JPH06277180A - 自覚式検眼装置 - Google Patents

自覚式検眼装置

Info

Publication number
JPH06277180A
JPH06277180A JP6003172A JP317294A JPH06277180A JP H06277180 A JPH06277180 A JP H06277180A JP 6003172 A JP6003172 A JP 6003172A JP 317294 A JP317294 A JP 317294A JP H06277180 A JPH06277180 A JP H06277180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
sight
distance
target
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003172A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ozawa
剛 小沢
Toshihiro Koyama
年洋 小山
Yoshinori Oana
好徳 小穴
Hidetaka Honna
秀任 本名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP6003172A priority Critical patent/JPH06277180A/ja
Publication of JPH06277180A publication Critical patent/JPH06277180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検者及び被検者が共に椅子に座ったままで、
遠隔操作により、近方視力検査と遠方視力検査を相互に
切換えて行うことができ、しかも近距離視力測定時の近
距離視力表の位置を正確に調節して高精度な視力測定を
行うことができる自覚式検眼装置を提供することにあ
る。 【構成】 近方視力測定と遠方視力測定とが可能な自覚
式検眼装置において、近距離指標と遠距離視標を電動に
より切り換える視標切り換え手段と、上記近距離視標を
上記自覚式検眼手段の視軸上で移動調節するための近距
離視標駆動手段と、該近距離視標駆動手段を制御するた
めの制御手段とを有することを特徴とする自覚式検眼装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近方視力検査時には被
検者の視野内に挿入され、遠方視力検査時には視野外に
離脱されるように、正確に配置された近距離視標提示装
置を有する自覚式検眼装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】めがねレンズを決定するた
めの検査は検眼と呼ばれ、その主要部分はめがねを装用
すべき眼の屈折度の検査、すなわち屈折検査である。屈
折検査は通常5mの距離に標準視力表を設置し、遠方視
力を測定するが、30cmの距離に近距離視力表を設置し
て近方視力を測定することもある。近方視力測定は、本
来、調節障害や老眼の検査として実施されるが、遠方視
力と近方視力の両者を測定すると、遠方視力のみでは得
られない新たな情報を得ることができる。すなわち、遠
見裸眼視力が低下していても近見裸眼視力が良好な場合
は近視が予想され、逆に遠見裸眼視力より近見裸眼視力
が低下していれば、強い遠視、調節障害、老視などが当
然予想される。また、屈折検査には他覚検査と自覚検査
があり、他覚検査で大まかな範囲を求め、自覚検査で精
密な視力値を求めるのが普通である。自覚的屈折検査に
は視力表や乱視検査表などの屈折検査表を用いる方法が
あり、最も一般的に使用されている方法にレンズ交換法
がある。これは、各種検眼レンズを被検眼の眼前12mm
に装用させ、視距離5mに置いた標準視力表を用いて、
最高視力を得る矯正レンズの度数から眼の屈折度を求め
る方法である。
【0003】めがね試験杆に各種検眼レンズを交換する
手間を省いた装置にターレット式自覚検眼器もある。こ
れは、例えば一般にビジョンテスターと呼ばれ、国内外
の各社から同様の機器が発売されている。この機器は、
独立した2つの部分(左眼用、右眼用)より成り、各部
には球面レンズ、円柱レンズ、回転プリズム、クロスシ
リンダー、補助レンズ等が組込まれている。球面レンズ
や円柱レンズは内蔵のレンズ・ターレットに取付けら
れ、その回転によって各種度数のレンズを披検者の眼前
に配置することができる。いま、ターレット式自覚検眼
器で検眼する場合を考察する。検者は先ず、遠方視力検
査及び近方視力検査を実施するに先立ち、披検者を検眼
器の前に座らせ、そのレンズ・ターレットに取付けられ
ている球面レンズが被検眼の前方約12mmの位置に来る
ように被検眼の検眼器に対する相対位置を定める。遠方
視力検査は、被検眼の前方5mの距離に標準視力表を設
置し、その視標を披検者に検眼器を介して望見させ、識
別できる視標を答えさせることによって行う。近方視力
検査は、同様に視力値を例えば30cmの近距離で測定す
るためには、30cm用に作った視標で構成され、近点棒
と呼ばれる部材に吊された近距離視力表を被検眼の前方
30cmの距離に配置し、その視標を被検者に検眼器を介
して望見させ、識別できる視標を答えさせることによっ
て行う。
【0004】従来の近距離視力表は、例えば図9に示す
ように、視標円板2、該視標円板2を収容するハウジン
グ4、及び該ハウジング4の頂部に一端が固着され、他
端が検眼器(図示せず)に取付け及び取外し可能な支持
杆6とから成り、軸8によりハウジング4に軸着されて
いる視標円板2はその下部がハウジング4の底部から下
