JPH06271159A - 印字システム - Google Patents

印字システム

Info

Publication number
JPH06271159A
JPH06271159A JP5055712A JP5571293A JPH06271159A JP H06271159 A JPH06271159 A JP H06271159A JP 5055712 A JP5055712 A JP 5055712A JP 5571293 A JP5571293 A JP 5571293A JP H06271159 A JPH06271159 A JP H06271159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
printing
feeding device
printing system
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5055712A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takemura
幸司 竹村
Junichi Miyake
順一 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5055712A priority Critical patent/JPH06271159A/ja
Publication of JPH06271159A publication Critical patent/JPH06271159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はだれにでも、記録紙の長さ方向とを
記録紙送り装置の搬送方向とが完全に一致するように、
記録紙を記録紙送り装置にセットさせ、これによって記
録紙のセット不良に起因する紙詰まり等の発生を無く
す。 【構成】 印字装置1を構成する送りローラ6の両端部
分の対応する位置に“△”マーク等によって構成される
セットマーク7を形成し、記録紙2を記録紙送り装置3
にセットするとき、記録紙2のミシン目4を各セットマ
ーク7と一致するように記録紙2を記録紙送り装置3の
送りローラ6にセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印字装置に記録紙がずれ
てセットされないようにした印字システムに関する。
【0002】
【従来の技術】印字装置に記録紙をセットしてコンピュ
ータ等から出力される印字情報を印字するシステムとし
て、従来、図6に示すシステムが知られている。
【0003】この図に示す印字システムは印字装置10
1と、この印字装置101にセットされる記録紙102
とを備えており、記録紙102を印字装置101の記録
紙送り装置103にセットしてこれをステップ搬送させ
ながら、印字装置101のプラテン部分に配置された印
字ヘッドによって記録紙102上に文字等を印字する。
【0004】この場合、前記記録紙102には、所定間
隔毎に、幅方向に伸びるミシン目104が入れられて、
印字済みの部分を切り取るとき、容易に分離し得るよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の印字システムにおいては、印字装置101の記
録紙送り装置103にセットされている記録紙102の
長さ方向と、記録紙送り装置103の搬送方向とがずれ
た状態で記録紙102を搬送し続けると、記録紙102
が紙詰まりが発生したり、印字位置がずれてしまったり
することがある。
【0006】このため、このような印字システムにおい
ては、記録紙102を印字装置101の記録紙送り装置
103にセットするとき、記録紙102のミシン目10
4を目印にして搬送方向と、記録紙102の長さ方向と
が一致するようにしているが、このようにしても、目分
量で記録紙102を記録紙送り装置103にセットする
ことになるので、記録紙102を記録紙送り装置103
に確実にセットできるかどうかが、記録紙102をセッ
トする人の勘に左右されてしまうという問題があった。
【0007】本発明は上記の事情に鑑み、だれにでも、
記録紙の長さ方向とを記録紙送り装置の搬送方向とが完
全に一致するように、記録紙を記録紙送り装置にセット
させることができ、これによって記録紙のセット不良に
起因する紙詰まり等の発生を無くすことができる印字シ
ステムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに第1の発明は、印字ヘッドによって印字を行なう印
字装置とこの印字装置にセットされて前記印字ヘッドに
よって印字される記録紙とによって構成される印字シス
テムにおいて、少なくとも両端に長さ方向の同じ位置を
示す位置マークが設けらた記録紙と、両端部分に回転方
向の同じ位置を示す位置マークを有する送りローラを有
する印字装置とを備えたことを特徴としている。
【0009】また、第2の発明は印字ヘッドによって印
字を行なう印字装置とこの印字装置にセットされて前記
印字ヘッドによって印字される記録紙とによって構成さ
れる印字システムにおいて、両端部分に回転方向の同じ
位置を示す位置マークまたは色マーク、形状の異なるス
プロケットピンのいずれか1つを持つ送りローラを有す
る印字装置を備えたことを特徴としている。
【0010】
【作用】上記の構成において、請求項1では、記録紙の
少なくとも両端に設けられた長さ方向の同じ位置を示す
位置マークを印字装置に設けられた送りローラの両端部
分に形成された回転方向の同じ位置を示す位置マークと
合わせて記録紙を送りローラにセットすることにより、
だれにでも、記録紙の長さ方向とを記録紙送り装置の搬
送方向とが完全に一致するように、記録紙を記録紙送り
装置にセットさせ、これによって記録紙のセット不良に
起因する紙詰まり等の発生を無くす。
【0011】また、請求項2では、記録紙の少なくとも
両端を印字装置に設けられた送りローラの両端部分に形
成された回転方向の同じ位置を示す位置マークや色マー
ク、形状の異なるスプロケットピンのいずれか1つに合
わせて記録紙を送りローラにセットすることにより、だ
れにでも、記録紙の長さ方向とを記録紙送り装置の搬送
方向とが完全に一致するように、記録紙を記録紙送り装
置にセットさせ、これによって記録紙のセット不良に起
因する紙詰まり等の発生を無くす。
【0012】
【実施例】図1は本発明による印字システムの第1実施
例を示す構成図である。
【0013】この図に示す印字システムは記録紙送り装
置3を有する印字装置1と、この印字装置1にセットさ
れる記録紙2とを備えており、記録紙2を印字装置1の
記録紙送り装置3にセットし、コンピュータ等から印字
指令が出力されたとき、前記記録紙送り装置3によって
記録紙2をステップ搬送しながら、印字装置1のプラテ
ン部分に配置された印字ヘッドによって記録紙上に文字
等を印字する。
【0014】前記記録紙2は長さ方向に対して所定間隔
毎に、幅方向に伸びるミシン目4が入れられており、こ
のミシン目4によって印字済みの記録紙2を未印字の記
録紙2から分離自在にするとともに、折り畳んでストッ
ク可能に構成している。
【0015】また、印字装置1の記録紙送り装置3は断
面“L”字形に形成される匡体5と、この匡体5の上端
部分に回転自在に軸止される送りローラ6とを備えてお
り、送りローラ6部分に記録紙2がセットされ、この印
字装置1の本体に送り指令が供給されたとき、送りロー
ラ6をステップ回転させて記録紙2をステップ搬送しな
がら、印字装置1のプラテン部分に配置された印字ヘッ
ドによって記録紙2上に文字等を印字する。
【0016】この場合、前記送りローラ6の両端部分に
は、対応する位置に“△”マーク等によって構成される
セットマーク7が形成されているので、記録紙2を記録
紙送り装置3にセットするとき、記録紙2のミシン目4
を各セットマーク7と一致するように記録紙2を記録紙
送り装置3の送りローラ6にセットするだけで、だれに
でも、記録紙2の長さ方向とを記録紙送り装置3の搬送
方向とが完全に一致するように、記録紙2を記録紙送り
装置3にセットさせることができ、これによって記録紙
2のセット不良に起因する紙詰まり等の発生を無くすこ
とができる。
【0017】図2は本発明による印字システムの第2実
施例を示す構成図である。なお、この図においては、図
1に示す各部と対応する部分に、同じ符号が付してあ
る。
【0018】この図に示す印字システムが図1に示すシ
ステムと異なる点は、記録紙2bの両端にスプロケット
ホール8を設けるとともに、ミシン目4に代えてチャー
トマーク9を付け、さらに印字装置1b側の記録紙送り
装置3bとしてスプロケットピン10を有する送りロー
ラ6bを使用するとともに、この送りローラ6bの両端
にスプロケットマーク11を付けるようにしたことであ
る。
【0019】このようにしても、記録紙2bを印字装置
1bの記録紙送り装置3bにセットするとき、記録紙2
bに形成されたチャートマーク9と、送りローラ6bに
形成されたスプロケットマーク11とを合わせて記録紙
2bに形成されたスプロケットホール8に送りローラ6
bに形成されたスプロケットピン10を填込むことによ
り、だれにでも、記録紙2bの長さ方向とを記録紙送り
装置3bの搬送方向とが完全に一致するように、記録紙
2bを記録紙送り装置3bにセットさせることができ、
これによって記録紙2bのセット不良に起因する紙詰ま
り等の発生を無くすことができる。
【0020】図3は本発明による印字システムの第3実
施例を示す構成図である。なお、この図においては、図
1に示す各部と対応する部分に、同じ符号が付してあ
る。
【0021】この図に示す印字システムが図1に示すシ
ステムと異なる点は、記録紙2cの両端に丸形、角形の
スプロケットホール8cを交互に設け、さらに印字装置
1c側の記録紙送り装置3cとして丸形、角形のスプロ
ケットピン110cを有する送りローラ6cを使用する
ようにしたことである。
【0022】このようにしても、記録紙2cを印字装置
1cの記録紙送り装置3cにセットするとき、記録紙2
cに形成された各スプロケットホール8cの形状と、送
りローラ6cに形成されたスプロケットピン10cの形
状とを合わせて記録紙2cに形成されたスプロケットホ
ール8cに送りローラ6cに形成されたスプロケットピ
ン10cを填込むことにより、だれにでも、記録紙2c
の長さ方向とを記録紙送り装置3cの搬送方向とが完全
に一致するように、記録紙2cを記録紙送り装置3cに
セットさせることができ、これによって記録紙2cのセ
ット不良に起因する紙詰まり等の発生を無くすことがで
きる。
【0023】図4は本発明による印字システムの第4実
施例を示す構成図である。なお、この図においては、図
3に示す各部と対応する部分に、同じ符号が付してあ
る。
【0024】この図に示す印字システムが図3に示すシ
ステムと異なる点は、印字装置1d側の記録紙送り装置
3dを構成する送りローラ6dに設けられている丸形の
スプロケットピン13に青色を付けるとともに、角形の
スプロケットピン14に赤色を付けるようにしたことで
ある。
【0025】このようにこの実施例においては、各スプ
ロケットピン13、14に色を付けているので、記録紙
2cを印字装置1dの記録紙送り装置3dにセットする
とき、各スプロケットピン13、14の色を見ながら、
記録紙2dに形成された各スプロケットホール8cの形
状と、送りローラ6dに形成されたスプロケットピン1
3、14の形状とを合わせて記録紙2cに形成されたス
プロケットホール8cに送りローラ6dに形成されたス
プロケットピン13、14を填込むことにより、だれに
でも、記録紙2cの長さ方向とを記録紙送り装置3dの
搬送方向とが完全に一致するように、記録紙2cを記録
紙送り装置3dにセットさせることができ、これによっ
て記録紙2cのセット不良に起因する紙詰まり等の発生
を無くすことができる。
【0026】図5は本発明による印字システムの第5実
施例を示す構成図である。なお、この図においては、図
2に示す各部と対応する部分に、同じ符号が付してあ
る。
【0027】この図に示す印字システムが図2に示すシ
ステムと異なる点は、送りローラ6eに設けられている
各スプロケットピン10eに赤色、青色を交互に付ける
ようにしたことである。
【0028】このようにしても、各スプロケットピン1
0eに色を付けているので、記録紙2eを印字装置1e
の記録紙送り装置3eにセットするとき、各スプロケッ
トピン10eの色を見ながら、記録紙2eに形成された
各スプロケットホール8と、送りローラ6eに形成され
たスプロケットピン10eとを合わせて記録紙2eに形
成されたスプロケットホール8に送りローラ6eに形成
されたスプロケットピン10eを填込むことにより、だ
れにでも、記録紙2eの長さ方向とを記録紙送り装置3
eの搬送方向とが完全に一致するように、記録紙2eを
記録紙送り装置3eにセットさせることができ、これに
よって記録紙2eのセット不良に起因する紙詰まり等の
発生を無くすことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、だ
れにでも、記録紙の長さ方向とを記録紙送り装置の搬送
方向とが完全に一致するように、記録紙を記録紙送り装
置にセットさせることができ、これによって記録紙のセ
ット不良に起因する紙詰まり等の発生を無くすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印字システムの第1実施例を示す
構成図である。
【図2】本発明による印字システムの第2実施例を示す
構成図である。
【図3】本発明による印字システムの第3実施例を示す
構成図である。
【図4】本発明による印字システムの第4実施例を示す
構成図である。
【図5】本発明による印字システムの第5実施例を示す
構成図である。
【図6】従来から知られている印字システムの一例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1 印字装置 2 記録紙 3 記録紙送り装置 4 ミシン目 5 匡体 6 送りローラ 7 セットマーク(位置マーク) 9 チャートマーク(位置マーク) 11 スプロケットマーク(位置マーク)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 3/12 M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドによって印字を行なう印字装
    置とこの印字装置にセットされて前記印字ヘッドによっ
    て印字される記録紙とによって構成される印字システム
    において、 少なくとも両端に長さ方向の同じ位置を示す位置マーク
    が設けらた記録紙と、 両端部分に回転方向の同じ位置を示す位置マークを有す
    る送りローラを有する印字装置と、 を備えたことを特徴とする印字システム。
  2. 【請求項2】 印字ヘッドによって印字を行なう印字装
    置とこの印字装置にセットされて前記印字ヘッドによっ
    て印字される記録紙とによって構成される印字システム
    において、 両端部分に回転方向の同じ位置を示す位置マークまたは
    色マーク、形状の異なるスプロケットピンのいずれか1
