JP4524153B2 - 台紙並びに書籍の表紙 - Google Patents

台紙並びに書籍の表紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4524153B2
JP4524153B2 JP2004233358A JP2004233358A JP4524153B2 JP 4524153 B2 JP4524153 B2 JP 4524153B2 JP 2004233358 A JP2004233358 A JP 2004233358A JP 2004233358 A JP2004233358 A JP 2004233358A JP 4524153 B2 JP4524153 B2 JP 4524153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cover
side sheet
book
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004233358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006051630A (ja
Inventor
道昭 坂本
Original Assignee
道昭 坂本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 道昭 坂本 filed Critical 道昭 坂本
Priority to JP2004233358A priority Critical patent/JP4524153B2/ja
Publication of JP2006051630A publication Critical patent/JP2006051630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524153B2 publication Critical patent/JP4524153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、台紙並びに書籍の表紙に関するものである。
従来より、記念用として或いは保管用として、書籍の中に物品を収容するとともに、その物品を書籍の外部から目視できるようにした書籍が知られている。
この外部から内部に収容した物品を見ることができる書籍の構造としては、書籍の表紙に続くページに物品を収容する凹部を形成するとともに、表紙の所要位置に貫通孔を形成して、凹部に収容した物品を表紙の貫通孔を通して外部から目視できるようにしたものがあった(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2000−158845号公報
ところが、上記従来の書籍にあっては、表紙に続くページに凹部を形成し、その凹部に物品を収容していたために、書籍の厚みが厚くなるばかりでなく、外部から物品を見ても、その物品が平面的にしか見ることができず、物品が有する立体感を感じさせることができなかった。
また、表紙に貫通孔を形成しただけであったために、書籍の内部に収容した物品の一部表面が露出した状態となっており、物品の表面が損傷してしまうおそれもあった。
そこで、請求項1に係る本発明では、対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、前記裏側シートの貫通孔にカバーシートを覆設し、前記カバーシートは、前記裏側シートに着脱自在に設けることを特徴とする台紙を提供するものである。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記裏側シートの厚みは、前記表側シートの厚みよりも厚くすることにした。
また、請求項に係る本発明では、前記請求項1または請求項2に係る本発明において、前記中間シートは、前記表側シート及び前記裏側シートと同一サイズとして、前記表側シート及び前記裏側シートの全面に貼着することにした。
また、請求項に係る本発明では、書籍の表紙であって、対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、前記裏側シートの貫通孔にカバーシートを覆設し、前記カバーシートは、前記裏側シートに着脱自在に設けることを特徴とする書籍の表紙を提供するものである。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、請求項1に係る本発明では、対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、前記裏側シートの貫通孔にカバーシートを覆設しているために、中間シートとカバーシートとの間に立体物を収容することができ、外部から内部の立体物を目視する者に立体感を感じさせることができるとともに、立体物の表面の損傷を防止することができる。また、カバーシートを裏側シートに着脱自在に設けているために、収容した立体物を容易に交換することもできる。
また、請求項2に係る本発明では、裏側シートの厚みを表側シートの厚みよりも厚くしているために、中間シートとカバーシートとの間に立体物を収容したときに表側シートの表面からの突出量を少なくすることができる。
また、請求項に係る本発明では、中間シートを表側シート及び裏側シートと同一サイズとして表側シート及び裏側シートの全面に貼着することにしているために、表側シートと裏側シートとで中間シートを強固に保持することができる。
また、請求項に係る本発明では、書籍の表紙であって、対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、前記裏側シートの貫通孔にカバーシートを覆設しているために、中間シートとカバーシートとの間に立体物を収容することができ、外部から内部の立体物を目視する者に立体感を感じさせることができるとともに、立体物の表面の損傷を防止することができる。また、カバーシートを裏側シートに着脱自在に設けているために、収容した立体物を容易に交換することもできる。
本発明に係る台紙は、内部に立体状の物品を外部から目視できるように収容したものであり、対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、裏側シートの貫通孔にカバーシートを着脱自在に覆設した構造にしている。
また、台紙は、裏側シートの厚みを表側シートの厚みよりも厚くし、中間シートを表側シート及び裏側シートと同一サイズにして表側シート及び裏側シートの全面に貼着している。
