JPH06263268A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06263268A
JPH06263268A JP5054159A JP5415993A JPH06263268A JP H06263268 A JPH06263268 A JP H06263268A JP 5054159 A JP5054159 A JP 5054159A JP 5415993 A JP5415993 A JP 5415993A JP H06263268 A JPH06263268 A JP H06263268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
front side
moving
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5054159A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Fukube
徳明 福邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5054159A priority Critical patent/JPH06263268A/ja
Publication of JPH06263268A publication Critical patent/JPH06263268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フロントローディングタイプの画像形成装置
において、用紙搬送基準の種類にかかわらず用紙の補給
位置を手前側とし、用紙補給を容易にする。 【構成】 図示しない装置本体にはラック板13がタイ
ミングベルト9の一辺に沿って固定されており、ラック
板13はギヤ12に噛み合わされている。使用者が用紙
トレイ10を装置本体から引き出すと、ギヤ12が矢印
Lの方向に回転し、タイミングベルト9を矢印Mの方向
に回動させる。従って、固定板5が用紙トレイ10内を
手前側に移動し、前側サイドフェンス3がトレイの前壁
10fに当接する。そして、用紙積載スペースYに用紙
を補給した後に、用紙トレイ10を装置本体に挿入する
と、ギヤ12が矢印Lと反対の方向に回転し、固定板5
が用紙トレイの奥に向かって移動する。そして、ストッ
パ14に固定板5の凸部5aが当接し、積載された用紙
は搬送基準に合致する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
画像形成装置に関し、さらに詳しくいえば用紙搬送方向
に対して略直角に出し入れ可能な用紙積載手段を有し、
該用紙積載手段を手前に引き出して用紙補給を行なう画
像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置にお
いて、多くの装置の用紙搬送方向は、装置正面から見て
横方向とされているのが一般的である。この様な画像形
成装置の場合、様々なサイズの用紙を搬送するための用
紙搬送基準が決められている。異なるサイズの用紙に画
像を形成するためには、異なるサイズの用紙の、ある定
められた位置を基準として用紙を搬送しなければならな
い。この用紙を搬送する際の基準が用紙搬送基準であ
る。用紙搬送基準にはそれぞれ用紙搬送方向と直角な方
向から見て、用紙の手前側端部を基準として搬送する手
前基準、用紙の奥側端部を基準として搬送する奥基準、
用紙の中央を基準として搬送する中央基準とが有る。
【0003】用紙の搬送方向を長さ、搬送方向と直角な
方向を幅とすると、手前基準あるいは奥基準の装置の場
合、用紙の幅方向の端部を装置の用紙搬送路の幅方向の
端部に揃えて搬送するので、画像を形成する際に、画像
の幅方向のズレがなく、画像に対して用紙が斜めになる
スキューも少ない。また、画像形成装置が複写機である
場合、原稿を読み取る基準を奥基準あるいは手前基準に
してやれば、原稿の大きさが異なる場合でも読み取り開
始位置が常に同じであるため、装置の構成が容易になる
利点がある。一方、中央基準の画像形成装置の場合、用
紙搬送路や画像形成部等の装置の構成が、搬送方向から
見て左右対象となるので、搬送ローラの摩耗や感光体等
の劣化に偏りがなく、長期に渡る信頼性を確保すること
ができる。このように、各搬送基準には各々に特徴が有
り、各画像形成装置ごとに有利な基準が決められてい
る。
【0004】また、用紙搬送基準は画像形成装置に用紙
を補給する際の基準でもあり、手前基準の装置であれば
用紙の手前側端部を搬送路手前側に揃えてセットし、奥
基準の装置であれば用紙の奥側端部を搬送路奥側に揃え
てセットし、中央基準の装置であれば用紙の中央を搬送
