JPH06270955A - 包装体の製造方法及び包装用シート - Google Patents

包装体の製造方法及び包装用シート

Info

Publication number
JPH06270955A
JPH06270955A JP6036493A JP6036493A JPH06270955A JP H06270955 A JPH06270955 A JP H06270955A JP 6036493 A JP6036493 A JP 6036493A JP 6036493 A JP6036493 A JP 6036493A JP H06270955 A JPH06270955 A JP H06270955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
packaged
sheet piece
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Murakami
貢 村上
Hirobumi Yagi
博文 矢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP6036493A priority Critical patent/JPH06270955A/ja
Publication of JPH06270955A publication Critical patent/JPH06270955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、プラスチックシートから容器を成
形するのではなく、伸縮性プラスチックフィルムを加熱
成形することにより、大型の成形装置等を不要とし、且
つ、フィルムの厚みを薄くでき、材料コスト及び製造コ
ストの削減を図り、しかも、シート片の反りによる変形
を防止することを目的とする。 【構成】 少なくとも一方のシート片3aに形成された切
欠窓5を閉塞するように、該シート片3aに伸縮性軟質プ
ラスチックフィルム7を固着する工程と、更に、加熱さ
れた成形型10により、該フィルム7を伸長させて弛ませ
る工程と、伸長されたフィルム7を介して被包装物9を
保持可能なように、一方のシート片3aと他方のシート片
3bとを固着する工程とを有することにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート体に貼着された
フィルムを利用して被包装物を包装する包装体の製造方
法及び包装用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、台紙に被包装物を一体的に保持で
きるようにした包装体があり、この包装体は、予めプラ
スチックシートを成形装置により容器に加工成形し、該
容器に被包装物を収容した状態で該容器と台紙とを固着
するようにしたものである(従来例1)。
【0003】また、図7に示すように、台紙29を折り曲
げて形成した一対のシート片30a,30bに切欠窓31を形
成し、該切欠窓31に伸縮性プラスチックフィルム33を緊
張状態で固着し、更に、被包装物35を保持すべくフィル
ム33を互いに向かい合うようにシート片30a,30b を重
ね合わせたものもある(従来例2)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来例1
は、予めプラスチックシートを容器に成形する構成であ
るため、容器が被包装物を保持できる剛性を有するよう
にシートの厚みを100 μ〜500 μと厚くしなければなら
ず、また、厚いプラスチックシートを成形するための成
形用の大型の装置が必要となり、このため、材料コスト
及び製造コストが高くなるという欠点があった。
【0005】また、従来例2では、被包装物35により伸
張されたフィルム33の弾性力が強く、このためシート片
30a,30b が反って変形してしまい、商品価値を低下さ
せてしまうおそれがあった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、プラスチックシートから容器を成形するの
ではなく、伸縮性プラスチックフィルムを加熱成形する
ことにより、大型の成形装置等を不要とし、且つ、フィ
ルムの厚みを薄くでき、材料コスト及び製造コストの削
減を図り、しかも、シート片の反りによる変形を防止す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために包装体の製造方法及び包装用シートとして
なされたもので、包装体の製造方法としての特徴は、少
なくとも一方のシート片3aに形成された切欠窓5を閉塞
するように、該シート片3aに伸縮性軟質プラスチックフ
ィルム7を固着する工程と、更に、加熱された成形型10
により、該フィルム7を伸長させて弛ませる工程と、伸
長されたフィルム7を介して被包装物9を保持可能なよ
うに、一方のシート片3aと他方のシート片3bとを固着す
る工程とを有することにある。
【0008】また、包装用シートの特徴は、少なくとも
一方のシート片3aに、該シート片3aに形成された切欠窓
5を閉塞するように伸縮性軟質プラスチックフィルム7
が固着され、該シート片3aと他方のシート片3bを重合す
ることにより、前記フィルム7を介して被包装物9を保
持する包装用シートにおいて、前記フィルム7は加熱さ
れた成形型10により、予め伸長して弛んだ状態に加熱成
形されてなることにある。
【0009】
【作用】本発明の包装用シートにおいて、フィルム7に
所定個数の被包装物9を収容した後に、両シート片3a,
3bを重合させ接着すると、被包装物9はフィルム7の弛
み部分を介して両シート片3a,3bに挟み込まれ、フィル
ム7を伸張させる。このフィルム7の弾性力により、被
包装物9は互いにガタ付くことなく密着状態で保持され
る。
【0010】また、フィルム7は、成形型10により加熱
されて弛んだ状態となっており、被包装物9をフィルム
7を介して保持した際に、両シート片3a,3bはフィルム
7に引っ張られて反ってしまうことはなく、しかも、フ
ィルム7の張力も弱くなり、フィルム7が破断し難くな
る。
【0011】更に、成形型10の雄型14が略被包装物9の
形状と等しい場合には、略被包装物9の形状に沿ってフ
ィルム7を伸張させることが可能となり、フィルム7に
たわみ及び皺が発生するのを防止できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら詳述する。図1〜図3において、1は二つ折り
可能な台紙を示し、表面に印刷の施された板紙の裏面
に、ポリエチレンがラミネートされ、同一形状を呈する
一対のシート片3a,3bが屈曲部Lを介して一体的に設け
られたものである。板紙には裏面色付きの古紙率の高い
ものが採用されており、この板紙の裏面は前記白色のポ
リエチレンがラミネートされることにより、美麗化され
ている。尚、8は吊り下げ用陳列孔で、両シート片3a,
3bに形成されている。
【0013】前記一方のシート片3aには、略矩形状の切
欠窓5が形成されており、該切欠窓5を閉塞するように
軟質の伸縮性フィルム7が該一方のシート片3aの裏面側
に固着されている。
【0014】前記フィルム7は、例えばポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の材料から構成され、特に、ポリエチレン材料から
25〜60μの厚みに構成されるのが好ましく、その周縁部
7aがシート片3aに熱シール等により固着されている。
【0015】また、フィルム7は、被包装物9の形状に
応じて多少弛んだ状態でシート片3aに固着されており、
その弛み量は、被包装物9をフィルム7に収容し両シー
ト片3a,3bを固着した際に、フィルム7が適度の弾性伸
縮力により被包装物9を保持できるように設定されてい
る。
【0016】本実施例の包装体は以上の構成からなり、
次に、被包装物9として楕円状の容器本体15と該容器本
体15よりも小径のキャップ16とからなる容器を包装する
包装体の製造方法について説明する。先ず、シート片3a
の切欠窓5を閉塞するように、該シート片3aにフィルム
7を固着する(図1(イ)参照)。次に、型開きされた
成形型10の雌型11にその凹部12とフィルム7とが対応す
るように台紙1を載置し、加熱された該凸部13を有する
雄型14で型閉じを行う(図1(ロ)及び(ハ)参照)。
【0017】この凸部13は、被包装物9の容器本体15の
外径と略等しい本体部18と、キャップ16の外径に略等し
い小径部19とからなり、該凸部13は被包装物9よりも若
干小さく形成されている。従って、フィルム7は該凸部
13の形状に沿って伸長されると共に、該凸部13に加熱さ
れることから、略被包装物9の形状に対応した伸長状態
が維持されることとなる(図2(イ)参照)。尚、凸部
13の成形温度は、フィルム7を伸長させるべく各フィル
ム7の材質により適宜決定されるが、50〜70°Cが好ま
しい。
【0018】次に、フィルム7の窪んだ部分に2個の被
包装物9を収容した後に(図2(ロ)、両シート片3a,
3bを重合させ、熱シールする(図3参照)。この際に、
被包装物9は、フィルム7と他方のシート片3bとで挟み
込まれ、フィルム7を伸張させると共に、フィルム7の
弾性伸縮力によりシート片3b側に押圧され、各被包装物
9は互いにガタ付くことなく密着状態で保持される。
【0019】また、フィルム7は予め被包装物9の形状
に応じて伸長した状態に成形されているので、被包装物
9が大きい場合でも、両シート片3a,3bがフィルム7に
引っ張られることにより生じる反りもほとんどなく、ま
た、フィルム7が部分的にたわんだり、皺が発生するお
それもない。しかも、他方のシート片3bには、一方のシ
ート片3aの如く切欠窓5が形成されていないことから曲
げ方向に剛性を有する。
【0020】更に、開封時には、ミシン目等の開封手段
を設けなくても台紙1を引き裂くことにより、被包装物
9を容易に取り出すことができ、フィルム7にミシン目
等を予め設けておく必要がないので、被包装物9を気密
に包装することも可能となる。
【0021】しかも、被包装物9を取り出した後に包装
体を廃却する際に、フィルム7にポリエチレン材料を採
用した場合には、燃焼時の有毒ガスの発生を好適に防止
できる利点がある。
【0022】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば、図4に示す如く、切欠窓5は両シート片
3a,3bに設け、両フィルム7により被包装物9を保持す
ることも可能である。
【0023】更に、図5に示す如く、両シート片3a,3b
にわたって単体の切欠窓5を形成することも可能であ
る。即ち、切欠窓5の大部分は一方の表側となるシート
片3a側に設け、前記屈曲部Lで台紙1を屈曲した際に
は、フィルム7を介して被包装物9の底面9aを接地させ
ることができるため、自立可能な被包装物であれば、該
被包装物を起立させた状態で陳列等できる利点がある。
【0024】また、図6に示す如く、両シート片3a,3b
にわたって略同じ大きさに切欠窓5を形成し、更に同図
(ロ)に示す如くフィルム7は被包装物9の底面9aに相
当する部分を深く成形することにより、同図(ハ)に示
す如くシート片3a,3bの下端から被包装物9の底面9aを
下方に突出させることが可能となり、前記図5に示した
ものに比し、更に自立性が良く被包装物9を垂直に立て
ることが可能となる。
【0025】また、一方のシート片3aとフィルム7との
固着や両シート片3a,3b同士の固着は、熱シール以外
に、接着剤、接着テープ等の手段を採用することも可能
である。更に、上記実施例では、シート片3a,3bが台紙
1を二つ折りすることにより一体的に形成されたものを
