JPH0350285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350285Y2
JPH0350285Y2 JP1985071344U JP7134485U JPH0350285Y2 JP H0350285 Y2 JPH0350285 Y2 JP H0350285Y2 JP 1985071344 U JP1985071344 U JP 1985071344U JP 7134485 U JP7134485 U JP 7134485U JP H0350285 Y2 JPH0350285 Y2 JP H0350285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter
chamber
processing chamber
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985071344U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186762U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985071344U priority Critical patent/JPH0350285Y2/ja
Publication of JPS61186762U publication Critical patent/JPS61186762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350285Y2 publication Critical patent/JPH0350285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、自動車等において燃料タンクで発生
する蒸気燃料を燃料吸着剤に一時吸着させ、これ
をエンジンの運転時に離脱させてエンジンに供給
するようにしたキヤニスタ、特に筒体内に燃料吸
着剤を充填される上部の処理室と大気に開放され
る下部の大気室とを画成するボトムグリツドおよ
びボトムフイルタを備えたものの改良に関する。
(2) 従来の技術 前記ボトムフイルタは、エンジンの運転時大気
室から処理室に流入する空気を浄化する機能を有
し、従来のボトムフイルタは、耐燃料性繊維より
なる高密度の不織布と低密度の不織布との積層体
より構成されている。
(3) 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、何等かの原因により液状燃料が
燃料タンクからキヤニスタへ浸入した場合、前記
従来のボトムフイルタにおいてはその高密度な不
織布の大きな通気抵抗に起因してその部分におけ
る液状燃料の蒸発効率が悪くなり、そのため高密
度な不織布中に液状燃料が散点状に残留し、その
残留量が多くなるとボトムフイルタの通気抵抗が
一層増大して処理室内への大気の導入がスムーズ
に行われなくなり、キヤニスタ本来の機能が損な
われる虞れがある。
本考案は、上記問題を解決することができるキ
ヤニスタを提供することを目的とする。
B 考案の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案は、筒体内
に、上下に並ぶボトムグリツド及びボトムフイル
タを設置して、該ボトムグリツドの上面に隣接し
内部に燃料吸着剤が充填される上側の処理室と、
該ボトムフイルタの下面に隣接し大気に開放され
る下側の大気室とを前記筒体内に画成したキヤニ
スタにおいて、前記ボトムフイルタを耐燃料性織
布より構成し、そのボトムフイルタの下面には、
前記大気室に向けて開口する盲孔を設けたことを
特徴とする。
(2) 作用 ボトムフイルタは、その素材として織布を採用
したことにより通気性が向上する。一方、上記盲
孔の形成によれば、ボトムフイルタの、大気流入
面となる下面の表面積が広く確保されると共に、
該フイルタの盲孔対応部分の肉厚が薄くなる。そ
れらの点が相俟つて、処理室に流入しようとする
大気が該フイルタより受ける通気抵抗の軽減が図
られるから、処理室内へ大気を常にスムーズに導
入でき、その上、ボトムフイルタ中に液状燃料が
万一浸入したような場合でも、該フイルタを通し
て処理室側へスムーズに流れる大気により、該フ
イルタ中の残留液状燃料の蒸発が促進される。
また上記盲孔の特設によつても大気室と処理室
間は短絡されず、ボトムフイルタ本来の濾過機能
が損なわれることはない。
(3) 実施例 第1図において、自動車に搭載されるエンジン
の吸気管1の入口には気化器2が装着される。気
化器2は、その吸気道3のベンチユリ部に開口す
る燃料ノズル4、その燃料ノズル4から吸出され
る燃料を常に定量貯留するフロート室5及び吸気
道3に軸支されてエンジンへの混合気の供給量を
制御する絞弁6を備えており、フロート室5の燃
料は燃料タンク7から図示しない燃料通路を介し
て補給される。
燃料タンク7の上壁から延出するベント通路8
の終端及び吸気管1に至るパージ通路9の始端が
気化器2より下方に設置されるキヤニスタ10に
接続される。
ベント通路8には、その両端間の圧力差が一定
値以上になると開弁する2方向チエツクバルブ1
1が介装される。
キヤニスタ10には、パージ通路9をエンジン
の負荷運転時にのみ導通させる負圧応動式の常閉
型制御弁12が設けられ、吸気管1から延出する
負荷信号通路13の終端が制御弁12に接続され
る。負荷信号通路13の上流端、即ち負圧取出口
13aは、アイドル位置の絞弁6からやや上流寄
りに位置し、且つ絞弁6が規定開度以上に開かれ
たとき相対的に絞弁6の下流側に移るようになつ
ている。
したがつて絞弁6が前記規定開度以上に開かれ
ると、即ちエンジンの負荷運転が行われると、絞
弁6の下流側の高い吸気負圧が制御弁12の負荷
室に導入され、制御弁12は開弁状態となる。
キヤニスタ10は、上下方向の軸線をもつ筒体
14を備え、その筒体14の内部には、上方から
順にパージ室15、処理室16及び大気室17が
形成される。
キヤニスタ10の上壁に蒸発燃料導入室18に
連なる接続管19が、またその底壁に大気室17
に連なる大気導入室20がそれぞれ突設され、接
続管19に前記ベント管8が接続される。
パージ室15と処理室16との間にはアツパグ
リツド21により、また処理室16と大気室17
との間はボトムグリツド22により、さらに蒸発
燃料導入室18と処理室16との間はグリツド2
3によりそれぞれ区画され、処理室16には、活
性炭等の燃料吸着剤24が充填される。その燃料
吸着剤24とアツパグリツド21下面及びボトム
グリツド22上面との間には通気性を有するアツ
パパツド25及びそれと同様に通気性を有するボ
トムパツド26がそれぞれ介装される。またアツ
パグリツド21上面にはアツパフイルタ27が、
またボトムグリツド22下面にはボトムフイルタ
28がそれぞれ重合される。
ボトムフイルタ28は、第2,第3図に明示す
るように、耐燃料性織布としてのガラス繊維製織
布より構成され、上方及び下方へ開口する2個の
貫通孔29を有する下層281と、その下層281
の上面に重合された貫通孔を持たない上層282
とよりなる。このように両層281,282を重合
すると、各貫通孔29とそれに臨む上層282
一部分は、下方に向けて開口する盲孔30を構成
する。例えば、ボトムフイルタ28の直径D1
78mmとした場合、各盲孔30の直径D2は15mmに、
またそれら盲孔30の間隔sは35mmにそれぞれ設
定される。
アツパフイルタ27は前記ガラス繊維製織布ま
たはその不織布より構成される。
次にこの実施例の作用について説明すると、制
御弁12の閉弁中に燃料タンク7内に蒸発燃料が
発生し、そのタンク内圧が規定値以上に上昇する
と、2方向チエツクバルブ11が開弁するため、
前記蒸発燃料は、ベント通路8を経て蒸発燃料導
入室18に導入され、次いでグリツド23を通過
して処理室16に移り、燃料吸着剤24に吸着さ
れ、燃料タンク7内の上昇した圧力は大気室17
を経て大気導入管20より大気中に放出される。
次に、エンジンの負荷運転に伴い制御弁12が
開弁すると、空気が大気導入管20、大気室1
7、処理室16、パージ室15、パージ通路9を
順次通過して吸気管1内吸入される。その間、処
理室16を通過する空気によつて燃料吸着剤24
から先の吸着燃料が離脱されるため、その離脱燃
料も空気に伴なわれて吸気管1に吸入され、エン
ジンの燃料に供される。また空気はボトムフイル
タ28を通過する間にダスト等を除去されて浄化
される。
さらにエンジンの運転中でも、燃料タンク7か
らベント通路8へ蒸発燃料が排出れると、その燃
料は蒸発燃料導入室18から処理室16へ運ば
れ、一旦燃料吸着剤24に吸着されるので、大量
の蒸発燃料が一時に吸気管1に吸入されることは
なく、これにより混合気の過濃化が防止される。
ところでボトムフイルタ28の下面には、大気
室17に向けて開口する盲孔30が設けられるの
で、ボトムフイルタ28の、大気流入面となる下
面の表面積を広く確保できると共に、該フイルタ
28の盲孔対応部分の肉厚を薄くでき、これらの
点と、前述の如くフイルタ素材として通気性の比
較的良好な織布を採用したこととが相俟つて、大
気室17より処理室16側へ流入しようとする大
気が該フイルタ28より受ける通気抵抗を大いに
軽減することができるから、処理室16内へ大気
を常にスムーズに導入できてキヤニスタ本来の機
能が高められる。のみならず、何等かの原因によ
