JPH06263896A - バイポーラ膜 - Google Patents

バイポーラ膜

Info

Publication number
JPH06263896A
JPH06263896A JP5081547A JP8154793A JPH06263896A JP H06263896 A JPH06263896 A JP H06263896A JP 5081547 A JP5081547 A JP 5081547A JP 8154793 A JP8154793 A JP 8154793A JP H06263896 A JPH06263896 A JP H06263896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange membrane
membrane
bipolar
bipolar membrane
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5081547A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Umemura
和郎 梅村
Tsutomu Naganuma
力 長沼
Haruhisa Miyake
晴久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5081547A priority Critical patent/JPH06263896A/ja
Priority to EP93119371A priority patent/EP0600470A3/en
Priority to US08/161,262 priority patent/US5401408A/en
Publication of JPH06263896A publication Critical patent/JPH06263896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電圧降下が小さく、水の解離効率が高く、しか
も長期間にわたり安定な性能を示すバイポーラ膜を提供
する。 【構成】陽イオン交換膜2と陰イオン交換膜4との界面
3に無機イオン交換体粒子とマトリックスポリマーから
なる層を存在させたバイポーラ膜1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気透析による水スプ
リット法において特に有用なバイポーラ膜に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラ膜の陰イオン交換膜側を陽極
側、陽イオン交換膜側を陰極側にして電流を印加する
と、水が分裂(split )して水素イオンと水酸イオンに
解離することは、Friletteの1956年の報告以来、広
く知られている。
【0003】バイポーラ膜はこの能力を有するために有
用であり、陰イオン交換膜及び/又は陽イオン交換膜を
適宜使用することにより、芒硝などの中性塩を原料とし
て硫酸と苛性ソーダなどの酸とアルカリを製造できるこ
とが知られている。酸やアルカリの製造コストの面から
考えると、膜による電圧降下が小さく、また同時に水の
解離効率が高いバイポーラ膜が製造されなければなら
ず、これらの性能が長期にわたって発現されなければな
らない。
【0004】バイポーラ膜及びその製造方法は、すでに
いくつかの報告がある。例えば、スチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体をベースとするフィルムの片面にスルホ
ン化等の処理により陽イオン交換基を導入し、もう一方
の片面に4級アンモニウム基の陰イオン交換基を導入し
てなるバイポーラ膜が特公昭60−31860号及び特
開昭63−95235号に、予め製造された陰イオン交
換膜と陽イオン交換膜とを熱と圧力で融着させて製造す
る方法が米国特許第3,372,101号に、ポリビニ
ルアミンを接着剤として用いて接合する方法が特開昭6
1−207444号に、開示されている。
【0005】しかし、これらのバイポーラ膜は同一膜中
に陽イオン交換基と陰イオン交換基を有するため、これ
らの反対の電荷を持つ基が相互に侵入してイオン的に結
合し、中性の層を形成し、大きな電圧降下を生じる欠点
がある。
【0006】これを回避するために、米国特許4,25
3,900号、特公昭60−35936号に高い架橋構
造を有するイオン交換樹脂を陽イオン交換層と陽イオン
交換層の間に導入し、反対の電荷を有する基の相互侵入
を防ぐバイポーラ膜が開示されている。また、陽イオン
交換膜又は陰イオン交換膜の界面に水溶性無機化合物を
含浸させるか又は含浸させた後にアルカリ処理した後に
プレスしてバイポーラ膜を製造する方法が特開昭59−
47235号及び特表平3−505894号に開示され
ている。
【0007】しかし、いずれのバイポーラ膜も次のよう
な欠点がある。即ち、高架橋イオン交換樹脂を界面に介
在させる場合、高架橋といえども有機物ではイオン交換
