JPH06273693A - 画像表示装置および画像回転表示装置 - Google Patents

画像表示装置および画像回転表示装置

Info

Publication number
JPH06273693A
JPH06273693A JP5064112A JP6411293A JPH06273693A JP H06273693 A JPH06273693 A JP H06273693A JP 5064112 A JP5064112 A JP 5064112A JP 6411293 A JP6411293 A JP 6411293A JP H06273693 A JPH06273693 A JP H06273693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
image
screen
display device
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5064112A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimada
聰 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5064112A priority Critical patent/JPH06273693A/ja
Priority to US08/210,753 priority patent/US5537251A/en
Publication of JPH06273693A publication Critical patent/JPH06273693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/562Screens moving during projection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/54Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being generated by moving a 2D surface, e.g. by vibrating or rotating the 2D surface
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/393Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume the volume being generated by a moving, e.g. vibrating or rotating, surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0088Synthesising a monoscopic image signal from stereoscopic images, e.g. synthesising a panoramic or high resolution monoscopic image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7408Direct viewing projectors, e.g. an image displayed on a video CRT or LCD display being projected on a screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を小型化し、画像のぼけを抑制する。 【構成】 CRT12に表示される画像(ラスタ)を電
気的に回転する。この画像をミラーM1,M2を介して
スクリーン23に投影する。ミラーM1,M2およびス
クリーン23は、モータで一体的に回転される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体画像を表示する場
合や、円筒状のスクリーンに画像を表示する場合に用い
て好適な画像表示装置および画像回転表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図38は、従来の画像表示装置の一例の
構成を示している。同図に示すように、CRT1が複数
個、円環状に配置されており、その中心には、軸4を中
心として回転するスクリーン3が配置されている。そし
て、このスクリーン3とCRT1の間には、各CRT1
の画像をスクリーン3に投影するためのプロジェクショ
ンレンズ2が多数配置されている。
【0003】この例においては、所定のCRT1に表示
した画像が、対応するプロジェクションレンズ2により
スクリーン3上に投影される。スクリーン3の回転に同
期して、そこに投影する画像を表示するCRT1が順次
切り換えられていく。このようにすると、スクリーン3
を所定の速度(例えば30Hz)で回転させると、スク
リーン3そのものは回転しているために、これを見るこ
とができず、そこに表示されている画像のみを見ること
ができる。そして、このスクリーン3は回転しているの
で、そこに表示される画像は立体画像となる。
【0004】以上の例においては、多数のCRT1を用
いるようにしたのであるが、その数を少なくして、そこ
に表示する画像をスクリーン3の回転に同期して補正す
ることも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
例の装置においては、多数のCRT1が必要となるた
め、構成が複雑となり、装置が大型化し、コスト高とな
る課題があった。
【0006】また、第2の例は、第1の例に比べて小型
化が可能であるが、スクリーン3に対して垂直に画像を
投影する状態だけでなく、斜めに投影する状態が発生
し、スクリーン3の端部において、画像がぼけてしまう
課題があった。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、小型で低コストの装置で、見やすい立体画
像を表示できるようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像表
示装置は、電気的に回転する画像を生成する画像生成部
としてのCRT12R,12G,12Bと、回転軸を中
心として回転するスクリーン23と、スクリーン23の
回転軸と同一の回転軸を中心として回転するとともに、
CRT12R,12G,12Bの画像を反射する第1の
ミラーとしてのミラー21と、ミラー21からの画像を
スクリーン23に向けて反射する第2のミラーとしての
ミラー22と、CRT12R,12G,12Bとミラー
21との間に配置され、CRT12R,12G,12B
の画像をスクリーン23に投写するプロジェクションレ
ンズ15とを備えることを特徴とする。
【0009】この画像表示装置により、CTスキャン装
置、CADまたは3次元レーダを構成することができ
る。
【0010】ミラー22は、球面ミラー22Aとするこ
とができる。また、CRT12R,12G,12Bとミ
ラー21の間には、フォーカスを補正する補正レンズ3
