JPH06278033A - 電着砥石の製造方法 - Google Patents

電着砥石の製造方法

Info

Publication number
JPH06278033A
JPH06278033A JP9053093A JP9053093A JPH06278033A JP H06278033 A JPH06278033 A JP H06278033A JP 9053093 A JP9053093 A JP 9053093A JP 9053093 A JP9053093 A JP 9053093A JP H06278033 A JPH06278033 A JP H06278033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
grinding wheel
grindstone
conductive coating
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9053093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kitajima
正人 北島
Hajime Fukami
肇 深見
Koji Nishi
幸二 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP9053093A priority Critical patent/JPH06278033A/ja
Publication of JPH06278033A publication Critical patent/JPH06278033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、本メッキ層の層厚を極力薄くした上
に、砥粒の強固な保持力を確保し、本メッキ層から露出
する砥粒の突出高さを多くして砥石寿命を延長可能にし
電着砥石の製造方法を提供する。 【構成】外型に仮付けした砥粒2に一部を残して導電性
被膜12を施し、導電性被膜12を砥石コア1の表面に
接触するよう外型を砥石コア1に合わせて導電性被膜1
2と砥石コア1の表面とに渡って本メッキ層4a,4を
施し砥粒2を砥石コア1の表面に電着して外型を砥石コ
ア1より離脱することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作物の研削加工に用
いられる電着砥石の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電着砥石の製造方法は、図5で示
すように、砥粒2をニッケル等の仮付けメッキ層3で砥
石コア1の表面に仮付けし、その後、図6で示すよう
に、本メッキ層4で砥粒2を砥石コア1の表面に保持す
る工程である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、本メッキ層4で砥粒2を砥石コア1の表面には研削
抵抗に対して強固に保持させるために、本メッキ層4を
砥粒2の高さの50〜70%の層厚としている。そのた
め、図6で示すように、砥粒2が本メッキ層4から露出
している突出高さHが少量となり、砥石寿命が短命であ
る。
【0004】また、砥粒2の粒径差によって前記本メッ
キ層4から露出している突出高さHにバラツキが生じ、
これによる形状精度、面粗さが出難い問題がある。
【0005】本発明の目的は、本メッキ層の層厚を極力
薄くした上に、砥粒の保持力を確保した電着砥石の製造
方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明方法は、外型に砥粒を仮付けし、この砥粒に
一部を残して電気を通す導電性被膜を施す工程と、前記
砥粒に施した導電性被膜を砥石コアの表面に接触するよ
う前記外型を砥石コアに合わせ、前記導電性被膜の表面
と砥石コアの表面に電解メッキによってメッキ層を形成
することにより砥粒を砥石コアの表面に電着する工程
と、前記電着工程の後に外型を砥石コアより離脱する工
程とから成るものである。
【0007】
【作用】上記の方法により、メッキ層が砥石コアの表面
から導電性被膜の周囲にかけて砥石コアの表面に対し突
出するような形で形成される。この結果、砥粒を除いた
部分のメッキ層の層厚を極力薄くでき、しかも、砥粒の
強固な保持力を確保できる。よって、砥粒を除いた部分
のメッキ層から露出する砥粒の突出高さを大きくでき
る。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1で示すように、板状の外型10に砥粒2を仮付
けする。この外型10は砥粒2を電着する砥石コア1の
表面と対応している。また、外型10に砥粒2を仮付け
するには、電解メッキ又は無電解メッキにより砥粒2が
外型10から脱落しない程度の薄いニッケルメッキ層1
1を外型10の表面に形成する。即ち、外型10をメッ
キ槽に入れ、電解をかけることにより外型10の表面に
メッキ層を形成するか、外型10をメッキ槽に入れ、化
学反応により外型10の表面にメッキ層を形成する。
【0009】前記外型10に仮付けした砥粒2を図2で
示すように、砥粒2に一部を残して金属蒸着、溶射方法
等によって導電性被膜12を施す。導電性被膜12は、
電気を通す性質を持つもので、鉄、ニッケル等が用いら
れる。
【0010】次に、図3で示すように、前記砥粒2に施
した導電性被膜12を導電性金属の砥石コア1の表面に
接触するよう前記外型10を湾曲させ、外型10の表面
と砥石コア1の表面を向かい合わせて電解メッキする。
【0011】この電解メッキにより、図4で示すよう
に、前記砥石コア1の表面と導電性被膜12の表面に本
メッキ層4,4aが施され砥粒2は砥石コア1の表面に
電着する。即ち、砥粒2の部分だけ本メッキ層4,4a
が砥石コア1の表面に対して突出して形成される。
【0012】前記電着工程の後に外型10を砥石コア1
より離脱することにより完了するが、本メッキ層4,4
aの層厚を増厚又は整厚等の必要によっては、前記外型
10を砥石コア1より離脱した後に電解メッキ又は無電
解メッキを施す。
【0013】上記のようにして製造した電着砥石は図4
で示すように、砥粒2は導電性被膜12に施された本メ
ッキ層4aにより砥粒2の先端部を露出させながら残り
の部分を抱き込むようにして砥石コア1の表面に電着す
る。
【0014】従って、砥石コア1の表面の本メッキ層4
の層厚を従来のように厚くしなくても砥粒2を抱き込ん
でいる本メッキ層4aにより砥粒2の強固な保持力を確
保し、砥粒2を除いた部分における砥石コア表面の本メ
ッキ層4の層厚を可及的に薄くすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、砥粒
を抱き込んでいる本メッキ層により砥粒は研削抵抗に対
して強固な保持力を確保するため、砥粒を除いた部分に
おける砥石コア表面の本メッキ層の層厚を可及的に薄く
することができ、その結果、砥粒は砥粒を除いた部分に
おける砥石コア表面の本メッキ層から突出している量が
多くなり、砥石の寿命を延長すると共に、砥粒同士の隙
間が多くなり、切粉の掃けを向上し、研削抵抗の低減が
得られる。
【0016】また、本メッキ層から露出している砥粒の
突出高さが外型によって揃うため形状精度、面粗さが出
し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の外型に対する砥粒の仮付け工程図
【図2】本発明方法の外型に仮付けした砥粒に導電性被
膜を施す工程図
【図3】本発明方法の外型に仮付けした砥粒に導電性被
膜を施した後に外型を砥石コアに合わせる工程図
【図4】本発明方法により砥石コアの表面に砥粒が電着
した状態の断面図
【図5】従来方法による砥石コアの表面に対する砥粒の
仮付け工程図
【図6】従来方法による砥石コアの表面に砥粒が電着し
た状態の断面図
【符号の説明】
1 砥石コア 2 砥粒 4 本メッキ層 4a 本メッキ層 10 外型 12 導電性被膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外型に砥粒を仮付けし、この砥粒に一部
    を残して電気を通す導電性被膜を施す工程と、前記砥粒
    に施した導電性被膜を砥石コアの表面に接触するよう前
    記外型を砥石コアに合わせ、前記導電性被膜の表面と砥
    石コアの表面に電解メッキによってメッキ層を形成する
    ことにより砥粒を砥石コアの表面に電着する工程と、前
    記電着工程の後に外型を砥石コアより離脱する工程とか
    ら成る電着砥石の製造方法。
JP9053093A 1993-03-26 1993-03-26 電着砥石の製造方法 Pending JPH06278033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053093A JPH06278033A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電着砥石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053093A JPH06278033A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電着砥石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278033A true JPH06278033A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14000974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053093A Pending JPH06278033A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電着砥石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06278033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234493A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 砥石の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234493A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 砥石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198928A1 (en) Fabrication of a printed circuit board with metal-filled channels
US2367286A (en) Abrasive article
JPH06278033A (ja) 電着砥石の製造方法
US2368473A (en) Method of making abrasive articles
JPS5822663A (ja) 電着式砥石とその製造方法
US20050255636A1 (en) Microtools for package substrate patterning
KR100481302B1 (ko) 전착 다이아몬드 휠의 제조 방법, 그 방법에 의해 제조된 전착 다이아몬드 휠, 다이아몬드 휠의 전착 도금 장치
GB2085620A (en) Timepiece hand and method of manufacture
JPS5845871A (ja) 砥石の製造方法
GB1048934A (en) Improvements in or relating to diamond trueing, dressing and forming tools for grinding wheels and to a method of producing such wheels by electrolytic deposition
JPS59107861A (ja) 切断砥石の製造法
JP2005340432A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0464833B2 (ja)
JP3025884B1 (ja) 帯板ヤスリの製造方法
JPS6125775A (ja) 高精度電着砥石の製造方法
JPH0379276A (ja) 電着砥石
JPS6341710B2 (ja)
JPH0113994B2 (ja)
JP2001047369A (ja) 研削具及びその製造方法
JPS62136375A (ja) 超硬砥粒砥石の製造法
JP2903051B2 (ja) ドレスギヤの製造方法
JP2502178B2 (ja) 電着砥石及びその製造方法
JPH0966468A (ja) 電着ダイヤモンドカッター、および、その製造方法
CN117444855A (zh) 一种cmp金刚石修整盘及其制备方法
JPS60217064A (ja) メタルボンド砥石の製造法