基の相互侵入を防ぎ得ず、経時的な電圧降下の増加を生
ずる。また、界面に無機化合物を介在させる場合も、そ
れらの物質を界面領域に十分量存在させることができず
運転中に次第に膜外に溶出し、やはり経時的な電圧降下
の上昇を生ずる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
バイポーラ膜における欠点を解決し、電圧降下が小さ
く、水の解離効率が高く、しかも長期間にわたって安定
な性能を有するバイポーラ膜を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、陽イオン交
換膜と陰イオン交換膜との界面に無機イオン交換体粒子
とマトリックスポリマーとからなる層を存在させたこと
を特徴とするバイポーラ膜によって達成される。
【0010】無機イオン交換体としては数多くのものが
知られている。例えば、アルミノケイ酸塩型無機イオン
交換体、含水酸化物型無機イオン交換体、酸性塩型無機
イオン交換体、塩基性塩型無機イオン交換体、ヘテロポ
リ酸型無機イオン交換体などがあり、陽イオン交換体、
陰イオン交換体、両性イオン交換体のいずれもバイポー
ラ膜の無機イオン交換体層として使用できる。しかし、
酸性塩型無機イオン交換体は他の無機イオン交換体に比
べ、耐酸性、耐アルカリ性に優れているため、長期間に
わたり、安定した性能を発現でき、好ましく用いられ
る。
【0011】酸性塩型無機イオン交換体としては数多く
のものが知られており、代表的なものとしてリン酸ジル
コニウム、リン酸チタン、ヒドロキシアパタイトなどが
ある。酸性塩型無機イオン交換体の金属イオンとしては
Zr、Ti、Sn、Ge、Hf、Ta、Nb、Fe、A
l、Ga、In、Th、などが知られている。また、酸
としてはリン酸に加え、V、As、Nb、Sb、Ta、
Mo、Te、W、Se、Si、Crなどの酸素酸からな
るものが知られている。
【0012】さらに結晶性の酸性塩型無機イオン交換体
は、特に耐酸性、耐アルカリ性に優れ、本発明のバイポ
ーラ膜に好ましく用いられる。
【0013】マトリックスポリマーとしては、好ましく
は親水性ポリマーで水不溶性のものが好ましく、またバ
イポーラ膜使用温度の水中において含水率:(湿潤重量
−乾燥重量)/乾燥重量×100が5重量%以上である
ことが好ましい。含水率がこれより小さい場合はバイポ
ーラ膜の電圧降下が大きくなり好ましくない。上限とし
ては400重量%以下、特には300重量%以下が好ま
しい。含水率があまりに大きいと積層強度が小さくなり
剥離を生じて好ましくない。同時に、マトリックスポリ
マーはイオン交換性の官能基を有さないものが好まし
い。例えばポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニル
メチルエーテル、ポリエチレンオキシド、デンプン、セ
ルロース又はこれらを熱処理、架橋などの手法により不
溶化したもの、又は他のモノマーとの共重合体や他のポ
リマーとの混合物などを用いることができる。
【0014】無機イオン交換体粒子とマトリックスポリ
マーとは、重量比で10/90〜90/10、好ましく
は30/70〜70/30で使用され、またこれらから
なる層の厚みは、0.01〜100μm、特には0.1
〜10μmが好ましい。これよりも薄いと無機イオン交
換体が経時的に膜外に溶出するためバイポーラ膜の電圧
降下が次第に増加し、またこれよりも厚いと陰イオン交
換膜と陽イオン交換膜との接合強度を低下させ好ましく
ない。
【0015】無機イオン交換体の粒径は1μm以下であ
ることが好ましく、これより大きいと、陰イオン交換膜
と陽イオン交換膜の接合強度が低下したり、接合時に接
合界面に気泡が入り好ましくない。粒径は0.01〜
0.5μmが特に好ましい。
【0016】無機イオン交換体粒子とマトリックスポリ
マーよりなる層を陰イオン交換膜と陽イオン交換膜の間
に導入する方法としては種々の手段が採用されるが、好
ましくは次の手段が採用される。無機イオン交換体をマ
トリックスポリマーの溶液中に分散させた液又はペース
トを陽イオン交換膜又は陰イオン交換膜の表面に、塗
布、キャスト、スクリーン印刷又は熱転写などを用いて
付着させ、しかる後、付着層を有するイオン交換膜と反
対の電荷を有するイオン交換膜をキャスト、熱圧着など
により接合する方法を用いることができる。
【0017】本発明のバイポーラ膜を構成する陽イオン
交換膜としては、バイポーラ膜内で生成する水素イオン
の透過性が大きく、陰イオンを透過させがたい陽イオン
交換膜が使用でき、好ましくはスルホン酸基を含有する
陽イオン交換膜が例示される。かかる強酸性陽イオン交
換膜としては、スチレン−ジビニルベンゼン系重合体フ
ィルム、スチレン−ブタジエン系重合体フィルム等の芳
香環を有する重合体フィルムにスルホン酸基を導入した
膜、又はスチレン等のモノマーを、オレフィン系や含フ
ッ素系の重合体、織布、不織布などにグラフト重合した
ものにスルホン酸基を導入した膜などが例示される。
【0018】さらに、化2で表される繰り返し単位から
なるパーフルオロ系陽イオン交換重合体によって形成さ
れる陽イオン交換膜が、電流効率の発現性に加えて、硫
酸、硝酸、フッ酸などに対する耐酸性に優れていること
から、好ましい陽イオン交換層を形成する重合体である
ことがわかった。
【0019】
【化2】
【0020】なお、化2においてmは0又は1、nは1
〜5、x/yは2〜16、XはSO3 M又はCOOM、
Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモ
ニウムを表す。
【0021】かかる陽イオン交換膜は、パーフルオロ重
合体により形成されているので、塩酸、硫酸、硝酸、フ
ッ酸などに対する耐酸性や耐熱性に優れる。また、イオ
ン交換基がクラスター構造を形成するため高いアニオン
排除性を有し、バイポーラ膜で高い水の解離効率を発現
できる。
【0022】陽イオン交換膜の厚さは5μm〜300μ
mの範囲で通常使用されるが、膜抵抗及び強度の点か
ら、好ましくは20μm〜150μmの範囲のものが使
用される。イオン交換容量は、膜抵抗と輸率の面から、
0.5〜2.0meq/g乾燥樹脂、特には0.8〜
1.5meq/g乾燥樹脂であることが望ましい。
【0023】本発明のバイポーラ膜を構成する陰イオン
交換膜としては、バイポーラ膜内で生成される水酸イオ
ンの透過性が大きく、陽イオンの透過が可及的に小さい
陰イオン交換膜が使用される。その例としてはスチレン
とジビニルベンゼンとの共重合体に4級アンモニウム基
を導入した膜、陰イオン交換基又は該基に転換できる官
能基を有するモノマーをオレフィン系や含フッ素系の重
合体の多孔体、織布、不織布、フィルムなどにグラフト
重合した陰イオン交換膜などが使用できる。
【0024】なかでも耐アルカリ性及び耐薬品性に優れ
ていることから、好ましくはポリプロピレン、ポリエチ
レンなどのポリオレフィンの織布を使用し、その織布に
スチレンとジビニルベンゼンとの共重合体、又は、さら
にこれにビニルベンジルクロリドを加えた共重合体の一
部が放射線などの高エネルギーによって上記ポリオレフ
ィンにグラフト重合した4級アンモニウム基を有する陰
イオン交換膜を使うことが望ましい。
【0025】陰イオン交換膜の厚さは、5μm〜300
μmの範囲で通常使用されるが、膜抵抗及び強度の点か
ら、好ましくは20μm〜150μmの範囲のものが使
用される。イオン交換容量は、0.5〜4.0meq/
g乾燥樹脂、特には0.8〜3.0meq/g乾燥樹脂
であることが望ましい。
【0026】
【作用】本発明のバイポーラ膜は、上記のように長期間
にわたって小さい電圧降下が保持されるが、そのメカニ
ズムは下記のように推測される。即ち、本発明のバイポ
ーラ膜の界面に存在する無機イオン交換体は堅固な構造
を持つため、無機イオン交換体層と接合されたイオン交
換膜のイオン交換基が侵入できず、イオン的な結合を生
じて中性層を形成することが困難である。また、イオン
交換樹脂に比べ、体積当たりのイオン交換容量が大き
く、しかも多くの水を保有できる構造のために無機イオ
ン交換体層の電気抵抗が小さく、バイポーラ膜の電圧降
下を小さくすることができるものと思われる。さらに無
機イオン交換体粒子をマトリックスポリマー中に分散さ
せることによって、無機イオン交換体を十分量界面領域
に保持でき、また積層強度を損なうことなく無機イオン
交換体を界面に導入できる。
【0027】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、かか
る実施例により本発明が制限されるものではない。 [実施例1]スチレン−ジビニルベンゼン共重合体より
なり、ポリプロピレン織布にて補強した4級アンモニウ
ム基を有する陰イオン交換膜(イオン交換容量3.0m
eq/g乾燥樹脂、膜厚120μm)上に、結晶性リン
酸ジルコニウムのポリビニルアルコール10重量水溶液
への分散液を塗布して乾燥し、厚さ5μmのリン酸ジル
コニウム/ポリビニルアルコール層(重量比60/4
0)を形成させた。しかる後にCF2 =CF2 とCF2
=CFOCF2 CF(CF3 )OCF2 CF2 SO3
との共重合体からなる陽イオン交換膜(イオン交換容量
1.1meq/g乾燥樹脂、厚さ80μm)を上記リン
酸ジルコニウム/ポリビニルアルコール層に重ね合わせ
て190℃、70kg/cmでプレスし、バイポーラ膜
を製造した。バイポーラ膜は0.5Nの塩化ナトリウム
水溶液中に保管後、図1に示す電気透析槽にてその性能
を評価した。
【0028】図1の電気透析槽において、両極室13、
14及び中性塩室9、10に15重量%の硫酸ナトリウ
ム水溶液を供給し、アルカリ生成室5は生成される水酸
化ナトリウムの濃度が20重量%となるようにイオン交
換水を調節して供給するとともに、酸生成室6は生成さ
れる硫酸水溶液の濃度が10重量%となるようにイオン
交換水の量を調節した。
【0029】陽イオン交換膜7にはスチレン−ジビニル
ベンゼン共重合体系スルホン酸膜(イオン交換容量3.
3meq/g乾燥樹脂、膜厚140μm)を用い、陰イ
オン交換膜8にはスチレン−ジビニルベンゼン共重合体
系弱塩基性陰イオン交換膜(イオン交換容量2.0me
q/g乾燥樹脂、膜厚120μm)を用いた。60℃に
て電流密度10A/dm2 の電気透析を行ったところ、
バイポーラ膜による電圧降下は1.0V、水の解離効率
は95%以上であった。この性能は3ケ月を経過しても
変わらなかった。
【0030】[実施例2]実施例1で用いた陰イオン交
換膜上にスクリーン印刷を用いて厚さ1μmのリン酸チ
タン/ポリビニルアルコール層を形成し、実施例1と同
様にして陽イオン交換膜を190℃、70kg/cmで
プレスし、バイポーラ膜を製造した。実施例1と同様に
して、このバイポーラ膜の性能を評価したところ、電圧
降下1.1V、水の解離効率は95%以上であった。こ
の性能は3ケ月を経過しても変わらなかった。
【0031】[実施例3]実施例1で用いた陰イオン交
換膜上にスクリーン印刷を用いて厚さ1μmのモリブデ
ン酸ジルコニウム/ポリ酢酸ビニル層を形成させた。か
かるモリブデン酸ジルコニウム/ポリ酢酸ビニル層の上
に、CF2 =CF2 とCF2 =CFOCF2 CF(CF
3 )OCF2 CF2 SO3 Hとの共重合体からなる陽イ
オン交換体(イオン交換容量0.91meq/g乾燥樹
脂)のエタノール溶液を流延し、150℃で15分乾燥
し、厚さ30μmの陽イオン交換膜を形成し、バイポー
ラ膜を得た。実施例1と同様にして、このバイポーラ膜
の性能を評価したところ、電圧降下1.0V、水の解離
効率は95%以上であった。この性能は3ケ月を経過し
ても変わらなかった。
【0032】[実施例4]実施例1で用いた陰イオン交
換膜上にスクリーン印刷を用いて厚さ10μmのタング
ステン酸スズ/セルロース層を形成し、その表面に実施
例1で用いたのと同じ陽イオン交換膜を190℃、70
kg/cmでプレスし、バイポーラ膜を製造した。実施
例1と同様にして、このバイポーラ膜の性能を評価した
ところ、電圧降下1.1V、水の解離効率は95%以上
であった。この性能は3ケ月を経過しても変わらなかっ
た。
【0033】[実施例5]実施例1で用いた陰イオン交
換膜上に、予めポリテレフタレートフィルム上に形成さ
せた厚さ1μmのアンチモン酸チタン/ポリ(N,N−
ジメチルアクリルアミド)層を150℃で熱転写し、そ
の表面に実施例1で用いたのと同じ陽イオン交換膜を1
90℃、70kg/cmでプレスし、バイポーラ膜を製
造した。実施例1と同様にして、このバイポーラ膜の性
能を評価したところ、電圧降下1.0V、水の解離効率
は95%以上であった。この性能は3ケ月を経過しても
変わらなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明におけるバイポーラ膜は、従来法
に比して電圧降下が小さく、また水解離効率が高く、し
かも長期間にわたり安定な性能を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】バイポーラ膜を評価する電気透析装置の模式図
【符号の説明】
1:バイポーラ膜 2:陽イオン交換膜 3:両イオン交換膜の界面領域 4:陰イオン交換膜 5:アルカリ生成室 6:酸生成室 7、11、12:陽イオン交換膜 8:陰イオン交換膜 9、10:中性塩室 13:陽極室 14:陰極室 15:陽極 16:陰極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽イオン交換膜と陰イオン交換膜の界面
    に、無機イオン交換体粒子とマトリックスポリマーとか
    らなる層を存在させたことを特徴とするバイポーラ膜。
  2. 【請求項2】マトリックスポリマーが、バイポーラ膜の
    使用温度の水中で含水率が5%以上である請求項1のバ
    イポーラ膜。
  3. 【請求項3】マトリックスポリマーが、イオン交換性の
    官能基を有しない請求項2のバイポーラ膜。
  4. 【請求項4】無機イオン交換体が、結晶性の酸性塩型無
    機イオン交換体である請求項1のバイポーラ膜。
  5. 【請求項5】陽イオン交換膜が、化1で表される繰り返
    し単位を有する重合体よりなる請求項1のバイポーラ
    膜。 【化1】 なお、化1においてmは0又は1、nは1〜5、x/y
    は2〜16、XはSO3 M又はCOOM、Mは水素、ア
    ルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウム基を表
    す。
  6. 【請求項6】陰イオン交換膜が、ポリオレフィンフィル
    ムあるいは布に担持されたスチレンあるいはスチレンと
    ジビニルベンゼンとの共重合体からなり、陰イオン交換
    基として4級アンモニウム基を有する請求項1のバイポ
    ーラ膜。
JP5081547A 1992-12-04 1993-03-16 バイポーラ膜 Pending JPH06263896A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081547A JPH06263896A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 バイポーラ膜
EP93119371A EP0600470A3 (en) 1992-12-04 1993-12-01 Bipolar membrane.
US08/161,262 US5401408A (en) 1992-12-04 1993-12-03 Bipolar membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081547A JPH06263896A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 バイポーラ膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263896A true JPH06263896A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13749323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081547A Pending JPH06263896A (ja) 1992-12-04 1993-03-16 バイポーラ膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507406A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 パイオネティクス コーポレイション テキスチャード膜およびカートリッジによる電気化学イオン交換
JP2014133228A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Panasonic Corp イオン交換体及びそれを備えた水処理装置、及び、給湯装置
JP2014172936A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Nippon Kodoshi Corp 無機/有機複合化合物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507406A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 パイオネティクス コーポレイション テキスチャード膜およびカートリッジによる電気化学イオン交換
JP2014133228A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Panasonic Corp イオン交換体及びそれを備えた水処理装置、及び、給湯装置
JP2014172936A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Nippon Kodoshi Corp 無機/有機複合化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401408A (en) Bipolar membrane
JP3218291B2 (ja) 電池用隔膜
US6103078A (en) Methods for preparing membranes with fluid distribution passages
US4101395A (en) Cathode-structure for electrolysis
EP0302494B1 (en) Conjugated polymer-cation exchanger composite membrane and production thereof
JPH0739729A (ja) 中性塩からの酸及び/又はアルカリの回収プロセス
KR20160060543A (ko) 바이폴라 이온교환시트 및 그 제조방법
KR102392340B1 (ko) 이온 교환막
KR20180134869A (ko) 바이폴라막
KR102426307B1 (ko) 비대칭 구조의 바이폴라 이온교환막 및 그 제조방법
JPS5911674B2 (ja) 電解方法および電解槽
WO2021193161A1 (ja) アニオン交換膜及びその製造方法
EP3222349B1 (en) Bipolar ion exchange sheet and manufacturing method therefor
JPH06263896A (ja) バイポーラ膜
JPH0813900B2 (ja) バイポーラ膜の製造方法
JPS6264834A (ja) イオン交換膜
JPH0711022A (ja) バイポーラ膜
JPH06172557A (ja) 新規なバイポーラ膜
JPH0711021A (ja) バイポーラ膜
JPH06172558A (ja) バイポーラ膜
JPH06145379A (ja) バイポーラ膜
JPH1087854A (ja) バイポーラ膜
JPH1087853A (ja) バイポーラ膜の製造方法
JP3518633B2 (ja) バイポーラ膜
JPH073051A (ja) バイポーラ膜