この台紙は、外部から目視できる状態で中間シートとカバーシートとの間に立体物を収容することができるものであり、書籍の表紙としても利用することもできる。
そして、本発明に係る台紙又は書籍の表紙では、透明状の中間シートが可撓性を有しているために、中間シートとカバーシートとの間に収容した立体物の形状に沿って中間シートが変形し、立体物とともに中間シートが前方に突出することになり、これによって、外部から内部の立体物を目視する者に対して立体感を感じさせることができる。
また、中間シートで立体物の表面を被覆しているために、立体物の表面の損傷を防止することができる。
特に、裏側シートの厚みを表側シートの厚みよりも厚くした場合には、中間シートとカバーシートとの間に立体物を収容したときに表側シートの表面からの突出量を少なくすることができる。
また、カバーシートを裏側シートに着脱自在に設けた場合には、収容した立体物を容易に交換することができる。
また、中間シートを表側シート及び裏側シートと同一サイズとして表側シート及び裏側シートの全面に貼着した場合には、表側シートと裏側シートとで中間シートを強固に保持することができ、中間シートが表側シートや裏側シートから剥離してしまうのを防止することができる。
以下に、本発明に係る台紙を書籍の表紙として利用した場合の具体的な構造について図面を参照しながら説明する。
図1に示す書籍1は、一般的な本と同様に、表紙2と裏表紙3との間に背表紙4を設け、この背表紙4に複数ページからなる書籍本体5を貼着している。
この書籍1は、表紙2に指輪などの立体的な物品(立体物6)を書籍1の外部から目視できるように収容している。
この表紙2は、図2〜図4に示すように、略矩形板状の紙製の表側シート7と裏側シート8との間にこれらの表側シート7及び裏側シート8と略同一サイズの略矩形板状のビニール製の中間シート9を貼り付けている。
このように、中間シート9を表側シート7及び裏側シート8と同一サイズとして表側シート7及び裏側シート8の全面に貼着することによって、表側シート7と裏側シート8とで中間シート9を強固に保持して、中間シート9が表側シート7や裏側シート8から剥離してしまうのを防止している。
また、表紙2は、表側シート7及び裏側シート8の略中央上部の対応する位置に円形状の貫通孔10,11をそれぞれ形成している。
ここで、表側シート7は、裏側シート8よりも厚みを薄くしている。
また、中間シート9は、透明状の可撓性(伸縮性)を有する素材としている。なお、中間シート9としては、無色透明のものに限られず、有色透明なものや半透明なものも利用することができる。
また、裏側シート8は、貫通孔11の裏側に略矩形板状のプラスチック製のカバーシート12を貫通孔11を被覆するように覆設している。このカバーシート12は、裏側シート8の裏面に形成した4箇所の円形状の凹部13に嵌入するボス14を四隅に形成しており、このボス14を凹部13に挿脱させることで、裏側シート8の裏面に着脱自在に取付けられている。
このように、カバーシート12を裏側シート8に着脱自在に取付けることによって、収容した立体物6を容易に交換することができる。
そして、図4に示すように、中間シート9の裏面とカバーシート12の表面との間に立体物6を挟んだ状態でカバーシート12を裏側シート8の裏面に装着することによって、表紙2の中間シート9とカバーシート12との間に立体物6を収容することができる。
その際に、透明状の中間シート9が可撓性を有しているために、中間シート9とカバーシート12との間に収容した立体物6の形状に沿って中間シート9が変形して、立体物6とともに中間シート9が前方に突出する。これによって、外部から内部の立体物6を目視する者に対して立体感を感じさせることができる。
また、中間シート9で立体物6の表面を被覆しているために、立体物6の表面の損傷を防止することができる。
特に、裏側シート8の厚みを表側シート7の厚みよりも厚くすることによって、中間シート9とカバーシート12との間に立体物6を収容したときに表側シート7の表面からの突出量を少なくすることができる。
本発明に係る書籍を示す斜視図。 表紙を示す正面図。 同背面図。 同断面図。
符号の説明
1 書籍
2 表紙
3 裏表紙
4 背表紙
5 書籍本体
6 立体物
7 表側シート
8 裏側シート
9 中間シート
10,11 貫通孔
12 カバーシート
13 凹部
14 ボス

Claims (4)

  1. 対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、前記裏側シートの貫通孔にカバーシートを覆設し
    前記カバーシートは、前記裏側シートに着脱自在に設けたことを特徴とする台紙。
  2. 前記裏側シートの厚みは、前記表側シートの厚みよりも厚くしたことを特徴とする請求項1に記載の台紙。
  3. 前記中間シートは、前記表側シート及び前記裏側シートと同一サイズとして、前記表側シート及び前記裏側シートの全面に貼着したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の台紙。
  4. 書籍の表紙であって、
    対応する位置に貫通孔をそれぞれ形成した表側シートと裏側シートで可撓性を有する透明状の中間シートを挟持するとともに、前記裏側シートの貫通孔にカバーシートを覆設し
    前記カバーシートは、前記裏側シートに着脱自在に設けたことを特徴とする書籍の表紙。
JP2004233358A 2004-08-10 2004-08-10 台紙並びに書籍の表紙 Expired - Fee Related JP4524153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233358A JP4524153B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 台紙並びに書籍の表紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233358A JP4524153B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 台紙並びに書籍の表紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051630A JP2006051630A (ja) 2006-02-23
