JPH0627820Y2 - 燃料蒸気捕集装置 - Google Patents

燃料蒸気捕集装置

Info

Publication number
JPH0627820Y2
JPH0627820Y2 JP2508589U JP2508589U JPH0627820Y2 JP H0627820 Y2 JPH0627820 Y2 JP H0627820Y2 JP 2508589 U JP2508589 U JP 2508589U JP 2508589 U JP2508589 U JP 2508589U JP H0627820 Y2 JPH0627820 Y2 JP H0627820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel vapor
cover body
atmosphere
air
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2508589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02115954U (ja
Inventor
英雄 小野
智 九嶋
秀樹 星野
満 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2508589U priority Critical patent/JPH0627820Y2/ja
Publication of JPH02115954U publication Critical patent/JPH02115954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627820Y2 publication Critical patent/JPH0627820Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車の燃料タンク等から発生した燃料蒸気を
捕集して大気中への放出を防ぐ燃料蒸気捕集装置に関す
るものである。
[従来技術] 上記燃料蒸気捕集装置(以下、キャニスタという)は、
活性炭等の燃料蒸気吸着剤を充填した吸着剤容器を備
え、その容器の頂端部には燃料タンク等の燃料供給源に
通じる燃料蒸気導入口と、エンジンの吸気系に通じる燃
料蒸気導出口を設けるとともに底端部には大気に通じる
大気導入口を設けた構造となっている。
そして、エンジン停止時に燃料タンク等から燃料蒸気導
入口を経て容器内に導入された燃料蒸気を上記吸着剤で
吸着して大気中への放出を防ぎ、エンジン作動時に吸気
系の負圧により空気を大気導入口から容器内へ導入して
吸着剤に吸着している燃料蒸気を吸着剤から離脱させ吸
気系へ送る。
ところで、上記構造のキャニスタにおいて、上記大気導
入口から空気とともに水、泥水、ほこり等が侵入するお
それがある。そこで、これを防ぐ手段として、容器底端
にはこれを覆うカバー体を装着して両者間に密閉室を形
成するとともに、カバー体の底面に大気取入れ口を設
け、大気取入れ口から水等を含む空気が取入れられて
も、密閉室を通過して大気導入口へ至る過程で除去する
ことが提案され、かつ上記カバー体内には多数の隔壁を
設けて大気取入れ口から大気導入口に至る間を迷路状の
通路とし、水等の付着効率を上げることが提案されてい
る。(実開昭61−167459号)。
[本考案が解決しようとする課題] 本考案は、吸着剤容器の下端に、大気取入れ口を備える
カバー体を設けたキャニスタにおいて、水やほこりの除
去効率が改善され、かつカバー体内に取入れられた空気
が燃料蒸気の脱離に有効に作用する構造とすることを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案のキャニスタは第1図ないし第3図に例示するよ
うに、カバー体6にて容器1の下方に形成される空気室
を隔板7により上下2室6A、6Bに区画するとともに
隔板7の通孔70により両室6A、6Bを連通せしめ、
カバー体6の大気取入れ口60は、縦半割り筒状の筒壁
64をカバー体内に突設し周壁に対向させて大気取入れ
通路61を形成するとともに、通路61の上端と下部に
それぞれ通路面積の一部を遮断する遮断壁65、66を
設けたことを特徴とする。
[作用] エンジン作動時、空気はカバー体6の大気取入れ口60
から下室6Bに吸入される。このとき空気は一部が遮断
壁66に衝突して筒壁64に沿って流れる。この空気は
更に一部が遮断壁65に衝突して筒壁64と対向する周
壁62に向い、これに接触し、かつこれに沿って流れ
る。空気は次に通孔70を通り上室6Aに入る。そして
上室6A全体に拡散してフィルタ部材3a、3b、4に
て支持された吸着剤Cの下端全面に入る。
[実施例] 第1図ないし第4図に示す実施例において、燃料蒸気吸
着剤たる活性炭Cを充填した吸着剤容器1の下端部に
は、これを覆うようにカバー体6が取付けてある。カバ