つて、液状燃料が燃料タンク7からベント通路
8、蒸発燃料導入室19、処理室16を経てボト
ムフイルタ28中に万一浸入したような場合で
も、該フイルタ28を通して処理室16側へスム
ーズに流れる大気により、該フイルタ28中の残
留液状燃料を速やかに蒸発させて処理室16側へ
容易迅速に戻すことができるから、該フイルタ2
8中に液状燃料が多量に滞留する虞れはなくな
り、その多量の滞留に起因した該フイルタ28の
通気抵抗増やフイルタ機能の低下が未然に回避さ
れる。
第4図は各種ボトムフイルタに液状燃料を付着
させた場合におけるそれらの通気テスト結果を示
す。図中、線a1,a2は本考案において用いられる
ガラス繊維織布製ボトムフイルタ28に該当し、
線a1は盲孔30を2個備えた場合、また線a2は盲
孔30を4個備えた場合である。線bは盲孔をも
たないガラス繊維製不織布の場合、線cは盲孔を
もたないガラス繊維製織布の場合にそれぞれ該当
する。
通気テストは、各種ボトムフイルタを筒体14
に設置し、その筒体14の下部を、燃料吸着剤を
充填していない状態において燃料槽に浸漬し、そ
の後直ちに処理室16の上部から空気を供給しつ
つ大気導入管20から排出させ、このときの処理
室16内の気圧を測定することにより行われる。
したがつて、処理室16内の気圧が高ければボト
ムフイルタの通気抵抗が高く、一方処理室16内
の気圧が低くければボトムフイルタの通気抵抗が
低いことになる。なお、図中線dは各ボトムフイ
ルタに液状燃料を付着させていない状態での通気
抵抗を示し、この乾燥状態では各ボトムフイルタ
の通気抵抗は略同じである。
第4図から明らかなように本考案において用い
られる線a1,a2のボトムフイルタ28は他のもの
に比べて通気抵抗が小さい。この場合盲孔30を
2個備えたものと4個備えたものとは通気抵抗が
略同じであるから、ボトムフイルタ28の空気浄
化機能を充分に発揮させるべくその体積を考慮す
ると、線a1に示すボルムフイルタ28が最適であ
る。ただし、この最適状態は盲孔30の直径、形
状等によつて変化する。
第5図はボトムフイルタの変形例を示し、その
ボトムフイルタ28′は一層の厚いガラス繊維製
織布よりなり、その織布を抉ることにより下方に
開口する2個の盲孔30が形成される。
前記実施例では、盲孔30を2および4個備え
たフイルタ28,28′を用いる場合について説
明したが、本考案においては盲孔30を1個のみ
備えたボトムフイルタ28,28′を用いること
も可能である。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、筒体内に、上下
に並ぶボトムグリツド及びボトムフイルタを設置
して、該ボトムグリツドの上面に隣接し内部に燃
料吸着剤が充填される上側の処理室と、該ボトム
フイルタの下面に隣接し大気に開放される下側の
大気室とを前記筒体内に画成したキヤニスタにお
いて、前記ボトムフイルタを耐燃料性織布より構
成し、該ボトムフイルタの下面には、大気室に向
けて開口する盲孔を設けたので、その盲孔の形成
によつて、ボトムフイルタの、大気流入面となる
下面の表面積を広く確保できると共に、該フイル
タの盲孔対応部分の肉厚を薄くでき、これらの点
と、フイルタ素材として通気性の比較的良好な織
布を採用したことが相俟つて、処理室に流入しよ
うとする大気が該フイルタより受ける通気抵抗を
大いに軽減することができるから、処理室内へ大
気を常にスムーズに導入できてキヤニスタ本来の
機能が高められ、その上、ボトムフイルタ中に液
状燃料が万一浸入したような場合でも、該フイル
タを通して処理室へスムーズに流れる大気によ
り、該フイルタ中の残留液状燃料を速やかに蒸発
させて処理室側へ容易迅速に戻すことができるか
ら、該フイルタ中に液状燃料が多量に滞留する虞
れはなく、その多量の滞留に起因した該フイルタ
の通気抵抗増やフイルタ機能の低下を未然に回避
することができる。
また上記盲孔の特設によつても大気室と処理室
間は短絡されず、ボトムフイルタ本来の濾過機能
が損なわれることはないから、処理室内の液状燃
料が大気室側へ直接漏出する虞れはないし、大気
中のダスト等が処理室内に浸入する虞れもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
はボトムフイルタの縦断面図で第3図−線断
面に相当し、第3図は第2図矢視図、第4図は
空気供給量とボトムフイルタの通気抵抗の関係を
示すグラフ、第5図はボトムフイルタの変形例を
示す第2図と同様の縦断面図である。 14……筒体、16……処理室、17……大気
室、22……ボトムグリツド、24……燃料吸着
剤、28,28′……ボトムフイルタ、30……
盲孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒体14内に、上下に並ぶボトムグリツド22
    及びボトムフイルタ28,28′を設置して、該
    ボトムグリツド22の上面に隣接し内部に燃料吸
    着剤24が充填される上側の処理室16と、該ボ
    トムフイルタ28,28′の下面に隣接し大気に
    開放される下側の大気室17とを前記筒体14内
    に画成したキヤニスタにおいて、前記ボトムフイ
    ルタ28,28′を耐燃料性織布より構成し、そ
    のボトムフイルタ28,28′の下面には、前記
    大気室17に向けて開口する盲孔30を設けたこ
    とを特徴とする、キヤニスタ。
JP1985071344U 1985-05-14 1985-05-14 Expired JPH0350285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071344U JPH0350285Y2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071344U JPH0350285Y2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186762U JPS61186762U (ja) 1986-11-21
JPH0350285Y2 true JPH0350285Y2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=30608754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985071344U Expired JPH0350285Y2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350285Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748324A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Hitachi Ltd Canister

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151423U (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸発ガス吸着用活性炭容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748324A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Hitachi Ltd Canister

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186762U (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173207A (en) Canister
JPS59165854A (ja) 燃料蒸発損失防止装置
US4454849A (en) Canister for internal combustion engine
JPH03509Y2 (ja)
JPH0329573Y2 (ja)
JPH0350285Y2 (ja)
JPH0674107A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0329576Y2 (ja)
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6323379B2 (ja)
JPH0332774Y2 (ja)
JPH0332773Y2 (ja)
JPH0355803Y2 (ja)
JPS6113736Y2 (ja)
JPS63154850A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JPS595177Y2 (ja) 自動車用の蒸発燃料吸着装置
JPH02157467A (ja) キヤニスター
JPH0245499Y2 (ja)
KR960007899Y1 (ko) 챠콜 캐니스터용 필터
JPS5851931Y2 (ja) 燃料蒸気吸着装置
JPH0517410Y2 (ja)
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPH07293364A (ja) キャニスタ
JPH0270967A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
KR19980044416A (ko) 자동차용 카니스터