    つを持つ送りローラを有する印字装置、 を備えたことを特徴とする印字システム。
JP5055712A 1993-03-16 1993-03-16 印字システム Pending JPH06271159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055712A JPH06271159A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 印字システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055712A JPH06271159A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 印字システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271159A true JPH06271159A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13006495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055712A Pending JPH06271159A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 印字システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007487A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 株式会社フオトクラフト社 用紙の両面に印刷する方法、用紙搬送装置、およびプリンタ用紙
JP2012051259A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp プリンタ及び情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007487A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 株式会社フオトクラフト社 用紙の両面に印刷する方法、用紙搬送装置、およびプリンタ用紙
JP2011020292A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Photo Craft Co Ltd 用紙の両面に印刷する方法、用紙搬送装置、およびプリンタ用紙
JP2012051259A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp プリンタ及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584003B2 (ja) ラベル作成装置のラベル作成方法、およびラベル作成装置
US5253798A (en) Pressure seal adhesive pattern for IBM 3800 printers
US5173080A (en) Multiple part identification card production
JP3911726B2 (ja) テープ印刷装置
US4814216A (en) Transparency medium for automatic printers
US4168851A (en) Continuous business forms assembly
US4113281A (en) Continuous business forms assembly
US5766705A (en) Marker sleeve assembly
JPH06271159A (ja) 印字システム
JP2000025316A (ja) 画像出力装置及びインクカセット
US4213639A (en) Continuous business form assembly
JP2002316450A (ja) 多色プリンタ装置
JP2008155455A (ja) 熱転写印刷方法及び熱転写印刷システム
JP4056241B2 (ja) テープ印字装置
JP4262447B2 (ja) ラベルライター用テープが収納されるテープカセット
IE47737B1 (en) Improvements in or relating to continuous business forms assemblies
JP4913958B2 (ja) プリンタ印字用折畳み用紙
JPH10509100A (ja) プリンタまたはコピアからの複写コピー
JP2001180156A (ja) 帳票の製本システムおよび製本方法
US5128188A (en) Forms splicer
JPS61108596A (ja) 印字用紙
JPH0431080A (ja) プリンタ装置
JP2002067412A (ja) プリンタ
JPS61185495A (ja) 連続フオ−ムとその製造方法
JPH0335562Y2 (ja)