JP4524153B2 true JP4524153B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36029407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233358A Expired - Fee Related JP4524153B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 台紙並びに書籍の表紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524153B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010005047B4 (de) * 2010-01-20 2014-10-23 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anordnung mit mindestens einem Leistungshalbleitermodul und mit einer Transportverpackung
DE102010005048A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG, 90431 Anordnung mit mindestens einem Leistungshalbleitermodul und mit einer Transportverpackung
JP7407521B2 (ja) * 2019-04-26 2024-01-04 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448734U (ja) * 1977-09-08 1979-04-04
JPS5912661U (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 株式会社三公舎 書藉等の表紙
JPH0282568U (ja) * 1988-12-16 1990-06-26
JPH032191U (ja) * 1989-05-31 1991-01-10
JPH0393688U (ja) * 1990-01-09 1991-09-25
JPH06270955A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Fuji Seal Kogyo Kk 包装体の製造方法及び包装用シート
JP2000158845A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Citizen Watch Co Ltd 物品を収納する本の構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002191U (ja) * 1994-02-01 1994-09-20 有限会社斎藤敏樹デザイン室 書 籍
JP3093688U (ja) * 2002-10-28 2003-05-16 ソワコキーヌ有限会社 収納容器を備えたシート状部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448734U (ja) * 1977-09-08 1979-04-04
JPS5912661U (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 株式会社三公舎 書藉等の表紙
JPH0282568U (ja) * 1988-12-16 1990-06-26
JPH032191U (ja) * 1989-05-31 1991-01-10
JPH0393688U (ja) * 1990-01-09 1991-09-25
JPH06270955A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Fuji Seal Kogyo Kk 包装体の製造方法及び包装用シート
JP2000158845A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Citizen Watch Co Ltd 物品を収納する本の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006051630A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD868465S1 (en) Protective cover skin for electronic device
USD940698S1 (en) Phone case
USD905066S1 (en) Protective cover skin for electronic device
USD562729S1 (en) Buckle
USD512245S1 (en) Lap desk
USD529495S1 (en) Computer peripheral housing
USD526090S1 (en) Set of razor handle buttons
USD579706S1 (en) Hourglass cushion
USD548791S1 (en) Writing instrument
USD544915S1 (en) Writing instrument
US20070126224A1 (en) Clipboard with an integral three dimensional display
USD547362S1 (en) Calculator with port and cover
USD481974S1 (en) Bicycle pedal cover
JP4524153B2 (ja) 台紙並びに書籍の表紙
USD524710S1 (en) Wheel
USD558827S1 (en) Writing instrument
USD915962S1 (en) Visor
USD545372S1 (en) Pencil sharpener
USD545371S1 (en) Pencil sharpener
USD545370S1 (en) Pencil sharpener
USD570411S1 (en) Writing instrument
USD538044S1 (en) Combined toothbrush with cover
USD522435S1 (en) Wheel
USD519432S1 (en) Wheel
USD568938S1 (en) Writing instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees