JPH0626917B2 - サ−マルプリントヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルプリントヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPH0626917B2
JPH0626917B2 JP60108837A JP10883785A JPH0626917B2 JP H0626917 B2 JPH0626917 B2 JP H0626917B2 JP 60108837 A JP60108837 A JP 60108837A JP 10883785 A JP10883785 A JP 10883785A JP H0626917 B2 JPH0626917 B2 JP H0626917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
resistor
resistance
electrode
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60108837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61266265A (ja
Inventor
秀夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP60108837A priority Critical patent/JPH0626917B2/ja
Publication of JPS61266265A publication Critical patent/JPS61266265A/ja
Publication of JPH0626917B2 publication Critical patent/JPH0626917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はサーマルプリントヘッドの製造方法に関す
る。
(従来の技術) この種サーマルプリントヘッドにおいては、その発熱ド
ットを高密度化すれば画質が向上することが知られてお
り、そのためその高密度化が強く要求されている。
第5図は従来のパターンの一例を示し、帯状の抵抗体R
を横切るように共通電極Cと個別電極Sとを交互に配列
して構成したものである。この構成によれば隣合う各電
極によって区画された抵抗体の互いに隣合う2個の区画
抵抗部Mをもって、ひとつの発熱ドットが構成される。
この構成によれば各発熱ドツトは区画抵抗部密度の半分
となるので、発熱ドットを高密度化するには区画抵抗部
密度を高めなければならず、したがってその高密度化は
あまり期待できない。このような構成によるドット密度
は1mm当り8ドットが限度とされている。
第6図は従来の他の例を示すもので、これは互いに分離
して形成されてある抵抗体Rのそれぞれの一方の端部に
共通電極Cを、また他方の端部に個別電極Sをそれぞれ
重ねて形成した構成である。これによれば各発熱ドット
は個々の抵抗体Rによって構成されることになる。
しかし各抵抗体Rを厚膜で構成する場合、各抵抗体Rと
個別電極Sとを重ね合わして形成するので、個別電極S
上から抵抗体Rが流れてしまい、隣合う抵抗体R同志が
接触してしまう恐れがある。そのため隣合う抵抗体Rを
充分に接近させることができず、そのためこれとても発
熱ドットの高密度化があまり期待できない。具体的には
1mm当り6ドットが限度とされている。
(発明が解決しようとする問題点) この発明のパターンをあまり細かくすることを必要とせ
ずして、しかも簡単に発熱ドットの高密度化を図ること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は厚膜からなる帯状の発熱用の抵抗体の一方の
側縁と他方の側縁とをまたぐように複数の電極を形成
し、そのあと前記隣合う電極間にプリントのために供給
する電力よりも大きい電力を供給することによって、隣
合う電極間に存在している抵抗体部分を高抵抗化し、そ
の後前記電極を前記抵抗体の表面において分断除去する
ことによって対となる電極とし、この電極間の抵抗体部
分を発熱ドットとして使用するようにしたことを特徴と
する。
一般に膜厚の抵抗体に短時間に過電力を供給すると、抵
抗値が高くなることが知られている。これは抵抗ペース
トを形成している抵抗性の粒子同志の接触部分が、供給
された電力により過加熱されて溶断され、そのため粒子
間の接触が断たれることによって抵抗値が高くなると考
えられる。
具体的にはプリントのために供給される電力がたとえば
60W/mm2である場合、その約2倍である120W/mm2
電力、たとえば120mj/mm2を1ms にわたって供給する
と、抵抗値が急激に上昇していく。なお極端に大きな電
力を供給した場合は、電極間の抵抗体部分は溶断してし
まってその抵抗値は極端に大きくなってしまう。
このような抵抗値の上昇によって隣合う電極間がほぼオ
ープンまたはアイソレートされるようになる。このあと
電極を抵抗体の表面において分断除去して対となる電極
とする。このように対となった電極間に存在する抵抗体
部分が発熱ドットとして利用される。したがって前記電
極間をあらかじめ充分に狭くして形成しても何等の支障
も生じない。この結果発熱ドットを高密度に製作するこ
とができるようになる。
(実施例) この発明の実施例を図によって説明する。1はセラミッ
クのような絶縁物からなる基板、2は基板1の表面に厚
膜によって形成された発熱用の抵抗体で、これは帯状に
長く形成されてある。この発明にしたがい第1図、第2
図に示すように、抵抗体2の表面に、その一方の側縁と
他方の側縁とをまたぐように複数の電極3を形成する。
この場合、電極3の表面には第6図のように抵抗体など
を形成することがないので、隣合う電極3の間が充分に
近接するように形成しても何等差し支えはない。
このように電極3を形成したあと、隣合う電極3間に、
プリントのために後述のように対となる電極間に供給す
る電力よりも充分に大きい電力、たとえば120mj/mm2
相当する過電力を供給する。この電力供給によって電極
3間の抵抗体部分2Aの抵抗値が他の部分よりたとえば
2〜3倍以上に高くなる。このように抵抗体部分2Aの
高抵抗化によって各電極3間がほぼオープンまたはアイ
ソレートされることになる。
このあと抵抗体2の表面における電極3の表面をエッチ
ングなどによって分断除去する。この除去のあとを示し
たのが第3図、第4図である。電極3をこのように分断
除去したことによって形成される対とされる電極を、電
極4,5とする。この電極4,5間の抵抗体部分2Bが
発熱ドットとして使用される。
対とされた電極4と電極5との間に電力を供給すると、
両電極4,5間の抵抗体部分2Bが発熱するようにな
る。この方法によって構成されるドット密度は1mm当り
16ドットまで可能であることが確かめられている。
なお実際には一方の電極たとえば電極4の各端部を一括
接続してこれを共通電極として使用するようにするとよ
い。また図には省略してあるが、実際には抵抗体、電極
の表面をガラスその他でコーティングすることはいうま
でもない。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明によれば、対となっている
電極間の発熱ドット用の抵抗体部分同志を高抵抗化によ
ってほぼオーブンまたはアイソレートさせることがで
き、したがって電極間を充分に接近させて形成すること
ができるので、発熱ドットの高密度化が可能となるとと
もに、前記したような高抵抗体のための電力供給に際
し、その電力供給専用の電極を形成する必要はなく、電
力供給に使用した電極をそのあと発熱ドットの通電電極
として使用することができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す平面図、第2図は同断
面図、第3図は製造工程を示す平面図、第4図は同断面
図、第5図、第6図は従来例の平面図である。 2……抵抗体、2A、2B……抵抗体部分、3……電
極、4,5……対とされた電極、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚膜からなる帯状の発熱用の抵抗体の一方
    の側縁と他方の側縁とをまたぐように複数の電極を形成
    し、そのあと隣合う前記電極間に、プリントのために供
    給する電力よりも大きい電力を供給することによって、
    隣合う前記電極間に存在している抵抗体部分を高抵抗化
    し、その後前記電極を前記抵抗体の表面において分断除
    去することによって対となる電極となるようにし、その
    電極間の抵抗体部分を発熱ドットとしてなることを特徴
    とするサーマルプリントヘッドの製造方法。
JP60108837A 1985-05-20 1985-05-20 サ−マルプリントヘツドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0626917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108837A JPH0626917B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 サ−マルプリントヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108837A JPH0626917B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 サ−マルプリントヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266265A JPS61266265A (ja) 1986-11-25
JPH0626917B2 true JPH0626917B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14494816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108837A Expired - Lifetime JPH0626917B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 サ−マルプリントヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626917B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61266265A (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626917B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPH0626916B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPH0515042B2 (ja)
JPH0626915B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPS6299163A (ja) 記録ヘツド
JPH0626919B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
US5373625A (en) Method for making thermal heads
JPH03222760A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP3033064B2 (ja) サーマルヘッド
JPS61272169A (ja) サ−マルヘツド
JP2539498B2 (ja) サ―マルヘッド
JP2533087B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0626918B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JP2686171B2 (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS60149472A (ja) 熱印字ヘッドの製造方法
JPS6359546A (ja) 通電転写記録ヘツド
JPS6178666A (ja) 厚膜型サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPH02202457A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPH0478546A (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS59178269A (ja) サ−マルヘツド
JPH01130960A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0717070B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0671793B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPS6342579B2 (ja)