JPH06274709A - 携帯型情報記憶媒体 - Google Patents

携帯型情報記憶媒体

Info

Publication number
JPH06274709A
JPH06274709A JP8414393A JP8414393A JPH06274709A JP H06274709 A JPH06274709 A JP H06274709A JP 8414393 A JP8414393 A JP 8414393A JP 8414393 A JP8414393 A JP 8414393A JP H06274709 A JPH06274709 A JP H06274709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage medium
information storage
portable information
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8414393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wada
博行 和田
Ryoichi Harada
良一 原田
Hideshi Sezai
秀史 瀬在
Koichi Matsukawa
公一 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP8414393A priority Critical patent/JPH06274709A/ja
Publication of JPH06274709A publication Critical patent/JPH06274709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非接触型定期券等の携帯型情報記憶媒体を電
池交換可能として、半永久的に使用できるようにする。 【構成】 携帯型の収納ケースと、少なくともメモリを
有するマイクロプロセッサ等の素子を含み、自動改札機
等の処理機側と非接触でデータの授受を行って自動改札
等のための所定の演算処理を行う、前記収納ケース内に
一体的に設けられた処理部と、前記収納ケース内に着脱
自在に設けられた、前記処理部を駆動するための電池と
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型情報記憶媒体に
係り、特に、通信機能を備えていて、例えば、自動改札
機等の処理機との間で、非接触にデータの授受を行うこ
とのできるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の携帯型情報記憶媒体とし
ては、非接触型ICカードが知られている。非接触型I
Cカードは、接触型ICカードが接点の不具合による情
報交換信頼性の低下や、処理機にカードを接触させなけ
ればならないための操作性の不便さを補った記憶媒体と
して使用されている。
【0003】また、近年、磁気カードを使用した自動改
札機が多用されるようになってきているが、この自動改
札機の場合、定期券の利用者は改札口を通過するたびに
定期入れから定期券を出し入れしなければならない不便
があるため、定期券をICカード型で、かつ通信機能を
備えた非接触型定期券とし、自動改札機に挿入すること
なく改札できるようにすることが提案されている(例え
ば、特開平1−246687号広報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
非接触型ICカードは、接触型ICカードのように接点
を介して外部から電源の供給を受けることができないの
で、駆動電源のための電池を内蔵する必要がある。そし
て、カード本体を薄型にするために、電池を偏平なもの
とし、カード本体に一体的に埋め込むことが提案されて
いる。
【0005】しかし、薄型のICカードにおいて、電池
を交換可能にすることは機構上困難で、結局、ICカー
ドの寿命は電池の寿命に左右され、半永久的に使用可能
なICカード内のメモリやマイクロプロセッサは無駄に
なってしまい、資源の浪費となる欠点が生ずる。
【0006】このような欠点を解決するために、処理機
側から電力波を受けてICカード内で駆動電源を生成す
ることも考えられる。しかし、ICカードを駆動するに
十分な電力源を受信しようとすると、そのための回路等
が必要となって、ICカードが大型化して、携帯に不便
となってしまい、当初の問題点が解決できなくなってし
まう。
【0007】そこで、ICカード等の携帯型情報記憶媒
体は、その媒体自体むきだしで携帯されることは少な
く、例えば、定期券やテレホンカードがむきだしで所持
されることが少ないのと同様に、定期券入れ等のケース
に収納されることに注目して、電池が交換可能で、マイ
クロプロセッサ及びその周辺回路や通信回路等を必要以
上に薄く実装しなくてもよい構造の携帯型情報記憶媒体
を提案するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯型情報
記憶媒体は、上記提案を実現するために、携帯型の収納
ケースと、少なくともメモリを有するマイクロプロセッ
サ等の素子を含み、自動改札機等の処理機側と非接触で
データの授受を行って自動改札等のための所定の演算処
理を行う、前記収納ケース内に一体的に設けられた処理
部と、前記収納ケース内に着脱自在に設けられた、前記
処理部を駆動するための電池とを有することを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】上記構成において、処理部は電池から電源を受
けて所定の演算処理を行う。そして、電池が消耗したと
きは、新しい電池と交換される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は携帯型情報記憶媒体を非接触型定期券aと
したときの斜視図である。
【0011】収納ケース1は、周知の2つ折りの定期券
入れを呈していて、折り目2を中心にして基部1aとカ
ーバー部1bとに分けられている。
【0012】基部1aは、例えば、プラスチック製又は
皮製等からなり、基部1aの左側の内部には、後述する
メモリやマイクロプロセッサ等を含んで形成されている
処理部3が埋設されていて、利用者(乗客)には取出し
不可能に構成されている。
【0013】処理部3の構造は、従来のICカードのよ
うに、カード状に封入する必要はなく、回路基板上に部
品を配置接続した一般的な電子回路の実装方法を用いる
ことができる。
【0014】基部1aの右側には、基部1aにねじ止め
等で開閉可能な蓋4を有する凹部5が設けられていて、
この凹部5内にボタン型等の電池Eが収納できるホルダ
ーで構成されている。なお、図面では省略されている
が、ホルダーは処理部3と電気的に接続されており、電
池Eをホルダーに装着すると処理部3へ電力が供給され
るように構成されている。
【0015】カバー部1bの内側には、周知の定期券入
れと同様に、名刺やテレホンカード等のシート状物を収
納できるポケット6が設けられているとともに、表側に
は、図2に示されるように、透明なカバー7で覆われた
窓8が設けられている。
【0016】窓8の下側には、シート状物が収納できる
空間が設けられていて、この空間には、カバー部1bの
裏側に設けられたスリット9から、非接触型定期券aの
有効期間と乗車区間を示すシートbを挿入できるように
構成されている。
【0017】図3は、非接触型定期券aの電気的構成を
示すブロック図であって、周知の通信機能を備えたIC
カードと同様に、自動改札機GのアンテナG′と交信す
るためのアンテナ10を有する通信制御部11と、I/
Oユニット12と、マイクロプロセッサ13と、不揮発
メモリからなるメモリ14とを有している。
【0018】マイクロプロセッサ13は、周知の非接触
型定期券と同様に、電池Eから駆動電源を得て、メモリ
14に予め格納されているシステムプログラム、自動改
札機と交信して得たデータ及び予め格納されているワー
キングデータとを用いて自動改札のための所定の演算処
理を行うように作動する。
【0019】電池Eが消耗したときには、蓋4を開け
て、新しい電池と交換されるが、この交換は、通常、駅
員によって行なわれる。
【0020】すなわち、非接触型定期券aは、有効期間
を有しているので、更新時に、つまりメモリ14のデー
タ書替え時に電池Eの容量がチェックされ、次の更新ま
でもたないときは交換される。なお、更新時には、シー
トbも当然交換される。
【0021】また、メモリ14が通常のRAMであると
きは、電池Eの交換時にデータが消失してしまうので、
電池Eの交換に先立ち、定期券発行機(図示せず)内に
メモリ14のデータを取込み、電池交換後に再度メモリ
14に書込まれる。
【0022】以上のように、本実施例に係る非接触型定
期券aは、電池Eが交換できるので、非接触型定期券a
を半永久的に使用することが可能となる。
【0023】なお、上述の実施例では、携帯型情報記憶
媒体を非接触型定期券としたが、これを非接触型のクレ
ジットカードやストアードフェアカード等としてもよい
ことはもちろんである。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る携帯型情報記憶媒体は、携
帯型の収納ケースと、少なくともメモリを有するマイク
ロプロセッサ等の素子を含み、自動改札機等の処理機側
と非接触でデータの授受を行って自動改札等のための所
定の演算処理を行う、前記収納ケース内に一体的に設け
られた処理部と、前記収納ケース内に着脱自在に設けら
れた、前記処理部を駆動するための電池とからなるの
で、電池が交換でき、携帯型情報記憶媒体を半永久的に
使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯型情報記憶媒体を非接触型定
期券としたときの斜視図である。
【図2】カバー部を閉じたときの斜視図である。
【図3】非接触型定期券の電気的構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 収納ケース 1a 基部 1b カバー部 3 処理部 4 蓋 5 凹部 a 非接触型定期券(携帯型情報記憶媒体) E 電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8623−5L G06K 19/00 H (72)発明者 松川 公一 埼玉県浦和市上木崎1丁目13番8号 日本 信号株式会社与野事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型の収納ケースと、 少なくともメモリを有するマイクロプロセッサ等の素子
    を含み、自動改札機等の処理機側と非接触でデータの授
    受を行って自動改札等のための所定の演算処理を行う、
    前記収納ケース内に一体的に設けられた処理部と、 前記収納ケース内に着脱自在に設けられた、前記処理部
    を駆動するための電池と、 を有することを特徴とする携帯型情報記憶媒体。
JP8414393A 1993-03-18 1993-03-18 携帯型情報記憶媒体 Pending JPH06274709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8414393A JPH06274709A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 携帯型情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8414393A JPH06274709A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 携帯型情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274709A true JPH06274709A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13822281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8414393A Pending JPH06274709A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 携帯型情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4243336A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-05 Yazaki Corp Flat electric cable and mfg. method e.g. for motor vehicles - has flat array of alternate conductors and insulators embedded in adhesive and covered with outer insulation
DE4327961A1 (de) * 1993-08-19 1995-03-09 Thomas Prof Dr Bock Fahrerloses Transportsystem
WO1997008663A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'emission et d'utilisation de billet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4243336A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-05 Yazaki Corp Flat electric cable and mfg. method e.g. for motor vehicles - has flat array of alternate conductors and insulators embedded in adhesive and covered with outer insulation
DE4243336C2 (de) * 1992-01-31 1994-11-17 Yazaki Corp Flachkabel
DE4327961A1 (de) * 1993-08-19 1995-03-09 Thomas Prof Dr Bock Fahrerloses Transportsystem
WO1997008663A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'emission et d'utilisation de billet
US5969332A (en) * 1995-08-30 1999-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd System for issuing and utilizing ticket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918631A (en) Compact type electronic information card
EP0167044B1 (en) Intelligent card
US8276816B2 (en) Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
US4797542A (en) Multiple application electronic card-like apparatus
TWI686767B (zh) 具指紋辨識之交易卡
RU2000122446A (ru) Передача объявлений на интеллектуальные карточки
WO2004077345A1 (ja) Simリーダライタおよび携帯電話機
US6390373B1 (en) Chip card
JPS58128076A (ja) Icカ−ド用ケ−ス
TWM560625U (zh) 具指紋辨識之交易卡
JPH06274709A (ja) 携帯型情報記憶媒体
JP4256293B2 (ja) Icカード保持具
JP2003216899A (ja) 携帯型無線端末及びそれを用いた情報移転システム
JP2005244852A (ja) 電子機器
TWM558938U (zh) 防側錄之可攜式卡片
JP2004021288A (ja) Icカード情報表示器及び表示機能付きicカード並びにicカード情報表示方法
JP2001109857A (ja) 非接触式情報記録媒体用付属器
JP2004252804A (ja) 端末装置及び電池パック
JP4188052B2 (ja) 情報端末装置
JP4863035B2 (ja) 情報表示カード
TWI663550B (zh) 防側錄之可攜式卡片
CN109978118A (zh) 防侧录的可携式卡片
JP2002032728A (ja) 無線カードシステム
JP2000036027A (ja) Icカード
JP2001283173A (ja) 総合カード