JPH06267871A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPH06267871A
JPH06267871A JP7633393A JP7633393A JPH06267871A JP H06267871 A JPH06267871 A JP H06267871A JP 7633393 A JP7633393 A JP 7633393A JP 7633393 A JP7633393 A JP 7633393A JP H06267871 A JPH06267871 A JP H06267871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
dust
vapor phase
phase growth
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7633393A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tatemichi
潤一 立道
Kazuo Mori
和夫 森
Kimito Nishikawa
公人 西川
Masatoshi Onoda
正敏 小野田
Michio Murata
道夫 村田
Yuji Kakino
裕治 柿野
Tetsuo Shinoda
鉄夫 信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7633393A priority Critical patent/JPH06267871A/ja
Publication of JPH06267871A publication Critical patent/JPH06267871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化合物半導体を成長させる縦型の気相成長装
置において、成長に伴って発生するダストが成長室を汚
染する。デイスクバルブを持ちこれにより成長室を遮断
する形式の装置ではダストがバルブについてリ−クを引
き起こす原因になる。これを清掃するのも難しい。ダス
トの悪影響を除き、清掃を容易にすることが目的であ
る。 【構成】 成長室の内部に幾つかに分割したカバ−を設
ける。分割カバ−は回転シャフトを覆うように配置され
る。ダストはこれらのカバ−内に溜る。分割カバ−は縦
に幾つかに分割されているので、外部へ取り出すことが
できる。これによりダストの清掃が簡単にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は縦型の気相成長装置に
関する。縦型の気相成長装置というのは、縦長の気相成
長室の中に、半導体基板を水平に置いたサセプタを設
け、原料ガスを上から下へ流し、気相反応を起こさせる
ことによって、前記基板の上に薄膜を形成するものであ
る。
【0002】原料ガスとしては、トリメチルガリウム等
の有機金属や、アルシンなどの水素化物が用いられるこ
とが多い。これらの原料ガスは、気相成長室の中で反応
して薄膜を形成するとともに、余剰の原料ガスが反応す
ることによって、気相成長室内にダストを発生する。発
生したダストは気相成長室の内壁に付着堆積し、さらに
この一部が剥離して、下方に落下する。これらのダスト
は定期的に清掃除去されなければならない。ダストは気
相成長室の内壁に強固に付着しており、狭い気相成長室
の中でその拭き取り除去を行うのは困難な作業である。
また、ダストには、砒素などの有害物質が含まれている
ことが多く危険な作業でもある。また、気相成長の均一
性を高めるために、サセプタを回転させる場合には、気
相成長室下部に回転シャフトが導入される。この場合
に、シャフトと軸受部の間にダストが入り込むと、回転
抵抗を増大させたり、リ−クの原因となったりする。
【0003】さらに、デイスクバルブを持つ縦型の気相
成長装置の場合、バルブのOリングがダストにより汚染
されると、リ−クを生ずることになる。このように,反
応生成物の一部であるダストは有害であって、機構的な
故障の原因となる。ダストを容易に除去できるようにし
た機構が強く希求される。
【0004】
【従来の技術】特開昭63−190327号(昭和63
年8月5日公開)は、ダストが回転シャフトの軸受部な
どに落ちないような工夫を提案している。図7に縦断面
図を示す。回転昇降できるサセプタの外径より大きい直
径の内筒を、シャフトの周囲に設置する。さらにサセプ
タの回転シャフトに、受け皿を取り付ける。受け皿と内
筒とは狭い隙間を介して近接している。ダストが発生し
ても受け皿があるので、シャフトの軸受部には落とさな
い。受け皿と内筒の間の隙間からダストが入るのを防ぐ
ため内筒の内部下方から清浄ガスを吹き込む。これは隙
間から上方へ噴出するので、ダストが隙間から入り難く
なる。こうして、サセプタ回転シャフトの軸受部や駆動
部にダストが付着するのを防いでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−1903
27号は、回転する受け皿と、固定された内筒の隙間か
らダストが入らないようパ−ジガス(清浄ガス)を吹き
出させている。このようにすると、上から下へ流れる原
料ガスの流れが、下から上へ吹き出すパ−ジガスによっ
て乱され、気相成長反応が擾乱を受ける。パ−ジガスの
流量を減らせば気相成長への悪影響は軽減されるが、隙
間からシャフトの軸受部へダストが落下する惧れがあ
る。
【0006】また、単純な構造の縦型の気相成長装置で
は、このように内筒を固定して設けることができるが、
内部にデイスクバルブを持つタイプの装置では、内筒を
固定して設けることができない。ここで、デイスクバル
ブというのは、サセプタの回転シャフトを囲むようにし
た上方の開口した円筒状の弁体で、気相成長室を閉じる
ことができるようにしたものである。気相成長室に隣接
して搬送チャンバを設け、真空中で半導体基板を交換で
きるようにした装置に於いては、気相反応を行う間は気
相成長室と搬送チャンバとの間を遮断しなければならな
い。また基板交換時は、気相成長室と搬送チャンバが互
いに連通していなくてはならない。
【0007】このような訳で、サセプタの運動とは独立
の昇降運動をするデイスクバルブを設けるとより便利だ
ということになる。デイスクバルブの弁体の先端に、内
外2重のOリング、パッキンを設けると、ダストの侵入
を有効に防ぎ、真空を維持する上に効果的である。しか
し、単に2重のシ−ルをするだけであると、シ−ルの間
に有毒ガス、危険なガスが溜り、気相成長室を開いた時
にこれが室内(生活空間)に放散されることになるので
危険である。
【0008】気相成長装置に於いて、原料ガスの流れを
乱すことなく、容易にダストを収集し除去できる装置を
提供することが第1の請求項に記載した発明の目的であ
る。また、気相成長室を開放した時に危険の少ない装置
を提供することが第2の請求項に記載した発明の目的で
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の気相成長装置
は、複数のダストカバ−を気相成長室下部に取り付け、
気相成長中に発生するダストが気相成長室下部に付着堆
積するのを防ぎ、さらにダストが剥離した場合にも、落
としたダストがこれらダストカバ−の何れかに堆積でき
るようにする。さらに、これらのダストカバ−の全てま
たは大部分は容易に取り外しができて、ダストを除去で
きるようにする。
【0010】ダストカバ−の配置は、デイスクバルブを
使用するものにあっては、このバルブを閉路し気相成長
中において、上方から見て、ダストカバ−が相互に重な
り合っていて、他の部材が露出しないようにする。しか
も、横方向からみてもダストカバ−が重なり合い、ダス
トが軸受部やOリングに回り込むことのないようにす
る。
【0011】気相成長室は、反応容器、排気チャンバ,
デイスクバルブの内面により構成される。さらに、デイ
スクバルブが開いている場合には、搬送チャンバと一体
の空間を形成する。このうち、ダストが付着する可能性
があるのは、サセプタより下部の反応容器、排気チャン
バ、デイスクバルブのそれぞれ内面である。従って、こ
のダストが付着する可能性がある内面のほぼ全面をダス
トカバ−で覆うことが本発明の特徴である。ただし、反
応容器が石英で作られている場合には、酸によるエッチ
ングが簡単にダストを除去できるので、反応容器内面を
ダストカバ−で覆う必要はない。
【0012】排気チャンバ、デイスクバルブの内面を覆
う、ダストカバ−の形態は次のようになる。 排気チャンバの内壁面を覆うような円筒状の排気チャ
ンバカバ− デイスクバルブの弁体の内壁面を覆うような有底内外
二重壁円筒のデイスクカバ− デイスクカバ−の内筒とシャフトの隙間を塞ぐための
下縁を有する有孔円盤状の回転カバ− 回転カバ−の孔とシャフトの間の隙間を塞ぐためのシ
ャフトに固着されたカバ−受け の4部分よりなる。ただし、これらのうち、排気チャン
バカバ−は一部材であっても良いが、上下または左右に
分割できるようにしても良い。幾つかに分割できる方が
着脱に便利である。またデイスクカバ−も2つ割りにす
ることができる。内外で2分割することにしても良い。
【0013】回転カバ−、カバ−受けなどは取り外し得
るようにするため、2つ割り、或は3つ割り以上にする
ことができる。排気チャンバが小さいか、あるいは省略
されて排気がデイスクバルブを通して行われるような気
相成長装置においては、デイスクカバ−と排気チャンバ
カバ−を同一部材とすることもできる。この場合、デイ
スクバルブを開いた場合に、排気チャンバの内面がダス
トカバ−が覆われなくなるが、気相成長中は必ずデイス
クバルブが閉じているので、排気チャンバ内面にダスト
が付着堆積する惧れはない。つまり、気相成長中の気相
成長室の下部のほぼ全面をダストカバ−で覆うことが本
発明を実現する上で重要な項目である。さらにデイスク
バルブの弁体には、シ−ルを二重に設ける。単に二重に
するのではなく、外側で真空シールし、内側でダストの
みをシールするようにする。このため内側のシールは充
分な隙間管理を行っている。内側のシールは、ダストは
遮断できるがガスは通るようにするのである。
【0014】
【作用】ダストカバ−により、気相成長装置の排気チャ
ンバ、デイスクバルブの内部空間が覆われる。上方から
見て、ダストカバ−によって覆われていない部品がな
い。気相成長の際、反応生成物のダストが大量に発生し
ても、これらは全てダストカバ−によって遮られ、気相
成長室の下方内面、サセプタ回転シャフトの軸受部や回
転フィ−ドスル−部には至らないために、シャフトの機
構部がダストから守られる。ダストの堆積により機構部
が故障をするということはない。
【0015】本発明の場合、ダストは殆ど全てダストカ
バ−に付着、堆積することになる。従って、装置を開
き、ダストカバ−を取り外すことにより、容易にダスト
を除去することができる。デイスクバルブは2重のシー
ルになっており、内側のシールはダストを通さずガスの
みを通すようになっている。このため、真空に引いた時
2重シールの間にガスが溜らない。容器を開いた時に、
溜ったガスが出てきて危険だということがない。
【0016】
【実施例】図面によって本発明の実施例に係る気相成長
装置の構造を説明する。図1は基板交換時の気相成長装
置の縦断面図である。図2は気相成長を行っている時の
同じものの縦断面図である。例えば石英製である縦長の
反応容器1は上部にガス導入口を持ち、ここから原料ガ
スを供給することにより、気相成長が行われる。石英反
応容器1の外周には,高周波コイル2が設けられる。こ
れに高周波電流を流すことにより、反応容器1内のグラ
ファイトでできたサセプタ4に誘導電流が流れ発熱し、
さらに半導体基板3が加熱される。
【0017】基板3はGaAs、Siなどの半導体ウエ
ハである。搬送装置で基板をサセプタ4の上に置いた
り、ここから取り外したりするのである。サセプタ4は
縦長の回転シャフト7によって支持される。回転シャフ
ト7は自由に回転、昇降することができる。反応容器1
の上方には、原料ガス導入口21が開いている。反応容
器1の外周には冷却水ジャケット22が設けられる。
【0018】反応容器1の下方には,Oリング23を介
して排気チャンバ5が設けられる。これは反応容器1か
らガスを排出するためのものである。排気チャンバ5を
貫いて排気管24が設けられる。これの先に真空排気装
置(図示せず)が設置されている。
【0019】排気チャンバ5に隣接して基板交換のため
の搬送チャンバ6が設けられる。これは横方向に延びる
空間で、独自に真空排気することができる。簡便な装置
では、排気チャンバに替えてグロ−ブボックスが用いら
れる場合もある。排気チャンバ5と、搬送チャンバ6と
は広い開口によって連通している。また周縁のフランジ
部ではOリング11を介して気密に結合されている。
【0020】搬送チャンバ6は一部が下方へ膨らんだ空
間になっており、この部分の空間に、デイスクバルブ9
が昇降自在に設けられる。デイスクバルブ9はサセプタ
の回転シャフト7と同心位置に設けられる。デイスクバ
ルブ9は独立に昇降できるが、搬送チャンバ6との間に
フィ−ドスル−10が介装してあって,真空を保ちなが
ら昇降するようになっている。デイスクバルブ9は、直
径の大きい円筒状の弁体27の下により直径の小さい有
底円筒状の有底筒体28を結合した形状をしている。有
底筒体28の底部には穴があり、これをサセプタの回転
シャフト7が貫通している。回転シャフト7と穴の間に
はフィ−ドスル−26が介装され、真空を保ちながら、
回転シャフト7が自由に昇降回転できるようになってい
る。
【0021】以上が気相成長装置の本体部の構成であ
る。次にダストカバ−について説明する。排気チャンバ
5の内壁に沿って、略円筒形の排気チャンバカバ−14
が設けられる。これは排気チャンバ5の内壁にダストが
付着するのを防ぐ。排気チャンバカバ−14の下部は内
側へ出た段部30を介しより直径の狭い内縁部31とな
っている。排気チャンバ5にも段部32があり、段部3
0がこれに当たっている。段部32、30の作用によっ
て、排気チャンバカバ−14が支持される。排気チャン
バカバ−は着脱の便のため2つ割り、または3つ割り、
或は4つ割りとすることができる。
【0022】排気管24に当たる所は穴29が穿孔して
ある。デイスクバルブ9の弁体27の内面を覆うため
に、内外2重円筒のデイスクカバ−13が設けられる。
内外2重円筒の間には底があって、ここに落下したダス
トを溜めることができる。デイスクカバ−13は、単に
弁体27の内部に置かれているだけである。デイスクカ
バ−13の内筒33を上から覆うように下方に垂下され
た下縁34を有する有孔円盤状の回転カバ−12が設け
られる。サセプタが下降している時、回転カバ−12は
デイスクカバ−13の内筒33の上に乗っている。
【0023】下縁34の方が内筒33より広いので、下
縁34により内筒33を覆うことができる。回転カバ−
12の中央には、回転シャフトを通すための穴35が穿
たれる。この実施例では単なる円筒形の穴ではなく、円
錐形の内向傾斜穴35となっている。サセプタの回転シ
ャフト7の適当な位置に円盤状のカバ−受け15が固着
されている。カバ−受け15の周面は、外向きに傾斜し
た周面になっている。この外向傾斜面36は、回転カバ
−12の内向傾斜穴35にピッタリ嵌りこむようになっ
ている。これによって回転カバ−12がカバ−受け15
に係止される。
【0024】次にその作用を説明する。図2のように、
サセプタ4が上昇位置にあり、デイスクバルブ9が閉じ
られている時に気相成長が行われる。この時、ダストカ
バ−は相互に重なりあっており、ダストがシャフト7の
下方へ漏れないようになっている。排気チャンバカバ−
14の内縁部31がデイスクカバ−13の外筒の上端を
覆っている。隙間は残るが、ここを通るにはダストが上
向きに進行しなければならない。ダストは自重で落下す
るので、この隙間に入ることはない。カバ−受け15が
回転カバ−12の内向傾斜穴35に嵌合し、これを少し
持ち上げている。カバ−受け15、回転カバ−12共
に、シャフト7と一体となって回転する。
【0025】回転カバ−12の下縁34が、デイスクカ
バ−13の内筒33の上端を覆っている。デイスクカバ
−13は静止しており、回転カバ−12は回転している
ので、この間に隙間がなくてはならない。隙間は存在す
るが、これも上向きに生じた隙間であり、ダストは通過
できない。回転カバ−12の内向傾斜穴35とカバ−受
け15の外向傾斜面36との間には、隙間が生じないよ
うにする。これは傾斜角を同一にすればよい。もし生じ
れば、ここの隙間だけは下向きのものになるので、隙間
とならないようにすべきである。
【0026】このような状態で気相成長をするので、ダ
ストがシャフト下部に入らない。排出されなかったダス
トはダストカバ−の何れかに付着堆積する。図1に示す
ものは、ウエハ交換時の配置である。サセプタ4、デイ
スクバルブ9が下降位置にある。フォ−ク8により、サ
セプタ4から処理済み基板3を取り外し、未処理基板を
載せることが出来る。これは人手によらず行われる。グ
ロ−ブボックスを備えた装置では、フォ−ク8の代わり
にグロ−ブ38により、人手によって交換作業を行うこ
ともできる。さらに反応容器1、排気チャンバ5を取り
外せば、回転カバ−12、デイスクカバ−13、排気チ
ャンバカバ−14、カバ−受け15を外して、外部でこ
れらを清掃することができる。
【0027】図3、図4は他の実施例を示す。則ち、こ
こには、3分割されたダストカバ−を有する気相成長装
置を例示している。図3は基板交換時の気相成長装置の
縦断面図である。図4は気相成長を行っている時の同じ
ものの縦断面図である。図1、図2と同一部分には同一
符号を付している。この気相成長装置は、排気チャンバ
を持たない。そのため、搬送チャンバ6の上縁にフラン
ジを設け、ここにOリング23を介して反応容器1を設
置している。
【0028】この実施例では、デイスクカバ−13の外
筒13aを排気管24を越えて上方に延伸している。則
ち、反応容器1の下端に届く程まで延伸している。こう
することにより、ダストカバ−は回転カバ−12、デイ
スクカバ−13、カバ−受け15の3部材で構成でき、
部材数を減ずることが可能となる。この3部材の一つ若
しくは複数を軸方向に複数分割して取り付け、取り外し
を容易にすることもできる。この気相成長装置では、反
応容器1を取り外せば、回転カバ−12、デイスクカバ
−13、カバ−受け15を外して、外部でこれらを清掃
することができる。デイスクバルブ9の弁体27の上端
面に内外2重シール42、43が設けられる。
【0029】図5、図6にこの部分の拡大断面図を示
す。弁体27の上端のフランジ部39に、同心円をなす
よう内外2重の溝40、41が穿たれている。ここに
は、Oリングまたはパッキンが装入される。内溝40に
は太さのより小さいOリング(又はパッキン)42が嵌
め込まれる。外溝41には太さのより大きいOリング
(又はパッキン)43が嵌め込まれる。閉弁時の状態が
図6に示される。内側のOリング42はもともと太さが
小さいものであり、弁座44に押しつけられるとき、充
分な隙間管理が行われる。このため、ガスが通過しう
る。しかしダストは通さない。外側のOリング43はよ
り太さの大きいものであるので、閉弁時のつぶししろが
大きい。これはガスを通さないので、真空シールするこ
とが出来る。
【0030】内側のOリング42はガスを通すので、内
外Oリングの間の空間45は真空に排気される。例えば
有毒ガスがここに残留すると、開弁したとき危険であ
る。しかし本発明では、空間45も真空に引けるので、
そのような危険がない。機能に着目していえば、内側の
Oリング42はダストシール、外側のOリングは真空シ
ールということができる。なお、Oリング42とOリン
グ43の太さを同一とし、内溝40を外溝41より深く
することによっても、Oリング42の隙間管理を行うこ
とができる。Oリング42はダストシールとして機能す
る。また、Oリング42は市販のものに直径方向に沿う
多数の微細な溝乃至傷を設けて構成することもできる。
ダストはOリング42で阻止され、空間45のガスは溝
乃至傷を介して排気される。
【0031】さらに、シール42は連続気泡を有する材
料で構成しても良い。この場合、ダストはシール42で
阻止され、空間45の排気は連続気泡を介して行われ
る。以上の実施例では排気チャンバ5を設けた場合を説
明した。しかし、排気チャンバを持たない気相成長装置
も考えられ、そこでは当然のことながら、排気チャンバ
カバ−14が省略される。ここにも本発明は適用出来
る。
【0032】
【発明の効果】 請求項1によれば、ダストカバ−は複数分割されてい
て相互に重なり合っているので気相成長室の下方内面を
ダストから保護すると共にダストを受け止め,且つ気相
成長室の開放によって外部に取り出すことが出来る。こ
のため保守が容易である。 請求項2によれば内側のシールと外側のシールの間に
気相成長用のガスが残存する事がなく安全であり、しか
も外側のシールがダストにさらされることがなく、ダス
トによって汚染したり気密洩れを起こしたりするのを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る気相成長装置の基板交換
時の縦断面図。
【図2】図1と同じ気相成長装置の気相成長時の縦断面
図。
【図3】本発明の他の実施例に係る気相成長装置の基板
交換時の縦断面図。
【図4】図3と同じ気相成長装置の気相成長時の縦断面
図。
【図5】開弁時のデイスクバルブフランジ部の一部拡大
断面図。
【図6】閉弁時のデイスクバルブフランジ部の一部拡大
断面図。
【図7】特開昭63−190327号に示された装置の
縦断面図。
【符号の説明】
1 反応容器 2 高周波コイル 3 ウエハ 4 サセプタ 5 排気チャンバ 6 搬送チャンバ 7 回転シャフト 8 フォ−ク 9 デイスクバルブ 10 フィ−ドスル− 11 Oリング 12 回転カバ− 13 デイスクカバ− 13a 外筒 14 排気チャンバカバ− 15 カバ−受け 21 原料ガス入口 22 冷却水ジャケット 23 Oリング 24 排気管 26 フィ−ドスル− 27 弁体 28 有底筒体 29 穴 30 段部 31 内縁部 32 段部 33 内筒 34 下縁 35 内向傾斜穴 36 外向傾斜面 38 グロ−ブ 39 フランジ部 40 溝 41 溝 42 ダストシール 43 真空シール
フロントページの続き (72)発明者 西川 公人 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地日新 電機株式会社内 (72)発明者 小野田 正敏 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地日新 電機株式会社内 (72)発明者 村田 道夫 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地住友電気 工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 柿野 裕治 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地住友電気 工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 信田 鉄夫 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地住友電気 工業株式会社横浜製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相成長室の内部に半導体基板を支持す
    るサセプタを配設すると共に、ガスを供給し前記基板上
    に成膜する気相成長装置において、前記サセプタより下
    方の気相成長室内面をダストカバ−で覆ってなり、前記
    カバ−を半径方向及び軸方向に重なりを持つ複数に分割
    し、前記気相成長室の下方内面をダストから保護して成
    ると共に、前記気相成長室の開放によって前記分割し
    た、ダストカバ−が取り出せるように構成した事を特徴
    とする気相成長装置。
  2. 【請求項2】 気相成長室の内部に半導体基板を支持す
    るサセプタを配設すると共に、ガスを供給し前記基板上
    に成膜する気相成長装置において、前記気相成長室の開
    閉可能なフランジ部に内外2重のシ−ルを設け、外側の
    シ−ルは真空を維持し、内側のシ−ルはダストを通さず
    ガスを通して成ることを特徴とする気相成長装置。
JP7633393A 1993-03-09 1993-03-09 気相成長装置 Pending JPH06267871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633393A JPH06267871A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633393A JPH06267871A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267871A true JPH06267871A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13602439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7633393A Pending JPH06267871A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176822A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Tokyo Electron Ltd シール機構、シール溝、シール部材及び基板処理装置
JP2010169358A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Pan Pacific Copper Co Ltd ダンパ装置
US11124872B2 (en) 2018-02-20 2021-09-21 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176822A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Tokyo Electron Ltd シール機構、シール溝、シール部材及び基板処理装置
JP2010169358A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Pan Pacific Copper Co Ltd ダンパ装置
US11124872B2 (en) 2018-02-20 2021-09-21 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641373B2 (ja) 真空蒸着装置
EP0776990B1 (en) Substrate support apparatus for a deposition chamber
US5589224A (en) Apparatus for full wafer deposition
US6899764B2 (en) Chemical vapor deposition reactor and process chamber for said reactor
US5292554A (en) Deposition apparatus using a perforated pumping plate
JP3566740B2 (ja) 全ウエハデポジション用装置
JP5317278B2 (ja) 気相成長装置、気相成長装置における対向面部材またはサセプタ上面カバー取外し方法
US5833754A (en) Deposition apparatus for growing a material with reduced hazard
JPH06267871A (ja) 気相成長装置
JP4996664B2 (ja) 化学気相蒸着装置
US4632060A (en) Barrel type of epitaxial vapor phase growing apparatus
JP5613083B2 (ja) サセプタカバー、該サセプタカバーを備えた気相成長装置
JP2715817B2 (ja) 薄膜気相成長装置
CN115233182A (zh) 一种出气管路结构及反应设备
JPH09129564A (ja) バレル反応器パージシステムの調整方法
JPH07283139A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH07161645A (ja) 減圧cvd装置
JPH08310896A (ja) 気相成長装置
CN218666406U (zh) 一种低污染载片基座拆装装置
JP4521545B2 (ja) 気相成長装置およびウェーハの着脱方法
JPH06326036A (ja) 気相成長装置
JPH08139026A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH0648827Y2 (ja) 縦型気相成長装置
JPH04311030A (ja) 気相成長装置
JP3116290B2 (ja) 薄膜形成装置