ー体6内には隔板7が傾斜方向に組付けてある。容器1
の底部には、多数の通孔を有する棚板4が設けてあっ
て、棚板4はその外周に一体形成した筒部によりカバー
体6の上縁に支持せしめてある。上記隔板7にはその上
面に放射状にリブ71が突設してあって、これに棚板4
の下面に配したフィルタ部材たるガラスウール3bが支
持せしめられている。なお棚板4の上面にもフィルタ部
材たるポリエステル繊維3aが載置してあり、その上の
容器1内に活性炭Cが充填されている。かくして吸着剤
Cを収納した容器1の下方には、カバー体6にて空気室
が形成され、この空気室は隔板7にて上下2室6A、6
Bに区画される。隔板7にはその下面の周縁部にカバー
体6方向へ突出する通孔70が形成してある。通孔70
により上室6Aと下室6Bが連通する。容器1の頂端部
には燃料タンクおよびキャブレータのフロート室にそれ
ぞれ通じる燃料蒸気導入口2a、2bが、またエンジン
の吸気通路に通じる燃料蒸気導出口2cが設けてある。
上記容器1およびカバー体6は合成樹脂製で熱溶着によ
り気密性良好に結合せしめてある。カバー体6の底面6
3には、周壁63に沿う位置に大気取入れ口60が開口
せしめてある。底面63は大気取入れ口60が最下位置
となる傾斜面としてある。
カバー体6は合成樹脂の一体成形体であって、大気取入
れ口60の開口縁からは上方へ向け、縦半割り筒状の筒
壁64が伸びており、周壁62と対向して大気取入れ通
路61を形成している。筒壁64の上端には通路61面
積のほぼ半分を遮断する遮断壁65が通路と直角方向に
形成してある。また大気取入れ口60まわりには周壁6
2側に、通路61面積のほぼ半分を遮断する遮断壁66
が通路61と直角方向に形成してある。また上記下室6
B内には、隔板7の通孔70と大気取入れ口60との間
の位置に周壁からそれぞれ大気取入れ口60寄りの方向
へ斜めに延びて下室6B内を仕切り対向端間に開通部6
8を形成する1対の仕切壁67a、67bが形成してあ
る。
しかして上記キャニスタにおいて、エンジン停止時に燃
料タンクおよびフロート室の燃料蒸気は吸着剤容器1内
の活性炭Cに吸着される。そしてエンジン停止時、大気
取入れ口60および大気導入口50を経て容器1に吸入
された空気により活性炭Cに吸着された燃料蒸気は活性
炭Cから離脱されてエンジンの吸気通路に入る。
空気吸入時、空気は大気取入れ口60からカバー体6内
の下室6Bを隔板7の通孔70へと図示矢印のように流
れるが、空気中に含まれた水、泥水、ほこり、特に水や
泥は主として大気取入れ口60から入って仕切壁67の
開通部68を出る間に隔壁65、66、筒壁64、周壁
62、隔板7、仕切壁67に付着され、付着された水、
泥水は速やかに大気取入れ口60から排出される。また
泥が付着状態で固まっても、上記大気取入れ口60から
掃除して除去することができる。また、カバー体6は複
雑な迷路構造に比べて構造が簡単で成形も容易である。
なお隔板7およびリブ71はカバー体6よりも薄肉でよ
く、装置の重量にはほとんど影響はない。
水や泥が除去された空気は通孔70を通って上室6Aに
入る。この空気の中には下室6Bで除去されなかった微
細なほこりが含まれるが、空気は放射状のリブ71に導
かれて上室6A全体に拡散し、フィルタ部材3bの全面
に分散し、棚板4、フィルタ部材3aを経て、この間に
微細なほこりが除去され、活性炭Cの底面全体からその
中に入る。従って空気は有効に燃料蒸気の脱離に利用さ
れる。
[考案の効果] 上記の如く本考案のキャニスタはカバー体内の構造が簡
素であり、カバー体内の下室に吸入された空気中の水、
泥等は主として吸入の初期において効果的に除去され
る。そして上室では空気は拡散するから吸着剤全体に分
散して入り、有効に燃料蒸気の脱離に利用される。
なお、下室の仕切壁はこれを省略してもよいが、これを
設けることで水、泥等の付着効率は更によくなる。また
上室の放射状リブは、これがなくても空気は上室で拡散
するが、これを設けることで拡散がより促進される。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は装置の縦
断面図、第2図はカバー体の平面図、第3図はカバー体
の底面図、第4図は隔板の平面図である。 1……吸着剤容器 2a、2b……燃料蒸気導入口 2C……燃料蒸気導出口 6……カバー体 6A……上室 6B……下室 60……大気取入れ口 61……大気取入れ通路 62……周壁 64……筒壁 65、66……遮断壁 7……隔板 70……通孔 71……リブ
フロントページの続き (72)考案者 星野 秀樹 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)考案者 堀越 満 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料蒸気吸着剤を充填した吸着剤容器を備