方に突出し、ハウジング4の検眼器と対向する側面には
窓10が設けられているので、視標円板2の下部を手で
回すことによって、視標円板2上の近距離視標のうち所
望のものが上記窓10に選択的に出現するように構成さ
れている。近年の傾向として、被検者のみならず、検者
も又椅子に座ったままで電動ターレット式自覚検眼器を
用いて検眼を実施することが多くなってきた。しかし、
上述のような近距離視力表を使用する限り、遠方視力測
定を終え近方視力測定を実施しようとすると、検者は椅
子から立上って近距離視力表を検眼器に取付け、視標円
板を手で回すことにより所望の近距離視標を選択して表
示しなければならず、又近方視力測定を終え遠方視力測
定を実施しようとする時、検者は椅子から立上って検眼
器に取付けられている近距離視力表を検眼器から取外さ
なければならないという不便があった。
【0005】また、近距離視力表を使用する場合、被検
眼の視準線は、例えば30cmの近距離で測定する場合3
0cmの位置に輻輳を行うが、左眼視力測定光学系及び左
眼視力測定光学系は遠距離視標を視準した方向、すなわ
ちそれらの正中線と平行な実質上無限遠を視準した状態
である。従って、視準線は左眼視力測定光学系及び左眼
視力測定光学系を斜めに通過することになり、高精度の
視力測定ができない問題があった。本発明は、従来技術
の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、検者及び被検者が共に椅
子に座ったままで、遠隔操作により、近方視力検査と遠
方視力検査を相互に切換えて行うことができ、しかも近
距離視力測定時の近距離視力表の位置を正確に調節して
高精度な視力測定を行うことができる自覚式検眼装置を
提供することにある。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明は、近方視力測定
と遠方視力測定とが可能な自覚式検眼装置において、近
距離指標と遠距離視標を電動により切り換える視標切り
換え手段と、上記近距離視標を上記自覚式検眼手段の視
軸上で移動調節するための近距離視標駆動手段と、該近
距離視標駆動手段を制御するための制御手段とを有する
ことを特徴とする自覚式検眼装置である。
【0007】
【実施例】実施例について、図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、自覚式検眼システムは1対
の左眼用及び右眼用検眼部130、130′と、左眼用
検眼部130と右眼用検眼部130′を懸垂する検眼部
吊設ハウジング180と、該検眼部吊設ハウジング18
0から前方に延びる支持杆200と、該支持杆200に
より支持され左眼用検眼部130の前方に配置された近
距離視標提示装置300とから成る。後述するように、
支持杆200は検眼部吊設ハウジング180に内設され
ている機構であって、該支持杆200を回転させる駆動
機構を介して上記検眼部吊設ハウジング180に回転自
在に取付けられている。支持杆200により支持された
近距離視標提示装置300は、近方視力検査時には、図
1に示すように、左眼用検眼部130の前方、かつ被検
者の視線方向にある検査位置に挿入され、遠方視力検査
時には、図2に示すように、上記近方視力検査位置から
離脱する。図3において、支持杆200を回転させる上
記駆動機構190は近距離視標提示装置設定用モーター
140、該モーター140にシャフト150を介して固
着された主動輪160、及び該主動輪160と係合する
従動輪170から成る。従動輪170は支持杆200の
一端に固着されており、支持杆200の他端は近距離視
標提示装置300に固着されている。
【0008】近距離視標提示装置300は、視標ハウジ
ング310、該視標ハウジング310に軸320を介し
て軸支された視標円板330、該視標円板330の周縁
と係合する従動輪340、シャフト350を介して該従
動輪340を回転させる視標円板回転用モーター36
0、及び視標円板回転位置検出スイッチ370から成
る。実施例の自覚式検眼システムは、上述の構成要素に
加えて、図4に示す制御回路400及び操作部500を
包含する。操作部500には視力検査モードスイッチ5
10と視標選択スイッチ520を含み、これらスイッチ
はそれぞれに導線410と420を介して制御回路40
0に接続されている。また、近距離視標提示装置設定用
モーター140、視標円板回転用モーター350、及び
視標円板回転位置検出スイッチ360が、それぞれ導線
440、450及び460を介して制御回路400に接
続されている。さらに、検眼部130が、導線430を
介して、制御回路400に接続されている。次に、上述
の自覚式検眼システムの作動について説明する。自覚式
検眼システムが図2に示す遠方視力検査位置にある時
に、視力検査モードスイッチ510を押すと、近方視力
検査開始信号が導線410を経て制御回路400に送ら
れる。制御回路400は導線440を経て制御信号を近
距離視標提示装置設定用モーター140に送り、該モー
ター140が回転して支持杆200により支持されてい
る近距離視標提示装置300を回転させ、自覚式検眼シ
ステムは第1図に示す近方視力検査位置に設定される。
【0009】同時に、制御回路400は導線430を経
て制御信号を検眼部130に送り、検眼部130は近方
視力検査状態に設定される。すなわち、被検者が例えば
−4Dの遠視の人であれば、この被検者が矯正レンズを
介して3.25Dだけ近方に調節を働かせて眼前1/3.2
5=0.3mにある1.0の近距離視標を望見できるように
する。すなわち、検眼部130のレンズ・ターレットを
回転させ+4Dの凸レンズが矯正レンズとして眼前に挿
入されるようにする。続いて、視標選択スイッチ520
を押すと、視標円板回転信号が、導線420を経て制御
回路400に送られ、制御回路400は導線450を経
て制御信号を視標円板回転用モーター360に送り、視
標円板330は回転を開始する。視標円板330が回転
して所望の近距離視標が検査位置にもたらされると、視
標円板回転位置検出スイッチ370が作動して回転停止
信号を発する。この信号は導線460を経て制御回路4
00に送られ、制御回路400は導線450を経て制御
信号を視標円板回転用モーター360に送り、該モータ
ー360の回転を停止させ、所望の近距離視標が近方視
力検査位置に配置される。その後、この視標に対する近
方視力検査を行う。同様にして、他の所望の近距離視標
を順次近方視力検査位置にもたらして、それらの視標に
対する近方視力検査を行う。
【0010】次の被検者に対し遠方視力検査を行う時
は、視力検査モードスイッチ510をもう一度押す。こ
れにより、リセット信号が導線410を経て制御回路4
00に送られる。制御回路400は導線440を経て制
御信号を近距離視標提示装置設定用モーター140に送
り、該モーター140が逆方向に回転して、支持杆20
0により近方視力検査位置に設定されていた近距離視標
提示装置300を、逆方向に回転させて近方視力検査位
置から離脱させ、自覚式検眼システムは第2図に示す遠
方視力検査位置に設定される。同時に、制御回路400
は導線430を経てリセット信号を検眼部130に送
り、検眼部130は遠方視力検査状態に設定される。す
なわち、次の被検者が例えば−2Dの遠視の人であれ
ば、この被検者が矯正レンズを介して0.2Dだけ調節を
働かせて眼前1/0.2=5mの距離にある1.0の標準視
標を望見できるように検眼部130のレンズ・ターレッ
トを回転させて+2Dの凸レンズが矯正レンズとして眼
前に挿入されるようにする。この状態で、5mの距離に
設置された標準視力表の各視標について遠方視力検査を
行う。他の実施例として、近距離視標提示手段を被検者
の正中線に沿って配置された支持杆上に載設し、該近距
離視標提示手段が上記支持杆上を正中線の方向に移動可
能とし、近方視力測定時に近距離視標提示手段を被検者
に注視させながら遠方から可変の所定位置まで移動させ
て、被検者の調節力を測定する例について述べる。
【0011】図5において、プリズムPRI1 とPRI
2 にはそれぞれモーターM1 とM2が連結されていて、
モーターM1 とM2 は回転方向が逆になるように結線さ
れている。プリズムPRI1 とPRI2 が互に逆方向に
回転することによって、回転プリズムPRI1 と回転プ
リズムPRI2 を通過した視線の方向がO△から所定△
まで偏向され得るようになっている。同様にして、プリ
ズムPRO1 とPRO2 にはそれぞれモーターM3 とM
4 が連結されていて、モーターM3 とM4 は回転方向が
逆になるように結線されている。プリズムPRO1 とP
RO2 が互に逆方向に回転することによって回転プリズ
ムPRO1 と回転プリズムPRO2 を通過した視線の方
向が、O△から所定△まで偏向され得るようになってい
る。又、支持杆200の両端には滑車P1 及びP2 が軸
着されており、上記滑車P 1 及びP2 にはベルトVが掛
けられている。該ベルトVには近距離視標Sを支持する
視標板Tが取付けられている。なお、上記滑車P1 には
5 が連結されているので、該モーターM5 の回転に伴
い視標Sを支持する視標板Tは、支持杆200に沿って
矢印に示す両方向に移動可能である。上記モーター
1 、M2 、M3、M4 及びM5 は制御装置400に接
続されており、該制御装置400は操作部500に接続
されている。
【0012】操作部500には図示されていない視標移
動スイッチが設けられている。該スイッチを押すことに
より、モーターM5 を介して視標Sを支持する視標板T
は所定位置に向って支持杆200上に移動する。これと
同時に、制御部400はこの移動量に基づき回転プリズ
ムを回転させる角度を演算する。該演算結果に従いモー
ターM1 、M2 を回すことにより回転プリズムPR
1、PRI2 を回転させ、又モーターM3 、M4 を回
すことにより回転プリズムPRO1 、PRO2 を回転さ
せる。この結果、被検眼EL が自覚式検眼器のレンズ枠
内では光軸と平行に延びる視線によって支持杆200上
の所定位置に設定された視標板M上の近距離視標Sを見
ることができるようになる。図6に示す実施例は、自覚
式検眼器の左眼用レンズ枠の光軸と右眼用レンズ枠の光
軸が夫々に左側被検眼EL の視線と右側被検眼の視線と
に一致するように、電動機を介して自覚式検眼器の左及
び右の両レンズ枠を回動させる。こうすることによって
支持杆上を移動する視標に被検眼を調節させて被検眼の
調節力を測定するように構成したものである。図6にお
いて、EL は左側の被検眼、ER は右側の被検眼、VT
L 及びVTRは自覚式検眼器の左眼用レンズ枠及び右眼
用レンズ枠である。左眼用レンズ枠VTL には該レンズ
枠を回動させるためのモーターM1 、右眼用レンズ枠V
R には該レンズ枠を回動させるためのモーターM2
連結されている。
【0013】又、支持杆200の両端には滑車P1 及び
2 が軸着されており、上記滑車P 1 及びP2 にはベル
トVが掛けられている。該ベルトVには、近距離視標S
を支持する視標板Tが取付けられている。なお、上記滑
車P1 にはモーターM3 が連結されているので、該モー
ターM3 の回転に伴い視標Sを支持する視標板Tは支持
杆200に沿って矢印で示す両方向に移動可能である。
上記モーターM1 、M2 及びM3 は制御装置400に接
続されており、該制御装置400は操作部500に接続
されている。操作部500には図示されていない視標移
動スイッチが設けられており、該スイッチを押すことに
よりモーターM 3 を介して視標Sを支持する視標板Tは
所定位置に向って支持杆200上を移動する。これと同
時に、制御部400はこの移動量に基づきレンズ枠VT
L 及びVTRを回動させる角度を演算し、演算結果に従
いモーターM1 及びM2 を駆動する。これによりレンズ
枠VTL 及びVTR を回動させて、被検眼EL 及びER
が視標Sを見る視線が夫々にレンズ枠VTL の光軸及び
レンズ枠VTR の光軸と一致するようにする。
【0014】なお、図6の左側には、左側の被検眼EL
とこれに装用されたレンズ枠VTL及び右側の被検眼E
R とこれに装用されたレンズ枠VTR が限遠に調節され
ている状態を示している。この状態において、自覚式検
眼器の左眼用レンズ枠VTL及び右眼用レンズ枠VTR
は回動しない位置にある。図7は、視標を支持する視標
板の移動が手動で行われる例を示す。支持杆200の両
端には滑車P1 及びP2 が軸着されており、滑車P1
びP2 にはベルトVが掛けられている。該ベルトVには
近距離視標Sを支持する視標板Tが取付けられている。
上記滑車P1 にはポテンショメータ式位置検出ユニット
Pが連結されているので、手動でこのポテンショメータ
を回すことによって回転角に比例した信号が発生し、該
信号は制御部400に送られる。制御部400は、自覚
式検眼器のレンズ枠を回動させるモーターM又は自覚式
検眼器のレンズ枠に収容されている回転プリズムを回転
させるためのモーターMに接続されている。自覚式検眼
器Pの回転により視標板は支持杆200上の所定位置に
設定される。これと同時に、制御部400は上記制御信
号に基づき、レンズ枠VTL 及びVTR を回動させる角
度、又はレンズ枠に収容されている回転プリズムの回転
角を演算し、演算結果に従いモーターMを駆動する。こ
れにより、レンズ枠を回動させるか、又はレンズ枠に収
容されている回転プリズムを回転させ、レンズ枠の光軸
を被検眼の視線と一致させるか、又は被検眼EL 及びE
R が視標Sを見る視線を夫々レンズ枠の光軸及びレンズ
枠の光軸と一致するようにする。
【0015】変形例として、上記構成に代えて、図8に
示すように、支持杆200に沿って直線状ラックLを付
設し、該ラックLに歯合するピニオン(図示せず)にポ
テンショメータ式位置検出器P′を連結する。上記ピニ
オン及びポテンショメータP′を支持する部材(図示せ
ず)に視標Sを支持する視標板Tを固着することによっ
て、上記ポテンショメータP′の回転につれて視標Sが
支持杆200上を矢印で示す左右方向に移動させるよう
に構成してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、検者及び被検者が共に椅子に座ったまま
で、遠隔操作により、近方視力検査と遠方視力検査を相
互に切換えて行うことができ、しかも近距離視力測定時
の近距離視力表の位置を正確に調節して高精度な視力測
定を行うことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】近方視力検査位置に設定された自覚式検眼装置
を示す図
【図2】遠方視力検査位置に設定された自覚式検眼装置
を示す図
【図3】自覚式検眼装置の構成を示す斜視図
【図4】自覚式検眼システムの動作を説明するブロック
【図5】光学的方法により調節力の測定を行うための自
覚式検眼装置の実施例の説明図
【図6】電気的方法により調節力の測定を行うための自
覚式検眼装置の実施例の説明図
【図7】視標提示手段の移動が手動で行われる実施例の
説明図
【図8】図7に示す実施例の変形例の説明図
【図9】従来の近距離視力表装置の斜視図である。
【符号の説明】
130 自覚式検眼手段 130′ 自覚式検眼手段 140、150、160、170 駆動手段 200 支持杆 300 近距離視標提示手段 400 制御手段
フロントページの続き (72)発明者 本名 秀任 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社ト プコン内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近方視力測定と遠方視力測定とが可能な
    自覚式検眼装置において、 近距離指標と遠距離視標を電動により切り換える視標切
    り換え手段と、 上記近距離視標を上記自覚式検眼手段の視軸上で移動調
    節するための近距離視標駆動手段と、 該近距離視標駆動手段を制御するための制御手段とを有
    することを特徴とする自覚式検眼装置。
JP6003172A 1994-01-17 1994-01-17 自覚式検眼装置 Pending JPH06277180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003172A JPH06277180A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自覚式検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003172A JPH06277180A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自覚式検眼装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002991A Division JPH06205737A (ja) 1994-01-01 1994-01-17 自覚式検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06277180A true JPH06277180A (ja) 1994-10-04

Family

ID=11549970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003172A Pending JPH06277180A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自覚式検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06277180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377292B2 (ja) * 2007-04-19 2013-12-25 学校法人産業医科大学 眼の調節力測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143127A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Tokyo Optical Ophthalmoscopy device which can inspect at near distance
JPS5985640A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 株式会社トプコン 自覚式屈折度測定装置
JPS62295639A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 株式会社トプコン 自覚式検眼器
JPS6417622A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Nikon Corp Convergence apparatus of subjective eye refractivity measuring apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143127A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Tokyo Optical Ophthalmoscopy device which can inspect at near distance
JPS5985640A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 株式会社トプコン 自覚式屈折度測定装置
JPS62295639A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 株式会社トプコン 自覚式検眼器
JPS6417622A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Nikon Corp Convergence apparatus of subjective eye refractivity measuring apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377292B2 (ja) * 2007-04-19 2013-12-25 学校法人産業医科大学 眼の調節力測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7159984B2 (en) Subjective optometric apparatus
EP1138253B1 (en) Eye test system
US7828439B2 (en) System and method for measuring fixation disparity and proprioceptive misalignment of the visual system
JPH1119041A (ja) 検眼装置
WO2016101204A1 (en) Device for measuring phoria and method for measuring phoria using the device
JP3693425B2 (ja) 検眼装置
JP3953977B2 (ja) 検眼装置
JP3399613B2 (ja) 検眼装置
JPH1014872A (ja) 検眼装置
JP2005103069A (ja) 眼調節機能測定装置
JP2684332B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPH05176891A (ja) 検眼装置のあおり装置及びあおり方法
JPH06277180A (ja) 自覚式検眼装置
JP4138432B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2002010981A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH1085181A (ja) 近用自覚式検眼装置
JP2506828Y2 (ja) 自覚式検眼装置
JPH06205737A (ja) 自覚式検眼装置
JP3649812B2 (ja) 検眼装置
KR101254945B1 (ko) 검안 장치
JPH0323166B2 (ja)
JP3445639B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP3926705B2 (ja) 自覚式検眼システム
JP3664817B2 (ja) 検眼装置
JP2007111145A (ja) 自覚式検眼装置