1を挿入することができる。
【0011】ミラー22Aをドーム24に固定し、この
ドーム24に内部の空気を外部に排出するスリット61
を設けることができる。あるいはまた、ミラー22Aを
ドーム24に固定し、このドーム24を密閉することが
できる。
【0012】ドーム24は、回転軸に対して軸対称に、
ミラー22Aに対応する第3のミラー22Bを設けるこ
とができる。また、ミラー21を回転自在に支持する中
間ホルダ52を設けることができる。
【0013】請求項9に記載の画像表示装置は、電気的
に回転する画像を生成する画像生成部としてのCRT1
2R,12G,12Bと、回転軸を中心として回転する
回転ミラーとしてのミラー21と、ミラー21の回転軸
の回りに配置された円筒状のスクリーン23Bと、CR
T12R,12G,12Bとミラー21の間に配置さ
れ、CRT12R,12G,12Bの画像をスクリーン
23Bに投写するプロジェクションレンズ15とを備え
ることを特徴とする。
【0014】請求項10に記載の画像回転表示装置は、
水平方向と垂直方向に電子ビームを偏向する1対の第1
の偏向ヨークH.DY(X),H.DY(Y)と、水平
方向と垂直方向に電子ビームを偏向する1対の第2の偏
向ヨークV.DY(X),V.DY(Y)と、水平走査
信号と回転信号に対応して第1の偏向ヨークH.DY
(X),H.DY(Y)を駆動する第1の偏向回路10
8,107と、垂直走査信号と回転信号に対応して第2
の偏向ヨークV.DY(X),V.DY(Y)を駆動す
る第2の偏向回路107,108とを備えることを特徴
とする。
【0015】
【作用】請求項1に記載の画像表示装置においては、C
RT12R,12G,12Bの画像が、プロジェクショ
ンレンズ15を介してミラー21に入射され、そこで反
射されてミラー22に入射される。そして、ミラー22
で反射されて、回転するスクリーン23上に投影され
る。従って、小型でぼけの少ない、鮮明な立体画像を得
ることができる。
【0016】請求項9に記載の画像表示装置において
は、CRT12R,12G,12Bに表示された画像
が、プロジェクションレンズ15を介して、回転するミ
ラー21に入射され、そこで反射されて、ミラー21の
外周に環状に配置されているスクリーン23B上に投影
される。従って、簡単な構成で、観察者の周囲に環状に
画像を表示させることができる。
【0017】請求項10に記載の画像回転表示装置にお
いては、1対の偏向ヨークにより回転信号と水平走査信
号に対応して偏向方向が回転され、他の1対の偏向ヨー
クにより回転信号と垂直走査信号に対応して偏向方向が
回転される。従って、容易に画像を電気的に回転するこ
とができる。
【0018】
【実施例】最初に、本発明の画像表示装置の原理につい
て、図1を参照して説明する。本発明においては、図1
に示すように、スクリーン23が、Z軸を中心として所
定の周波数で回転されるようになされている。そして、
このZ軸に垂直なCRT12が設けられ、このCRT1
2に表示されたラスタRの画像が、ミラーM1(図3の
実施例におけるミラー21に対応する)と、ミラーM2
(図3の実施例におけるミラー22に対応する)とによ
り反射され、スクリーン23上に投影される。
【0019】CRT12上において、ラスタRを構成す
る走査線がスクリーン23上に投影される。図1におい
ては、スクリーン23がX軸から角度Qmの回転位置に
ある。そして、現在走査されている点Pは、XYZ座標
における点(x,y,z)となっている。この点Pは、
Z軸からの距離がrとなっている。
【0020】CRT12上には、ラスタRが表示され、
このラスタRが所定の周波数(この周波数は、スクリー
ン23の回転周波数と等しい)で回転されている。図1
においては、ラスタRがX軸から角度Qeの回転位置に
ある状態となっている。
【0021】CRT12上の回転する画像が、回転する
スクリーン23上に投影されると、その回転周波数を充
分早くすると、スクリーン23自体は見ることが困難と
なるため、スクリーン23上に投影された画像が、図2
に示すように立体画像(3次元画像)として観察され
る。この3次元画像は、同図に示すように、その内部を
透視した状態の画像となる。即ち、通常の立体画像であ
れば、四角柱の内部に円柱が存在するような場合、外部
の四角柱のみが表示されるのであるが、本実施例による
立体画像においては、外部の四角柱だけでなく、内部の
円柱も観察可能な状態で表示される。
【0022】従って、例えば自動車のボディを表示させ
つつ、その内部のシャーシ、座席、ドア、ハンドル、シ
ャフト、エンジンなどを同時に透視した状態で表示させ
ることができる。あるいはまた、住宅の外形形状を表示
しつつ、その内部の間取りなども透視して表示させた3
次元図形を表示させることができる。これらの元になる
画像、即ち、CRT12に表示する画像は、コンピュー
タによる画像処理により作成された画像を用いることが
できる。
【0023】図3は、本発明の画像表示装置の一実施例
の構成を示す斜視図であり、図4は、その正面図、図5
は、図4に示した状態の平面図、図6は左側面図、図7
は、図6に示した状態の平面図をそれぞれ表している。
【0024】これらの図に示すように、赤色の画像に対
応する電子ビームを発生する電子銃11Rと、この電子
銃11Rからの電子ビームによる画像が表示されるCR
T12Rが、垂直に上方向に向けて配置されている。こ
れに対して、緑色の画像に対応する電子ビームを発生す
る電子銃11Gと、その画像を表示するCRT12G
が、水平に配置されている。さらに、青色の画像に対応
する電子ビームを発生する電子銃11Bと、その画像を
表示するCRT12Bが水平に、電子銃11GおよびC
RT12Gと対向するように、同一直線上に配置されて
いる。
【0025】ダイクロイックミラー13と14が、垂直
に交差するように組み合わされた状態で、水平および垂
直方向に対して45度の角度になるように配置されてい
る。ダイクロイックミラー13は、青色の光を反射し、
赤および緑色の光を透過する。ダイクロイックミラー1
4は、緑色の光を反射し、赤および青色の光を透過す
る。これにより、CRT12Rより出射された赤色の
光、CRT12Gより出射された緑色の光、およびCR
T12Bより出射された青色の光が合成され、プロジェ
クションレンズ15に入射されるようになされている。
【0026】このプロジェクションレンズ15は、その
光軸が垂直になるように、かつ、回転板16の回転軸と
一致するように配置されている。回転板16の外周に
は、プーリ17A,17B,17Cが配置されており、
各プーリと回転板16の間には、ベルト18A,18
B,18Cがかけられている。このうちのプーリ17A
は、モータ19により回転されるようになされている。
【0027】図示はしていないが、回転板16は、ミラ
ー21、ミラー22およびスクリーン23と一体的に結
合されている。従って、ミラー21,22およびスクリ
ーン23は、回転板16と共に回転するようになされて
いる。ミラー21は、その中心を、回転板16の回転軸
が通るように配置されており、この回転軸に対して所定
の角度だけ傾けて配置されている。これに対して、スク
リーン23は、垂直に、かつ、その回転軸が回転板16
の回転軸と一致するように配置されている。
【0028】ミラー21,22およびスクリーン23を
覆うように、ドーム24が配置されている。このドーム
24は、この実施例においては、図示せぬ基板などに固
定されており、回転しないようになされている。換言す
れば、ミラー21,22およびスクリーン23が、ドー
ム24内において回転自在となされている。
【0029】次に、その動作について説明する。電子銃
11R,11G,11Bにより、それぞれ対応するCR
T12R,12G,12Bに、赤、緑または青の画像
(ラスタ(RR,RG,RB))が表示される。これらの
画像は、ダイクロイックミラー13と14により1つの
画像として合成され、プロジェクションレンズ15に入
射される。
【0030】プロジェクションレンズ15は、この合成
した画像を、回転板16の中心に形成された孔16Aを
介してミラー21に入射させる。ミラー21は、入射さ
れた光を反射して、ミラー22に入射させる。ミラー2
2は、入射された光をスクリーン23に向けて反射す
る。このようにしてスクリーン23上に、合成された画
像が表示される。
【0031】モータ19がプーリ17Aを駆動し、この
プーリ17Aの回転がベルト18Aを介して回転板16
に伝達される。これにより、回転板16、ミラー21,
22、スクリーン23が一体的に回転する。回転板16
は、回転軸を有しない構成とされているが、3つの方向
に放射状に配置されたプーリ17A乃至17Cにより、
3つの方向にそれぞれ均等に付勢されるため、円滑に回
転することができる。
【0032】CRT12R,12G,12B上のラスタ
R,RG,RBも、このスクリーン23の回転に同期し
て電気的に回転される(そのための具体的回路について
は、図32を参照して後述する)。従って、スクリーン
23に表示される画像が、スクリーン23の回転位置に
対応して変化する。スクリーン23は、比較的高速(例
えば30Hz)で回転されるため、観察者はこれを認識
することができない。その結果、観察者は、スクリーン
23上に表示された画像を立体画像として認識すること
になる。ドーム24は、この画像を外部から観察するこ
とができるように、透明なガラス、あるいは合成樹脂な
どにより構成される。ドーム24は、観察者が高速で回
転するスクリーン23に触れないように、保護する機能
も有している。
【0033】図8乃至図12は、第2の実施例を表して
いる。この実施例においては、上記した第1の実施例に
おけるミラー22に対応するミラー22Aが、ドーム2
4の内壁に取り付けられた構成とされている。従って、
このミラー22Aは球面ミラーとされている。その他の
構成は、第1の実施例における場合と同様である。
【0034】即ち、この実施例においては、プロジェク
ションレンズ15より出射された光がミラー21により
反射された後、ミラー22Aに入射され、そこで反射さ
れて、スクリーン23上に投影される。ミラー21とス
クリーン23は、回転板16と一体的に回転するが、ド
ーム24、従ってドーム24に固定されているミラー2
2Aは回転しない。しかしながら、回転するミラー21
で反射された光を、やはり回転するスクリーン23上に
常に投影しなければならない。そこで、ミラー22A
は、ドーム24の全周にわたって環状に形成されてい
る。これにより、ミラー21とスクリーン23の回転位
置に拘らず、ミラー21より入射された光を常にスクリ
ーン23に反射することが可能となる。
【0035】図13と図14は、この実施例における光
の経路を示している。図13はその平面図であり、図1
4はその側面図である。但し、これらの図において、説
明の便宜上、CRT12Rとプロジェクションレンズ1
5は、ミラー21に対して共役な位置に配置されてい
る。
【0036】図には示されていないが、他のCRT12
G,12Bにおける光の経路も、図13および図14に
示した場合と同様となる。
【0037】図13に示すように、CRT12Rの右側
より出射された光LRは、プロジェクションレンズ15
を介してミラー22Aに入射され、そこで反射されて、
スクリーン23上の右側の点FRにフォーカスする(合
焦する)。同様に、CRT12Rの左側より出射された
光LLは、プロジェクションレンズ15を介してミラー
22Aに入射され、そこで反射されて、スクリーン23
上の左側の点FLにフォーカスする。さらに、CRT1
2Rの中央より出射された光LCは、プロジェクション
レンズ15を介してミラー22Aに入射され、そこで反
射されて、スクリーン23上の中央の点FCにフォーカ
スする。
【0038】同様に、図14において、CRT12Rの
中央より若干上方の点より出射された光LUは、プロジ
ェクションレンズ15を介して中間フォーカス線30上
で一旦フォーカスされた後、そこから再び拡散してミラ
ー22Aに入射され、そこで反射されて、スクリーン2
3上の中央より若干上方の点FUにフォーカスする。
【0039】以上の説明は、光学的な距離を考慮してい
ない理想的な状態を前提にしている。しかしながら、実
際には、図15と図16に示すように、光路差に起因す
るぼけが発生する。即ち、図15に示すように、CRT
12Rの右側より出射された光LRと、左側より出射さ
れた光LLのスクリーン23までの光路長は、CRT1
2Rの中央より出射された光LCのスクリーン23まで
の光路長より長くなる。従って、中央より出射された光
Cの合焦位置の点FCがスクリーン23上に位置するよ
うに、プロジェクションレンズ15とミラー22Aを配
置した場合、CRT12Rの右側より出射された光LR
と、左側より出射された光LLの合焦位置の点FRとFL
は、それぞれスクリーン23より手前に位置することに
なる。その結果、スクリーン23上の左右端部近傍の画
像が、中央部の画像に較べてぼけることになる。
【0040】同様のことは、図16に示すように、上下
方向においても発生する。即ち、同図に示すように、C
RT12Rの中央より出射された光がスクリーン23上
に合焦するように、プロジェクションレンズ15とミラ
ー22Aを配置した場合、CRT12Rの中央より若干
上方の点より出射された光LUは、プロジェクションレ
ンズ15を介して中間フォーカス線30上で一旦フォー
カスした後、ミラー22Aに入射され、そこで反射され
て、点FUで再び合焦する。この点FUの位置は、スクリ
ーン23より手前となる。このため、スクリーン23の
上方または下方の画像が、中央の画像に較べてぼけるこ
とになる。
【0041】そこで、この実施例の場合、図17および
図18に示すように、CRT12Rとプロジェクション
レンズ15の間に、補正レンズ31を配置する。この補
正レンズ31は、CRT12Rの中央と外周部より出射
された光の光路長の差を補正するものである。このよう
な補正レンズ31を設けると、例えばCRT12Rの中
央より出射された光LCが、合焦する点FCをスクリーン
23上に配置した場合、CRT12Rの右側より出射さ
れた光LRと、左側より出射された光LLの合焦する点F
RとFLを、スクリーン23上に配置することが可能とな
る。
【0042】同様に、図18に示すように、CRT12
Rの中央より出射された光がスクリーン23上に合焦す
るように構成した場合、CRT12Rの中央より上方の
位置から出射された光LUの合焦する点FUを、スクリー
ン23上に配置することができる。
【0043】このように、補正レンズ31をCRT12
R,12G,12Bの前に挿入することで、スクリーン
23上における外周部の画像がぼけるのを防止すること
ができる。
【0044】図19乃至図22は、第2の実施例のミラ
ー21とスクリーン23を回転させるための具体的な構
成例を示している。これらの図に示すように、回転板1
6の上には収容部51が設けられ、この収容部51の中
にミラー21が収容されている。そして、この収容部5
1の上方には、中間ホルダ52が取り付けられており、
この中間ホルダ52の上にスクリーン23が取り付けら
れている。中間ホルダ52は、収容部51とスクリーン
23を回転自在に支持している。中間ホルダ52は、ま
た、3本のワイヤ53A乃至53Cにより、水平にドー
ム24に支持されている。そして、スクリーン23は、
さらにトップホルダ54に回転自在に支持されている。
【0045】従って、この実施例においては、回転板1
6を回転すると、これがその下方に取り付けられている
収容部51が、中間ホルダ52を始点として回転する。
この収容部51にはミラー21が収容されているため、
この収容部51と共にミラー21も回転する。さらにま
た、収容部51は、スクリーン23と一体的に結合され
ているため、収容部51の回転と共にスクリーン23も
回転する。スクリーン23の回転は、その下側が中間ホ
ルダ52により、また、その上側がトップホルダ54に
より、それぞれ支持されているため、その回転は円滑に
行われる。
【0046】尚、中間ホルダ52とトップホルダ54の
一方は、省略することもできる。
【0047】図23乃至図26は、ミラー21とスクリ
ーン23を回転させる機構の他の実施例を示している。
この実施例においては、ドーム24の外周の上部に多数
のスリット61が設けられているとともに、下部にも円
環状のスリット62が設けられている。その他の構成
は、図19乃至図22に示した実施例と同様である。
【0048】収容部51(ミラー21)とスクリーン2
3が回転するとき、その周囲の空気が抵抗となって、駆
動のために、より大きなエネルギーが必要となるばかり
でなく、ノイズ(風切音)が発生する。しかしながら、
この実施例においては、ドーム24内の空気がスリット
61,62から外部に排出されるため、ドーム24内の
気圧が下がり、空気抵抗が減少する。また、これにより
ノイズも小さくなる。
【0049】図27乃至図30は、ミラー21とスクリ
ーン23を回転する具体的構成例のさらに他の実施例を
示している。この実施例においては、ドーム24内に略
半円板状のプレート81が設けられ、そこにミラー21
が形成されている。さらにまた、ドーム24内に略半円
板状のプレート82が設けられ、そこにスクリーン23
が形成されている。また、ドーム24は密閉構造とされ
る。このため、この実施例においては、回転板16がド
ーム24に固定され、ドーム24内のプレート81(ミ
ラー21)とプレート82(スクリーン23)が、ドー
ム24と一体的に回転する。このため、この実施例にお
いては、ドーム24に取り付けられたミラー22Aを、
ドーム24の全周にわたって形成する必要がない。これ
は、ミラー21、スクリーン23およびミラー22Aの
関係が、常に固定されているためである。
【0050】しかしながら、ドーム24に対してミラー
22Aを全周ではなく、一部にのみ取り付けておくと、
ドーム24を回転したとき、質量のバランスがくずれる
ため、円滑な回転を行うことが困難になる。そこで、こ
の実施例においては、回転軸に対して軸対称に、ミラー
22Aに対応してミラー22Bがドーム24に取り付け
られている。このミラー22Bは、ミラー22Aと同一
の重さのものとなされている。従って、回転時における
質量のバランスがとれるようになる。さらに、ミラー2
2Bの存在によって、観察者から見て1/2周回毎に2
2A,22B,22A,22Bと同一障害物が前を通過
するので、それによるちらつき(フリッカー)を相殺す
る効果がある。
【0051】一方、プレート81は、回転軸に対して必
ずしも対称に配置することができない。そこで本実施例
においては、プレート81と、回転時におけるバランス
をとるため、プレート81の回転軸を挟んで反対側にウ
エイト83が取り付けられている。これにより、ドーム
24を回転したとき、プレート81とウエイト83の質
量がバランスするようになされている。
【0052】この実施例においては、ミラー21,22
A,22Bおよびスクリーン23が、密閉されたドーム
24内に収容されている。従って、これらに対する回転
時における空気抵抗がなくなり、ドーム24に対する空
気抵抗のみが回転に対する障害となる。しかしながら、
ドーム24は略球形に構成されているため、その空気抵
抗は極めて小さいものとなる。
【0053】また、この実施例においては、ドーム24
が回転するため、さらにその外側に保護板24Aが設け
られている。これにより、観察者が不用意に、回転する
ドーム24に接触するようなことが防止される。
【0054】以上の実施例においては、ラスタを電気的
に回転し、それを回転するスクリーン23上に投影する
ようにしたが、スクリーン23を固定することもでき
る。即ち、図31の実施例においては、収容部202に
ビデオカメラ204が収容されており、収容部202の
外周の映像がミラー203を介してビデオカメラ204
により記録されるようになされている。そして、モータ
201により収容部202(ビデオカメラ204)を回
転させることにより、ビデオカメラ204を中心とし
て、360度の範囲の外周の画像を撮影することができ
る。XYスキャン回路205は、ビデオカメラ204
に、スキャンに必要な同期信号を供給する。ビデオカメ
ラ204より出力されたビデオ信号は、カメラ増幅器2
06により増幅された後、VTR207に供給され、記
録される。あるいはまた、このVTR207から、さら
に光ディスクなどに、このビデオ信号を記録することも
可能である(勿論、光ディスクに直接記録することもで
きる)。
【0055】このようにして記録されたビデオ信号が、
VTR207(または光ディスク)より再生され、デコ
ーダおよび増幅回路208に入力される。デコーダおよ
び増幅回路208は、入力されたビデオ信号部のR,G
またはB信号を分離し、それぞれ電子銃11R,11G
または11Bに供給する。また、デコーダおよび増幅回
路208は、入力されたビデオ信号から同期信号を分離
して、XYラスタスキャン回路209に供給する。XY
ラスタスキャン回路209は、入力された同期信号に同
期して、ラスタを回転する偏向信号を生成し、電子銃1
1R,11G,11Bにそれぞれ供給する。電子銃11
R,11G,11Bは、これらの入力信号に対応して、
対応するCRT12R,12G,12Bに対して、電気
的に回転する画像を表示する。
【0056】CRT12R,12G,12Bに表示され
た画像は、ダイクロイックミラー13,14により合成
され、プロジェクションレンズ15を介してミラー21
に入射される。ミラー21で反射された光は、ミラー2
1の外周に連続して配置された円筒状のスクリーン23
B上に投影される。ミラー21は、XYラスタスキャン
回路209が出力する信号に同期して回転される。従っ
て、スクリーン23B上には、360度の範囲に画像が
表示される。観察者は、スクリーン23Bの内部に入っ
て、この画像を観察することになる。
【0057】ミラー21が一定の速度で回転するため、
矩形のラスタが、スクリーン23B上においては、図3
1に示すように菱型となる。CRT12R,12G,1
2B上で垂直方向のみ回転スキャンすれば、スクリーン
23B上に継ぎ目のない画像を表示することができる。
この場合、垂直方向周波数fVは次式で示すようにな
る。 fV=fR×5000(ライン/回転)=240kHzラ
イン
【0058】ここで、fRは回転周波数である。fRを4
8Hzとするとき、fVは240kHzライン/回転と
なる。また、fVをfR×18seg/回転=864Hz
とし、fHをfV×525/2=227kHzとすると
き、fmaxは200MHzとなる。
【0059】次に、ラスタを電気的に回転する回路(例
えば、図31におけるXYラスタスキャン回路209)
の構成例について、図32を参照して説明する。この実
施例においては、例えば電子銃11Rにおいて、ラスタ
を構成するラインを走査するのに、水平走査信号と回転
信号に対応して、電子ビームを水平方向に偏向するヨー
クH.DY(X)と垂直方向に偏向するヨークH.DY
(Y)が用いられる。また、垂直走査信号と回転信号に
対応して、電子ビームを水平方向に偏向させるヨーク
V.DY(X)と垂直方向に偏向するヨークV.DY
(Y)が設けられる。即ち、通常の電子銃における場合
より、1対だけ偏向ヨークが多くなっている。このこと
は、他の電子銃11G,11Bにおいても同様である。
【0060】いずれの偏向ヨークを駆動する回路も同様
に構成されるため、図32には、便宜上、2つの回路が
共通に表されているが、実際には、2対の偏向ヨークに
対応して、偏向回路も2対用意される。
【0061】いま、ラスタの各ラインを、垂直走査信号
fVと回転信号fRに対応して走査するための偏向ヨー
クV.DY(X)とV.DY(Y)を駆動する場合、移
相回路101には、ミラー21の回転に同期した周波数
Rの回転信号が入力される。また、トランス106の
1次コイルT0には、垂直偏向周波数fVのパルス波が入
力される。fRは、例えば30Hzとされ、fVは、例え
ば5.25KHzとされる。
【0062】移相回路101は、コンデンサ121乃至
123、抵抗131乃至136、およびNPNトランジ
スタ137により構成されている。この移相回路101
は、入力された信号と同相の信号Biと、信号Biの逆
相の信号Aiを生成するとともに、入力信号を90度移
相(進相)した信号Diと、その逆相の信号Ciを生成
する。
【0063】信号Aiは、増幅回路102により線形増
幅され、信号Asとして出力される。増幅回路102
は、コンデンサ141−1,142−1、抵抗151−
1乃至159−1、並びにNPNトランジスタ161−
1,164−1,165−1、PNPトランジスタ16
2−1,163−1,166−1により構成されてい
る。
【0064】信号Bi,Ci,Diは、それぞれ増幅回
路103乃至105により線形増幅され、信号Bs,C
s,Dsとして出力される。増幅回路103乃至105
は、増幅回路102と同様に構成されている。増幅回路
103乃至105において、増幅回路102における構
成要素と対応する構成要素には、ハイホンの前の数字を
同一にして表している。ハイホンの後の数字は、増幅回
路102乃至105毎に異なる値とされている。
【0065】移相回路101に入力される信号が負の正
弦波(−SIN)であるとき、信号Bsは−SINとな
り、信号Asは正の正弦波(+SIN)となる。また、
信号Dsは負の余弦波(−COS)となり、信号Csは
正の余弦波(+COS)となる。
【0066】信号AsとBsは、偏向ヨークV.DY
(X)を駆動する偏向回路107に供給され、信号Cs
とDsは、偏向ヨークV.DY(Y)を駆動する偏向回
路108に供給される。
【0067】偏向回路107において、信号AsとBs
は、それぞれNPNトランジスタTrAのエミッタとT
rBのエミッタとにそれぞれ供給される。NPNトラン
ジスタTrAとTrBのコレクタは、コンデンサC0A
とC0Bを介して接続されている。また、NPNトラン
ジスタTrAとTrBのエミッタは、コンデンサC1A
とC1Bを介して接続され、コンデンサC1AとC1B
の接続点と、コンデンサC0AとC0Bの接続点は接地
されている。NPNトランジスタTrAのベースには、
トランス106の2次コイルT1が接続され、NPNト
ランジスタTrBのベースには、トランス106の2次
コイルT2が接続されている。
【0068】NPNトランジスタTrAとTrBには、
それぞれ並列にダイオードDiAとDiBが接続されて
おり、また、NPNトランジスタTrAとTrBのコレ
クタには、チョークコイルCHAが接続されている。こ
のチョークコイルCHAには、コンデンサC2Aを介し
て偏向ヨークV.DY(X)が並列に接続されている。
【0069】偏向回路108は、偏向回路107と同様
に構成されており、偏向回路107のコンデンサC1
A,C1B,C0A,C0B,C2Aは、偏向回路10
8のコンデンサC1C,C1D,C0C,C0D,C2
Bにそれぞれ対応しており、2次コイルT1,T2は、2
次コイルT3,T4にそれぞれ対応している。また、偏向
回路107のトランジスタTrA,TrB、ダイオード
DiA,DiB、チョークコイルCHAは、偏向回路1
08のトランジスタTrC,TrD、ダイオードDi
C,DiD、チョークコイルCHBにそれぞれ対応して
いる。そして、チョークコイルCHBは、偏向ヨーク
V.DY(Y)に並列に接続されている。
【0070】図33は、図32のトランス106、偏向
回路107,108、および偏向ヨークV.DY
(X),V.DY(Y)を拡大して示している。次に、
この回路の動作について、図34を参照して説明する。
【0071】信号As(+SIN)の正の半サイクルに
おいて、ダイオードDiAがオンし、トランジスタTr
Bもオンする。これにより、ダイオードDiA、チョー
クコイルCHA、トランジスタTrBの経路で電流が流
れる。また、このとき、偏向ヨークV.DY(X)に、
コンデンサC2Aを介して電流Idyが流れる。この電
流Idyは、+SINの増加に伴って次第に大きくな
る。以上の動作が、図34において番号1で示す期間に
おいて行われる。
【0072】次に、番号2の期間において、トランス1
06の1次コイルT0に印加されたパルス(fV)に対応
する信号が、2次コイルT2に誘導され、トランジスタ
TrBのベースに負の電圧が印加される。これにより、
トランジスタTrBがオフし、チョークコイルCHAに
は、その供給電流が絶たれるために、正の逆起電圧Ed
yが発生する。これにより、偏向コイルV.DY(X)
に流れる電流Idyが急激に減少する。
【0073】次に番号3の期間においては、チョークコ
イルCHAに発生する逆起電圧が急激に減少する。そし
て、このとき偏向ヨークV.DY(X)に流れる電流I
dyが、負の方向に増大する。
【0074】次に、番号4の期間において、トランスの
2次コイルT1より印加される負の電圧が無くなると、
トランジスタTrAがオンするとともに、ダイオードD
iBがオンする。従って、ダイオードDiB、チョーク
コイルCHA、トランジスタTrAの経路で電流が流れ
るとともに、偏向ヨークV.DY(X)に流れる電流I
dyが、負のピークから次第に正の方向に増加する(図
34)。
【0075】一方、信号Asの負の半サイクルにおいて
は、番号1の期間において、トランジスタTrAがオン
し、ダイオードDiBがオンする。これにより、ダイオ
ードDiB、チョークコイルCHA、トランジスタTr
Aの経路で電流が流れるとともに、偏向ヨークV.DY
(X)に流れる電流Idyが、負の方向に次第に増加す
る。
【0076】次に、番号2で表す期間において、2次コ
イルT1を介して負の電圧が印加されると、トランジス
タTrAがオフする。これにより、チョークコイルCH
Aに負の逆起電圧Edyが発生し、偏向ヨークV.DY
(X)に流れる電流Idyは、負のピークから急激に0
の方向に増大する。
【0077】次に、番号3の期間においては、チョーク
コイルCHAの逆起電圧Edyが負のピークから0のレ
ベルに急激に戻る。これに伴って、偏向ヨークV.DY
(X)に流れる電流Idyが、0から正のピークに向か
って急激に増大する。
【0078】次に、番号4で示す期間において、2次コ
イルT2に印加される負の電圧が無くなると、トランジ
スタTrBがオンし、ダイオードDiAもオンする。こ
れにより、ダイオードDiA、チョークコイルCHA、
トランジスタTrBの経路で電流が流れる。また、偏向
ヨークV.DY(X)に流れる電流Idyは、正のピー
クから次第に減少する(図34参照)。
【0079】また、このようにして、偏向ヨークV.D
Y(X)に流れる電流の大きさは、回転信号fRに対応
して変化する(図33)。
【0080】偏向回路108においても、偏向回路10
7における場合と同様の動作となる。即ち、信号Csの
正の半波における動作は、偏向回路107の信号Asの
正の半波における動作と同様となる。また、信号Csの
負の半波における動作も、偏向回路107の信号Asの
負の半波における動作と同様となる。
【0081】但し、上述したように、信号Cs(+CO
S)は、信号As(+SIN)と90度位相がずれてい
る。従って、偏向ヨークV.DY(Y)に流れる信号
も、偏向ヨークV.DY(X)に流れる電流と位相が9
0度ずれている。
【0082】偏向ヨークV.DY(X)とV.DY
(Y)に流れる電流の位相が90度ずれており、かつ、
そのレベルが回転信号fRに対応して正弦波状に変化す
るので、偏向ヨークV.DY(X)とV.DY(Y)に
よって合成される電子ビームの偏向方向が回転すること
になる。
【0083】図35は、偏向方向が回転する様子を表し
ている。図35(b)に示すように、偏向ヨークV.D
Y(X)に流れる電流Idyは、X軸方向の偏向に寄与
するものであり、その電流は、時刻t1において0から
次第に増加して、時刻t3において正のピークとなり、
そこから次第に減少して、時刻t5において0となる。
そして、そこから時刻t7にかけて負の方向に次第に増
加し、時刻t7から時刻t9にかけて、負のピークから次
第に0に戻る。
【0084】一方、Y軸方向の偏向ヨークV.DY
(Y)を流れる電流Idyは、時刻t1において正のピ
ークとなり、時刻t3にかけて次第に減少し、時刻t3
おいて0となる。そして、時刻t3から時刻t5にかけて
負の方向に増大する。そして時刻t5から時刻t7にかけ
て、負のピークから0に次第に戻る。そして時刻t7
ら時刻t9にかけて、0から正のピークに次第に増加す
る。
【0085】その結果、図35(a)に示すように、C
RT12R(12G,12Bにおいても同様)に表示さ
れるラスタが回転することになる。
【0086】一方、図32に示す回路を、ラスタのライ
ン信号を水平走査信号fHと回転信号fRに対応して偏
向するための偏向ヨークH.DY(X)とH.DY
(Y)を駆動する場合に用いる場合には、移相回路10
1に、回転に同期した回転信号fRが入力されるととも
に、トランス106の1次コイルT0には周波数fH=
425.28KHzの正弦波が供給される。
【0087】図33に拡大して示すように、この場合に
おいては、偏向回路107によりY軸方向の偏向ヨーク
H.DY(Y)が駆動され、偏向回路108によりX軸
方向の偏向ヨークH.DY(X)が駆動される。
【0088】その動作について、図36を参照して説明
する。信号Asの正の半サイクルの期間において、2次
コイルT1,T2に信号fHの正弦波の正の半波が印加さ
れているとき、トランジスタTrBがオンし、また、ダ
イオードDiAがオンする。これにより、ダイオードD
iA、チョークコイルCHA、トランジスタTrBの経
路で電流が流れる。このとき、トランジスタTrAは、
ダイオードDiAによりショートされる。チョークコイ
ルCHAに発生する電圧Edyは、0から負のピークを
経て再び0に戻る。また、偏向ヨークH.DY(Y)に
流れる電流Idyは、0から正のピークを経て0に戻
る。
【0089】次に、2次コイルT1,T2にfHの正弦波
の負の半波が印加されている場合においては、ダイオー
ドDiAはオンしたままであるが、トランジスタTrB
はオフする。このとき、チョークコイルCHAに発生す
る電圧Edyは、0から正のピークを経て0に戻る。ま
た、偏向ヨークH.DY(Y)に流れる電流Idyは、
0から負のピークを経て0に戻る。
【0090】一方、信号Asの負の半波が印加されてい
る期間においては、2次コイルT1,T2に信号fHの正
の半波が印加されているとき、トランジスタTrAがオ
ンし、また、ダイオードDiBがオンするため、トラン
ジスタTrBはショートされる。このとき、偏向ヨーク
H.DY(Y)に流れる電流Idyは、0から負のピー
クを経て0に戻る。また、チョークコイルCHAに発生
する電圧Edyは、0から正のピークを経て0に戻る。
【0091】2次コイルT1,T2に信号fHの負の半波
が印加されているとき、トランジスタTrAがオフし、
トランジスタTrBもオフする。このとき、偏向ヨーク
H.DY(Y)に流れる電流Idyは、0から正のピー
クを経て0に戻り、チョークコイルCHAに発生する電
圧Edyは、0から負のピークを経て0に戻る。
【0092】偏向回路108において、信号Csが正の
半サイクルにある期間と負の半サイクルにある期間にお
ける動作は、偏向回路107において、信号Asが正の
半サイクルにある期間と負の半サイクルにある期間と同
様となる(図36)。
【0093】しかしながら、上述したように、信号As
と信号Csは、位相が90度ずれており、そのレベルは
正弦波状に変化する。従って、偏向ヨークH.DY
(X)とH.DY(Y)により合成される偏向方向は回
転することになる。
【0094】図37は、このときの状態を表している。
図37(b)に示すように、X軸方向の偏向ヨークH.