    え、該容器はその頂端部に燃料供給源に通じる燃料蒸気
    導入口と、エンジンの吸気系に通じる燃料蒸気導出口と
    を備えるとともに、上記容器の下端部には空気室を形成
    するカバー体を設けてその底面に大気に通じる大気取入
    れ口を形成した燃料蒸気捕集装置において、上記カバー
    体内に上記空気室を上下の2室に区画する隔板を設ける
    とともに、該隔板には上下の2室を連通せしめる通孔を
    形成し、上記大気取入れ口をカバー体の周壁に沿う位置
    となし、上記大気取入れ口まわりには、上記空気室内へ
    伸びて周壁と対向し周壁との間に大気取入れ通路を形成
    する縦半割り筒状の筒壁を突設し、該通路にはその上端
    部においては筒壁側に、下端部においては周壁側にそれ
    ぞれ通路の一部を遮断する遮断壁を形成したことを特徴
    とする燃料蒸気捕集装置。
JP2508589U 1989-03-03 1989-03-03 燃料蒸気捕集装置 Expired - Fee Related JPH0627820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508589U JPH0627820Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 燃料蒸気捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508589U JPH0627820Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 燃料蒸気捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115954U JPH02115954U (ja) 1990-09-17
JPH0627820Y2 true JPH0627820Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31245505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508589U Expired - Fee Related JPH0627820Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 燃料蒸気捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627820Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003915A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Toyo Roki Mfg Co Ltd 蒸発燃料処理用キャニスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02115954U (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2905530Y (zh) 通用发动机用燃料箱的蒸发燃料处理装置
US4425145A (en) Multi-stage air filter
CA1178144A (en) Multi-stage air filter
JP2846241B2 (ja) 燃料タンク通気用の活性炭フィルタ
US5632808A (en) Canister
JP2003003915A (ja) 蒸発燃料処理用キャニスタ
JPH08114159A (ja) キャニスタ
US6346130B2 (en) Filter apparatus for canister
JP2001221113A (ja) エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造
JPH0627820Y2 (ja) 燃料蒸気捕集装置
JPS603025Y2 (ja) 自動二輪車における蒸発燃料吸着用キヤニスタ装置
JPS6365556B2 (ja)
JP2553602Y2 (ja) キャニスタ
JPS6236714Y2 (ja)
JPS621407Y2 (ja)
JPH07695Y2 (ja) 燃料蒸気捕集装置
JPS6113736Y2 (ja)
JP2581631Y2 (ja) キャニスタ
JPS5941322Y2 (ja) オ−トバイ等のエンジンのエアクリ−ナ−
JPS636447Y2 (ja)
JPS6237955Y2 (ja)
JPH0517410Y2 (ja)
JPH0350285Y2 (ja)
JPH0455247Y2 (ja)
JPS5928123Y2 (ja) エアクリ−ナ−の水抜き装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees