JPH06269613A - 制御装置を有するフィルタープレス - Google Patents

制御装置を有するフィルタープレス

Info

Publication number
JPH06269613A
JPH06269613A JP5199556A JP19955693A JPH06269613A JP H06269613 A JPH06269613 A JP H06269613A JP 5199556 A JP5199556 A JP 5199556A JP 19955693 A JP19955693 A JP 19955693A JP H06269613 A JPH06269613 A JP H06269613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter plate
plate
press
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5199556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741125B2 (ja
Inventor
Gerhard Troeger
トゥレーガー ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eeritsuhi Netsushiyu & Co GmbH
Eeritsuhi Netsushiyu & Co Holding KG GmbH
Erich Netzsch GmbH and Co Holding KG
Original Assignee
Eeritsuhi Netsushiyu & Co GmbH
Eeritsuhi Netsushiyu & Co Holding KG GmbH
Erich Netzsch GmbH and Co Holding KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eeritsuhi Netsushiyu & Co GmbH, Eeritsuhi Netsushiyu & Co Holding KG GmbH, Erich Netzsch GmbH and Co Holding KG filed Critical Eeritsuhi Netsushiyu & Co GmbH
Publication of JPH06269613A publication Critical patent/JPH06269613A/ja
Publication of JPH0741125B2 publication Critical patent/JPH0741125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/12Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type
    • B01D25/127Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type with one or more movable filter bands arranged to be clamped between the press plates or between a plate and a frame during filtration, e.g. zigzag endless filter bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/12Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type
    • B01D25/172Plate spreading means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 確実な自動運転が可能であり、構成が簡単で
コンパクトな制御装置を具えるフィルタープレスを提供
する。 【構成】 フィルタープレート20には、下側の横方向軸
線を中心とする拡開クリップ30を設け、拡開クリップ
は、フィルタープレートの各側面22と共通面内に位置す
る基準位置と開放位置との間で旋回可能とする。フィル
タープレート間に、下側ではフィルタープレートに固定
されて側面上に張架され、上側では拡開クリップに固定
されたフィルター布32を配置する。拡開クリップには、
旋回する際に、拡開クリップ、フィルター布および付着
したフィルターケーキCの合計重量から生ずるトルクよ
りも小さいトルクを作用させる。制御装置により変位機
構40を制御して、変位させるべきフィルタープレート
と、変位させたフィルタープレートの相互に対向する拡
開クリップおよびフィルター布が停止位置にある場合に
のみ、変位機構によるフィルタープレートの変位を許容
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はフィルタープレスに関するもので
ある。本発明は、特に、ガイド部材が形成されたプレス
フレームと、ガイド部材に対して横方向に配置された多
数のフィルタープレートと、各フィルタープレートの下
側領域で横方向軸線を中心として旋回可能に設けられ、
当該フィルタープレートの各側面と略共通の面内に含ま
れる基準位置から拡開位置まで旋回可能な拡開クリップ
と、下側で各フィルタープレートに固定されて前記側面
に張架され、上側では対応する拡開クリップに固定され
るフィルター布と、フィルタープレートをガイド部材に
沿って順次に変位させ、相互に隣接する2枚のフィルタ
ープレート間に開口を形成し、該開口内において拡開ク
リップおよびフィルター布を前記フィルタープレートの
相互に対向する側面から旋回して離間させることにより
隣接するフィルタープレート間に形成されたフィルター
ケーキ除去する変位機構とを具えるフィルタープレスに
係るものである。
【0002】
【従来技術】上述の構成を有するフィルタープレスは、
ヨーロッパ特許第0 208 899 B1号明細書から公知であ
る。このようなフィルタープレスを開放する場合、開口
の両側で相互に対向するクリップは、これに固定したフ
ィルター布と共に、フィルター布間に形成されたフィル
ターケーキの荷重により自動的に旋回し又は変位機構の
協働により旋回して開放位置に達する。そして、開放位
置においては、各フィルター布が対応するフィルタープ
レートから傾斜するため、通常は、フィルター布に付着
していたフィルターケーキが剥離して脱落する。次に、
開放過程では未だ変位していないフィルタープレートの
うち最前のフィルタープレートを変位機構により変位さ
せて先に変位したフィルタープレートに接触させる。そ
の際、これらのフィルタープレートにおける相互に対向
する拡開クリップおよびフィルター布を垂直の停止位置
まで旋回復帰させる。このフィルター布または別のフィ
ルター布に本来は除去されているべきフィルターケーキ
またはその一部が付着したままである場合、通常、フィ
ルタープレスを空にすることは問題がない。しかし、相
当量のフィルターケーキが残留する場合、フィルタープ
レスの次の作業工程では吸収力が低下する。また、付着
状態のフィルターケーキの残留により隣接するフィルタ
ープレートの密着が阻害され、ひいてはプレスの継続運
転に支障を来す事態も生じかねない。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第 36 40 1
71号公報に開示されている公知技術によれば、フィルタ
ープレスを開放する際に、フィルタープレートを隣接す
るフィルタープレートから離間させ、付着していたフィ
ルターケーキが本来は除去されているべき位置で当該フ
ィルタープレートを個別的に連続計量すると共に、確定
した重量がフィルタープレートの自重に一致し、フィル
ターケーキの付着がなくなったと判断される時点までフ
ィルタープレートを振動または旋回させる。そのために
は大掛かりな装置が必要とされ、前述の構成を有する通
常のフィルタープレスでは殆ど容認されない。すなわ
ち、各拡開クリップに張架したフィルター布は、遅くと
も開放位置への到達時にフィルターケーキを離脱させる
可能性が高いからであり、また、フィルタープレスでは
計量装置のスムーズな使用が殆ど保証されないからであ
る。
【0004】ヨーロッパ特許第0 177 170 B1号明細書に
開示されているフィルタープレスでは、前述した構成を
有するフィルタープレスにおいて、フィルタープレート
の側面がフィルター布により覆われている。しかしなが
ら、フィルター布は、対応するフィルタープレートに設
けられているクリップには係止されず、通常は、フィル
タープレートの上縁に対して平行に配置され、かつ、一
対のロープにより懸架されているロッドに係止される。
ロープはロールに固定され、ロールはシャフトに対して
長手方向に変位可能に固定する。シャフトは、フィルタ
ープレートの上方でフィルタープレスの長手方向に延在
し、モーターにより回転駆動可能とされ、ロールを連動
回転させるプロフィル形状とされている。この場合、隣
接するフィルタープレートに対応する各2枚のフィルタ
ー布を、濾過を行うための上側位置から下側位置まで降
下させる。下方では、フィルタープレートに対応して対
をなすフィルター布がロールに固定され、このロール
は、対応するフィルタープレートの下縁の下側で当該フ
ィルタープレートに固定されているフレームに設けられ
ている。
【0005】この既知のフィルタープレスを開放する場
合、全てのフィルタープレートをフィルタープレスの全
長に亘って分散配置することにより、フィルタープレー
ト間に均等な中間スペースを形成する。次に、上側ロー
ルおよび下側ロールを回転させることによりフィルター
布を降下させ、下側ロールによって巻き上げる。その際
に、フィルターケーキをフィルター布から離脱させる必
要がある。引き続くフィルター布の上方位置への復帰を
制御するため、フィルタープレスの長手方向でフィルタ
ープレートの上側に配置した支持部材にストラップを、
限定された垂直方向の遊びが生じるよう係止する。フィ
ルターケーキの除去後、各対のロープに係止されて2枚
のフィルター布を支持するロッドを引き上げる際に、各
ロッドはストラップに当接して支持部材を上方にさらに
変位させる。ストラップには、その上側位置で光ゲート
と整列する各1個の窓が形成されている。そして、全て
のストラップが上側位置に到達すると、フィルタープレ
スの閉鎖に係る指令信号が直ちに発せられる。
【0006】フィルタープレスからのフィルターケーキ
の除去を制御する既知の制御装置はコストが嵩むもので
あり、フィルタープレスが長く、したがって全てのフィ
ルタープレートを隣接する2枚のフィルタープレートと
共にフィルターケーキの除去に十分な幅の開口を形成す
る位置まで同時に移動させ得る場合にのみ使用可能であ
る。換言すれば、所定の長さのフィルタープレスには比
較的少数のフィルタープレートしか収容できない。
【0007】
【発明の開示】本発明の課題は、フィルタープレスの確
実な自動運転を可能とする簡単でコンパクトな制御装置
を具えるフィルタープレスを提案することにある。
【0008】この課題を解決するため、本発明は、前述
した構成を有するフィルタープレスにおいて、拡開クリ
ップの対応するフィルタープレートに向けての旋回に際
し、拡開クリップ、対応するフィルター布及び当該フィ
ルター布に付着したフィルターケーキの合計重量により
生じるトルクもより小さく、かつ、拡開クリップ及びフ
ィルターケーキの付着していないフィルター布の合計重
量により生じるトルクよりも大きいトルクを拡開クリッ
プに作用させる構成とし、さらに、前記変位機構を制御
する制御装置を具え、これから変位させるべきフィルタ
ープレートと、これに先立って変位させたフィルタープ
レートの相互に対向する拡開クリップおよびフィルター
布がそれぞれ停止位置にある場合にのみ前記変位機構に
よるフィルタープレートの変位を許容することを特徴と
するものである。
【0009】
【発明を実施するための最良の形態】以下、図示実施例
につき本発明を一層具体的に説明する。
【0010】図1〜3に示したフィルタープレスは、プ
レスフレーム10を具え、このプレスフレームに4本のス
タンド12を設けたものである。スタンド12は、プレスフ
レーム10の各端部にそれぞれ対をなす配置とし、図1の
左側に位置する前側トラバース14または図1の右側に位
置する後側トラバース16を介して相互に結合する。両ト
ラバース14, 16を相互に平行な水平ビームにより結合
し、これら水平ビームにより多数のフィルタープレート
20のためのガイド部材18を構成する。
【0011】フィルタープレート20は、前側フィルター
プレート20′および後側フィルタープレート20″の間に
配置する。各フィルタープレートは、隣接フィルタープ
レートとの対向面を溝付き面22として形成する。中間に
位置するフィルタープレート20における前側面および後
側面の両面を、フィルタープレス用フィルタープレート
として通例の溝付き面22として形成する。各フィルター
プレート20に2本のアーム24を側方に突出させて設け、
これらアーム24をガイド部材18の両水平ビームに係合さ
せてフィルタープレート20を次の態様で、すなわち、フ
ィルタープレート20がガイド部材18により限定されるフ
ィルタープレスの長手方向軸線A方向に、選択的に単体
で又は残りのフィルタープレート20および後側フィルタ
ープレート20″と共に変位し得るよう支持するものであ
る。
【0012】各フィルタープレート20には、各アーム24
の下側から支持軸26を側方に突出させて設ける。支持軸
26上には、洗濯挟みにおけるばねに類似するスプリング
28と、逆U字形をなす2個の拡開クリップ30における各
1個の垂直脚部を、支持軸26により限定される横方向軸
線Bを中心に旋回可能として設ける。すなわち、各フィ
ルタープレート20には2個の拡開クリップ30を配置する
ものである。各フィルタープレート20に対応する2個の
拡開クリップ30は、両支持軸26に配置したスプリング28
によって、それぞれ一つの垂直基準位置を占めるように
付勢される。この基準位置において各拡開クリップは、
フィルタープレート20の該当側面22の面内に少なくとも
近似的に位置する。各拡開クリップ30は、スプリング28
の力に抗して旋回させることにより、対応する側面22か
ら離間させ得る構成とする。これは、図1および図2に
おいて、離間状態で相互に対向する2枚のフィルタープ
レート20の各拡開クリップ30について示すとおりであ
る。
【0013】長方形のフィルター布32を上縁で各拡開ク
リップ30に固定し、下縁では支持軸26のレベル又はそれ
より若干下側のレベルにおいて対応するフィルタープレ
ート20に固定する。各フィルター布32は、対応する拡開
クリップ30と共に、フィルター布が対応する側面22に接
する基準位置と、フィルター布が対応する側面22から離
間した図示の拡開位置との間で旋回可能である。濾過に
際しては、全ての拡開クリップ30およびフィルター布32
が基準位置を占めなければならない。この場合、隣接フ
ィルタープレート20間で対をなして配置されたフィルタ
ー布32の間にフィルターケーキCがそれぞれ形成されて
漏洩を防止する。
【0014】前側および後側のフィルタープレート2
0′, 20″に各1個の拡開クリップ30を設け、これらの
拡開クリップ30にそれぞれ1枚のフィルター布32を固定
する。このフィルター布32は、前側および後側のフィル
タープレートにおける単一の溝付き側面22に対応する。
前側フィルタープレート20′を前側トラバース14に固定
し、前側トラバースはフィルタープレート20′を全面的
に支持するに十分な寸法に設定する。後側フィルタープ
レート20″は適当な寸法の変位プレート34に固定する。
この変位プレート34は、後側トラバース16により支持さ
れる油圧式閉鎖シリンダの作動により変位可能とする。
図1に示す状態で変位プレート34は、任意の2枚フィル
タープレート間に開口Dを形成し得る開放位置を占めて
いる。
【0015】プレスフレーム10には、フィルタープレー
ト20の上方に離間し、かつ、ガイド部材18に対して平行
に配置された長手方向レール38を設ける。長手方向レー
ル38は、キャリッジ42を有する変位機構40の走行に用い
られ、キャリッジ42は下方に向けて突出する一対のブラ
ケット44と共にフィルタープレート20, 20′, 20″を上
方から包囲する。図3に示すように、各ブラケット44の
下端部近傍に横方向支持軸46を設け、この支持軸46上に
はフィルタープレート20を搬送するためのキャッチ48を
旋回可能に配置する。
【0016】フィルタープレート20の移送は、通常、次
の態様で行われる。すなわち、後側フィルタープレート
20″だけが関与するフィルタープレスの開放後、個々の
フィルタープレート20を連続的に前側から後側へ、図1
および図2では左側から右側へと変位させる。その際、
順次に形成される開口Dの両側で相互に対向するフィル
ター布32は、両者間に形成されたフィルターケーキCが
依然として付着状態であるため、相互に接近する方向に
旋回する。その結果、下側に向けて拡がるチャンネルが
形成されてフィルターケーキCの落下を許容する。隣接
する両フィルター布32からフィルターケーキCが完全に
排除された時点で、拡開クリップ30は対応するスプリン
グ28のばね力の作用下で再び垂直の停止位置まで旋回復
帰する。
【0017】上記のように、フィルタープレスが完全に
フィルターケーキCを排除した時点で、変位プレート34
を、図1に示す開放位置から前側、すなわち図1の左側
に位置する閉鎖位置まで変位させる。この閉鎖位置にお
いて、全てのフィルタープレート20, 20′, 20″および
それらの間に配置したフィルター布32を締結してフィル
ターユニットを構成する。
【0018】上述した事項は、全ての図示実施例に係る
フィルタープレスに共通である。さらに、各実施例のフ
ィルタープレスは、フィルター布32間に形成されたフィ
ルターケーキCが開口Dを通過して落下することにより
当該フィルター布32の重量が軽減され、その結果として
フィルター布32が対応する拡開クリップ30と共に垂直位
置に旋回復帰した場合にのみ、変位機構40を確実に作動
させる制御装置を有する点でも共通している。
【0019】図1〜図4に示すように、各拡開クリップ
30にリミットスイッチ50を固定する。リミットスイッチ
50は、対応する拡開クリップ30が垂直位置を占めると、
対応するフィルタープレート20に押圧されて閉じられ
る。これら全てのリミットスイッチ50を、ケーブル52を
介して直列接続する。ケーブル52は各フィルタープレー
ト20のアーム24に固定し、ガイド部材18に付属する支持
バーの外側にループを形成する。ケーブル52は、両トラ
バース14, 16における接続ボックス54に接続し、この接
続ボックスを介して制御装置を電流源(図示せず)と接
続する。このように形成された電流回路は、全ての拡開
クリップ30が垂直位置を占める場合にのみ閉じられる。
この回路により変位機構40、特に好適には閉鎖シリンダ
36をも制御することにより、少なくとも1個の拡開クリ
ップ30が傾斜位置を占める限り、フィルタープレートの
変位が阻止される。少なくとも1個の拡開クリップ30が
傾斜位置を占める状態は、少なくともフィルターケーキ
10の一部が対応するフィルター布32への付着状態に残さ
れていることの兆候として判断されるからである。
【0020】図5に示す実施例においては、制御装置の
一部として前側センサ56および後側センサ58を設け、こ
れらセンサ56, 58は相互に異なる角度で下向きに傾斜さ
せて変位機構40のキャリッジ42に固定する。前側センサ
56は、後方に向けて傾斜したフィルター布32がセンサ56
の下側に位置するときに警報信号を発するように調整す
る。これに対し、後側センサ58は、前方に向けて傾斜し
たフィルター布32がセンサ58の下側に位置するときに警
報信号を発するように調整する。各フィルタープレート
20の変位に先立ってキャリッジ42は、図5に示す位置を
占める。この位置においては、両センサ56,58がプレス
における開口Dの中央に指向する。センサ56, 58から放
射される光束56′, 58′はほぼ長手方向軸線A上で又は
図5に示すように長手方向軸線Aより僅かに上側の位置
で交差する。図5に示す実施例においては、キャリッジ
42の停止中に両センサ56,58が同時にフィルター布32を
検出できる利点を有している。
【0021】図7および図8に示す実施例は、両センサ
56,58を拡散光束56′, 58′が得られるようにワゴン42
に固定する点で図5に示す実施例と相違している。その
結果、この実施例によるフィルタープレスの使用方法
は、既述した方法と対比して下記の点で異なっている。
先ず、図7に示すように、前側センサ56はプレス開口D
についてフィルター布32が前方に傾いたままであるか否
かを検出する。そして、キャリッジ42が前方へ変位した
場合には、図8に示すように、後側センサ58がプレス開
口Dについて、フィルター布32が後方に傾いた状態を維
持しているか否かを検出する。いずれにも該当しないと
判断された場合にのみ、次のフィルタープレートの搬送
が行われる。この構成および作動態様は、プレス開口D
における予め算出された設定値からの偏差の影響を受け
にくい点で有利である。
【0022】図5に示した実施例、並びに図7,図8に
示した実施例のいずれにおいてもセンサ56, 58は、例え
ば、赤外線領域における光(波長880 nm)を所定タイミ
ングで発する発光器を含む市販の光電近接スイッチによ
り構成することができる。
【0023】図9および図10に示した実施例に係るフィ
ルタープレスの場合、制御装置の一部として光ゲート60
を設ける。この光ゲート60はフィルタープレート20の上
縁と同一の高さでフィルタープレート20から側方へ僅か
に離間した位置に配置し、また、プレスフレーム10の後
側部分に光源62を、前側部分にはセンサ64を配置する。
各拡開クリップ30には、その上側脚部の高さで側方に向
けて突出する突条66を設ける。当該拡開クリップ30が垂
直位置を占める場合にのみ、突条66は光源62から発した
光線を遮断しない構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるフィルタープレスの第1
実施例を示す側面図である。
【図2】図2は、図1の部分拡大図である。
【図3】図3は、図2の垂直面 III−III 内での断面図
である。
【図4】図4は、図3の水平面IV−IV内での部分断面図
である。
【図5】図5は、本発明によるフィルタープレスの第2
実施例を示す、図1と同様な側面図である。
【図6】図6は、図5の垂直面VI−VI内での拡大断面図
である。
【図7】図7は、図5に対応する第1作動段階における
フィルタープレスの側面図である。
【図8】図8は、同フィルタープレスの第2作動段階に
おける側面図である。
【図9】図9は、本発明によるフィルタープレスの別の
実施例を示す、図1と同様な側面図である。
【図10】図10は、図9の垂直面 X−X 内での拡大断
面図である。
【符号の説明】
10 プレスフレーム 18 ガイド部材 20, 20′, 20″ フィルタープレート 22 側面 30 拡開クリップ 32 フィルター布 40 変位機構 50 リミットスイッチ 56, 58 光電センサ 60 光ゲート 66 突条 A 長手方向軸線 B 横方向軸線 C フィルターケーキ D 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト トゥレーガー ドイツ連邦共和国 95030 ホーフ ヨー ディッツァー ヴェーク 46

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイド部材(18)が形成されたプレスフ
    レーム(10)と、ガイド部材(18)に対して横方向に配
    置された多数のフィルタープレート(20)と、各フィル
    タープレート(20)の下側領域で横方向軸線(B)を中
    心として旋回可能に設けられ、当該フィルタープレート
    (20)の各側面(22)と略共通の面内に含まれる基準位
    置から拡開位置まで旋回可能な拡開クリップ(30)と、
    下側で各フィルタープレート(20)に固定されて前記側
    面(22)に張架され、上側では対応する拡開クリップ
    (30)に固定されるフィルター布(32)と、フィルター
    プレート(20)をガイド部材(18)に沿って順次に変位
    させ、相互に隣接する2枚のフィルタープレート(20)
    間に開口(D)を形成し、該開口内において拡開クリッ
    プ(30)およびフィルター布(32)を前記フィルタープ
    レート(20)の相互に対向する側面(22)から旋回して
    離間させることにより隣接するフィルタープレート(2
    0)間に形成されたフィルターケーキ(C)を除去する
    変位機構(40)とを具えるフィルタープレスにおいて、 前記拡開クリップ(30)の対応するフィルタープレート
    (20)に向けての旋回に際し、拡開クリップ(30)、対
    応するフィルター布(32)及び当該フィルター布に付着
    したフィルターケーキ(C)の合計重量により生じるト
    ルクもより小さく、かつ、拡開クリップ(30)及びフィ
    ルターケーキ(C)の付着していないフィルター布(3
    2)の合計重量により生じるトルクよりも大きいトルク
    を当該拡開クリップ(30)に作用させる構成とされてお
    り、さらに、 前記変位機構(40)を制御する制御装置を具え、これか
    ら変位させるべきフィルタープレート(20)と、これに
    先立って変位させたフィルタープレート(20)の相互に
    対向する拡開クリップ(30)およびフィルター布(32)
    がそれぞれ停止位置にある場合にのみ前記変位機構(4
    0)によるフィルタープレート(20)の変位を許容する
    ことを特徴とするフィルタープレス。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフィルタープレスにおい
    て、各拡開クリップ(30)の制御装置は、対応するフィ
    ルタープレート(20)と協働するリミットスイッチ(5
    0)を具えることを特徴とするフィルタープレス。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のフィルタープレスにおい
    て、各リミットスイッチ(50)が共通の電気回路に直列
    接続され、該電気回路が閉じられている場合にのみ変位
    機構(40)が作動可能とされていることを特徴とするフ
    ィルタープレス。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のフィルタープレスにおい
    て、変位機構(40)に配置された少なくとも1個の光電
    センサ(56, 58)が前記制御装置に設けられていること
    を特徴とするフィルタープレス。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のフィルタープレスにおい
    て、相互に対向する2枚のフィルター布(32)をそれぞ
    れ制御する2個の光電センサ(56,58)が変位機構(4
    0)に配置されていることを特徴とするフィルタープレ
    ス。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のフィルタープレスにおい
    て、停止位置から旋回変位する拡開クリップ(30)によ
    り遮断される光ゲート(60)がプレスフレーム(10)に
    配置されていることを特徴とするフィルタープレス。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のフィルタープレスにおい
    て、前記光ゲート(60)を遮断する突条部分(66)が各
    拡開クリップ(30)に設けられていることを特徴とする
    フィルタープレス。
JP5199556A 1993-03-10 1993-08-11 制御装置を有するフィルタープレス Expired - Lifetime JPH0741125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307601A DE4307601C1 (de) 1993-03-10 1993-03-10 Filterpresse mit Überwachungseinrichtung
DE4307601:7 1993-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269613A true JPH06269613A (ja) 1994-09-27
JPH0741125B2 JPH0741125B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=6482446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199556A Expired - Lifetime JPH0741125B2 (ja) 1993-03-10 1993-08-11 制御装置を有するフィルタープレス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0741125B2 (ja)
DE (1) DE4307601C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104445857A (zh) * 2013-12-18 2015-03-25 中国计量学院 板框压滤污泥脱水的自动拉板方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004060586A1 (de) * 2004-12-16 2006-07-06 Süd-Chemie AG Filterpresse
DE102006061477B4 (de) * 2006-12-23 2019-04-04 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Abtrennung und Reinigung von Feststoffen aus Suspensionen
CN110917682B (zh) * 2020-02-20 2020-06-05 天津美腾科技股份有限公司 一种压滤机卸料监控装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1897025U (de) * 1961-10-12 1964-07-23 Otto Emele Vorrichtung zum abloesen von filterkuchen in filterpressen.
JPS5285769A (en) * 1976-01-07 1977-07-16 Noritake Iron Works Method of locating dregs remover in filter presses
JPS6148014U (ja) * 1984-09-01 1986-03-31 株式会社 栗田機械製作所 フイルタプレスの濾布吊棒位置検出装置
EP0208899B1 (de) * 1985-06-07 1989-08-16 Erich Netzsch GmbH & Co. Holding KG Filterpresse mit Spreizvorrichtung
DE3640171A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Michael Steinroetter Verfahren und vorrichtung zum selbsttaetigen entleeren von filterpressen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104445857A (zh) * 2013-12-18 2015-03-25 中国计量学院 板框压滤污泥脱水的自动拉板方法
CN104445857B (zh) * 2013-12-18 2016-04-27 中国计量学院 板框压滤污泥脱水的自动拉板方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4307601C1 (de) 1994-05-05
JPH0741125B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009263136A (ja) 建設機械用の折り畳み式輸送コンベヤ、建設機械車両、および、輸送コンベヤを枢動させるための方法
GB2224992A (en) Vehicle lifts for e.g. wheelchairs
US4217075A (en) Loader device and method of mounting
CZ149790A3 (en) Safety switching device for lifting gear with tilting or a tipping gear
EP0371710B1 (en) Apparatus and method for replacing working-object of processing machine
JPH06269613A (ja) 制御装置を有するフィルタープレス
US5131722A (en) Bottom dump trailer having an adjustable discharge opening
US4285626A (en) Fork lift truck with plate glass handling attachment
JPH0786282B2 (ja) 動力車用駐車装置
RU2087395C1 (ru) Устройство для разгрузки контейнеров
JPH0334251Y2 (ja)
CA1036968A (en) Method and means for stabilizing and positioning a trolley hanger relative to a conveyor rail
CN112482262B (zh) 一种自动化交通锥摆放车的控制系统及其实现方法
CA1092626A (en) Hoisting apparatus
EP0151635B1 (en) Apparatus for loading and unloading an interchangeable container onto and from a vehicle
WO1999028550A1 (en) Method and device for changing an endless felt
SK279123B6 (sk) Nástrojový rám so zariadením na jeho ukladanie na
JPH01294104A (ja) 走行クレーンの操作装置
US5325791A (en) Coupling means for railcar moving vehicles
NL8101389A (nl) Uit stalen buis bestaande steiger.
JP3614676B2 (ja) 荷役車両
EP0430931B1 (en) A row floor-locking device for a telescoping seating system
NL194726C (nl) Samenstel van een grijperinrichting en een bandtransporteur voor steenvormlingen, en bandtransporteur voor toepassing bij een dergelijk samenstel.
JP3748094B2 (ja) 物品保管設備
JP3022895B2 (ja) 単独ろ布走行型フィルタプレスのろ布並びにその吊設装置