例示したが、該シート片3a,3bは別体のものを固着する
構成であっても良く、被包装物9の個数及び形状は任意
に設定可能である。
【0026】しかも、成形型10は雄型14の凸部13のみを
略被包装物9の形状に形成しても、あるいは雄型14の凸
部13及び雌型11の凹部12も略被包装物9の形状に形成す
ることも可能であり、更に、雌型11は凹部12が設けられ
たもの以外に、型枠から構成されたものであっても良
い。しかも、伸縮性を有するフィルム7を採用している
ため、前記凸部13の形状の寸法精度はラフでも良い。
【0027】また、フィルム7の材質も任意に設計変更
可能であり、伸縮性を有し且つ熱収縮性を有するものも
採用できることは無論である。
【0028】
【発明の効果】本発明の包装用シートは、少なくとも一
方のシート片に、該シート片に形成された切欠窓を閉塞
するように伸縮性軟質プラスチックフィルムが固着さ
れ、該シート片と他方のシート片を重合することによ
り、前記フィルムを介して被包装物を保持する包装用シ
ートにおいて、前記フィルムは加熱された成形型によ
り、伸長して弛んだ状態に加熱成形されているので、従
来の如く厚いプラスチックシートから容器を成形する場
合に比し、フィルムの厚みを薄くでき、材料コスト及び
製造コストの削減を図ることが可能となる。
【0029】しかも、前記フィルムは、重合前のシート
片に伸張して弛んだ状態で固着されていることから、フ
ィルムの緊張力により、シート片がそったりするおそれ
もなく、商品価値の低下を防止することが可能となる。
【0030】更に、本発明の包装体の製造方法において
は、上記包装用シートを使用して連続的且つ自動的に被
包装物を包装することができ、その包装作業能率の向上
を図ることが可能となる。
【0031】しかも、成形型の雄型を被包装物の形状と
略等しい形状とした場合には、略被包装物に沿うように
フィルムを伸長させることが可能となり、被包装物を保
持するフィルムに部分的なたわみ及び皺が発生するのを
効果的に防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(イ)は台紙にフィ
ルムを固着する状態の断面斜視図、(ロ)はフィルムを
成形型で成形する状態の断面正面図、(ハ)は同断面側
面図。
【図2】本発明の一実施例を示し、(イ)はフィルムが
加熱成形された状態の台紙の断面斜視図、(ロ)は被包
装物を台紙に収容する状態の斜視図。
【図3】(イ)は包装体の斜視図、(ロ)は同断面側面
図。
【図4】本発明の他の実施例を示す台紙及びフィルムの
斜視図。
【図5】本発明の更に他の実施例を示し、(イ)は台紙
の平面図、(ロ)は包装体の斜視図、(ハ)は同断面側
面図。
【図6】本発明の更に他の実施例を示し、(イ)は台紙
の平面図、(ロ)は台紙に被包装物を収容した状態の断
面側面図、(ハ)は包装体の断面側面図。
【図7】従来例を示す包装体の分解斜視図。
【符号の説明】
3a,3b…シート片、5…切欠窓、7…プラスチックフィ
ルム、10…成形型、14…雄型

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方のシート片(3a)に形成
    された切欠窓(5)を閉塞するように、該シート片(3
    a)に伸縮性軟質プラスチックフィルム(7)を固着す
    る工程と、更に、加熱された成形型(10)により、該フ
    ィルム(7)を伸長させて弛ませる工程と、伸長された
    フィルム(7)を介して被包装物(9)を保持可能なよ
    うに、一方のシート片(3a)と他方のシート片(3b)と
    を固着する工程とを有することを特徴とする包装体の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記成形型(10)の雄型(14)が被包装
    物(9)の形状と略等しく形成されている請求項1に記
    載の包装体の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方のシート片(3a)に、該
    シート片(3a)に形成された切欠窓(5)を閉塞するよ
    うに伸縮性軟質プラスチックフィルム(7)が固着さ
    れ、該シート片(3a)と他方のシート片(3a)を重合す
    ることにより、前記フィルム(7)を介して被包装物
    (9)を保持する包装用シートにおいて、前記フィルム
    (7)は加熱された成形型(10)により、予め伸長して
    弛んだ状態に成形されてなることを特徴とする包装用シ
    ート。
JP6036493A 1993-03-19 1993-03-19 包装体の製造方法及び包装用シート Pending JPH06270955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036493A JPH06270955A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 包装体の製造方法及び包装用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036493A JPH06270955A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 包装体の製造方法及び包装用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06270955A true JPH06270955A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13140019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036493A Pending JPH06270955A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 包装体の製造方法及び包装用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06270955A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051630A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Michiaki Sakamoto 台紙並びに書籍の表紙
JP2007186245A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Yasuo Hirose 包装体
JP2011148555A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg 少なくとも1つのパワー半導体モジュールと輸送包装を備えて構成される配列装置
JP2011173654A (ja) * 2010-01-20 2011-09-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg 少なくとも1つのパワー半導体モジュールと輸送包装を備えて構成される配列装置
JP2013129446A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Dainippon Printing Co Ltd 商品の包装方法および包装体
JP2014172648A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Fuji Seal International Inc 包装材及び包装体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051630A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Michiaki Sakamoto 台紙並びに書籍の表紙
JP4524153B2 (ja) * 2004-08-10 2010-08-11 道昭 坂本 台紙並びに書籍の表紙
JP2007186245A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Yasuo Hirose 包装体
JP2011148555A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg 少なくとも1つのパワー半導体モジュールと輸送包装を備えて構成される配列装置
JP2011173654A (ja) * 2010-01-20 2011-09-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg 少なくとも1つのパワー半導体モジュールと輸送包装を備えて構成される配列装置
JP2013129446A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Dainippon Printing Co Ltd 商品の包装方法および包装体
JP2014172648A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Fuji Seal International Inc 包装材及び包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW403713B (en) Container and panel foldable to formable to form a three dimensional container
US5863414A (en) Plastic, flexible film and paperboard product-retention package
BR0009048A (pt) Processo para produzir uma embalagem termoconformada
US6719139B1 (en) Antipilferage package and method for making same
JPH06270955A (ja) 包装体の製造方法及び包装用シート
US5803260A (en) Total plastic product-retention package
US3202277A (en) Dual seal package
US3202280A (en) Card mounted display package of merchandise
US3279144A (en) Method of partially encapsulating and mounting merchandise for display
JPH0891416A (ja) スプーン付蓋体とその製造方法
JPH0624465A (ja) 包装用シート及びその製造方法
JP4659181B2 (ja) ボタン電池包装体
JP2873074B2 (ja) ブローバッグの製造方法
JPH04128128A (ja) 紙箱透明部用シート
JPH0126622Y2 (ja)
JPH0221227Y2 (ja)
JP2873075B2 (ja) ブローバッグの製造方法
JPH0340773Y2 (ja)
JP3349126B2 (ja) 小物商品の展示装置
JP2007001613A (ja) 包装体
JPH04279469A (ja) 薄型包装体
KR860002093Y1 (ko) 골판지 상자의 손잡이
JPH08169467A (ja) 包装体
US7048121B2 (en) Sealed case
JP2003300560A (ja) 包装用具、包装方法および包装体