JPH0626675Y2 - コンクリート用型枠 - Google Patents

コンクリート用型枠

Info

Publication number
JPH0626675Y2
JPH0626675Y2 JP1987201597U JP20159787U JPH0626675Y2 JP H0626675 Y2 JPH0626675 Y2 JP H0626675Y2 JP 1987201597 U JP1987201597 U JP 1987201597U JP 20159787 U JP20159787 U JP 20159787U JP H0626675 Y2 JPH0626675 Y2 JP H0626675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
size
holes
perforated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987201597U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01105144U (ja
Inventor
幸彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1987201597U priority Critical patent/JPH0626675Y2/ja
Publication of JPH01105144U publication Critical patent/JPH01105144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626675Y2 publication Critical patent/JPH0626675Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンクリートブロックを造ったりコンクリー
トを所望の位置に打設したりするためのコンクリート用
型枠に関するものである。
〔従来の技術〕 コンクリート基礎を打設するための従来の型枠は木製や
プラスチック製のせき板を並べることによって構成され
ていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の型枠は、透水性が全く無いかあるいは透
水性に乏しく、セメント、砂、砂利等の固形分と水とを
所定の配合割合で混ぜた流動性のコンクリートを打設し
た場合に、その打設直後の離水速度が遅いという問題が
あった。
本考案はこの問題に鑑みてなされたもので、型枠に透水
性を持たせてコンクリート打設直後の離水速度を速める
ことが可能なコンクリート用型枠、特に、打設された流
動性のコンクリートの固形分の比重差により粒径の大き
な固形分が下部層に集まり粒径の小さな固形分が上部層
に集まったような場合においても、その下部層や上部層
から万遍なく離水させることのできるコンクリート用型
枠を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のコンクリート用型枠は、複数本の骨格材により
枠組みされた枠体の側面が多数の通孔を有する有孔板に
より塞がれていると共に、それぞれの通孔の開口面積が
上記枠体の側面の下位のものほど段階的に大きくなって
おり、しかもそれぞれの通孔は当該型枠に打設された流
動性のコンクリートの固形分の流出を許さないか、若し
くは固形分の流出を無制限に許さない大きさに設定され
ている。
〔作用〕
この構成によると、型枠に打設された流動性のコンクリ
ートの水分が有孔板の通孔から速やかに外部へ流出する
ため、透水性が全く無いか或いは透水性に乏しいせき板
を用いた従来の型枠に比べて離水速度が速まる。
ところで、型枠に打設されたコンクリートは固形分の比
重差によりその下部層に上部層よりも粒径の大きな固形
分が集まりやすい傾向がある。また、上記離水速度は通
孔による有孔板の開口面積が大きいほど速くなる。これ
らの点を勘案し、本考案はただ単に枠体の側面を有孔板
で塞いだものではなく、通孔の開口面積が枠体の側面の
下位のものほど段階的に大きくなっており、しかもそれ
ぞれの通孔は当該型枠の打設された流動性のコンクリー
トの固形分の流出を許さないか、若しくは固形分の流出
を無制限に許さない大きさに設定されているので、コン
クリートの固形分が無制限に流出しない範囲で有孔板の
各部の通孔をできるだけ大きくしておくことによって離
水速度が最大限度まで速められると同時に、下位の通孔
はその開口面積が大きいので下部層に多く集まった粒径
の大きな固形分でその通孔が塞がれずに済み、また、上
位の通孔はその開口面積が小さくても上部層には粒径の
小さな固形分が集まりやすいのでその通孔が塞がれずに
済む。このため、打設したコンクリートからの離水をそ
の下部層や上部層から万遍なく行わせることが可能にな
る。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例によるコンクリート用型枠を示
す概略斜視図で、1は複数の骨格材によって六面体に枠
組みされた横長の枠体で、上記骨格材は四本の縦柱2…
と、四本の上部桟3…と、四本の下部桟4…と、二本の
中柱7…とからなる。また、枠体1の前後及び左右の四
つの各側面にはそれぞれ横桟5…が横架されている。そ
して、枠体1の前後左右の各側面のそれぞれが有孔板6
によって塞がれている。有孔板6の通孔はその開口面積
が枠体1の側面の下位のものほど段階的に大きくなって
おり、しかもそれぞれの通孔は当該型枠に打設された流
動性のコンクリートの固形分の流出を許さないか、若し
くは固形分の流出を無制限に許さない大きさに設定され
ている。
有孔板6としては透水性を有する板体であって型枠に打
設されたコンクリートを保持し得る強度を有するもので
あればよい。また、縦糸と横糸を一体成形したポリエチ
レン樹脂等の合成樹脂よりなる引張強度の大きなネット
を有孔板6として使用することも可能であり、そのよう
なネットを用いると通孔として利用される網目の形状が
コンクリートの重みを受けても簡単には崩れない利点が
ある。
有孔板6にネットを用いる場合において、通孔の開口面
積が枠体1の側面の下位のものほど段階的に大きくなっ
ているものとしては、例えば第2図に示すネットのよう
に縦糸9と横糸10とによって囲まれた網目8(通孔と
して利用される)が横方向に配列されたものについては
大きさが同一又は略同一で、縦方向に配列されたものに
ついては下側のものほど縦幅が大きくなっているものが
ある。また、通孔による開口面積が枠体1の側面の下位
にいくほど段階的に大きくなっているものとしては、横
方向に配列された相隣接する何列かの列群の網目は縦幅
が同一又は略同一であるが、そのような列群の網目の縦
幅が下側の列群の網目ほど大きくなっているものがあ
る。網目の形状は図示したスリット状であっても、単な
る丸形であっても角形であってもその他の形状であって
もよい。網目の具体的大きさは型枠に打設される流動性
のコンクリートに含まれる固形分の粒子の大きさに応じ
て適宜選定されるべきであって、一般の建築物の基礎と
して打設されるコンクリートのようにセメント、砂、砂
利、水を一定の配合割合で混ぜたコンクリートの場合に
は、最も粒径が小さなセメント粒子の粒径を基準として
適宜選定されるべきである。そのようなコンクリートを
打設する場合において、有孔板6としてのネットの網目
は縦幅が5〜25mm,横幅が10〜25mm程度の範囲内におい
て開口面積が枠体1の側面の下位にいくほど段階的に大
きくなっているもの、或いはそのような寸法に相応する
大きさに定められていることが望ましい。縦糸と横糸よ
りなるネットを有孔板として用いる場合、網目の横幅は
どの網目についても同じであり、縦幅だけが異なる。網
目の大きさがこれより大きいと、型枠に打設されたコン
クリートの上部層にコンクリートミルクが生じていると
きにはコンクリートミルクが網目から無制限に流出して
しまい、コンクリートが型枠によって保形されなくなる
ためコンクリート用型枠としての用途に適さなくなる。
また網目の大きさをこれより小さくすることは不必要に
網目を小さくすることになる。即ち、型枠に打設された
コンクリートは上部層に上記コンクリートミルクが生
じ、下部層に固形分の多い層が形成される傾向があり、
下部層に固形分の多い層が形成された場合には網目の大
きさが上記寸法程度であれば固形分が流出しても型枠で
固形分が保形されるにもかかわらず、上記寸法よりも小
さな網目になっていると型枠による固形分の保形作用に
は優れるものの、それだけ水分が流出しにくくなり、離
水速度が遅くなる。なお、許容しえる網目の縦幅や横幅
はコンクリート中の固形分の大きさやコンクリートの流
動性、さらに型枠の高さ等によって多少の差異があるこ
とは当然で、一義的に定められるべきではない。
このようなコンクリート用型枠に流動性のコンクリート
を打設すると、コンクリートの水分が有孔板6の通孔
(網目)から速やかに外部へ流出する。また、コンクリ
ートの水分は小さな通孔よりも大きな通孔を通して流出
しやすいため、コンクリートの上部層の水分はそれより
も下部の層を通って下位にある通孔を通して流出すると
いった現象を生じ、その結果、コンクリートの層からの
離水状態が上部層及び下部層において均一化される。
また、下位の通孔はその開口面積が大きいので下部層に
多く集まった粒径の大きな固形分でその通孔が塞がれず
に済み、また、上位の通孔はその開口面積が小さくても
上部層には粒径の小さな固形分が集まりやすいのでその
通孔が塞がれずに済む。このため、打設したコンクリー
トからの離水がその下部層や上部層から万遍なく行われ
る。
本考案の型枠は建築物の基礎として打設されるコンクリ
ート用の型枠としてのみならず、魚巣やその他の用途に
用いられるコンクリートブロックを製作する場合にも好
適に用い得るものである。
〔考案の効果〕 本考案のコンクリート用型枠によると、枠体の側面を塞
ぐ有孔板の通孔を通して打設された流動性のコンクリー
トの水分が流出するため、従来の型枠を用いた場合に比
べて離水速度が速まる利点がある。
特に、本考案のコンクリート用型枠は、当該型枠に打設
したコンクリートの上部層に粒径の小さな固形分が多く
集まり下部層に粒径の大きな固形分が多く集まることを
考慮して通孔による開口面積を下位にいくほど段階的に
大きくしてあるため、上記コンクリートの層がそのよう
な状態になっていても離水速度を最大限度にまで速めら
れるばかりでなく、コンクリートの上部層に水分の多い
コンクリートミルクが生じている場合でもそのコンクリ
ートミルクの水分がコンクリートの下部層を経て下位の
通孔から流出しやすくなるといった現象が顕著に生じる
ため、コンクリートの層からの離水状態が上部層及び下
部層において均一化され、打設後のコンクリート養生に
好影響を与えるという卓効がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるコンクリート用型枠の概
略斜視図、第2図は有孔板の一例である合成樹脂製のネ
ットを示す要部拡大正面図である。 1……枠体、2……縦柱,3……上部桟、4……下部
桟、6……有孔板、8……網目(通孔の一例)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の骨格材により枠組みされた枠体の
    側面が多数の通孔を有する有孔板により塞がれていると
    共に、それぞれの通孔の開口面積が上記枠体の側面の下
    位のものほど段階的に大きくなっており、しかもそれぞ
    れの通孔は当該型枠に打設された流動性のコンクリート
    の固形分の流出を許さないか、若しくは固形分の流出を
    無制限に許さない大きさに設定されていることを特徴と
    するコンクリート用型枠。
JP1987201597U 1987-12-29 1987-12-29 コンクリート用型枠 Expired - Lifetime JPH0626675Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987201597U JPH0626675Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 コンクリート用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987201597U JPH0626675Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 コンクリート用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105144U JPH01105144U (ja) 1989-07-14
JPH0626675Y2 true JPH0626675Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31491936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987201597U Expired - Lifetime JPH0626675Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 コンクリート用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626675Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153465A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 株式会社熊谷組 コンクリ−ト構造物の構築方法
JPS62206157A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 フリ−工業株式会社 コンクリ−トの打設方法およびコンクリ−ト打設用型枠

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153465A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 株式会社熊谷組 コンクリ−ト構造物の構築方法
JPS62206157A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 フリ−工業株式会社 コンクリ−トの打設方法およびコンクリ−ト打設用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01105144U (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3941211C2 (ja)
DE60309733T2 (de) Bauelement und verfahren zu dessen herstellung
JPH0626675Y2 (ja) コンクリート用型枠
CN207509446U (zh) 一种预制墙板模具堵浆结构及堵浆片
DE2603788A1 (de) Kunststein mit verankerungsmitteln
CN206233192U (zh) 防堵型边坡截水沟
DE1544061A1 (de) Fuellkoerper fuer Beruehrungsvorgaenge zwischen Gasen und Fluessigkeiten
JP7354833B2 (ja) タテ溝呑口の製造方法
JP2003034920A (ja) 河川水路用環境保全ブロック構造
JP2006192674A (ja) 凹溝付きコンクリートブロックの製造方法
DE102005017643B4 (de) Geschlossene Hohlform zur Verwendung in einem Stein,Stein, Steinverbund
JPH0745688Y2 (ja) スラブのコンクリート厚調整用ブロック
KR101045318B1 (ko) 콘크리트 자갈의 다공성 집합성형체 시공방법
DE2504812A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines gitters aus sich kreuzenden rippen o. dgl., fuer bauzwecke
JPH0569427A (ja) コンクリート製品用型枠
DE2718525C2 (ja)
AT400462B (de) Mauerstein aus wärmeisolierendem material und verfahren zur herstellung eines mauerwerkes aus einem solchen mauerstein
JP3414442B2 (ja) 薄物alcパネルの製造方法
JPH0355637Y2 (ja)
AT284188B (de) Formstein zur Herstellung einer Fahrbahn-, Platz- oder Wegebefestigung
JPS6328968Y2 (ja)
JPS6323480Y2 (ja)
JPH01169050A (ja) コンクリート型枠
JP3857242B2 (ja) 水中生物育成用資材およびその製造方法
JPH0211515Y2 (ja)