JPH06268756A - 着信者応答方式 - Google Patents

着信者応答方式

Info

Publication number
JPH06268756A
JPH06268756A JP5049743A JP4974393A JPH06268756A JP H06268756 A JPH06268756 A JP H06268756A JP 5049743 A JP5049743 A JP 5049743A JP 4974393 A JP4974393 A JP 4974393A JP H06268756 A JPH06268756 A JP H06268756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
identification information
call
calling
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5049743A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和浩 中村
Yuzuru Iida
讓 飯田
Masaki Hasegawa
昌樹 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5049743A priority Critical patent/JPH06268756A/ja
Publication of JPH06268756A publication Critical patent/JPH06268756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不在転送機能を具備する交換網における着信
者応答方式に関し、発呼者の利便性を損なうこと無く、
移動中の被呼者と迅速に連絡を可能とすることを目的と
する。 【構成】 着信加入者(21 )が無線呼出し受信機(7
00)を転送先とする転送中の場合に、着信加入者に対
応して発信加入者(22 )を共通の記憶手段(200)
に登録する登録手段(101)と、発信加入者を着信加
入者が応答する迄保留状態に設定する保留手段(10
2)と、転送着信を検出した着信加入者が応答の為に、
最寄りの加入電話機(203 )から自己の識別情報を入
力した場合に、記憶手段(200)に登録済の発信加入
者の識別情報の検索する検索手段(103)と、検出さ
れた発信加入者の識別情報に基づき、保留中の発信加入
者と応答した着信加入者とを接続する応答接続手段(1
04)とを設ける様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不在転送機能を具備す
る交換網における着信者応答方式に関する。
【0002】
【従来の技術】交換網から移動中の加入者を呼出す手段
の一つとして、無線呼出し方式が実用されている。
【0003】従来ある無線呼出し方式においては、加入
者が離席する際に無線呼出し受信機〔以後ポケットベル
と称する〕を携帯し、加入者に連絡を希望する発呼者
は、交換網に発呼して被呼者の携帯するポケットベルに
付与された識別情報をダイヤルした後、一旦復旧して被
呼者からの連絡を待つ。
【0004】携帯者のポケットベルは、鳴動して着信を
通知すると共に、発信電話機の識別情報〔即ち電話番
号〕を表示器に表示する。着信を通知された被呼者が最
寄りの電話機から発呼し、ポケットベルに表示された電
話番号をダイヤルすると、交換網は発信電話機に呼出信
号を送出し、発呼者が応答すると、被呼者と通話が可能
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来ある無線呼出し方式においては、ポケット
ベルの携帯者を呼出す為には、ポケットベルの識別情報
を予め知っている必要があり、またポケットベルの識別
情報をダイヤルした後は、一旦復旧して携帯者からの連
絡を待つ必要があり、発呼者の利便性を損なう恐れがあ
った。
【0006】本発明は、発呼者の利便性を損なうこと無
く、移動中の被呼者と迅速に連絡を可能とすることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、100は不在転送機能を具
備する交換網、21 は着信加入者、22 は発信加入者、
203 は最寄りの加入電話機、700は無線呼出し受信
機である。
【0008】101は、本発明により交換網(100)
に設けられた登録手段である。102は、本発明により
交換網(100)に設けられた保留手段である。103
は、本発明により交換網(100)に設けられた検索手
段である。
【0009】104は、本発明により交換網(100)
に設けられた応答接続手段である。200は、本発明に
より交換網(100)に共通に設けられた記憶手段であ
る。
【0010】
【作用】登録手段(101)は、着信加入者(21 )が
無線呼出し受信機(700)を転送先とする転送中であ
ることが検出された場合に、着信加入者(21 )の識別
情報に対応して、着信加入者(21 )に対する発信加入
者(22 )の識別情報を、交換網(100)内に共通に
設けられた記憶手段(200)に登録する。
【0011】保留手段(102)は、着信加入者
(21 )に対する発信加入者(22 )を、着信加入者
(21 )との接続が設定される迄、保留状態に設定す
る。検索手段(103)は、無線呼出し受信機(70
0)により転送着信を検出した着信加入者(21 )が、
発信加入者(22 )に対して応答する為に、最寄りの加
入電話機(203 )から交換網(100)に自己の識別
情報を入力した場合に、記憶手段(200)に着信加入
者(21 )の識別情報に対応して登録済の発信加入者
(22 )の識別情報の検索を要求する。
【0012】応答接続手段(104)は、検索手段(1
03)からの要求を受信した記憶手段(200)から返
送される発信加入者(22 )の識別情報に基づき、保留
手段(102)により保留中の発信加入者(22 )と最
寄りの加入電話機(203 )とを接続する。
【0013】なお登録手段(101)は、発信加入者
(22 )と着信加入者(21 )との識別情報として、加
入者の電話番号を記憶手段(200)に登録することが
考慮される。
【0014】また保留手段(102)は、保留状態に設
定した発信加入者(22 )に、着信加入者(21 )を呼
出中であることを示すメッセージを返送することが考慮
される。
【0015】従って、発呼者は、被呼者が無線呼出し受
信機を携帯して移動中も、被呼者の識別情報を選択した
儘で待機すれば、被呼者が応答接続することとなり、無
線呼出し受信機の識別情報を予め認識する必要も無く、
また一旦復旧して被呼者の応答を待つ必要も無くなり、
発呼者の利便性が大幅に向上する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明の一実施例による交換網を示す図であ
り、図3は図2における信号シーケンスの一例を示す図
である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。
【0017】図2においては、図1における交換網(1
00)として三組の交換機(1)〔個々の交換機を(1
1 )、(12 )および(13 )と称する、以下同様〕
と、一組のポケットベル呼出網(PBN)(6)とを具
備する交換網が示され、また図1における記憶手段(2
00)として中央記録装置(4)が、各交換機(1)に
共通に設けられており、更に着信加入者(21 )が携帯
する無線呼出し受信機(700)としてポケットベル
(PB)(7)が示されている。
【0018】また各交換機(1)は、中継線(3)およ
び共通信号線(5)により相互に接続され、また中央記
録装置(4)と各交換機(1)とは、それぞれ共通信号
線(5)により接続されており、更に各交換機(1)と
ポケットベル呼出網(PBN)(6)とは、ポケットベ
ル呼出経路(15)により接続されているが、図2にお
いては、交換機(11 )に対応するポケットベル呼出経
路(151 )のみが示されている。
【0019】各交換機(1)は、それぞれネットワーク
(NW)(11)、中央制御装置(CC)(12)およ
び主記憶装置(MM)(13)を具備し、更に交換機
(12)は音声応答装置(TK)(142 )も具備して
いる。
【0020】交換機(11 )の具備する中央制御装置
(CC)(121 )には、不在転送機能を実現する離席
転送部(TEX)(1211 )が設けられており、また
交換機(12 )の具備する中央制御装置(CC)(12
2 )には、図1における登録手段(101)として離席
登録部(TRG)(1222 )が設けられ、また図1に
おける保留手段(102)として離席保留部(THD)
(1232 )が設けられ、また図1における応答接続手
段(104)として離席接続部(TCN)(1242
が設けられており、更に交換機(13 )の具備する中央
制御装置(CC)(123 )には、図1における検索手
段(103)として離席検索部(TRV)(1253
が設けられ、また図1における応答接続手段(104)
として離席応答部(TAS)(1263 )が設けられて
いる。
【0021】図2および図3において、交換機(11
に収容される加入者(21 )は、当該交換網に加入する
際に、離席の際に着信呼をポケットベル(PB)(7)
に転送する離席転送サービス〔不在転送サービスの一種
で、転送先がポケットベル(PB)(7)であるサービ
スを、本実施例では離席転送サービスと称する〕に登録
し、離席時に携帯するポケットベル(PB)(7)の識
別情報〔以後ポケットベル識別情報(id7 )と称す
る〕を転送先識別情報(tn)として登録すると、交換
機(11 )の主記憶装置(MM)(131 )内に、加入
者(21 )に対応して設けられている加入者データ(S
D)(1311 )に、転送先識別情報(tn)としてポ
ケットベル識別情報(id7 )が格納される。
【0022】然し、加入者(21 )が在席中で、離席実
行信号(a)の送出操作を実行していなければ、加入者
データ(SD)(1311 )に、転送先識別情報(t
n)に対応して格納されている離席実行情報(tf)が
在席状態〔例えは論理“0”〕に設定され、離席転送サ
ービスは実行されない。
【0023】また離席転送サービスを登録した加入者
(21 )には、中央記録装置(4)の具備する記憶装置
(MEM)(42)内に、着加入者識別情報(dn)
〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応する発加入者識
別情報(sn)の登録領域が割当てられる。
【0024】やがて加入者(21 )が離席する為に、加
入電話機(201 )から発呼し、離席転送サービスの開
始を要求する為の特種番号から成る離席実行信号(a)
を交換機(11 )に送出すると、中央制御装置(CC)
(121 )が加入電話機(201 )の発呼を検出し、加
入電話機(201 )から送出された離席実行信号(a)
を解析し、離席転送サービスの開始要求と識別すると、
離席転送部(TEX)(1211 )を起動する。
【0025】起動された離席転送部(TEX)(121
1 )は、発呼加入者(21 )に対応する加入者データ
(SD)(1311 )に設けられている離席実行情報
(tf)を離席状態〔例えば論理“1”〕に設定した
後、加入電話機(201 )に対して離席転送サービスの
開始を確認する信号音を返送する。
【0026】以上で離席転送サービスが開始されると、
加入者(21 )はポケットベル(PB)(7)を携帯
し、加入電話機(201 )から離席する。かかる状態
で、交換機(12 )に収容される加入者(22 )が加入
者(21 )との通話を希望して加入電話機(202 )か
ら発呼し、被呼加入電話機(201)に付与されている
加入者識別情報(id1 )を含む発呼信号(b)を交換
機(12 )に送出すると、中央制御装置(CC)(12
2 )が加入電話機(202 )の発呼を検出し、加入電話
機(202 )から送出された発呼信号(b)を解析し、
加入電話機(201 )への呼設定要求と識別すると、公
知の手順に基づき、主記憶装置(MM)(131 )内
に、加入電話機(202 )からの発呼に対応して確保さ
れた呼制御データ(CD)(1322 )に、発加入者識
別情報(sn)として加入電話機(202 )に付与され
た加入者識別情報(id2 )を格納し、また着加入者識
別情報(dn)として加入電話機(201 )の加入者識
別情報(id1 )を格納すると共に、発加入者識別情報
(sn)〔=加入者識別情報(id 2 )〕および着加入
者識別情報(dn)〔=加入者識別情報(id1 )〕を
含む呼設定信号(c)を、共通信号線(523)および
(513)を経由して着信交換機(11 )に転送する。
【0027】着信交換機(11 )においては、中央制御
装置(CC)(121 )が受信した呼設定信号(c)を
解析し、着加入者識別情報(dn)〔=加入者識別情報
(id1 )〕に対応する加入者データ(SD)(131
1 )を参照し、離席実行情報(tf)が離席状態〔論理
“1”〕に設定されていることを識別すると、離席転送
部(TEX)(1211 )を起動する。
【0028】起動された離席転送部(TEX)(121
1 )は、発加入者識別情報(sn)〔=加入者識別情報
(id2 )〕と着加入者識別情報(dn)〔=加入者識
別情報(id1 )〕とを含み、着信加入電話機(2
1 )が離席中であることを示す離席通知信号(d)
を、共通信号線(513)および(523)を経由して発信
交換機(12 )に転送すると共に、加入者データ(S
D)(1311 )内に格納済の転送先識別情報(tn)
を抽出・解析し、転送先識別情報(tn)がポケットベ
ル識別情報(id7 )であることを識別すると、ポケッ
トベル識別情報(id7)を含む呼出要求信号(e)
を、ポケットベル呼出経路(151 )を経由してポケッ
トベル呼出網(PBN)(6)に転送する。
【0029】ポケットベル呼出網(PBN)(6)は、
受信した呼出要求信号(e)に含まれるポケットベル識
別情報(id7 )を含む呼出信号(f)を、ポケットベ
ル(PB)(7)の通信可能全域に送信する。
【0030】一方発信交換機(12 )においては、中央
制御装置(CC)(122 )が着信交換機(11 )から
転送された離席通知信号(d)を受信・解析し、着信加
入電話機(201 )が離席中であることを識別すると、
離席登録部(TRG)(1222 )を起動する。
【0031】起動された離席登録部(TRG)(122
2 )は、発加入者識別情報(sn)〔=加入者識別情報
(id2 )〕と着加入者識別情報(dn)〔=加入者識
別情報(id1 )〕との登録を要求する離席情報登録信
号(g)を、共通信号線(5 42)を経由して中央記録装
置(4)に転送した後、離席保留部(THD)(123
2 )を起動する。
【0032】起動された離席保留部(THD)(123
2 )は、発加入者識別情報(sn)〔=加入者識別情報
(id2 )〕および着加入者識別情報(dn)〔=加入
者識別情報(id1 )〕を格納する呼制御データ(C
D)(1322 )に格納される離席保留実行情報(t
h)を、保留状態〔例えば論理“1”〕に設定すると共
に、ネットワーク(NW)(112 )を制御して発信加
入電話機(202 )を音声応答装置(TK)(142
に接続し、音声応答装置(TK)(142 )が再生する
被呼加入者(21 )を呼出中であることを示す呼出中メ
ッセージ(h)〔例えば「只今呼出中です、暫くお待ち
下さい」等〕を、発信加入電話機(202 )に返送す
る。
【0033】中央記録装置(4)においては、中央処理
装置(CPU)(41)が、交換機(12 )から転送さ
れた離席情報登録信号(g)を受信・解析し、発加入者
識別情報(sn)の登録要求と識別すると、離席情報格
納部(TWT)(411)を起動する。
【0034】起動された離席情報格納部(TWT)(4
11)は、離席情報登録信号(g)から発加入者識別情
報(sn)と着加入者識別情報(dn)とを抽出し、記
憶装置(MEM)(42)内に、着加入者識別情報(d
n)〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応する登録領
域が割当て済であることを確認の上、発加入者識別情報
(sn)である加入者識別情報(id2 )を登録する。
【0035】また発信加入者(22 )は、交換機
(12 )の音声応答装置(TK)(142)から返送さ
れる呼出中メッセージ(h)を聴取し乍ら、復旧するこ
と無く、被呼加入者(21 )の応答を待機する。
【0036】ポケットベル呼出網(PBN)(6)から
送信された呼出信号(f)は、通信可能全域内の各ポケ
ットベル(PB)(7)により受信されるが、ポケット
ベル識別情報(id7 )を付与されたポケットベル(P
B)(7)のみが自己に対する呼出信号(f)と識別
し、可聴音を鳴動させて携帯者〔即ち被呼加入者
(21)〕に着信を通知する。
【0037】被呼加入者(21 )は、携帯するポケット
ベル(PB)(7)の鳴動する可聴音に気付くと、離席
中の加入電話機(201 )に着信したと判断し、最寄り
の加入電話機(203 )から発呼し、離席転送呼に対す
る応答を示す特種番号と、自己の加入者識別情報(id
1 )とを含む離席応答信号(i)を、加入電話機(20
3 )を収容する交換機(13 )に送出する。
【0038】交換機(13 )においては、中央制御装置
(CC)(123 )が加入電話機(203 )からの発呼
を検出し、受信した離席応答信号(i)を解析し、離席
転送呼に対する応答であることを識別すると、離席検索
部(TRV)(1253 )を起動する。
【0039】起動された離席検索部(TRV)(125
3 )は、離席応答信号(i)から抽出した加入者識別情
報(id1 )を着加入者識別情報(dn)とし、対応し
て登録済の発加入者識別情報(sn)の検索を要求する
検索信号(j)を、共通信号線(543)を経由して中央
記録装置(4)に転送する。
【0040】中央記録装置(4)においては、中央処理
装置(CPU)(41)が、交換機(13 )から転送さ
れた検索信号(j)を受信・解析し、着加入者識別情報
(dn)〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応する発
加入者識別情報(sn)の検索要求と識別すると、離席
情報抽出部(TRD)(412)を起動する。
【0041】起動された離席情報抽出部(TRD)(4
12)は、検索信号(j)から着加入者識別情報(d
n)〔=加入者識別情報(id1 )〕を抽出し、着加入
者識別情報(dn)〔=加入者識別情報(id1 )〕に
対応して登録済の発加入者識別情報(sn)〔=加入者
識別情報(id2 )〕を検出し、発加入者識別情報(s
n)〔=加入者識別情報(id2 )〕を含む抽出返送信
号(k)を、共通信号線(543)を経由して交換機(1
3 )に返送する。
【0042】離席検索部(TRV)(1253 )は、中
央記録装置(4)から返送された抽出返送信号(k)を
受信すると、離席応答部(TAS)(1263 )を起動
する。
【0043】起動された離席応答部(TAS)(126
3 )は、中央記録装置(4)から返送された発加入者識
別情報(sn)〔=加入者識別情報(id2 )〕に対応
する加入電話機(202 )から、着加入者識別情報(d
n)〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応する加入電
話機(201 )への呼設定の要求に対して、離席応答信
号(i)を送出した加入電話機(203 )〔=加入者識
別情報(id3 )〕との間で応答接続を要求する離席応
答接続信号(m)を、共通信号線(523)を経由して発
信交換機(12 )に転送する。
【0044】交換機(12 )においては、中央制御装置
(CC)(122 )が交換機(13)から転送された離
席応答接続信号(m)を受信・解析し、離席転送呼に対
する応答接続を要求する呼設定と識別すると、離席接続
部(TCN)(1242 )を起動する。
【0045】起動された離席接続部(TCN)(124
2 )は、離席応答接続信号(m)に含まれる発加入者識
別情報(sn)〔=加入者識別情報(id2 )〕および
着加入者識別情報(dn)〔=加入者識別情報(i
1 )〕と同一の発加入者識別情報(sn)および着加
入者識別情報(dn)を格納し、且つ離席保留実行情報
(th)が保留状態〔=論理“1”〕に設定されている
呼制御データ(CD)(1322 )を主記憶装置(M
M)(132 )から検出し、離席保留実行情報(th)
を非保留状態〔=論理“0”〕に設定変更し、また着加
入者識別情報(dn)を加入者識別情報(id1 )から
離席応答接続信号(m)により転送された応答接続要求
元の加入電話機(203 )の加入者識別情報(id3
に設定変更した後、ネットワーク(NW)(112 )を
制御して発信加入電話機(202 )と音声応答装置(T
K)(142 )との接続を解放し、音声応答装置(T
K)(14 2 )が再生する呼出中メッセージ(h)の発
信加入電話機(202 )への返送を停止する〔図3にお
いては、呼出中メッセージ(h)の返送停止を(−h)
により表示している〕。
【0046】続いて離席接続部(TCN)(1242
は、公知の手順に基づき、交換機(13 )の離席応答部
(TAS)(1263 )と共同して、発呼加入電話機
(20 2 )と応答加入電話機(203 )とを接続する通
話路を、ネットワーク(NW)(112 )、中継線(3
23)およびネットワーク(NW)(113 )を経由して
設定し、発信加入者(22 )から要求された呼設定を完
了する。
【0047】更に離席接続部(TCN)(1242
は、中央記録装置(4)に、着加入者識別情報(dn)
〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応して登録済の発
加入者識別情報(sn)〔=加入者識別情報(i
2 )〕を登録解除する為の離席情報登録解除信号
(n)を、共通信号線(542)を経由して中央記録装置
(4)に転送する。
【0048】中央記録装置(4)においては、中央処理
装置(CPU)(41)が、交換機(12 )から転送さ
れた離席情報登録解除信号(n)を受信・解析し、発加
入者識別情報(sn)の登録解除要求と識別すると、離
席情報格納部(TWT)(411)を起動する。
【0049】起動された離席情報格納部(TWT)(4
11)は、離席情報登録解除信号(n)から発加入者識
別情報(sn)と着加入者識別情報(dn)とを抽出
し、記憶装置(MEM)(42)内に、着加入者識別情
報(dn)〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応する
登録領域に登録済の発加入者識別情報(sn)〔=加入
者識別情報(id2 )〕を登録解除する。
【0050】以後被呼加入者(21 )は、設定された通
話路を経由して発呼加入者(22 )と通話(o)を開始
する。以上の説明から明らかな如く、本実施例によれ
ば、ポケットベル(PB)(7)を離席転送先として登
録済の加入者(21 )が離席転送サービスを起動した
後、ポケットベル(PB)(7)を携帯して離席した状
態で、発呼加入者(22 )が被呼加入者(21 )の加入
者識別情報(id1 )を指定して発呼すると、着信交換
機(11 )が加入電話機(201 )への着信呼を指定さ
れたポケットベル(PB)(7)へ転送し、ポケットベ
ル(PB)(7)を呼出すと共に、発信交換機(12
が中央記録装置(4)に着加入者識別情報(dn)〔=
加入者識別情報(id1 )〕と発加入者識別情報(s
n)〔=加入者識別情報(id2 )〕とを対応させて登
録すると共に、発信加入電話機(202 )を保留状態に
設定して発呼加入者(22 )に呼出中メッセージ(h)
を返送して待機させ、ポケットベル(PB)(7)によ
り着信に気付いた被呼加入者(21 )が、最寄りの加入
電話機(203 )から、離席転送呼に応答する為に自己
の加入者識別情報(id1)を指定する所定の操作を実
行すると、中央記録装置(4)に着加入者識別情報(d
n)〔=加入者識別情報(id1 )〕に対応して登録済
の発加入者識別情報(sn)〔=加入者識別情報(id
2 )〕を検索し、以後着加入者識別情報(dn)〔=加
入者識別情報(id1 )〕に対応する発加入者識別情報
(sn)〔=加入者識別情報(id2 )〕により指定さ
れる発信加入電話機(202 )と応答加入電話機(20
3 )との間で応答接続を設定することが可能となり、発
呼加入者(22 )は被呼加入者(21 )が携帯するポケ
ットベル(PB)(7)のポケットベル識別情報(id
7 )を認識する必要も無く、また一旦復旧して待機する
必要も無くなる。
【0051】なお、図2および図3はあく迄本発明の一
実施例に過ぎず、例えば発呼加入者(22 )は交換機
(12 )に収容され、離席転送サービスを利用する被呼
加入者(21 )は交換機(11 )に収容され、被呼加入
者(21 )が応答する加入電話機(203 )は交換機
(13 )に収容されるものに限定されることは無く、従
って、離席転送部(TEX)(1211 )は交換機(1
1 )の中央制御装置(CC)(121 )に設けられ、離
席登録部(TRG)(1222 )、離席保留部(TH
D)(1232 )および離席接続部(TCN)(124
2 )は交換機(12 )の中央制御装置(CC)(1
2 )に設けられ、更に離席検索部(TRV)(125
3 )および離席応答部(TAS)(1263 )は交換機
(13 )の中央制御装置(CC)(123 )に設けられ
るものに限定されることは無く、総ての交換機(1)が
総ての前記機能部を具備する等、他に幾多の変形が考慮
されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
また本発明の対象となる交換網(100)は図示される
ものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮さ
れるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。更
に本発明の対象となる交換網は、図示されるものに限定
されぬことは言う迄も無い。
【0052】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記交換網にお
いて、発呼者は、被呼者が無線呼出し受信機を携帯して
移動中も、被呼者の識別情報を選択した儘で待機すれ
ば、被呼者が応答接続することとなり、無線呼出し受信
機の識別情報を予め認識する必要も無く、また一旦復旧
して被呼者の応答を待つ必要も無くなり、発呼者の利便
性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示す図
【図2】 本発明の一実施例による交換網を示す図
【図3】 図2における信号シーケンスの一例を示す図
【符号の説明】
1 交換機 2 加入者 3 中継線 4 中央記録装置 5 共通信号線 6 ポケットベル呼出網(PBN) 7 ポケットベル(PB) 11 ネットワーク(NW) 12 中央制御装置(CC) 13 主記憶装置(MM) 14 音声応答装置(TK) 15 ポケットベル呼出経路 20 加入電話機 41 中央処理装置(CPU) 42 記憶装置(MEM) 100 交換網 101 登録手段 102 保留手段 103 検索手段 104 応答接続手段 121 離席転送部(TEX) 122 離席登録部(TRG) 123 離席保留部(THD) 124 離席接続部(TCN) 125 離席検索部(TRV) 126 離席応答部(TAS) 131 加入者データ(SD) 132 呼制御データ(CD) 200 記憶手段 411 離席情報格納部(TWT) 412 離席情報抽出部(TRD) 700 無線呼出し受信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 讓 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番18 号 富士通コミュニケーション・システム ズ株式会社内 (72)発明者 長谷川 昌樹 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番18 号 富士通コミュニケーション・システム ズ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不在転送機能を具備する交換網(10
    0)において、 着信加入者(21 )が無線呼出し受信機(700)を転
    送先とする転送中であることが検出された場合に、前記
    着信加入者(21 )の識別情報に対応して、前記着信加
    入者(21 )に対する発信加入者(22 )の識別情報
    を、前記交換網(100)内に共通に設けられた記憶手
    段(200)に登録する登録手段(101)と、 前記着信加入者(21 )に対する発信加入者(22
    を、前記着信加入者(2 1 )との接続が設定される迄、
    保留状態に設定する保留手段(102)と、 前記無線呼出し受信機(700)により転送着信を検出
    した着信加入者(21)が、前記発信加入者(22 )に
    対して応答する為に、最寄りの加入電話機(203 )か
    ら前記交換網(100)に自己の識別情報を入力した場
    合に、前記記憶手段(200)に前記着信加入者
    (21 )の識別情報に対応して登録済の発信加入者(2
    2 )の識別情報の検索を要求する検索手段(103)
    と、 前記検索手段(103)からの要求を受信した前記記憶
    手段(200)から返送される前記発信加入者(22
    の識別情報に基づき、前記保留手段(102)により保
    留中の発信加入者(22 )と前記最寄りの加入電話機
    (203 )とを接続する応答接続手段(104)とを設
    けることを特徴とする着信者応答方式。
  2. 【請求項2】 前記登録手段(101)は、前記発信加
    入者(22 )と着信加入者(21 )との識別情報とし
    て、加入者電話番号を前記記憶手段(200)に登録す
    ることを特徴とする請求項1記載の着信者応答方式。
  3. 【請求項3】 前記保留手段(102)は、保留状態に
    設定した発信加入者(22 )に、着信加入者(21 )を
    呼出中であることを示すメッセージを返送することを特
    徴とする請求項1記載の着信者応答方式。
JP5049743A 1993-03-11 1993-03-11 着信者応答方式 Withdrawn JPH06268756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049743A JPH06268756A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 着信者応答方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049743A JPH06268756A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 着信者応答方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268756A true JPH06268756A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12839674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049743A Withdrawn JPH06268756A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 着信者応答方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI109256B (fi) Menetelmä ja järjestelmä tietoliikenteen tukemista varten
US5809130A (en) System and method for selectively retrieving communications from any selected location
US20060182252A1 (en) Method and apparatus for maintaining automated call transfers between service centers
JPH09200819A (ja) 呼出制御を行うための二方向ページングを使用する通信システムおよび方法
US6453023B1 (en) Voice mail intervention
US5649003A (en) Method in a communications systems for providing an out-of-band signaling response based on predetermined conditions
US6169904B1 (en) System and method for automatically distributing communications to selected locations
EP0724351A2 (en) System and method for establishing communications with a mobile party
US20090163192A1 (en) Communication system for call alerting
JPH06268756A (ja) 着信者応答方式
JP2000032559A (ja) 不完了着信呼の情報通知機能を備えた移動体通信交換システム
US5937354A (en) In-building and out-of-building personal reach communications system
JPS63198460A (ja) 音声蓄積方式
CA2166433C (en) System and method for establishing communications over a network
JP2747912B2 (ja) 着信取次装置
JPH0626386B2 (ja) 着信拒否方式
JPH0583400A (ja) 不在転送方式
JP2845527B2 (ja) 電話システム
JPH07162528A (ja) 着信呼呼出中転送方式
JPH07254928A (ja) 代理応答方式
JPH04357750A (ja) 応答遅延時自動不在登録方式
JPH06268755A (ja) 転送元情報表示方式
JPH05136890A (ja) 交換サービス起動方式
KR20070055720A (ko) 우선 통화 서비스 제공 시스템 및 방법
JPH05236128A (ja) 不在転送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530