JPH06266280A - アミューズメント装置 - Google Patents

アミューズメント装置

Info

Publication number
JPH06266280A
JPH06266280A JP5079053A JP7905393A JPH06266280A JP H06266280 A JPH06266280 A JP H06266280A JP 5079053 A JP5079053 A JP 5079053A JP 7905393 A JP7905393 A JP 7905393A JP H06266280 A JPH06266280 A JP H06266280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
screen
amusement
sound
sound emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5079053A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Onishi
通博 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5079053A priority Critical patent/JPH06266280A/ja
Publication of JPH06266280A publication Critical patent/JPH06266280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響特性の良いアミューズメント装置を提供
する。 【構成】 前面に曲面状の映像表示用スクリーン24を
配置し、後部にスピーカ30を配置し、後部から前面に
向けて錐状に広がる壁26U,26D,26Rおよび2
6Lを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーザに対して少なく
とも映像を表示するとともに音声を放射するアミューズ
メント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特願平4−27800号には、ユーザに
対して、映像を表示し、音声を放射するとともに動きを
体感させて、例えば実際に宇宙飛行をしているようなバ
ーチャルリアリティをユーザに体験させるアミューズメ
ント装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなアミューズ
メント装置においては、音声がユーザによく届くととも
に、迫力のある音が得られることが望まれる。
【0004】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、音響特性の良いアミューズメント装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のアミューズメン
ト装置は、前面に配置された曲面状の映像表示用スクリ
ーン(例えば、図1のパラボラ型スクリーン24)と、
後部に配置されたスピーカ(例えば、図1のスピーカ3
0)と、スピーカが配置された後部からスクリーンが配
置された前面に向けて錐状に広がる壁面(例えば、図1
のホーン状の壁26U、26D、26Rおよび26L)
とを備えることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明にアミューズメント装置においては、ス
ピーカから放射された音が狭い空間から広い空間に向け
て伝達される。従って、音の伝達損失が小さい。また、
曲面状スクリーンが音を反射する。従って、音を例えば
ユーザが座る椅子位置に集中させることができ、ユーザ
に対して、聞き易く迫力のある音を提供できる。
【0007】
【実施例】図1および図2は、本発明のアミューズメン
ト装置の一実施例の構成を示す側面図および平面図であ
る。n個(nは2以上の整数)の同一構成のアミューズ
メントユニットAUを制御するコントロールセンターC
Cは、光ディスク2を再生するディスク再生装置4が設
けられている。光ディスク2には、アドレス信号、同期
信号、映像コード、音声コードおよび動き制御コードが
フレーム単位で記録されている。
【0008】デコーダ6は、ディスク再生装置4から出
力されるコード化された映像コード、音声コードおよび
動き制御コードを、それぞれデコードして、映像信号、
音声信号および動き制御信号を出力する。映像処理部8
は、入力された映像信号に所定の処理を施して、コント
ロールセンターCC内のモニター用ディスプレイ14に
供給するとともに、すべてのアミューズメントユニット
AUの映像投射装置18に供給する。映像投射部18
は、アミューズメントユニットAUの後部に配置されて
いる。映像投射部18の下にはスピーカ30に配設され
ている。
【0009】アミューズメントユニットAUの前面に
は、パラボラ型映像表示用スクリーン24が配置されて
おり、投射装置18から投射された映像は、スクリーン
24に表示される。アミューズメントユニットAUの上
壁26U、下壁26D、左壁26Lおよび右壁26R
は、その断面が図3に示すように全体として楕円状をな
しており、後部から前面に向けて円錐状すなわちホーン
状に広がっている(なお、図3は、図2の線A−Aに沿
う断面図である)。スクリーン24は、上壁26U、下
壁26D、左壁26Lおよび右壁26Rの前端部に支持
されている。映像投射部18およびスピーカ30は、上
壁26U、下壁26D、左壁26Lおよび右壁26Rの
後端部に支持されている。下壁26D上には、複数の椅
子22が配設されており、各椅子22に、ユーザ20が
座れるようになっている。
【0010】コントロールセンターCCの音声処理部1
0は、デコーダ6から供給された音声信号に所定の処理
を施して、コントロールセンターCC内のスピーカ16
に供給するとともに、すべてのアミューズメントユニッ
トAUのスピーカ30に供給する。
【0011】また、コントロールセンターCC内の機械
制御部12は、デコーダ6から供給された動き制御信号
に所定の処理を施して、全てのアミューズメントユニッ
トAUの駆動装置32に供給する。駆動装置32は、例
えば油圧装置を使用して、アミューズメントユニットA
Uに対して前後左右等の動きを与える。
【0012】上記構成のアミューズメントユニットAU
においては、スピーカ30から放射された音が、上壁2
6U、下壁26D、左壁26Lおよび右壁26Rによっ
て形成された狭い空間から広い空間に向けて伝達され
る。従って、音の伝達損失が小さくなり、スピーカ30
の負担を小さくすることができる。
【0013】また、パラボラ状スクリーン24がスピー
カ30から放射された音を反射する。従って、音を例え
ばユーザが座る椅子22の位置に集中させることがで
き、ユーザ22に対して、聞き易く迫力のある音を提供
できる。
【0014】なお、上記実施例においては、映像投射装
置18をスピーカ30の上方に配置したが、スピーカ3
0を映像投射装置18の上方に配置してもよく、あるい
はスピーカ30を映像投射装置18の左右に配置しても
よい。
【0015】また、映像を投射して表示せず、例えば前
面に設けられたスクリーン24に直接映像を表示する場
合には、アミューズメントユニットの後部にはスピーカ
18のみを配置するだけでよい。
【0016】また、上記実施例においては、上壁26
U、下壁26D、左壁26Lおよび右壁26Rが全体で
円錐状をなすものとしたが、四角錐等の角錐状をなすも
のでもよい。
【0017】また、上記実施例においては、映像表示用
スクリーン24をパラボラ状としたが、他の曲面も採用
できる。
【0018】また、上記実施例は、複数人乗りのアミュ
ーズメント装置に関するものであるが、1人乗りのアミ
ューズメント装置にも適用できる。
【0019】また、上記実施例は、1つのコントロール
センターCCにより複数個のアミューズメントユニット
を制御するものであるが、アミューズメントユニット内
にコントールセンターCC内の構成要素を組み込んでも
よい。
【0020】
【発明の効果】本発明にアミューズメント装置によれ
ば、壁面を、スピーカが配置された後部からスクリーン
が配置された前面に向けて錐状に広がるようにしたの
で、スピーカから放射された音が狭い空間から広い空間
に向けて伝達されるから、音の伝達損失を小さのでき
る。また、前面に設けられた映像表示用スクリーンを曲
面状にしたので、該スクリーンが音を反射するから、音
を例えばユーザが座る椅子位置に集中させることがで
き、ユーザに対して、聞き易く迫力のある音を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアミューズメント装置の一実施例の構
成を、壁およびスクリーンを断面で示す側面図である。
【図2】本発明のアミューズメント装置の一実施例の構
成を、壁およびスクリーンを断面で示す平面図である。
【図3】図2の線A−Aに沿う断面図である。
【符号の説明】
18 映像投射装置 20 ユーザ 22 椅子 24 映像表示用パラボラ型スクリーン 26U,26D,26R,26L 壁 30 スピーカ 32 駆動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に配置された曲面状の映像表示用ス
    クリーンと、 後部に配置されたスピーカと、 前記スピーカが配置された後部から前記スクリーンが配
    置された前面に向けて錐状に広がる壁面とを備えること
    を特徴とするアミューズメント装置。
  2. 【請求項2】 前記スクリーン、前記スピーカおよび前
    記壁面に対して動きを与える駆動手段とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1記載のアミューズメント装
    置。
JP5079053A 1993-03-12 1993-03-12 アミューズメント装置 Withdrawn JPH06266280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079053A JPH06266280A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 アミューズメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079053A JPH06266280A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 アミューズメント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266280A true JPH06266280A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13679160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079053A Withdrawn JPH06266280A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 アミューズメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06266280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030001185A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 최해용 캡슐형 영상장치
EP1280003A1 (en) * 1999-11-01 2003-01-29 Bolin Sun Front projection screen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1280003A1 (en) * 1999-11-01 2003-01-29 Bolin Sun Front projection screen
EP1280003A4 (en) * 1999-11-01 2003-05-14 Bolin Sun ORTHOGONAL PROJECTION SCREEN
US6898008B1 (en) 1999-11-01 2005-05-24 Bolin Sun Front projection screen
KR20030001185A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 최해용 캡슐형 영상장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643377B1 (en) Audio output system and method therefor
JP2004527968A (ja) パラメトリックバーチャルスピーカー及びサラウンド音響システム
WO2009113319A1 (ja) スピーカ組み込み椅子
JP2004527968A5 (ja)
US5181122A (en) Display device for displaying a wide picture
JPH09508221A (ja) マルチ知覚性演出用演劇構造物
WO2005031455A1 (ja) ディスプレイ装置
US20050025318A1 (en) Reproduction system for video and audio signals
JPH06327090A (ja) シアター装置、音響装置およびアミューズメント装置
JPH06266280A (ja) アミューズメント装置
JPH0557998U (ja) 拡声装置
JP3954935B2 (ja) 映像装置用スピーカシステム
US20230009189A1 (en) Acoustic reproduction system, display device, and calibration method
CN211702217U (zh) 一种投影仪
JPH1184533A (ja) リア・プロジェクター
JP2005315994A (ja) 講演装置
JP2004200761A (ja) 映像鑑賞装置
JP2612406B2 (ja) 映像ドームを備えたイベント設備
JP3738698B2 (ja) プロジェクタ及び音声出力方法
JPWO2020227633A5 (ja)
JP2003164000A (ja) スピーカ装置
JPH0292197A (ja) スクリーンスピーカシステム
JP2002311810A (ja) ドライビングシミュレータ
JPH01178951A (ja) スクリーン装置
JP2538018B2 (ja) スクリ―ンスピ―カ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530