DY(X)による電流Idyは、時刻t1において、正
のピークとなり、徐々に減少して、時刻t3において、
0となる。また、時刻t5にかけて負の方向に増大し、
時刻t5から時刻t7にかけて、再び0に向かって減少す
る。そして、時刻t7から時刻t9にかけて0から次第に
増加して、正のピークとなる。
【0095】Y軸方向の電流Idyは、時刻t1におい
て0となり、時刻t3にかけて0から正のピークへと徐
々に増加する。時刻t3から時刻t5にかけて正のピーク
から0に次第に減少し、時刻t5から時刻t7にかけて0
から負のピークに向かって次第に増加する。また、時刻
7から時刻t9にかけて負のピークから0に次第に減少
する。
【0096】従って、X軸方向とY軸方向の偏向方向を
合成して得られる偏向方向は、図37(b)に示すよう
に回転することになる。その結果、図37(a)に示す
ように、ラスタを構成する各ラインが回転することにな
る。
【0097】尚、本発明は、3次元レーダ、3次元CT
スキャン装置、3次元CAD(CG画像表示装置)など
に応用することが可能である。
【0098】
【発明の効果】以上の如く請求項1に記載の画像表示装
置によれば、第1のミラーをスクリーンの回転軸上に設
け、このスクリーンに第1のミラーと第2のミラーを介
して画像を投写するようにしたので、装置を小型化する
ことができ、また、低コスト化することが可能となる。
さらにまた、スクリーンの外周において、画像がぼける
ようなことが抑制される。
【0099】請求項9に記載の画像表示装置によれば、
回転ミラーにより、その周囲に配置した円筒状のスクリ
ーンに画像を投写するようにしたので、360度の範囲
にわたって画像を表示することが可能となる。
【0100】請求項10に記載の画像回転表示装置によ
れば、偏向ヨークを2対設け、それぞれ水平走査信号と
回転信号、並びに垂直走査信号と回転信号に対応して、
偏向方向を回転させるようにしたので、画像を簡単な構
成で容易に電気的に回転することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の原理を説明する図であ
る。
【図2】本発明の画像表示装置により表示される3次元
画像の例を示す図である。
【図3】本発明の画像表示装置の第1の実施例の構成を
示す斜視図である。
【図4】図3の実施例の構成を示す正面図である。
【図5】図4の実施例の構成を示す平面図である。
【図6】図3の実施例の構成を示す左側面図である。
【図7】図6の実施例の構成を示す平面図である。
【図8】本発明の画像表示装置の第2の実施例の構成を
示す斜視図である。
【図9】図8の実施例の構成を示す正面図である。
【図10】図9の実施例の構成を示す平面図である。
【図11】図8の実施例の構成を示す左側面図である。
【図12】図11の実施例の構成を示す平面図である。
【図13】図8の実施例の理想的な光路を説明する平面
図である。
【図14】図8の実施例の理想的な光路を示す側面図で
ある。
【図15】図8の実施例の画像のぼけの原理を説明する
平面図である。
【図16】図8の実施例の画像のぼけを説明する側面図
である。
【図17】図8の実施例の画像のぼけを補正する原理を
説明する平面図である。
【図18】図8の実施例の画像のぼけを補正する原理を
説明する側面図である。
【図19】本発明の画像表示装置のミラーとスクリーン
を保持する機構の構成を示す斜視図である。
【図20】図19の実施例の構成を示す正面図である。
【図21】図20の実施例の構成を示す平面図である。
【図22】図19の実施例の構成を示す側面図である。
【図23】本発明の画像表示装置のミラーとスクリーン
を保持する他の保持機構の構成を示す斜視図である。
【図24】図23の実施例の構成を示す正面図である。
【図25】図24の実施例の構成を示す平面図である。
【図26】図23の実施例の構成を示す側面図である。
【図27】本発明の画像表示装置のミラーとスクリーン
を保持する保持機構のさらに他の実施例の構成を示す斜
視図である。
【図28】図27の実施例の構成を示す正面図である。
【図29】図28の実施例の構成を示す平面図である。
【図30】図27の実施例の構成を示す側面図である。
【図31】本発明の画像表示装置の他の実施例の構成を
示す斜視図である。
【図32】本発明の画像回転表示装置の一実施例の構成
を示す回路図である。
【図33】図32の回路の一部を拡大して示す回路図で
ある。
【図34】図33の実施例の垂直走査信号と回転信号が
供給された場合における動作を説明する図である。
【図35】垂直走査信号と回転信号に対応して、ラスタ
が回転する原理を説明する図である。
【図36】図33の実施例の水平走査信号と回転信号が
入力された場合における動作を説明する図である。
【図37】図33の実施例における水平走査信号と回転
信号に対応して、ラスタが回転する状態を説明する図で
ある。
【図38】従来の画像表示装置の一例の構成を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 CRT 2 プロジェクションレンズ 3 スクリーン 4 軸 11R,11G,11B 電子銃 12R,12G,12B CRT 13,14 ダイクロイックミラー 15 プロジェクションレンズ 16 回転板 17A,17B,17C プーリ 18A,18B,18C ベルト 19 モータ 21,22 ミラー 23 スクリーン 24 ドーム

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に回転する画像を生成する画像生
    成部と、 回転軸を中心として回転するスクリーンと、 前記スクリーンの回転軸と同一の回転軸を中心として回
    転するとともに、前記画像生成部の画像を反射する第1
    のミラーと、 前記第1のミラーからの画像を前記スクリーンに向けて
    反射する第2のミラーと、 前記画像生成部と第1のミラーとの間に配置され、前記
    画像生成部の画像を前記スクリーンに投写するプロジェ
    クションレンズとを備えることを特徴とする画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記画像表示装置は、CTスキャン装
    置、CADまたは3次元レーダのいずれかであることを
    特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のミラーは、球面ミラーである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記画像生成部と第1のミラーの間に
    は、フォーカスを補正する補正レンズがさらに挿入され
    ていることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2のミラーはドームに固定されて
    おり、 前記ドームは、内部の空気を外部に排出するスリットを
    有することを特徴とする請求項3または4に記載の画像
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のミラーはドームに固定されて
    おり、 前記ドームは、密閉されていることを特徴とする請求項
    3または4に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記ドームは、前記回転軸に対して軸対
    称に、前記第2のミラーに対応する第3のミラーを有す
    ることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のミラーを回転自在に支持する
    ホルダをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至7
    のいずれかに記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 電気的に回転する画像を生成する画像生
    成部と、 回転軸を中心として回転する回転ミラーと、 前記回転ミラーの回転軸の回りに配置された円筒状のス
    クリーンと、 前記画像生成部と回転ミラーの間に配置され、前記画像
    生成部の画像を前記スクリーンに投写するプロジェクシ
    ョンレンズとを備えることを特徴とする画像表示装置。
  10. 【請求項10】 水平方向と垂直方向に電子ビームを偏
    向する1対の第1の偏向ヨークと、 水平方向と垂直方向に電子ビームを偏向する1対の第2
    の偏向ヨークと、 水平走査信号と回転信号に対応して前記第1の偏向ヨー
    クを駆動する第1の偏向回路と垂直走査信号と回転信号
    に対応して前記第2の偏向ヨークを駆動する第2の偏向
    回路とを備えることを特徴とする画像回転表示装置。
JP5064112A 1993-03-23 1993-03-23 画像表示装置および画像回転表示装置 Withdrawn JPH06273693A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064112A JPH06273693A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像表示装置および画像回転表示装置
US08/210,753 US5537251A (en) 1993-03-23 1994-03-22 Rotating screen picture display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064112A JPH06273693A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像表示装置および画像回転表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273693A true JPH06273693A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13248670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064112A Withdrawn JPH06273693A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像表示装置および画像回転表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5537251A (ja)
JP (1) JPH06273693A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072545A (en) * 1998-01-07 2000-06-06 Gribschaw; Franklin C. Video image rotating apparatus
JP2000201362A (ja) * 1998-12-22 2000-07-18 Act Research Inc 体積3dイメ―ジを表示するための改良された方法及び装置
WO2003104891A1 (ja) 2002-06-05 2003-12-18 ソニー株式会社 表示装置および表示方法
US6950153B2 (en) 2001-04-17 2005-09-27 360 Tv, Inc. Video image rotating apparatus
JP2006011367A (ja) * 2005-03-14 2006-01-12 Hitachi Ltd 表示装置及び撮像装置
JP2008064950A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Olympus Corp 視覚表示装置
US7520615B2 (en) 2003-03-18 2009-04-21 Hitachi, Ltd. Display apparatus and image pickup apparatus
US8562145B2 (en) 2011-06-22 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Display system and method for projection onto non-planar surfaces
JP2015182635A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US9733459B2 (en) 2002-08-16 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Projected television device and screen

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302542B1 (en) * 1996-08-23 2001-10-16 Che-Chih Tsao Moving screen projection technique for volumetric three-dimensional display
US5954414A (en) * 1996-08-23 1999-09-21 Tsao; Che-Chih Moving screen projection technique for volumetric three-dimensional display
AT405471B (de) * 1996-10-21 1999-08-25 Jessl Rainer System zur räumlichen bewegung des projektionsstrahls von optoelektronischen bildquellen mit korrektur des abbildungsfehlers
US6183088B1 (en) * 1998-05-27 2001-02-06 Actuality Systems, Inc. Three-dimensional display system
NL1009506C2 (nl) * 1998-06-26 2000-01-04 Evolution Technology N V I O Weergave-inrichting.
JP2000156806A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sony Corp ビデオカメラ装置
US20010045920A1 (en) * 2000-04-06 2001-11-29 Hall Deirdre M. Projection screen for multiplanar volumetric display
JP2001346227A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Minolta Co Ltd 立体画像表示装置、立体画像表示システムおよび立体画像表示用データファイル
JP2004511000A (ja) * 2000-06-14 2004-04-08 パノラム テクノロジーズ,インコーポレイテッド. 透過/反射鏡を用いた複数画像の継目なし統合方法及び装置
ATE345650T1 (de) * 2000-09-07 2006-12-15 Actuality Systems Inc Volumetrische bildanzeigevorrichtung
US7012601B2 (en) * 2000-09-07 2006-03-14 Actuality Systems, Inc. Line drawing for a volumetric display
DE10332275B4 (de) * 2003-07-10 2005-05-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Panorama-Bildprojektor
US7123211B2 (en) * 2003-07-31 2006-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surround-vision display system
US20050083403A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Flores Kenneth J. Vehicle mounted display apparatus and method
US7277226B2 (en) * 2004-01-16 2007-10-02 Actuality Systems, Inc. Radial multiview three-dimensional displays
US7692605B2 (en) * 2004-06-21 2010-04-06 Che-Chih Tsao Error correction schemes for volumetric 3D displays
JP4643583B2 (ja) * 2004-09-10 2011-03-02 株式会社日立製作所 表示装置及び撮像装置
US8092304B2 (en) 2006-11-08 2012-01-10 Igt Simulation of mechanical reels of gaming machines
US20070149281A1 (en) * 2005-09-02 2007-06-28 Igt Virtual movable mechanical display device
US9552686B2 (en) 2005-09-02 2017-01-24 Igt Video and mechanical spinning bonus wheel
US10831093B1 (en) * 2008-05-19 2020-11-10 Spatial Cam Llc Focus control for a plurality of cameras in a smartphone
US20110098083A1 (en) * 2008-05-19 2011-04-28 Peter Lablans Large, Ultra-Thin And Ultra-Light Connectable Display For A Computing Device
US9171221B2 (en) * 2010-07-18 2015-10-27 Spatial Cam Llc Camera to track an object
KR20130091220A (ko) * 2012-02-07 2013-08-16 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
CN103942754B (zh) * 2013-01-18 2017-07-04 深圳市腾讯计算机系统有限公司 全景图像补全方法及装置
FR3039029B1 (fr) * 2015-07-17 2017-08-11 Jorin Perquy Systeme d’affichage et procede de generation d’images tridimensionnelles
US11218632B2 (en) * 2019-11-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Retractable panoramic camera module
US11977244B2 (en) 2022-04-29 2024-05-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Method and system for generating a visual representation of a real-world object in three physical dimensions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449542A (en) * 1943-08-14 1948-09-21 Sperry Corp Radio object locating device for producing stereoscopic images
US4245321A (en) * 1979-02-16 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rotating raster generator
GB2178866B (en) * 1985-08-07 1989-11-01 Anthony John Benbow Robinson Holographic display means
US5148310A (en) * 1990-08-30 1992-09-15 Batchko Robert G Rotating flat screen fully addressable volume display system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072545A (en) * 1998-01-07 2000-06-06 Gribschaw; Franklin C. Video image rotating apparatus
JP2000201362A (ja) * 1998-12-22 2000-07-18 Act Research Inc 体積3dイメ―ジを表示するための改良された方法及び装置
JP4706944B2 (ja) * 1998-12-22 2011-06-22 アクト・リサーチ・コーポレーション 体積3dイメージを表示するための改良された方法及び装置
US6950153B2 (en) 2001-04-17 2005-09-27 360 Tv, Inc. Video image rotating apparatus
CN100437339C (zh) * 2002-06-05 2008-11-26 索尼株式会社 显示设备和显示方法
KR100986045B1 (ko) * 2002-06-05 2010-10-08 소니 주식회사 표시장치 및 표시방법
WO2003104891A1 (ja) 2002-06-05 2003-12-18 ソニー株式会社 表示装置および表示方法
US8310409B2 (en) 2002-06-05 2012-11-13 Sony Corporation Display device and display method
US9733459B2 (en) 2002-08-16 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Projected television device and screen
US7520615B2 (en) 2003-03-18 2009-04-21 Hitachi, Ltd. Display apparatus and image pickup apparatus
JP2006011367A (ja) * 2005-03-14 2006-01-12 Hitachi Ltd 表示装置及び撮像装置
JP2008064950A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Olympus Corp 視覚表示装置
US8562145B2 (en) 2011-06-22 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Display system and method for projection onto non-planar surfaces
JP2015182635A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10131228B2 (en) 2014-03-25 2018-11-20 Yazaki Corporation Head-up display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5537251A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06273693A (ja) 画像表示装置および画像回転表示装置
US6554430B2 (en) Volumetric three-dimensional display system
JP3646658B2 (ja) 画像歪みの補正
US6208318B1 (en) System and method for high resolution volume display using a planar array
KR101993222B1 (ko) 디스플레이 장치
KR19990082653A (ko) 화상표시장치
JP4078159B2 (ja) 投射型表示装置および画像表示システム
JPH05150712A (ja) 旋回可能な投射装置
CN101013198A (zh) 具有像素运动光学系统的高清晰度显示器
US5835252A (en) Device for generating annular pictures
US7193662B2 (en) Projector having alignment optics and electronics
US7148933B2 (en) Projector having alignment optics and electronics
US3510571A (en) Light beam modulation and combination apparatus
JPH01245780A (ja) 投写型受像機
JP2001337391A (ja) 投影装置および斜め投影光学系
US7810933B2 (en) Image projection apparatus
JP2007101791A (ja) カラーホイール装置
JPH0368914A (ja) レーザディスプレイ装置
JP2010197487A (ja) 表示装置
JP2675215B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2002207184A (ja) カラー画像表示装置
JPH06308408A (ja) 映像表示装置
JP6001083B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2007248939A (ja) 2次元の位置情報を投影する機能を備えたプロジェクタ
JP2002027504A (ja) 立体画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530