JPH06267976A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06267976A
JPH06267976A JP8011593A JP8011593A JPH06267976A JP H06267976 A JPH06267976 A JP H06267976A JP 8011593 A JP8011593 A JP 8011593A JP 8011593 A JP8011593 A JP 8011593A JP H06267976 A JPH06267976 A JP H06267976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
drain diffusion
source
diffusion layer
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8011593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Endo
哲郎 遠藤
Riichiro Shirata
理一郎 白田
Seiichi Aritome
誠一 有留
Susumu Shudo
晋 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8011593A priority Critical patent/JPH06267976A/ja
Publication of JPH06267976A publication Critical patent/JPH06267976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】厚いゲート絶縁膜を用いても、素子特性や生産
性の低下を招かない構造のMOSFETを有する半導体
装置を提供すること。 【構成】p型シリコン基板1の表面に形成された二つの
ソース・ドレイン拡散層6と、これらソース・ドレイン
拡散層6の間のp型シリコン基板1上にゲート絶縁膜2
を介して設けられたゲート電極3と、このゲート電極3
の表面および前記二つのソース・ドレイン拡散層の表面
に形成され、ゲート絶縁膜3よりも薄い絶縁膜5a,5
bとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタを
有する半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、記憶装置として、EEPROM等
の半導体記憶装置の開発が進められている。半導体記憶
装置は、機械的駆動部分を有しないので、磁気ディスク
装置に比べて、衝撃に強く、高速アクセスが可能である
という長所を有している。EEPROM等の半導体記憶
装置では、集積密度や消費電力などの点でバイポーラト
ランジスタよりも優れているMOSFETが用いれてい
る。
【0003】図8は、従来のMOSFETの構造を示す
素子断面図である。
【0004】これを製造工程に従い説明すると、まず、
p型半導体基板91上にゲート絶縁膜92を形成する。
次にこのゲート絶縁膜91上にゲート電極93を形成す
る。この後、このゲート電極93をマスクに用いてn型
不純物のイオン注入を行なって、ソース・ドレイン拡散
層94を形成し、MOSFETが完成する。
【0005】ところで、EEPROM等の半導体記憶装
置では、比較的高い電圧でMOSFETを動作させるた
め、絶縁耐圧を確保するために、ゲート絶縁膜91を厚
くする必要がある。例えば、25Vを使用する場合に
は、ゲート絶縁膜91は55nm程度の厚膜となる。こ
のため、ソース・ドレイン拡散層94を形成するには、
高い加速電圧のイオン注入が必要となる。
【0006】しかしながら、加速電圧が高くなると、上
記n型不純物イオンがゲート電極93を突き抜け、チャ
ネルとなるp型半導体基板91の表面にn型不純物イオ
ン95が注入され、しきい値電圧が変動するという問題
が生じる。また、加速電圧の増加に伴って、ソース・ド
レイン拡散層の形成工程のスループットが低下するとい
う問題もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来のE
EPROM等の半導体記憶装置に用いられるMOSFE
Tは、高い電圧で駆動されるため、絶縁耐圧を確保する
ために、ゲート絶縁膜を厚くする必要があった。このた
め、ソース・ドレイン拡散層の形成工程で、高加速電圧
のイオン注入が必要になり、これによって、しきい値電
圧が変動したり、ソース・ドレイン拡散層の形成工程の
スループットが低下するという問題があった。
【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、厚いゲート絶縁膜を用
いても、素子特性や生産性の低下を招かない構造のMO
SFETを有する半導体装置およびその製造方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置(請求項1)は、半導体基板
の表面に形成された二つのソース・ドレイン拡散層と、
これらソース・ドレイン拡散層の間の前記半導体基板上
にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、この
ゲート電極の表面および前記二つのソース・ドレイン拡
散層の表面に形成され、前記ゲート絶縁膜よりも薄い絶
縁膜とを備えたことを特徴とする。
【0010】また、本発明の半導体装置の製造方法(請
求項2)は、半導体基板上にゲート絶縁膜,ゲート電極
を順次形する工程と、前記半導体基板の表面に前記ゲー
ト絶縁膜よりも薄い絶縁膜を形成する工程と、前記ゲー
ト電極をマスクとしてイオン注入を行ない、ソース・ド
レイン拡散層を形成する工程とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】本発明によれば、ソース・ドレイン拡散層の表
面の絶縁膜の膜厚が、ゲート絶縁膜のそれよりも薄いの
で、従来よりも低い加速電圧のイオン注入により、ソー
ス・ドレイン拡散層を形成できる。このため、厚いゲー
ト絶縁膜を用いても、イオンのゲート電極の突き抜けに
よるしきい値電圧の変動や、ソース・ドレイン拡散層の
形成工程のスループットの低下を防止できる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。
【0013】図1は、本発明の第1の実施例に係る半導
体装置のMOSFETの形成方法を示す工程断面図であ
る。
【0014】まず、図1(a)に示すように、p型シリ
コン基板1上にゲート絶縁膜となる厚さ55nmのシリ
コン酸化膜2を熱酸化法により形成する。
【0015】次に図1(b)に示すように、シリコン酸
化膜2上にゲート電極となるn型ポリシリコン膜3を形
成した後、このn型ポリシリコン膜3上にゲート電極作
成用のフォトレジストパターン4を形成する。
【0016】次に図1(c)に示すように、フォトレジ
ストパターン4をマスクとしてn型ポリシリコン膜3を
反応性イオンエッチングによってエッチングして、ゲー
ト電極3を形成し、引き続き、フォトレジストパターン
4をマスクとしてシリコン酸化膜2をエッチングして、
ゲート絶縁膜2を形成する。この後、フォトレジストパ
ターン4を剥離する。
【0017】次に図1(d)に示すように、熱酸化法を
用いて、p型シリコン基板1の表面に、ゲート絶縁膜2
よりも薄いシリコン酸化膜5a(例えば、20nm)を
形成する同時に、ゲート電極3の表面にもシリコン酸化
膜5bを形成する。
【0018】この後、ゲート電極3をマスクとしてn型
不純物イオンをp型シリコン基板1に注入して、ソース
・ドレイン拡散層6を形成することにより、MOSFE
Tの基本構造が完成する。
【0019】このとき、p型シリコン基板1上の絶縁膜
であるシリコン酸化膜5aは、ゲート絶縁膜2よりも薄
いので、従来よりも低い加速電圧のイオン注入でも、ソ
ース・ドレイン拡散層6を形成できる。
【0020】このため、上記n型不純物イオンがゲート
電極93を突き抜け、チャネルとなるp型半導体基板1
の表面にn型不純物イオンが注入されなくなるので、し
きい値電圧が変動し、素子特性が劣化するという問題は
生じない。更に、ソース・ドレイン拡散層6の形成工程
のスループットの低下による生産性の低下も生じない。
【0021】最後に、公知のMOSプロセスにより、全
面に層間絶縁膜7を堆積した後、ゲート電極3や、ソー
ス・ドレイン拡散層6との電気的コンタクトを取るため
のコンタクトホール(不図示)を開口し、配線する。
【0022】以上述べたように、本実施例によれば、ソ
ース・ドレイン拡散層上の絶縁膜の厚さをゲート絶縁膜
のそれよりも小さくできるので、低加速電圧のイオン注
入によってソース・ドレイン拡散層を形成できる。した
がって、素子特性の劣化や生産性の低下を招かないMO
SFETを有する半導体装置が得られる。
【0023】図2は、本発明の第2の実施例に係る半導
体装置のMOSFETの構造を示す素子断面図である。
【0024】これは図1のMOSFETの一部を変形し
た例で、シリコン酸化膜5aとシリコン酸化膜5bとが
一体的になったものである。このようなMOSFET
は、例えば、酸化速度を速めることで形成できる。
【0025】図3,図4は、本発明の第3の実施例に係
る半導体装置のMOSFETの形成方法を示す工程断面
図である。これは本発明をLDD構造のMOSFETに
適用した例である。
【0026】まず、図3(a)に示すように、p型シリ
コン基板11上にゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜1
2を熱酸化法により形成する。
【0027】次に図3(b)に示すように、シリコン酸
化膜12上にゲート電極となるn型ポリシリコン膜13
を形成した後、このn型ポリシリコン膜13上にゲート
電極作成用のフォトレジストパターン10を形成する。
【0028】次に図3(c)に示すように、フォトレジ
ストパターン10をマスクとして、n型ポリシリコン膜
13を反応性イオンエッチングによりエッチングし、ゲ
ート電極13を形成する。次いでフォトレジストパター
ン10を剥離した後、熱酸化法により、ゲート電極13
の表面にシリコン酸化膜14を形成する。この後、ゲー
ト電極13をマスクとしてn型不純物イオン、例えば、
P(リン)をシリコン基板11の表面に注入し、低不純
物濃度の浅いn- 型ソース・ドレイン拡散層15aを形
成する。
【0029】次に図4(a)に示すように、高不純物濃
度の深いn+ 型ソース・ドレイン拡散層となる領域以外
をマスクするフォトレジストパターン16を形成した
後、図4(b)に示すように、このフォトレジストパタ
ーン16をマスクとしてシリコン酸化膜12をエッチン
グし、ゲート絶縁膜12を形成する。ここで、絶縁耐圧
向上のためにゲート絶縁膜12とn- 型ソース・ドレイ
ン拡散層15aとの一部が図示の如きにオーバーラップ
するように、ゲート絶縁膜12を形成する。
【0030】次に高不純物濃度の深いn+ 型ソース・ド
レイン拡散層となる領域のn- 型ソース・ドレイン拡散
層15aの表面を露出させ、この露出したソース・ドレ
イン拡散層15a上に、ゲート絶縁膜12よりも薄いシ
リコン酸化膜17(例えば、20nm)を熱酸化法によ
り形成する。
【0031】次に図4(c)に示すように、高不純物濃
度の深いn+ 型ソース・ドレイン拡散層となる領域以外
をマスクするフォトレジストパターン(不図示)を形成
した後、このフォトレジストパターンをマスクとしてn
型不純物のイオン注入を行なって、高不純物濃度の深い
+ 型ソース・ドレイン拡散層15bを形成する。ここ
で、n型不純物として、As(砒素)を用いることが好
ましい。
【0032】このとき、n+ 型ソース・ドレイン拡散層
15bとなる領域上のシリコン酸化膜17は、ゲート電
極13の近傍のn- 型ソース・ドレイン拡散層15a上
のゲート絶縁膜12よりも薄いので、従来よりも低い加
速電圧で形成できる。具体的には、例えば、加速電圧1
00keVの条件でAsのイオン注入を行なえる。
【0033】このため、n+ 型ソース・ドレイン拡散層
15bの形成工程のスループットの低下や、ゲート絶縁
膜12の下部の浅いn- 型ソース・ドレイン拡散層15
aの不純物濃度の増加を防止できる。
【0034】最後に、公知のMOSプロセスにより、全
面に層間絶縁膜18を堆積した後、ゲート電極13や、
ソース・ドレイン拡散層15bとの電気的コンタクトを
取るためのコンタクトホール(不図示)を開口し、配線
を行なう。
【0035】図5は、本発明の本発明の第3の実施例に
係る半導体装置のMOSFETの形成方法を示す工程断
面図である。なお、図3,4のMOSFETと対応する
部分には図1と同一符号を付してある。
【0036】まず、図5(a)に示すように、第3の実
施例と同様な方法により、p型シリコン基板11上にゲ
ート絶縁膜となるシリコン酸化膜12,ゲート電極1
3,シリコン酸化膜14,低不純物濃度の浅いn- 型ソ
ース・ドレイン拡散層15aを形成する。この後、全面
に厚さ50〜100nm程度の窒化膜19を形成する。
ここで、窒化膜19の代わりにはシリコン酸化膜を用い
ても良い。
【0037】次に図5(b)に示すように、高不純物濃
度の深いn+ 型ソース・ドレイン拡散層となる領域以外
をマスクするフォトレジストパターン20を形成する。
【0038】次に図5(c)に示すように、フォトレジ
ストパターン20をマスクとして、シリコン酸化膜12
および窒化膜19をエッチングし、高不純物濃度の深い
+型ソース・ドレイン拡散層となる領域のn- 型ソー
ス・ドレイン拡散層15aの表面を露出させる。この
後、フォトレジストパターン20を剥離する。
【0039】次に図5(d)に示すように、この露出し
たn- 型ソース・ドレイン拡散層15aの表面に、ゲー
ト絶縁膜12よりも薄いシリコン酸化膜16(例えば、
20nm)を形成する。この後、ゲート絶縁膜12,ゲ
ート電極13,窒化膜19をマスクとしてイオン注入を
行なうことにより、自己整合的に高不純物濃度の深いn
+ 型ソース・ドレイン拡散層15bを形成する。この結
果、先の実施例よりも精度良くn+ 型ソース・ドレイン
拡散層15bを形成できる。
【0040】最後に、公知のMOSプロセスにより、全
面に層間絶縁膜18を堆積した後、ゲート電極13や、
ソース・ドレイン拡散層15bとの電気的コンタクトを
取るためのコンタクトホール(不図示)を開口し、配線
を行なう。
【0041】図6は、本発明の本発明の第5の実施例に
係る半導体装置のMOSFETの形成方法を示す工程断
面図である。これは本発明に係るMOSFET(以下、
第1のMOSFETという)と従来のMOSFET(以
下、第2のMOSFETという)とが混在している例で
ある。
【0042】まず、図6(a)に示すように、p型シリ
コン基板21上に第1のMOSFETのゲート絶縁膜と
なるシリコン酸化膜22を形成する。次いでこのシリコ
ン酸化膜22上にフォトレジストパターン23を形成す
る。
【0043】次に図6(b)に示すように、フォトレジ
ストパターン23をマスクとして、シリコン酸化膜22
をエッチングし、ゲート絶縁膜22を形成する。
【0044】次に図6(c)に示すように、熱酸化法に
より、p型シリコン基板21の表面に、ゲート絶縁膜2
2よりも薄いシリコン酸化膜23を形成する。このシリ
コン酸化膜23は、第2のMOSFETのゲート絶縁膜
の機能も果たす。
【0045】この後、全面にゲート電極となる導電性膜
を形成し、この導電性膜をパターニングすることによ
り、第1のMOSFETおよび第2のMOSFETのゲ
ート電極24を同時に形成する。次いでゲート電極24
をマスクとしてn型不純物のイオン注入を行なって、低
不純物濃度の浅いソース・ドレイン拡散層25aを形成
する。このように、2種類の膜厚の絶縁膜を形成した後
にソース・ドレイン拡散層を形成しても良い。これは先
の実施例に適用しても良い。これによりn- プロファイ
ルが自己整合的にゲート端にみに薄く浅く形成できるた
めデバイス特性が向上する。
【0046】次に図6(d)に示すように、フォトレジ
ストパターン27を形成し、これをマスクとしてn型不
純物のイオン注入を行なって、高不純物濃度の深いソー
ス・ドレイン拡散層25bを形成する。この後、フォト
レジストパターン27を剥離する。
【0047】最後に、先の実施例と同様に、全面に層間
絶縁膜(不図示)を堆積した後、ゲート電極24などと
の電気的コンタクトを取るためのコンタクトホール(不
図示)を開口する。
【0048】以上述べた方法によれば、第1のMOSF
ETと第2のMOSFETとが混在していても、これら
MOSFETを同時に形成できる。このため、本実施例
によれば、例えば、図7に示す半導体メモリ装置のよう
に、高耐圧が要求されるロウ系33,カラム系34,メ
モリセル35,昇圧回路36等の高電圧(〜20V)部
と、相対的に高耐圧が要求されない外部電源31,周辺
回路33等の低電圧(3〜5V)部とが混在している半
導体装置を工程数の増加を招くこと無く製造できる。
【0049】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。例えば、上記実施例では、n型MOS
トランジスタを用いた半導体装置について説明したが、
本発明は、p型MOSトランジスタを用いた半導体装置
にも適用できる。
【0050】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施できる。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ソ
ース・ドレイン拡散層の表面の絶縁膜の膜厚が、ゲート
絶縁膜のそれよりも薄いので、従来よりも低い加速電圧
のイオン注入により、ソース・ドレイン拡散層を形成で
きる。このため、厚いゲート絶縁膜を用いても、イオン
のゲート電極の突き抜けによるしきい値電圧の変動等の
素子特性の劣化や、ソース・ドレイン拡散層の形成工程
のスループットの低下による生産性の低下を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置のMO
SFETの形成方法を示す工程断面図。
【図2】本発明の第2の実施例に係る半導体装置のMO
SFETの構造を示す素子断面図。
【図3】本発明の第3の実施例に係る半導体装置のMO
SFETの前半の形成方法を示す工程断面図。
【図4】本発明の第3の実施例に係る半導体装置のMO
SFETの後半の形成方法を示す工程断面図。
【図5】本発明の本発明の第4の実施例に係る半導体装
置のMOSFETの形成方法を示す工程断面図。
【図6】本発明の本発明の第5の実施例に係る半導体装
置のMOSFETの形成方法を示す工程断面図。
【図7】半導体メモリ装置の概略構成を示すブロック
図。
【図8】従来のMOSFETの構造を示す素子断面図。
【符号の説明】
1…p型シリコン基板、2…ゲート絶縁膜、3…ゲート
電極、4…フォトレジストパターン、5a,5b…薄い
シリコン酸化膜、6…ソース・ドレイン拡散層、7…層
間絶縁膜、10…フォトレジストパターン、11…p型
シリコン基板、12…ゲート絶縁膜、13…ゲート電
極、14…シリコン酸化膜、15a,15b…ソース・
ドレイン拡散層、16…フォトレジストパターン、17
…シリコン酸化膜、18…層間絶縁膜、19…窒化膜、
20…フォトレジストパターン、21…p型シリコン基
板、22…ゲート絶縁膜、23…フォトレジストパター
ン、24…ゲート電極、25a,25b…ソース・ドレ
イン拡散層、26…シリコン酸化膜、27…フォトレジ
ストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/788 29/792 H01L 29/78 371 (72)発明者 首藤 晋 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の表面に形成された二つのソー
    ス・ドレイン拡散層と、 これらソース・ドレイン拡散層の間の前記半導体基板上
    にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、 このゲート電極の表面および前記二つのソース・ドレイ
    ン拡散層の表面に形成され、前記ゲート絶縁膜よりも薄
    い絶縁膜とを具備してなることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】半導体基板上にゲート絶縁膜,ゲート電極
    を順次形する工程と、 前記半導体基板の表面および前記ゲート電極の表面に前
    記ゲート絶縁膜よりも薄い絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとしてイオン注入を行ない、ソ
    ース・ドレイン拡散層を形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8011593A 1993-03-15 1993-03-15 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH06267976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011593A JPH06267976A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011593A JPH06267976A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267976A true JPH06267976A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13709197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011593A Pending JPH06267976A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977559A (en) * 1995-09-29 1999-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin-film transistor having a catalyst element in its active regions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977559A (en) * 1995-09-29 1999-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin-film transistor having a catalyst element in its active regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333541B1 (en) MOSFET gate insulating films with oxynitride and oxide
JPH0669229A (ja) Gold構造を有する半導体素子の製造方法
US5527725A (en) Method for fabricating a metal oxide semiconductor field effect transistor
US6489209B1 (en) Manufacturing method of LDD-type MOSFET
JP2557206B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06267976A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0864688A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831539B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JPS60241259A (ja) リ−ド・オンリ−・メモリの製造方法
JP2973955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06350040A (ja) トランジスタの製造方法
US6376306B1 (en) Method for forming non volatile memory structures on a semiconductor substrate
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11214525A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60226169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS626664B2 (ja)
JPH10163490A (ja) トランジスタの製造方法
JPH03227526A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07211786A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR19990027705A (ko) 반도체 메모리 장치 제조방법
JPH01278773A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US20030077889A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH07106572A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH1065017A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0794734A (ja) 高耐圧トランジスタの製造方法