JPH06274187A - カラオケ制御装置 - Google Patents

カラオケ制御装置

Info

Publication number
JPH06274187A
JPH06274187A JP5063988A JP6398893A JPH06274187A JP H06274187 A JPH06274187 A JP H06274187A JP 5063988 A JP5063988 A JP 5063988A JP 6398893 A JP6398893 A JP 6398893A JP H06274187 A JPH06274187 A JP H06274187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
songs
song
karaoke
button
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5063988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Murase
伸二 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5063988A priority Critical patent/JPH06274187A/ja
Publication of JPH06274187A publication Critical patent/JPH06274187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラオケ装置において演奏させる曲の順番
や、歌う人の順番を自動的に指定して、新しい使用形態
を提案するとともに、カラオケ装置の稼働率を上げるこ
とのできる制御装置を提供すること。 【構成】 ジャンル毎のコードデータが付された多数の
曲のデータベースが、ICカード等の記憶手段22に記
録されている。カラオケ制御装置2のジャンル指定ボタ
ン群38の何れかを押すと、データベースから該当するジ
ャンルの曲が検索され、演奏ボタンを押すと順次演奏さ
れる。顧客毎の持ち歌のリストが記憶手段22に記憶さ
れ、顧客コード番号を指定するとその人の持ち歌が順次
演奏される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラオケ装置の稼働率
を上げるとともに、新しい使用方法を提案するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のカラオケ装置は、リモコン等の制
御装置によって、オートチェンジャーを制御して、演奏
させる曲を選択していた。使用者(カラオケを使って歌
う人)は、目次本等のリストを見て自分の歌いたい曲を
選びだし、その曲のディスク番号や盤面やディスク内で
の収録されている順番(曲番)を見ながら、リモコン等
の制御装置にデータをセットしていた。
【0003】また、宴会等においては、各参加者の希望
曲を幹事が聞いて、データをセットすることが行われて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は、使用者の持ち歌をカラオケ装置やその制御装置が知
る術は無いので、決まった持ち歌であっても毎回指定し
なければならないという面倒があった。また、カラオケ
装置に収納されている多数の曲の内、誰もが知っている
名曲と言われる曲や、ほとんど選択されることのない曲
もある。また、懐メロと呼ばれるジャンルの曲や、演
歌、フォーク、軍歌、民謡等に分類される曲もある。
【0005】カラオケを使用して歌うときには、演歌の
好きな人もいれば、懐メロの好きな人もいる。そのよう
な特定のジャンルの曲を次々に歌いたいときであって
も、その都度、一曲毎に指定しなければならないという
面倒があった。また、宴会等においては、歌う順番を巡
って、躊躇や遠慮があって、曲の間に無駄な空白の時間
が生じやすく、宴会を白けさせる原因となるとともに、
宴会場側にとっては、カラオケ装置の稼働率が低くなる
という欠点もあった。
【0006】また、曲によっては、相当長い曲もあるの
で、延々と最後まで歌うと、聞いている人にとっては退
屈になって、宴会の雰囲気が白ける原因にもなるという
問題があった。
【0007】そこで、本発明においては、カラオケ装置
において演奏させる曲の順番や、歌う人の順番を自動的
に指定して、新しい使用形態を提案するとともに、カラ
オケ装置の稼働率を上げることのできるカラオケ制御装
置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のカラオケ装置の
制御装置においては、抽出する条件を指定する条件指定
手段と、前記複数の曲の中から指定された条件に該当す
る曲を抽出する抽出手段と、抽出された曲を順次演奏す
る演奏制御手段とを備えるという手段を講じた。
【0009】また、複数の曲の曲番号データとともにそ
の曲のジャンル等の分類データを記憶させた記憶手段
と、分類データを指定して該当する曲番号データを前記
記憶手段から抽出する抽出手段と、抽出した曲番号デー
タに該当する曲を順次演奏するように前記カラオケ装置
を制御する演奏制御手段とを備えてもよい。また、カラ
オケ使用者を識別する使用者識別データを登録する登録
手段と、カラオケ使用者毎に使用者識別データに対応さ
せて複数の曲番号データを登録する曲番号登録手段と、
使用者識別データを指定することによって登録された曲
番号データに該当する曲を順次演奏するように前記カラ
オケ装置を制御する演奏制御手段とを備えてもよい。
【0010】また、抽出する条件を指定する条件指定手
段と、前記複数の曲の中から指定された条件に該当する
曲を抽出する抽出手段と、抽出された曲を順次演奏する
演奏制御手段と、乱数に基づく順番によって歌うべき人
の順番を指定する順番指定手段とを備えてもよい。
【0011】
【作用】本発明にかかるカラオケ装置の制御装置によれ
ば、条件指定手段によって、抽出する条件を指定し、抽
出手段によって、前記複数の曲の中から、指定された条
件に該当する曲を抽出する。そして、演奏制御手段によ
って、抽出された曲を順次演奏する。
【0012】また、記憶手段に、複数の曲の曲番号デー
タとともにその曲のジャンル等の分類データを記憶させ
ておき、演奏するときには、抽出手段によって、分類デ
ータを指定して、該当する曲番号データを前記記憶手段
から抽出する。そして、演奏制御手段によって、抽出し
た曲番号データに該当する曲を順次演奏するように前記
カラオケ装置を制御する。
【0013】また、登録手段によって、カラオケ使用者
を識別する使用者識別データを登録しておき、曲番号登
録手段によって、登録したカラオケ使用者毎に、使用者
識別データに対応させて複数の曲番号データを登録し
て、持ち歌のリストを生成する。そして、演奏するとき
には、演奏制御手段において、使用者識別データを指定
することによって、登録された曲番号データに該当する
曲を順次演奏するように前記カラオケ装置を制御する。
【0014】また、演奏する曲の順番は上述したように
制御し、歌う順番は、順番指定手段によって、乱数に基
づく順番によって歌うべき人の順番を指定する。
【0015】
【実施例】以下に、本発明のカラオケ制御装置の実施例
を図面に基づいて詳説する。図1及び図2は、前記実施
例のカラオケ制御装置の前面パネルの配置を示す図であ
る。図3は、同カラオケ制御装置のブロック図である。
【0016】先ず、本カラオケ制御装置の演奏曲目の基
になるデータベースを以下に説明する。
【0017】このデータベースは、1〜999までのデ
ィスク番号データ,A面またはB面の盤面データ,1〜
99までの曲番号データ,漢字等の2バイト文字の10
文字分の曲名データ,懐メロ・演歌・韓国盤・ヤング向
け・フォーク・GS・ニューミュージック・軍歌・民謡
・洋盤・童謡唱歌・その他等に分類されたジャンルコ
ードデータ,グループ・メドレー・おかしな歌等に分類
されたジャンルコードデータ,昭和以前か・昭和・平
成等の年号とその年を表す年代データ,新曲か否かのデ
ータ,デュエット曲か否かデータ,名曲か否かデータ,
1〜5段階に分類された重要度のランクデータ,1〜4
096までの番号で表された歌手名コードデータ,漢字
等の2バイト文字の6文字分の歌手名文字データ,歌手
性別データ等が記録された一曲あたり307ビット程度
からなるデータベースとして構成されている。
【0018】上記データベースは、ICカード等の記憶
手段に数千曲分が記録されている。このデータベースの
構成例を図4に示す。
【0019】ジャンル指定ボタン群38の何れかを押すと
演奏指令状態となり、前記データベースから該当するジ
ャンルの曲が検索されて、頭だし済の待機状態となる。
コード指定ボタン38-1でジャンルコードを入力すること
もできる。ここで演奏ボタン37-1を押すと演奏を開始す
る。該当する曲が無いときは、各指定ボタンを所定時間
点滅させた後、消灯させてリセット状態に戻る。
【0020】一曲の演奏が終了した後には、一曲/連続
切り替えボタン37-5が一曲の時には次の該当する曲を検
索して待機状態となり、連続の時には次の該当する曲を
検索して演奏を開始する。曲番号入力で、一曲/連続切
り替えボタン37-5が一曲の時に曲が終了した後には、予
約曲がなければリセット状態になり、予約曲があれば次
の予約曲を頭だしして待機状態となる。
【0021】曲番号入力で、一曲/連続切り替えボタン
37-5が連続の時に曲が終了した後には、予約曲がなけれ
ば同じ曲を再度演奏し、予約曲があれば次の予約曲を演
奏する。演奏中に、再び演奏ボタン37-1を押すか、待機
ボタン37-2を押して頭だしをしてから演奏ボタン37-1を
押すかすると、同じ曲を繰り返し演奏することができ
る。
【0022】連続演奏中に、パスボタン37-3を押すと、
演奏中の曲の演奏は停止し、次の曲を演奏開始する。曲
番号入力演奏のときには、演奏中の曲の演奏は停止し、
予約されている曲があればその曲を演奏し、無ければリ
セット状態に戻る。
【0023】なお、選曲モードが演奏中に変更される
と、新しい条件を優先する。また、同一モード内での変
更があれば、曲終了後に変更する。演奏を停止させたい
ときには、全機能停止ボタン37-4を押す。曲番号入力演
奏中に新たな曲番号を入力すると、10曲まで予約され
る。
【0024】マルチ表示部24には、演奏中の曲のディス
ク番号,盤面,曲番もしくは顧客データを表示する表示
部24-1と、コード指定操作等において指定されたコード
もしくは次の予約曲の曲番号もしくは演奏時間を表示す
る表示部24-2と、歌順番を5人分表示する歌順番表示部
24-3と、ディスク指定の状態を表示する表示灯24-4と、
ランク指定の状態を表示する表示灯24-5と、コード指定
を催促する点滅表示灯24-6と、印刷枚数の入力を催促す
る点滅表示灯24-7と、人数の入力を催促する点滅表示灯
24-8と、ディスク指定を催促する点滅表示灯と、年代範
囲の入力を催促する点滅表示灯を備えている。
【0025】選曲基準ボタン群35には、特定の歌手を指
定して前記データベースを検索して選曲する歌手指定ボ
タン35-1、曲の年代を指定して前記データベースの年代
データを検索して選曲する年代指定ボタン35-2、特定の
ディスクを指定して前記データベースのディスク番号デ
ータを検索して選曲するディスク指定ボタン35-3、及
び、特定のランクを指定して前記データベースのランク
データを検索して選曲するランク指定ボタン35-4があ
る。
【0026】ジャンル指定ボタン群38には、男性歌手か
女性歌手かを指定するボタン、懐メロを指定するボタ
ン、演歌を指定するボタン、韓国盤を指定するボタン、
ヤング向けを指定するボタン、フォークを指定するボタ
ン、GSを指定するボタン、ニューミュージックを指定
するボタン、新曲を指定するボタン、デュエット曲を指
定するボタン、名曲を指定するボタン、軍歌を指定する
ボタン、民謡を指定するボタン、洋盤を指定するボタ
ン、童謡唱歌を指定するボタン、その他のおもしろい曲
等を指定するボタン、設定されていない新たなジャンル
を指定するときのコード指定ボタン38-1等を備えてい
る。
【0027】データ入力ボタン群36には、
〔0〕から
〔9〕までの数値データを入力する数値ボタン36-1、盤
のA面かB面かを指定するボタン36-2、〔〜〕や〔−〕
によって数値の範囲や細かな条件等を指定するためのボ
タン36-3、訂正ボタン36-4、及び、押したボタンのデー
タをセットするセットボタン36-5を備えている。例え
ば、歌手指定ボタン35-1を押した後に、データ入力ボタ
ン群36のスイッチにより、4桁の数値とセットボタンを
押すと、その数値によって指定される歌手の曲が検索さ
れる。複数の歌手のコードをセットすることも可能であ
る。
【0028】また、年代指定ボタン35-2を押した後に、
年号と年代を示す数値ボタンを例えば〔60〕と押し、
ボタン〔〜〕を押し、年号と年代を示す数値ボタン〔A
04〕を押して、セットボタンを押すと、昭和60年か
ら平成4年までの曲を指定したことになり、該当する曲
をデータベースから選びだす。このときには、データ入
力ボタン群36のボタン36-2の、ボタン〔A〕は「平
成」,ボタン〔B〕は次の年号を表し、年代指定のとき
に1桁か2桁の数値が指定されたときは昭和の年代を表
す。複数の年代を指定することも可能である。
【0029】また、ディスク指定ボタン35-3を押して、
マルチ表示部24の〔特定ディスク〕の表示を点灯させ
て、データ入力ボタン群36によって、例えば〔100〕
と入力し、セットボタンを押すと、100番目のディス
クの1曲目から最後まで繰り返し演奏する。また、〔1
00−5〕と入力して、セットボタンを押すと、100
番目のディスクの5曲目から同一ディスク内を繰り返し
演奏する。
【0030】ディスク指定ボタン35-3を押して、マルチ
表示部24の〔複数ディスク〕の表示を点灯させて、デー
タ入力ボタン群36によって、例えば〔100〜103〕
と入力し、セットボタンを押すと、100番目のディス
クの1曲目から103番目のディスクの最後までを繰り
返し演奏する。ディスク指定ボタン35-3を押して、マル
チ表示部24の〔各1曲目〕の表示を点灯させて、データ
入力ボタン群36によって、例えば〔10〜50〕と入力
し、セットボタンを押すと、10番目から50番目の各
ディスクの1曲目だけを順番に繰り返し演奏する。
【0031】また、ランク指定ボタン35-4を押すと、A
・Bランクに選別された曲,Aランクの曲,もしくは全
曲を対象として演奏する。このとき、該当するランク表
示灯24-5が点灯する。ランク指定は、ジャンル指定、歌
手指定、年代指定、ディスク指定等他の選曲基準のサブ
指定となるものである。
【0032】制御ボタン群37には、前記演奏ボタン37-
1、前記待機ボタン37-2、パスボタン37-3、及び全機能
停止ボタン37-4を備えている。画面操作ボタン群33に
は、前のデータを表示させる前ボタン33-2と次のデータ
を表示させる次ボタン33-1と表示部の左端を消去するボ
タンとを備えている。
【0033】顧客データボタン群34には、登録ボタン34
-1,データ表示ボタン34-2,データ消去ボタン34-3,一
括消去ボタン34-4,コード演奏ボタン34-5を備えてい
る。登録ボタン34-1を押すと、マルチ表示部24の点滅表
示灯24-6が点滅する。ここで顧客コード番号を入力する
と、登録年月日,顧客コード番号,演奏中の曲番号が自
動的に登録され、ICカード等の記憶手段に持ち歌のリ
ストとして記録される。
【0034】コード演奏ボタン34-5を押すと、マルチ表
示部24の点滅表示灯24-6が点滅する。ここで顧客コード
番号を入力すると、前記記憶手段に記録されている持ち
歌のリストに新しく登録された順に演奏する。データ表
示ボタン34-2を押すと、マルチ表示部24の点滅表示灯24
-6が点滅する。ここで顧客コード番号を入力すると、前
記記憶手段に記録されている持ち歌のリストが、新しく
登録された順に表示される。このとき、画面操作ボタン
群33のボタンを操作することによって、順次、登録の古
い曲目や新しい曲目を表示させることができる。
【0035】データ表示ボタン34-2によって、登録デー
タが表示されている状態で、印刷ボタン34-6を押すと、
点滅表示灯24-7が点滅するので、枚数を指定すると、指
定された条件で印刷を開始する。データ消去ボタン34-3
を押して、例えば〔1001〕と入力してセットボタン
を押して顧客コード番号を指定し、続いて〔11〜2
3〕と入力してセットボタンを押すと、顧客コード番号
で指定された顧客の持ち歌のリストから、登録の古い順
で11番から23番までの曲番号が持ち歌リストから削
除される。
【0036】一括消去ボタン34-4を押したまま、顧客コ
ード番号を入力すると、指定された顧客の持ち歌のリス
トが全て消去される。このような機能によって、リモコ
ン等において一曲ずつ指定しなくても、顧客毎の持ち歌
を、自動的に次々に演奏させることも可能である。
【0037】歌順番ボタン群39には、乱数に基づいて歌
う順番を平等に指定する歌順番(平等)ボタン39-1と、
歌う順番に偏りがあるように指定する歌順番(不平等)
ボタン39-2とを備えている。歌順番(平等)ボタン39-1
を押すと、マルチ表示部24における点滅表示灯24-8が点
滅するので、データ入力ボタンによって宴会の参加者の
人数を入力する。また、番号札を各参加者に配付してお
く。乱数発生手段においては、指定された人数分の重複
しない乱数を発生させ、それを歌順番表示部24-3に順次
表示させることによって、歌うべき順番を指定する。一
人歌い終わる毎に、次の順番を表示してもよい。これに
よって、一巡する間に全ての参加者が一回ずつ歌うこと
になる。
【0038】歌順番(不平等)ボタン39-2を押すと、マ
ルチ表示部24における点滅表示灯24-8が点滅するので、
データ入力ボタン36によって宴会の参加者の人数を入力
する。乱数発生手段においては、指定された人数分の重
複しない乱数を発生させて数字列を生成し、その数字列
から、別途発生させた乱数によって無作為の順番の数字
を抽出し、それを歌順番表示部24-3に順次表示させるこ
とによって、歌うべき順番を指定する。このときには、
特定の順番の人が2回以上指定される場合もあり、全く
指定されない人もあり得る。
【0039】画面操作ボタン群33の次ボタン33-1を押す
度に、次の順番を追加表示する。表示が5個を越えると
スクロールする。前ボタン33-2のときも同様にスクロー
ルする。
【0040】歌順番が設定されている状態では、歌順番
(平等)ボタン39-1もしくは歌順番(不平等)ボタン39
-2の何れかが点灯するとともに、歌順番表示部24-3に表
示される。歌順番ボタン群39において設定される機能
は、他の機能と独立しており、前記歌順番(平等)ボタ
ンもしくは歌順番(不平等)ボタンの何れかが点灯して
いる限り、歌順番表示部24-3の表示は消えない。
【0041】歌順番(不平等)ボタン39-2が押された状
態で、24人以上99人以下の人数が設定されている場
合に、印刷ボタン34-6を押すと、歌順番は表示されたま
まで、指定された枚数のビンゴ表を印刷する。この表を
元に、カラオケによるビンゴゲームをできる。
【0042】歌順番表示部24-3において表示された番号
の番号札に当たる人は、強制的に歌わなければいけな
い、とのルールを決めることにより、宴会において、歌
と歌の間が開きすぎて白けることを防いで、宴会を盛り
上げるとともに、カラオケ装置の稼働率が上がるという
効果も得られる。
【0043】更に、カラオケ装置の稼働率を上げるため
に、演奏中の曲目を途中で中断させる演奏時間短縮制御
部31も備えている。最低演奏時間を決める第1タイマ31
-1と加算演奏時間の最大値を決める第2タイマ31-2を備
えている。第2タイマ31-2は乱数処理によって、最大値
以内の加算演奏時間を無作為に決定する。最低演奏時間
と加算演奏時間の合計で演奏時間を決定する。
【0044】演奏短縮ボタン31-3が押されているとき
に、演奏が開始されて音声信号が入力されると、計時開
始し、前記演奏時間になると音声信号を遮断する。この
とき、全く無作為のタイミングで音声信号が途絶えるの
で、独特の面白さが得られ宴会が盛り上がる。次の曲目
の演奏が開始されて、音声信号が入力されたときに、計
時機能はリセットされて、再び演奏時間まで計時する。
【0045】なお、音声信号を遮断するかわりに、映像
信号を遮断するか、音声信号と映像信号とを両方共に遮
断するかしてもよい。または、カラオケ装置を停止させ
てもよい。計時開始は、音声信号が入力されたときでな
く、映像信号が入力されたときでもよい。なお、上述し
た歌順番を乱数に基づいて表示する機能と、演奏時間を
短縮制御する機能に関しては、別途特願平5−6157
7号の明細書と図面に、より詳細に開示した。
【0046】図3は、本実施例のカラオケ制御装置のブ
ロック図である。図3において、1は従来のカラオケ装
置(LDオートチェンジャーもしくはCDオートチェン
ジャー及びアンプ、スピーカ、モニタテレビ等を含
む。)、2は本発明にかかるカラオケ制御装置である。
このカラオケ制御装置2には、プログラムやメモリを備
えたマイクロコンピュータ21、データベース記憶手段
22、入力用の各種ボタン群23、マルチ表示部24、
印刷部25、インターフェース部26を備えており、上
述した各機能を実現している。なお、前記データベース
記憶手段22としては、ICカードやメモリカード等の
半導体記憶手段やフレキシブルディスク等の磁気記憶手
段をはじめ、種々の記憶手段を使用することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、カラオケ装置の複数の
曲の中から、指定された条件に該当する曲を抽出して順
次演奏するので、演奏曲目を指定する手間が省け、カラ
オケ装置の稼働率が上がるとともに、便利に使用できる
という効果が得られる。また、複数の曲の曲番号データ
とともにその曲のジャンル等の分類データを記憶させて
おき、分類データを指定して、該当する曲番号データを
前記記憶手段から抽出して、順次演奏することにより、
演奏曲目を指定する手間が省け、カラオケ装置の稼働率
が上がるとともに、便利に使用できるという効果が得ら
れる。
【0048】また、カラオケ使用者を識別する使用者識
別データを登録し、そのカラオケ使用者毎に、使用者識
別データに対応させて複数の曲番号データを登録してお
き、演奏するときには、使用者識別データを指定するこ
とによって、登録された曲番号データに該当する曲を順
次演奏するので、各使用者毎に持ち歌を自動的に連続し
て演奏することができ、目次本を探しまわるという無駄
が無くなり、短時間に好みの歌を多数演奏させることが
できる。
【0049】また、上述したようなカラオケ制御装置に
よって、演奏される曲を自動的に連続的に指定して演奏
するとともに、乱数に基づく順番によって歌うべき人の
順番を指定することによって、強制的に歌う順番を指定
するので、躊躇したり迷ったりする無駄な時間が無くな
り、短時間に好みの歌を多数演奏させることができる。
よって、カラオケ装置の稼働率も上がるという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のカラオケ制御装置の前面パネ
ルの左半分の配置を示す図である。
【図2】本発明の実施例のカラオケ制御装置の前面パネ
ルの右半分の配置を示す図である。
【図3】前記カラオケ制御装置のブロック図である。
【図4】データベースの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 2 カラオケ制御装置 21,22 抽出手段 21,22,34-1,36 登録手段 22 記憶手段 22,26,36 曲番号登録手段 24-3,39 順番指定手段 26 演奏制御手段 35,38 条件指定手段 21 マイクロコンピュータ 22 データベース記憶手段 23 各種ボタン群 24 マルチ表示部 25 印刷部 26 インターフェース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の曲を演奏可能なカラオケ装置の制御
    装置において、抽出する条件を指定する条件指定手段
    と、前記複数の曲の中から指定された条件に該当する曲
    を抽出する抽出手段と、抽出された曲を順次演奏する演
    奏制御手段とを備えたことを特徴とするカラオケ制御装
    置。
  2. 【請求項2】複数の曲を演奏可能なカラオケ装置の制御
    装置において、複数の曲の曲番号データとともにその曲
    のジャンル等の分類データを記憶させた記憶手段と、分
    類データを指定して該当する曲番号データを前記記憶手
    段から抽出する抽出手段と、抽出した曲番号データに該
    当する曲を順次演奏するように前記カラオケ装置を制御
    する演奏制御手段とを備えていることを特徴とするカラ
    オケ制御装置。
  3. 【請求項3】複数の曲を演奏可能なカラオケ装置の制御
    装置において、カラオケ使用者を識別する使用者識別デ
    ータを登録する登録手段と、カラオケ使用者毎に使用者
    識別データに対応させて複数の曲番号データを登録する
    曲番号登録手段と、使用者識別データを指定することに
    よって登録された曲番号データに該当する曲を順次演奏
    するように前記カラオケ装置を制御する演奏制御手段と
    を備えていることを特徴とするカラオケ制御装置。
  4. 【請求項4】複数の曲を演奏可能なカラオケ装置の制御
    装置において、抽出する条件を指定する条件指定手段
    と、前記複数の曲の中から指定された条件に該当する曲
    を抽出する抽出手段と、抽出された曲を順次演奏する演
    奏制御手段と、乱数に基づく順番によって歌うべき人の
    順番を指定する順番指定手段とを備えていることを特徴
    とするカラオケ制御装置。
JP5063988A 1993-03-23 1993-03-23 カラオケ制御装置 Pending JPH06274187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063988A JPH06274187A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 カラオケ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063988A JPH06274187A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 カラオケ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274187A true JPH06274187A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13245179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063988A Pending JPH06274187A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 カラオケ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872844A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-21 THOMSON multimedia Method and device for obtaining an adaptive selection of sets of data stored in a mass memory
JP2010156986A (ja) * 2010-02-08 2010-07-15 Sharp Corp 音楽データ再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872844A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-21 THOMSON multimedia Method and device for obtaining an adaptive selection of sets of data stored in a mass memory
FR2762420A1 (fr) * 1997-04-16 1998-10-23 Thomson Multimedia Sa Methode et dispositif d'obtention d'une selection adaptative d'ensembles de donnees stockes dans une memoire de masse
US6629196B2 (en) 1997-04-16 2003-09-30 Thomson Licensing S.A. Method and device for obtaining an adaptive selection of sets of data stored in a mass memory
JP2010156986A (ja) * 2010-02-08 2010-07-15 Sharp Corp 音楽データ再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497412B1 (en) Method and apparatus for playing a quiz game
US5739451A (en) Hand held electronic music encyclopedia with text and note structure search
JPH08292772A (ja) 個人情報読取機能付きカラオケ装置
JPS59186184A (ja) 予約装置
JPH06274187A (ja) カラオケ制御装置
JP4182613B2 (ja) カラオケ装置
JP3714865B2 (ja) カラオケ自動選曲演奏システム
JPH11219188A (ja) 通信カラオケシステム、カラオケ演奏端末、および選曲装置
JP3974059B2 (ja) メドレー編集方式に特徴を有する音楽演奏装置、メドレー編集出力装置
JP3958174B2 (ja) 希望曲を選出する際の楽曲検索方式に連動したムード映像選択システムに特徴を有するカラオケ装置
JPH03120686A (ja) 業務用カラオケ設備の選曲装置
JP3897651B2 (ja) 複数の利用者別希望曲リストから自動選曲して予約するカラオケ演奏予約システム
JP3629450B2 (ja) カラオケ接客支援装置を統合したカラオケ装置
JP2002169574A (ja) 音楽療法用の音楽再生装置
JP3602090B2 (ja) 選曲と映像選択のユーザインタフェースに特徴を有するカラオケ装置
JPH10319982A (ja) カラオケ装置
JPH08292779A (ja) カラオケ装置に次曲通知の記号を表示する方法
JPH1115482A (ja) 楽音再生装置
JPH086579A (ja) カラオケ再生装置
JP2004205889A (ja) 選曲方式に特徴を有するカラオケリモコン装置、カラオケ演奏装置
JP4156555B2 (ja) カラオケシステム、カラオケ用リモコン装置、及び、カラオケ装置
KR100789840B1 (ko) 데이터베이스를 이용한 음향기기 개인설정정보 관리 방법
JPH1078786A (ja) カラオケ装置
JPH05241585A (ja) カラオケルームの演奏管理システム
JPH09185384A (ja) カラオケ装置