
折り曲げ試験後セロハンテープ剥離を行い、樹脂の密着
性により評価した。
【0016】溶接性は、加圧力150kg 、40RのR型Cu−
Cr電極で7.5KA の電流を流したときに、通電されてナゲ
ットとが形成されたが否かにより評価した。なお、耐食
性、溶接性および加工性の評価において、○は良好、△
はやや良好、×は不良である。
Cr電極で7.5KA の電流を流したときに、通電されてナゲ
ットとが形成されたが否かにより評価した。なお、耐食
性、溶接性および加工性の評価において、○は良好、△
はやや良好、×は不良である。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明により、光の反射をきらう家電製
品や産業用装置の内板として有用な低光沢鋼板の安定し
た提供が可能となった。また、黒い外観がいかされる、
家電製品や室内外装飾用途にも効果的に用いることがで
きるようになった。
品や産業用装置の内板として有用な低光沢鋼板の安定し
た提供が可能となった。また、黒い外観がいかされる、
家電製品や室内外装飾用途にも効果的に用いることがで
きるようになった。
Claims (2)
- 【請求項1】 陽極黒色化電解処理されたZn−Ni合金め
っき鋼板の表面にアクリル樹脂 100重量部に対し平均一
次粒子径7〜40nmのフュームドシリカを3〜30重量部と
クロム酸 0.2〜1.0 重量部を含有してなる有機樹脂複合
皮膜を 0.5〜2μm厚有し、G値( JIS Z8741 による
60°鏡面光沢度)が1〜10、L値が10〜15であることを
特徴とする低光沢黒色鋼板。 - 【請求項2】 Zn−Ni合金めっき鋼板を陽極電解処理に
より黒色化したのち、その表面に、水分散型アクリル樹
脂不揮発分 100重量部に対して、平均一次粒子径が7〜
40nmのフュームドシリカを3〜30重量部とクロム酸を
0.2〜1.0 重量部添加した溶液を塗布し、到達板温 100
〜150 ℃で乾燥処理することを特徴とする低光沢黒色鋼
板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07148093A JP3192815B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 低光沢黒色鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07148093A JP3192815B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 低光沢黒色鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06278245A true JPH06278245A (ja) | 1994-10-04 |
JP3192815B2 JP3192815B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=13461849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07148093A Expired - Fee Related JP3192815B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 低光沢黒色鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3192815B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000004208A1 (fr) * | 1998-07-17 | 2000-01-27 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Feuille d'acier recouverte de resine, capuchon de cartouche et cylindre de cartouche fabriques au moyen de ladite feuille d'acier |
JP2007332410A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Nippon Steel Corp | 樹脂被覆Niメッキ鋼板およびその製造方法 |
JP2021147527A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | シーバイエス株式会社 | 水性艶消コーティング剤組成物 |
-
1993
- 1993-03-30 JP JP07148093A patent/JP3192815B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000004208A1 (fr) * | 1998-07-17 | 2000-01-27 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Feuille d'acier recouverte de resine, capuchon de cartouche et cylindre de cartouche fabriques au moyen de ladite feuille d'acier |
EP1118694A4 (en) * | 1998-07-17 | 2004-09-22 | Toyo Kohan Co Ltd | RESIN COATED STEEL SHEET, CARTRIDGE CAP AND CARTRIDGE CYLINDER MANUFACTURED BY SAID STEEL SHEET |
KR100614025B1 (ko) * | 1998-07-17 | 2006-08-23 | 도요 고한 가부시키가이샤 | 수지피복강판, 그것을 이용한 카트리지캡 및 카트리지몸통부 |
JP2007332410A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Nippon Steel Corp | 樹脂被覆Niメッキ鋼板およびその製造方法 |
JP2021147527A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | シーバイエス株式会社 | 水性艶消コーティング剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3192815B2 (ja) | 2001-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5023146A (en) | Black surface-treated steel sheet | |
KR20000011009A (ko) | 착색된 금속 피막을 갖는 물품 및 이것의 제조 방법 | |
JP3192815B2 (ja) | 低光沢黒色鋼板およびその製造方法 | |
KR100614025B1 (ko) | 수지피복강판, 그것을 이용한 카트리지캡 및 카트리지몸통부 | |
CA2085430C (en) | Method of adhering colored electroplating layer on a zinc-electroplated steel article | |
JP2005042199A (ja) | 表面処理アルミニウム材 | |
JPH0679842B2 (ja) | 黒色表面処理鋼板 | |
JP3256339B2 (ja) | 加工性および溶接性に優れた黒色鋼板およびその製造方法 | |
EP3591092B1 (en) | High-design sliding member | |
CN1039658C (zh) | 镀锌钢件表面附着有色镀层的方法 | |
JPH0359996B2 (ja) | ||
JP4419512B2 (ja) | 塗装黒色化処理鋼板及び黒色化処理鋼板、並びにそれらの製造方法 | |
JPH04367767A (ja) | 艶消し黒色表面処理鋼板 | |
JP7269497B2 (ja) | アルミニウム部材及びその製造方法 | |
JP3212754B2 (ja) | アルミニウム系金属表面の水系無機塗料塗装前処理方法 | |
KR100213541B1 (ko) | 칼라수지도장금속판 및 그 제조방법 | |
JP3172083B2 (ja) | 加工性、加工後耐食性に優れた低光沢黒色鋼板 | |
JPH0340116B2 (ja) | ||
JP3202949B2 (ja) | アルミニウムおよびアルミニウム合金の着色皮膜形成方法 | |
JPS61253381A (ja) | 溶接性、耐食性に優れた黒色化表面処理鋼板の製造方法 | |
JPH06228797A (ja) | チタン部材の塗装方法 | |
JPS62156297A (ja) | 耐食性、耐変色性に優れた黒色化度の高い表面処理鋼材の製造方法 | |
JP2005042198A (ja) | 表面処理アルミニウム材 | |
JPH01147095A (ja) | 交番電解法による高光沢黒色鋼材の製造方法 | |
JPS61288098A (ja) | 着色Zn−Ni系合金めつき鋼板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |