JPH06277130A - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置

Info

Publication number
JPH06277130A
JPH06277130A JP9183593A JP9183593A JPH06277130A JP H06277130 A JPH06277130 A JP H06277130A JP 9183593 A JP9183593 A JP 9183593A JP 9183593 A JP9183593 A JP 9183593A JP H06277130 A JPH06277130 A JP H06277130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion pad
back frame
core material
bent
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Watanabe
雄一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP9183593A priority Critical patent/JPH06277130A/ja
Publication of JPH06277130A publication Critical patent/JPH06277130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立作業が簡単で、かつ安定した製品精度が
得られる車両用シート装置を提供する。 【構成】 シートバック2の上端側が背面側に屈曲され
た成形クッションパッド5を、このクッションパッド5
の背面をパネル状のバックフレーム6に当接させてバッ
クフレーム6に取り付けてなるものにおいて、シートバ
ック2の背面側へ屈曲された部分には、成形時にインサ
ートにより内設されたワイヤー状の芯材10を有すると
ともに、芯材10の一部10cがパッド内部から屈曲さ
れた部分の下方外側へ突出されている一方、バックフレ
ーム6には芯材10の外側突出部分10cに対応して係
止部11が一体に形成されており、部分10cを係止部
11に係合させてクッションパッド5をバックフレーム
6に取り付けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両用シー
ト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の自動車におけるリヤシー
ト装置の一例を一部を破断して示すものである。このリ
ヤシート装置は、車室内とトランクルームとがつながっ
ているトランクスルータイプの自動車に適用したもの
で、大きくはシートクッション51とシートバック52
とでなり、さらにシートバック52の上部背面側にはト
ランクルーム53内を隠すためのリヤパーセル54が車
体の図示せぬインナーパネルによって着脱自在に支持さ
れた状態で配設されている。
【0003】また、シートバック52は、上端側の一部
52aが背面側に屈曲されていて、この一部52aの下
側に前側端部54aを潜り込ませた状態にしてリヤパー
セル54を配設し、このリヤパーセル54とシートバッ
ク52との間をより密着できる構造にしている。
【0004】そして、シートバック52の一部52aを
背面側に屈曲させた状態にしておく手段としては、クッ
ションパッド55の背面側に取り付けられるバックフレ
ーム56の上端周面に保形用のブラケット57を取り付
け、このブラケット57の外側をクッションパッド55
の一部55aで覆うことによって、背面側に屈曲された
一部52aの形状を保持するようにしている。さらに、
この後からは表皮材58で覆われ、この表皮材58の端
末が図示せぬホグリングによりバックフレーム56に固
定される。
【0005】なお、ブラケット57は、図7に単品で示
すように、鋼板を略V字状にプレス成形して作られてお
り、この両端部をバックフレーム56に溶接し、このバ
ックフレーム56に固定して取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の車両用シート装置では、クッションパッド55
とバックフレーム56とが別体に作られ、またブラケッ
ト57をクッションパッド55の一部55aで覆っただ
けなので、シートバック52の組立時にクッションパッ
ド55の位置が安定せずにずれ、組立がしずらく作業性
が悪いと言う問題点があった。また、クッションパッド
55の位置が安定しないことによって所望のシート形状
がでにくく、製品精度が安定しないと言う問題点があっ
た。さらに、ブラケット57を覆っているクッションパ
ッド55の一部55aの厚みを大きく必要とし、これに
よっても所望のシート形状がでにくく、さらに製品精度
が安定しないと言う問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は組立作業が簡単で、かつ安定した
製品精度が得られる車両用シート装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、シートバックの上端側が背面側へ屈曲された
成形クッションパッドを、このクッションパッドの背面
をパネル状のバックフレームに当接させて前記バックフ
レームに取り付けてなる車両用シート装置において、前
記クッションパッドの背面側へ屈曲された部分には、成
形時にインサートにより内設されたワイヤー状の芯材を
有するとともに、前記芯材の一部がパッド内部から屈曲
された部分の下方外側へ突出されている一方、前記バッ
クフレームには前記芯材の突出した部分に対応して係止
部が一体に形成されており、前記芯材の突出した部分を
前記係止部に係合させて前記クッションパッドを前記バ
ックフレームに取り付けてなるものである。
【0009】
【作用】この本発明構成によれば、クッションパッドに
インサートされて一体化されている芯材の外側突出部分
を係止部に差し込んで係合させると、この係合を介して
クッションパッドとバックフレームを互いに一体化され
た状態に形成できる。よって、この後から表皮材等で被
覆した場合は、クッションパッドとバックフレームが固
定されている状態のもとで被覆することができる。さら
に、芯材はクッションパッドの成形時にインサートさせ
ているので、背面側に屈曲されている部分における所望
の形状を成形の段階で正確に形成することが可能にな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図4及び図5は本発明に係る車両用シ
ート装置の一実施例を示すものである。図4及び図5に
おいて、この車両用シート装置は、自動車におけるリヤ
シートを一例とするもので、また車室内とトランクルー
ムとがつながっているトランクスルータイプであり、大
きくはシートクッション1とシートバック2とでなり、
シートバック2の上部背面側にはトランクルーム3内を
隠すためのリヤパーセル4が車体の図示せぬインナーパ
ネルによって着脱自在に支持された状態で配設されてい
る。
【0011】また、シートバック2は、上端側の一部2
aが背面側に屈曲されていて、この一部2aの下側に前
側端部4aを潜り込ませた状態にしてリヤパーセル4を
配設し、このリヤパーセル4とシートバック2との間を
より密着できる構造にしている。
【0012】さらに、シートバック2の構造を説明する
と、このシートバック2は概略、発泡合成樹脂材を発泡
させて成形されたクッションパッド5の背面にトレー状
のバックフレーム6を密着させて配設し、この後からク
ッションパッド5の表面を表皮材7で被覆し、この表皮
材7の端末をホグリングでバックフレーム6に固定した
構造になっている。
【0013】図1及び図2はシートバック2のクッショ
ンパッド5とバックフレーム6の構造を示すものであ
る。そこで、図1及び図2と共に図4及び図5に示した
シートバック2の構造をさらに説明すると、クッション
パッド5はシートバック2の背面側に屈曲されている部
分に対応して、クッションパッド5の背面側に屈曲され
た部分5aを成形時に一体に形成している。また、この
クッションパッド5の成形時には、部分5a内に芯材1
0をインサートして設けている。
【0014】芯材10は、ワイヤー状の鋼材をプレス成
形してなり、シートバック2の前面に沿って配設される
第1の部分10aと、この第1の部分10aより略直角
に折曲げられて、背面側に屈曲された部分5a内を背面
側に向かって延ばされた状態で配設される複数(本実施
例では4つ)の第2の部分10bと、この第2の部分1
0bより略直角に下方に向かって折曲げられて、クッシ
ョンパッド5の部分5aの外側に突出した状態で配設さ
れる複数(本実施例では3つ)の第3の部分10cとを
一体に有した構造になっている。そして、この芯材10
は、図1及び図2に示すように第3の部分10cが部分
5aより下方に突出した状態でインサートされ、第2の
部分10b及び第1の部分10aはクッションパッド5
内で部分5aの保形用の芯として機能する。
【0015】バックフレーム6は、鋼板をプレス成形し
てなり、クッションパッド5内にインサートされている
芯材10の第3の部分10cと対応する各位置に、突き
出し加工によって係止部11が各々形成されている。
【0016】そして、クッションパッド5とバックフレ
ーム6を結合する場合は、芯材10の第3の部分10c
を係止部11の孔11aに差し込んで行くようにして、
クッションパッド5の背面にバックフレーム6を取り付
けて行くと、芯材10の第3の部分10cと係止部11
の孔11aとが係合されてクッションパッド5とバック
フレーム6を互いに位置決めして一体化させることがで
きる。また、この後からクッションパッド5の表面を表
皮材7で被覆し、この表皮材7の端末をホグリングでバ
ックフレーム6に固定すると、図4及び図5に示すシー
トバック2が形成される。
【0017】したがって、この実施例の構造によれば、
クッションパッド5にインサートされて一体化されてい
る芯材10の第3の部分10cを係止部11の孔11a
に差し込んで係合させると、この係合を介してクッショ
ンパッド5とバックフレーム6とが一体化された状態を
簡単に形成できるので、この後から表皮材7等で被覆す
る場合は、クッションパッド5とバックフレーム6が固
定されている状態で被覆することができ、作業が簡単に
なるとともに精度も得られる。さらに、芯材10はクッ
ションパッド5の成形時にインサートさせているので、
成形の段階で背面側に屈曲されている部分における所望
の形状を形成することが可能になり、形状の精度が安定
する。また、第2の部分10bと第3の部分10cとは
繰り返し連続して設けられているので、クッションパッ
ド5の部分5aに荷重が加わった場合、この芯材10に
よりクッションパッド5に加わる負荷を緩衝することが
できる。
【0018】なお、上記実施例では、芯材10の第2の
部分10bの数は4つで、第3の部分の数は3つ設けた
構造を開示したが、この数はバックフレーム6側の係止
部11と共に自由に変更して差し支えないものである。
また、芯材10はワイヤー状の鋼材で形成したものを開
示したが、単にプレート状の鋼板をプレス成形して板状
に形成しても差し支えないものである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る車両
用シート装置にあっては、クッションパッドにインサー
トされて一体化されている芯材の外側突出部分を係止部
に差し込んで係合させると、この係合を介してクッショ
ンパッドとバックフレームを互いに一体化された状態に
形成でき、この後から表皮材等で被覆する場合は、クッ
ションパッドとバックフレームが固定されている状態の
もとで被覆することができる。これにより作業が簡単に
なるとともに製品精度も得られる。さらに、芯材はクッ
ションパッドの成形時にインサートさせているので、背
面側に屈曲されている部分における所望の形状を成形の
段階で正確に形成することが可能になり、形状の精度が
安定する等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用シート装置の要部斜視図で
ある。
【図2】図1に示した同上要部の分解斜視図である。
【図3】図1のA−A線に沿う概略拡大断面図である。
【図4】本発明に係る車両用シート装置の概略外観斜視
図である。
【図5】本発明に係る車両用シート装置の一部を破断し
て示す概略側面図である。
【図6】従来の車両用シート装置の一部を破断して示す
概略側面図である。
【図7】従来のシート装置に使用されているブラケット
単品の斜視図である。
【符号の説明】
1 シートクッション 2 シートバック 5 クッションパッド 6 パネル状のバックフレーム 7 表皮材 10 ワイヤー状の芯材 10a 第1の部分 10b 第2の部分 10c 第3の部分 11 係止部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックの上端側が背面側へ屈曲さ
    れた成形クッションパッドを、このクッションパッドの
    背面をパネル状のバックフレームに当接させて前記バッ
    クフレームに取り付けてなる車両用シート装置におい
    て、 前記クッションパッドの背面側へ屈曲された部分には、
    成形時にインサートにより内設されたワイヤー状の芯材
    を有するとともに、前記芯材の一部がパッド内部から屈
    曲された部分の下方外側へ突出されている一方、前記バ
    ックフレームには前記芯材の突出した部分に対応して係
    止部が一体に形成されており、 前記芯材の突出した部分を前記係止部に係合させて前記
    クッションパッドを前記バックフレームに取り付けてな
    ることを特徴とする車両用シート装置。
JP9183593A 1993-03-29 1993-03-29 車両用シート装置 Pending JPH06277130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183593A JPH06277130A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 車両用シート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183593A JPH06277130A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 車両用シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06277130A true JPH06277130A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14037658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183593A Pending JPH06277130A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 車両用シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06277130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093576A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 株式会社ブリヂストン 発泡成形体の製造装置および発泡成形体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093576A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 株式会社ブリヂストン 発泡成形体の製造装置および発泡成形体の製造方法
JP2012143878A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Bridgestone Corp 発泡成形体の製造装置および発泡成形体の製造方法
CN103282178A (zh) * 2011-01-06 2013-09-04 株式会社普利司通 发泡成型体的生产装置及发泡成型体的生产方法
CN103282178B (zh) * 2011-01-06 2016-03-30 株式会社普利司通 发泡成型体的生产装置及发泡成型体的生产方法
US9463586B2 (en) 2011-01-06 2016-10-11 Bridgestone Corporation Foam molded body production device and foam molded body production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699427A (en) Vehicle seat
JP2594345Y2 (ja) 車両用ドアトリム
US4728143A (en) Door for vehicle which incorporates loudspeaker
JPS63284051A (ja) 自動車の室内トリム用成形部品及びその製造方法
JPH06277130A (ja) 車両用シート装置
US7226113B2 (en) Armrest insert and corresponding assembly for a vehicle
JP2549339B2 (ja) 自動車シートコアー
JP2009292438A (ja) 自動車用内装部品
JP3968744B2 (ja) ドアアームレスト構造
JPH0752965Y2 (ja) 樹脂成形品のファスナー取付座
JP2001213212A (ja) 自動車用アームレスト及びその製造方法
JP2005035314A (ja) 車載用スピーカのスピーカリッド
JP2580046Y2 (ja) フレーム一体型シートの構造
JPH0719884Y2 (ja) ドアトリム用アームレスト
JPH11198742A (ja) 自動車のドア用ハーネスの配索構造
JP4511814B2 (ja) 自動車用サンバイザー及びその製造方法
JPH0454718U (ja)
JPH09254652A (ja) 自動車用内装部品
JPH0729892Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0364150U (ja)
KR100207191B1 (ko) 다용도 클립구조
JPH0519040Y2 (ja)
JPH0619270Y2 (ja) 自動車のスピーカグリル取付構造
JPS6424656U (ja)
JPH0580908U (ja) 車輛用内装トリム