路中央に揃えてセットすることになる。
【0005】ところで、従来より、用紙を積載した用紙
積載手段(以下、用紙トレイという)を給紙方向あるい
は反給紙方向に出し入れして用紙の補給を行なうサイド
ローディングタイプと、用紙トレイを給紙方向と直角な
方向に出し入れして用紙の補給を行なうフロントローデ
ィングタイプの画像形成装置とがある。近年において
は、占有床面積や狭い場所での操作性の観点から、フロ
ントローディングタイプの画像形成装置が増えている。
このフロントローディングタイプの画像形成装置では、
一般的に、用紙トレイを案内レール等により摺動自在に
支持し、装置本体から手前に引き出して用紙の補給を行
ない、装置本体内に格納して給紙動作を行なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フロン
トローディングタイプで、かつ用紙搬送基準が奥基準あ
るいは中央基準の画像形成装置の場合、用紙の補給に際
して用紙トレイの奥側端部あるいは中央に揃えて用紙を
セットしなければならず、そのためには、例え、小さな
サイズの用紙を補給する場合でも、用紙トレイを最も手
前あるいはその付近まで引き出さなければならなかっ
た。従って、操作が大変であり、また、装置の手前に用
紙トレイを引き出すことができる空きスペースを必要と
するという問題が生じていた。この問題は、特に大型機
の場合には、装置の奥行きも深いために顕著である。
【0007】本発明は、フロントローディングタイプの
画像形成装置において、上記問題点を解決し、用紙搬送
基準の種類にかかわらず、用紙の補給位置を手前側と
し、用紙補給の容易な画像形成装置を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、用紙搬送基準を奥基準あるいは中央基準とし、用
紙搬送方向に対して略直角な方向に出し入れ可能な用紙
積載手段を有し、該用紙積載手段を装置手前に引き出し
て用紙補給を行ない、該用紙積載手段を装置内に格納し
て給紙を行なう画像形成装置において、前記用紙積載手
段内に積載された用紙を、用紙補給時には前記用紙積載
手段内手前側に移動させ、前記用紙積載手段格納時には
前記積載された用紙を搬送基準位置へ移動させる用紙移
動手段を設けることにより解決される。
【0009】また、本発明は、前記の課題を解決するた
めに、用紙搬送基準を奥基準あるいは中央基準とし、用
紙搬送方向に対して略直角な方向に出し入れ可能な用紙
積載手段を有し、該用紙積載手段を装置手前に引き出し
て用紙補給を行ない、該用紙積載手段を装置内に格納し
て給紙を行なう画像形成装置において、前記用紙積載手
段内に積載された用紙を該用紙積載手段内の手前位置と
搬送基準位置とに往復移動させる用紙移動手段を有し、
前記用紙積載手段が装置内に格納されているときのみ前
記用紙移動手段が作動可能とすることを提案する。
【0010】さらに、本発明は、前記の課題を解決する
ために、用紙搬送基準を中央基準とし、用紙搬送方向に
対して略直角な方向に出し入れ可能な用紙積載手段を有
し、該用紙積載手段を装置手前に引き出して用紙補給を
行ない、該用紙積載手段を装置内に格納して給紙を行な
う画像形成装置において、前記用紙積載手段内に積載さ
れた用紙を該用紙積載手段内の手前位置と搬送基準位置
とに往復移動させる用紙移動手段と、該用紙移動手段に
より移動する用紙の移動方向手前側端部をガイドする前
側サイドフェンスと、該用紙の移動方向の任意の位置に
変位可能に設けられ該用紙の移動方向奥側端部をガイド
する奥側サイドフェンスと、該奥側サイドフェンスに連
動してその変位量の2分の1だけ該奥側サイドフェンス
と平行かつ同じ向きに変位して該奥側サイドフェンスと
前記前側サイドフェンスとの間隔の中心を指示する中点
指示手段と、該中点指示手段を検知する中点検知手段
と、前記前側サイドフェンスが前記用紙積載手段内の手
前位置に移動したことを検知する前側サイドフェンス検
知手段とを有し、前記用紙移動手段により用紙を前記用
紙積載手段内の手前位置に移動させる場合、前記前側サ
イドフェンス検知手段からの信号により前記用紙移動手
段を停止させ、前記用紙移動手段により用紙を搬送基準
位置に移動させる場合、前記中点検知手段からの信号に
より前記移動手段を停止させることを提案する。
【0011】さらに、本発明は、前記の課題を解決する
ために、用紙搬送基準を奥基準あるいは中央基準とし、
用紙搬送方向に対して略直角な方向に出し入れ可能な用
紙積載手段を有し、該用紙積載手段を装置手前に引き出
して用紙補給を行ない、該用紙積載手段を装置内に格納
して給紙を行なう画像形成装置において、前記用紙積載
手段内に積載された用紙の奥側端部をガイドする奥側サ
イドフェンスと、前記積載された用紙の前側端部をガイ
ドする前側サイドフェンスと、該前側サイドフェンスと
前記奥側サイドフェンスとの間隔を規制する幅規制部材
と、前記両サイドフェンスと共に前記積載された用紙を
用紙補給時には前記用紙積載手段内手前位置に移動させ
前記用紙積載手段格納時には搬送基準位置へ移動させる
用紙移動手段とを有し、該用紙移動手段により前記積載
された用紙を前記用紙積載手段内の手前位置に移動させ
た場合、前記両サイドフェンスの間隔を前記幅規制部材
により規制された幅よりも広くなし、前記積載された用
紙を搬送基準位置に移動させた場合、前記両サイドフェ
ンスの間隔を前記幅規制部材により規制された幅となす
ことを提案する。
【0012】
【作用】用紙積載手段を用紙補給位置である装置手前に
引き出したときには、用紙積載手段内に積載された用紙
を用紙積載手段内部の手前側に移動させる。それによっ
て用紙の補給を容易にする。そして、用紙積載手段が装
置内に格納されたときには、積載された用紙を用紙搬送
基準位置へと移動させて給紙を行なう。
【0013】その他の作用については、以下の実施例の
説明で明らかとなるであろう。
【0014】
【実施例】以下、請求項1に記載の発明の一実施例を図
面に基づいて説明する。
【0015】図1は本実施例のフロントローディングタ
イプの複写機の外観を示す斜視図である。この複写機1
には、6段の用紙トレイが設けられており、それぞれ装
置の手前に引き出して用紙の補給を行ない、装置内部に
格納した状態で給紙を行なう。各用紙トレイの構造は皆
同じであるので、その内の一つの用紙トレイ10につい
て説明する。
【0016】図2に示すように、用紙トレイ10の内部
には奥側サイドフェンス2、手前側サイドフェンス3及
びエンドフェンス4が設けられ、用紙トレイ10の内壁
の一つ10rとともに用紙の四辺をガイドする。サイド
フェンス2及び3は移動板5上に設置されており、それ
ぞれのサイドフェンスに設けられたラック部2a及び3
aが、同じく移動板5上に設置されたギヤ6と噛み合っ
ている。そして、サイドフェンス2及び3は、ギヤ6を
中心として両者の間隔を任意に調節することができる。
また、エンドフェンス4は、用紙トレイ10の底板10
sに設けられたガイド溝16に沿って、任意の位置に固
定可能に設置されている。さらに、用紙トレイ10の底
板10sの裏面には、その奥側と手前側とに二つのタイ
ミングプーリ7、8が回転可能に取付けられている。そ
して、この二つのタイミングプーリ7、8にタイミング
ベルト9が張り渡されている。従って、タイミングベル
ト9は二つのタイミングプーリ7、8間を回動すること
ができる。このタイミングベルト9の張り渡された長さ
は、用紙トレイ10の奥行き方向の長さとほぼ等しくな
っている。また、奥側のタイミングプーリ7の同軸上
に、ギヤ12がトルクリミッタ11を介して取り付けら
れている。そして、ギヤ12と噛み合う位置にはラック
板13が装置本体に固定されて設けられている。このラ
ック板13の長さも、用紙トレイ10の奥行き方向の長
さとほぼ等しくなっている。
【0017】ところで、用紙トレイの底板10sには、
タイミングベルト9の一辺に沿ってスリット(図示せ
ず)が開けられている。そして、このスリットを通じて
移動板5の凸部5aとタイミングベルト9とが固結され
ており、移動板5はタイミングベルト9の回転にともな
って移動することができる。また、ストッパ14が用紙
トレイの底板10sに固定して設けられており、凸部5
aがストッパ14に当接することにより、移動板5の移
動範囲を制限している。
【0018】本実施例の複写機1は用紙搬送基準が中央
基準であり、用紙トレイ10が給紙可能状態にあると
き、用紙トレイ10に積載された用紙は、複写機1の用
紙搬送路の中央(搬送方向から見て左右の中央)に位置
しなければならない。従って、用紙トレイ10が装置内
部に完全に格納され、移動板の凸部5aがストッパ14
に当接しているとき、サイドフェンス2、3の間隔の中
心が用紙搬送路の中央と一致するように構成されてい
る。
【0019】この用紙トレイ10のサイドフェンス2、
3は、予め積載する用紙の幅にあわせて固定板5上に調
節固定され、同じくエンドフェンス4は用紙の長さにあ
わせて底板10sに固定され、用紙積載スペースYを構
成している。
【0020】用紙補給のため、使用者が用紙トレイ10
を装置内から引き出すと、装置本体に固定されたラック
板13に噛み合っているギヤ12が回転し、同軸上のタ
イミングプーリ7が矢印Lの方向に回転する。これによ
ってタイミングベルト9が矢印Mの方向に駆動される。
従って、タイミングベルト9に固結されている移動板5
も用紙トレイ10内を手前側に移動し、移動板5と共に
サイドフェンス2、3も移動する。このとき、用紙積載
スペースYに用紙が積載されていれば、用紙も共に移動
する。
【0021】複写機本体から用紙トレイ10がある程度
引き出されると、手前側サイドフェンス3が用紙トレイ
10の手前側内壁10fに当接し、固定板5及びサイド
フェンス2、3の移動は制限される。積載される用紙の
サイズによっては、この時点ではまだ用紙積載スペース
Yの奥側が装置本体内に隠れているので、使用者はさら
に用紙トレイ10を引き出そうとする。それによってラ
ック板13に噛み合っているギヤ12は回転を続ける
が、固定板5はそれ以上手前には移動しないので、トル
クリミッタ11が作用してタイミングプーリ11は回転
しない。
【0022】用紙積載スペースYが完全に見えるまで用
紙トレイ10を引き出したとき、用紙積載スペースYは
用紙トレイ10内の手前側に移動しているので、使用者
は用紙補給を容易に行なうことができる。
【0023】用紙補給が終了して、使用者が用紙トレイ
10を複写機本体内に挿入し始めると、ギヤ12がラッ
ク板13との噛み合いにより矢印Lとは反対の方向に回
転を始める。これによってタイミングプーリ7が矢印L
とは反対の方向に回転し、タイミングベルト9が矢印M
と反対の方向に駆動される。従って、タイミングベルト
9に固結された固定板5が用紙トレイ10の奥に向かっ
て移動を開始し、用紙積載スペースYに積載された用紙
も用紙トレイ10の奥に向かって移動を始める。ある程
度用紙トレイ10が装置本体内に挿入されると、固定板
5の凸部5aがストッパ14に当接する。従って、固定
板5は停止し、用紙の移動も終了する。
【0024】このとき、用紙トレイ10は、まだ完全に
装置本体内に格納されていないので、使用者はさらに用
紙トレイ10を装置内に押し込む。すると、ラック板1
3と噛み合っているギヤ12は回転を続けるが、固定板
5はそれ以上奥側には移動しないので、トルクリミッタ
11が作用してタイミングプーリ7は回転しない。
【0025】用紙トレイ10が完全に装置内に格納され
ると、用紙積載スペースYに積載された用紙の幅方向の
中心と、装置の用紙搬送路の中心とが一致し、用紙は搬
送基準に合致する。
【0026】なお、本実施例の説明では、用紙搬送基準
が中央基準の装置について述べたが、請求項1に記載の
発明が奥基準の装置に適用できることは言うまでもな
い。その場合、ストッパ14を設けずに、用紙トレイ1
0を装置内に格納したときに、奥側サイドフェンス2が
用紙トレイ10の奥側内壁に当接するようにしても良
い。
【0027】次に、請求項2に記載の発明の一実施例に
ついて説明する。
【0028】図3に示すように、用紙トレイ20の内部
には奥側サイドフェンス22、手前側サイドフェンス2
3及びエンドフェンス24が設けられ、用紙トレイ20
の内壁の一つ20rとともに用紙の四辺をガイドする。
サイドフェンス22及び23は移動板25上に固定され
ている。また、エンドフェンス24は、用紙トレイ20
の底板20sに固定されている。さらに、用紙トレイの
底板20sの裏面には、その奥側と手前側とに二つのタ
イミングプーリ27、28が回転可能に取付けられてい
る。そして、この二つのタイミングプーリ27、28に
タイミングベルト29が張り渡されている。このタイミ
ングベルト29の張り渡された長さは、用紙トレイ20
の奥行き方向の長さとほぼ等しくなっている。また、手
前側タイミングプーリ27はギヤ30と一体に形成され
ている。さらに、用紙トレイ20の前側カバー内部にモ
ータ31が配設されている。このモータ31の軸にはウ
ォームギヤ32が嵌挿され、ギヤ30と噛み合わされて
いる。そして、モータ31を回転させることにより、タ
イミングベルト29を駆動する。
【0029】ところで、用紙トレイの底板20sには、
タイミングベルト29の一辺に沿ってスリット(図示せ
ず)が開けられている。そして、このスリットを通じて
移動板25の凸部25aとタイミングベルト29とが固
結されており、移動板25はタイミングベルト29の回
動にともなって移動することができる。また、光電セン
サ33が用紙トレイの底板10sに固定して設けられて
いる。この光電センサ33は、用紙トレイ20が装置本
体に完全に格納されたときに、装置の用紙搬送基準と一
致する位置に設けられている。ところで、移動板の凸部
25aの先端部は、光電センサの光を遮る遮蔽板の役目
をかねており、移動板25が移動して光電センサ33と
重なるとき、光電センサ33の光を遮蔽する。
【0030】本実施例においては、装置の用紙搬送基準
は中央基準であり、用紙トレイ20が給紙可能状態にあ
るとき、用紙トレイ20に積載された用紙は搬送路の中
央に位置しなければならない。従って、用紙トレイ20
が装置本体に完全に格納されたとき、サイドフェンス2
2、23の間隔の中心は搬送路の中心と一致するように
されている。このとき、移動板25に設けられた凸部2
5aの先端部が光電センサ33を遮蔽するようになって
いる。
【0031】また、用紙トレイ20の手前側内壁20f
の内部にはプッシュスイッチ34が設置されており、プ
ッシュスイッチ34の先端は用紙トレイ20内部に突出
している。さらに、用紙トレイ20の手前カバー20c
の外側には、使用者が用紙補給時に押下する補給ボタン
35が設けられている。この補給ボタン35には点灯及
び点滅を行なうランプが内蔵されている。
【0032】一方、装置本体の奥壁42にはトレイセン
サ36が取り付けられており、用紙トレイ20が完全に
装置本体内に格納されたとき、用紙トレイ20の背板2
0bがトレイセンサ36のプッシュスイッチをONにす
る。
【0033】また、装置本体の奥部には、ソレノイド3
7、トレイロックバー38及びスプリング39で構成さ
れるトレイロック手段40が設けられている。トレイロ
ックバー38は軸41により回動可能に支持されてい
る。トレイロックバー38の近傍に固定されたソレノイ
ド37のアクチュエータ37aの先端がトレイロックバ
ー38の端部38aに枢着されている。この端部38a
にはスプリング39の一端も取り付けられており、スプ
リング39はトレイロックバー38を挾んでソレノイド
37と対向している。そして、スプリング39の反対側
端部は装置本体に固着されている。ところで、トレイロ
ックバー38の手前側端部38bは鉤状に形成されてい
る。そして、ソレノイド37に通電すると、アクチュエ
ータ37aが内部に引き込まれ、トレイロックバー38
の鉤爪部38bが用紙トレイ20の後腕部に設けられた
ロック溝20gに嵌合するようになっている。従って、
このとき用紙トレイ20は装置本体から引き出せないよ
うにロックされる。そして、ソレノイド37の通電が解
除されると、スプリング39の力でアクチュエータ37
aが引き出され、トレイロックバー38が回動する。従
って、鉤爪部38bが用紙トレイ20のロック溝20g
から外れ、用紙トレイ20は引き出し可能となる。
【0034】この用紙トレイ20のサイドフェンス2
2、23は、予め積載する用紙の幅にあわせて固定板2
5上に固定され、同じくエンドフェンス24は用紙の長
さにあわせて底板20sに固定され、用紙積載スペース
Yを形成している。前述したように、用紙トレイ20が
装置内部に完全に格納されているとき、ソレノイド37
が通電され、用紙トレイ20は引き出し不可能にロック
されている。
【0035】用紙補給のため、使用者が補給ボタン35
を押すと、装置本体の図示しない制御手段へ信号が送ら
れ、モータ31の駆動が開始される。モータ31の回転
がウォームギヤ32からギヤ30に伝えられ、タイミン
グプーリ28を矢印Lの方向に回転させる。従って、タ
イミングベルト29が矢印Mの方向に駆動され、タイミ
ングベルト29に固定された移動板25が、サイドフェ
ンス22、23と共に用紙トレイ20内を手前側に移動
開始する。このとき、用紙積載スペースYに用紙が積載
されていれば、用紙も共に移動する。
【0036】手前側サイドフェンス23が用紙トレイの
手前側内壁20fに達すると、プッシュスイッチ34を
押し、その信号が前記制御手段に送られ、モータ31の
駆動が停止される。同時に制御手段からはソレノイド3
7への通電解除が指示される。従って、用紙トレイ20
のロックは解除され、引き出し可能となる。
【0037】ところで、補給ボタン35が押されてから
用紙トレイ20のロックが解除される迄、補給ボタン3
5に内蔵されたランプが点滅を繰り返し、使用者に用紙
トレイ20の引き出しが禁止されていることを示唆す
る。そして、用紙トレイ20のロックが解除されると、
補給ボタン35内のランプは点灯し、使用者に用紙トレ
イ20の引き出しが可能となったことを知らせる。
【0038】使用者が用紙トレイ20を装置本体から引
き出したとき、既に用紙積載スペースYは用紙トレイ2
0内の最も手前の位置まで移動しているので、用紙トレ
イ20を最後まで引き出す必要はなく、用紙積載スペー
スYが全部見える位置まで引き出すだけでよい。従っ
て、使用者は用紙補給を容易に行なうことができる。
【0039】用紙の補給が終了して、使用者が用紙トレ
イ20を装置内に挿入すると、用紙トレイ20が完全に
装置内に格納されたところで、用紙トレイの背板20b
がトレイセンサ36を押す。すると、その信号が前述し
た制御手段に送られ、ソレノイド37に電流が供給さ
れ、鉤爪部38bがロック溝20gに嵌合する。従っ
て、用紙トレイ20は引き出し不能にロックされる。同
時に制御手段からは、モータ31の逆転駆動が指示さ
れ、モータ31の逆回転がウォームギヤ32からギヤ3
0に伝えられ、タイミングプーリ28を矢印Lと反対の
方向に回転させる。よって、タイミングベルト29も矢
印Mと反対の方向に駆動され、固定板25が用紙トレイ
20内を奥側に移動開始する。
【0040】固定板25が用紙トレイ20内の手前から
奥側に移動して、凸部25aの先端部が光電センサ33
と重なると、光電センサの光が遮蔽される。すると、そ
の信号が制御手段に送られ、モータ31の駆動が停止さ
れる。従って、固定板25の移動は終了し、用紙積載ス
ペースYに積載された用紙の移動も終了する。このとき
用紙の幅方向の中心と、装置の用紙搬送路の中心とが一
致し、用紙は搬送基準に合致することになる。
【0041】固定板25が用紙トレイ20内を奥側に移
動中、補給ボタン35に内蔵されたランプは点滅を繰り
返し、使用者に用紙トレイ20が準備状態であることを
示唆する。固定板25の移動が終了すると補給ボタン3
5のランプは消灯し、用紙トレイ20からの給紙が可能
となったことを知らせる。
【0042】なお、本実施例の説明では、装置の搬送基
準が中央基準の場合について述べたが、請求項2に記載
の発明が奥基準の画像形成装置にも適用できることは言
うまでもない。その場合、光電センサ33を設けずに、
奥側サイドフェンス22が用紙トレイ20の背板20b
の内側に当接したことを検知するようにしてもよい。
【0043】また、本実施例では固定板25の停止を、
光電センサ33及びプッシュスイッチ34の信号によっ
て行なっているが、予め用紙トレイ20に積載する用紙
のサイズを制御手段に記憶させ、その用紙サイズに応じ
てモータ31の駆動時間を制御するようにしてもよい。
【0044】つぎに、請求項3に記載の発明の一実施例
を説明する。
【0045】図4に示す本実施例の用紙トレイ50の構
成は、一部を除いて図3に示した用紙トレイ20と同様
であるので、異なる部分についてのみ説明する。また、
同一の部分には同一の符号を付して説明する。
【0046】図4において、手前側サイドフェンス53
が移動板55に固定されている。奥側サイドフェンス5
2は移動板55に摺動可能に取付けられ、手前側サイド
フェンス53との間隔を任意に調整できるようになって
いる。移動板55のほぼ中央部には二つのギヤ51、5
6が回転可能に取り付けられており、ギヤ51及びギヤ
56は互いに噛み合わされている。また、奥側サイドフ
ェンス52にはラック部52aが設けられており、ラッ
ク部52aがギヤ51に噛み合わされている。さらに、
中点指示板57が移動板55に摺動可能に取り付けら
れ、中点指示板57のラック部57aがギヤ56に噛み
合わされている。従って、奥側サイドフェンス52と手
前側サイドフェンス53との間隔を調整するため、奥側
サイドフェンス52を摺動させると、ラック部52aが
ギヤ51を回転させる。そして、ギヤ51がギヤ56を
回転させ、さらにギヤ56が中点表示板57を奥側サイ
ドフェンス52と同方向に摺動させる。なお、中点表示
板57の移動量が奥側サイドフェンス52の移動量の半
分となるように、ギヤ51とギヤ56のギヤ比が定めら
れている。
【0047】ところで、固定板55には凸部55aが設
けられており、図3に示した用紙トレイ20と同様に、
凸部55aが用紙トレイ50の下部に配設されたタイミ
ングベルト29に固結されている。ただし、凸部55a
の先端部は光電センサ33を遮蔽せず、中点表示板57
に設けられた凸部57bが光電センサ33を遮蔽する。
また、エンドフェンス54は、用紙トレイの底板に設け
られたガイド溝16に沿って任意な位置に固定可能に設
置されている。その他の構成は、図3に示した用紙トレ
イ20と同様である。
【0048】本実施例において、用紙搬送基準は中央基
準である。従って、用紙トレイ50が装置本体に格納さ
れたとき、用紙トレイ50に積載された用紙は、装置の
用紙搬送路の中央に位置しなければならない。そのた
め、用紙トレイ50が装置本体に完全に格納されたと
き、中点表示板57の凸部57bが光電センサ33を遮
蔽し、サイドフェンス52、53の間隔の中心が搬送路
の中央と一致するように構成されている。ところで、光
電センサ33は用紙トレイ50に固定されているが、そ
の位置は、用紙トレイ50が装置内に完全に格納された
とき用紙搬送基準と一致する位置に設けられている。従
って、用紙トレイ50が装置内に完全に格納されたと
き、中点表示板57の凸部57bも用紙搬送基準と一致
する位置となり、サイドフェンス52、53の間隔の中
心に位置している。
【0049】本実施例の用紙トレイ50における用紙の
補給動作は、図3に示した用紙トレイ20の用紙補給動
作と同様である。従って、用紙トレイ50を装置本体か
ら引き出したとき、用紙積載スペースYは既に用紙トレ
イ50の手前側に移動しており、容易に用紙の補給を行
なうことができる。
【0050】また、用紙補給後の動作も、図3に示した
用紙トレイ20と同様であり、用紙トレイ50を装置本
体に格納すると、移動板55が移動し、用紙積載スペー
スYに積載された用紙の幅方向の中心と装置の用紙搬送
路の中心とが一致し、用紙は搬送基準に合致する なお、この用紙トレイ50においては、使用する用紙の
サイズに合わせて、予め奥側サイドフェンス52及びエ
ンドフェンス54の位置を調節しておく。その際、奥側
のサイドフェンス52を移動させると、中点表示板57
もサイドフェンス52と同方向に半分の距離だけ移動す
る。従って、中点表示板57は常に、奥側サイドフェン
ス52と手前側サイドフェンス53の間隔に応じて移動
することになる。そして、両サイドフェンスの間隔にか
かわらず、凸部57bは両サイドフェンス52、53の
間隔の中心に位置している。このため使用する用紙のサ
イズに合わせて奥側サイドフェンス52を移動させて
も、用紙トレイ50が装置本体に格納された後、移動板
55が移動して凸部57bが光電センサ33を遮蔽する
とき、両サイドフェンス52、53の間に積載された用
紙の幅方向の中心は、常に装置の用紙搬送路の中心と一
致し、用紙は搬送基準に合致する。
【0051】通常、中央基準の画像形成装置において、
用紙トレイに積載する用紙サイズに合わせてサイドフェ
ンスの間隔を自由に調整できるものは、手前側サイドフ
ェンスと奥側サイドフェンスとを同量ずつ用紙幅方向に
移動させているが、請求項3に記載の発明によれば奥側
サイドフェンスのみを可動に構成すればよい。従って、
使用者は奥側のサイドフェンスのみを移動させてサイド
フェンスの間隔を調整すればよいので、その調整量を直
感的に把握することができる。従って、サイドフェンス
の間隔を調整する作業が容易になる。
【0052】次に、請求項4に記載の発明の一実施例に
ついて説明する。
【0053】図5に示すように、用紙トレイ60の裏面
には、その奥側に二つ、手前側に二つ計4つのタイミン
グプーリ67、68、77、78が回転可能に取付けら
れている。そして、それぞれ奥側と手前側のタイミング
プーリにタイミングベルト69及び79が張り渡されて
いる。従って、タイミングベルト69及び79は、それ
ぞれ奥側と手前側のタイミングプーリ67、68及び7
7、78間を回動することができる。このタイミングベ
ルト69及び79の張り渡された長さは、用紙トレイ6
0の奥行き方向の長さとほぼ等しくなっている。また、
奥側のタイミングプーリ67及び77の同軸上に、それ
ぞれギヤ65及び66がトルクリミッタ71及び72を
介して取り付けられている。そして、ギヤ65と噛み合
う位置にはラック板73が装置本体に固定されて設けら
れている。このラック板73の長さは、用紙トレイ60
の奥行き方向の長さとほぼ等しくなっている。また、ギ
ヤ66と噛みあう位置には、用紙トレイ60の奥行き方
向の長さのほぼ半分の長さのラック板74が装置本体に
固定されて設けられている。さらに、タイミングベルト
79を挾んでラック板74の反対側の装置手前側にラッ
ク板75が装置本体に固定されて設けられている。この
ラック板75の長さはラック板74とほぼ等しく用紙ト
レイ60の奥行き方向の長さの約半分となっている。と
ころで、二つのトルクリミッタ71及び72は、タイミ
ングプーリ65が矢印Lと逆方向に回転するときにトル
クリミッタ71が作動する負荷の方が、タイミングプー
リ66が矢印Lの方向に回転するときにトルクリミッタ
72が作動する負荷よりも大きく設定されている。
【0054】また、用紙トレイ60の内部には奥側サイ
ドフェンス62、手前側サイドフェンス63及びエンド
フェンス64が設けられ、用紙トレイ60の内壁の一つ
60rとともに用紙の四辺をガイドする。そして、手前
側サイドフェンス63には、奥側サイドフェンス62と
の間隔を規制する幅規制板76が取り付けられている。
この幅規制板76の幅は積載する用紙のサイズに合わせ
て設定されている。また、エンドフェンス64も積載す
る用紙のサイズに合わせて用紙トレイの底板60sに固
定されている。ところで、用紙トレイ60の底板60s
には、その下部に張り渡された2本のタイミングプーリ
69及び79のそれぞれ一辺に沿ってスリット(図示せ
ず)が開けられている。そして、このスリットを通じ
て、奥側サイドフェンス62がタイミングベルト79に
固結され、また、手前側サイドフェンス63がタイミン
グベルト69に固結されている。従って、奥側サイドフ
ェンス62はタイミングベルト79の回動により、ま
た、手前側サイドフェンス63はタイミングベルト69
の回動によりそれぞれ移動することができる。ただし、
手前側サイドフェンス63には幅規制板76が取り付け
られているため、奥側サイドフェンス62と手前側サイ
ドフェンス63の間隔は幅規制板76の幅(用紙搬送方
向と直角な方向の長さ)よりも狭くなることはない。
【0055】本実施例では用紙搬送基準は奥基準であ
る。従って、用紙トレイ60が装置本体に格納されたと
き、用紙トレイ60に積載された用紙の奥側端部が装置
の用紙搬送路の奥側端部と一致しなければならない。そ
のため用紙トレイ60が装置本体に格納されたとき、図
6Aに示すように、奥側サイドフェンス62が用紙トレ
イの奥壁60bに当接し、用紙の奥側端部が装置の用紙
搬送路の奥側端部と一致するようになっている。そのと
き手前側サイドフェンス63も用紙トレイの奥壁60b
に寄せられているが、幅規制板76がもうけられている
ので、奥側と手前側のサイドフェンス62及び63の間
隔は、積載される用紙の幅に合った間隔に保たれてい
る。
【0056】用紙を補給するため、使用者が用紙トレイ
60を装置本体から引き出すと、装置本体に固定された
ラック板73及び74と噛み合わされているギヤ65及
び66がそれぞれ矢印Lの方向に回転を始める。従っ
て、それぞれのギヤの同軸上に取り付けられたタイミン
グプーリ67及び77も矢印Lの方向に回転し、タイミ
ングベルト69及び79が矢印Mの方向に回動する。よ
って、タイミングベルト69及び79に固定された奥側
及び手前側サイドフェンス62及び63が用紙トレイ6
0内を手前側へ移動する。このとき、用紙積載スペース
Yに用紙が積載されていれば、用紙も共に移動する。
【0057】ほぼ半分ほど用紙トレイ60が引き出され
ると、図6Bに示すように、手前側サイドフェンス62
が用紙トレイの前壁60fに当接し、移動を終了する。
このとき、幅規制板76が有るため、奥側サイドフェン
ス62も移動を終了する。予め設定してある用紙サイズ
によっては、この時点ではまだ用紙積載スペースYの奥
端が装置本体内に隠れているので、使用者はさらに用紙
トレイ60を引き出そうとする。用紙トレイ60の引き
出しにより、ラック板73と噛み合っているギヤ65は
回転を続けるが、手前側サイドフェンス62はそれ以上
手前には移動しないので、トルクリミッタ71が作動し
てタイミングプーリ67は回転しない。一方、この時点
でギヤ66はラック板74との噛み合いを終了し、今度
はタイミングベルト79を挾んで対向する位置に設けら
れたラック板75と噛み合う。そして、用紙トレイ60
の引き出しにより、ギヤ66は矢印Lと逆の方向に回転
を始める。従って、タイミングプーリ77も逆転を開始
し、タイミングベルト79も矢印Mと逆方向に回動す
る。そのため、奥側サイドフェンス62は用紙トレイ6
0内を奥壁60bに向かって移動を始める。このとき、
用紙トレイ60内を奥壁方向に移動するのは、奥側サイ
ドフェンス62のみであり、手前側サイドフェンス63
及び用紙が積載されている場合の用紙は、トレイ内の手
前側に位置したままである。
【0058】用紙トレイ60がさらに引き出されると、
ラック板75と噛み合っているギヤ66は回転を続ける
が、図6Cに示すように、奥側サイドフェンス62は用
紙トレイの奥壁60bに当接し、それ以上奥には移動し
ない。従って、トルクリミッタ72が作動してタイミン
グプーリ77は回転しない。
【0059】幅規制板76が(用紙が積載されている場
合には、その用紙が)完全に見えるまで用紙トレイ60
を引き出したとき、用紙積載スペースYはトレイ内の最
も手前の位置に移動している。従って、容易に用紙を補
給することができる。さらに、このとき奥側サイドフェ
ンス62はトレイ内の奥に移動しているので、奥側と手
前側のサイドフェンス62及び63の間隔は用紙サイズ
より大きくなっている。そのため両サイドフェンス間へ
の用紙の挿入が容易であり、使用者は用紙の補給をより
簡単に行なうことができる。なお、予め設定した用紙サ
イズによっては、用紙トレイ60を最も手前まで引き出
しても、奥側サイドフェンス62がトレイの奥壁60b
まで達していない場合もあるが、その場合でも奥側と手
前側サイドフェンス62及び63の間隔は用紙サイズよ
り大きくなっている。従って、その場合でも用紙の補給
を容易に行なうことができる。
【0060】用紙を補給した後、使用者が用紙トレイ6
0を装置本体に挿入し始めると、ギヤ65は矢印Lと反
対の方向に回転を始める。従って、タイミングプーリ6
7も矢印Lと反対の方向に回転を始め、タイミングベル
ト69は矢印Mと反対の方向に回動する。そのため、図
6Dに示すように、補給された用紙は手前側サイドフェ
ンス63及び幅規制板76と共に用紙トレイ60内を奥
に向かって移動を始める。このとき、ギヤ66はラック
板75と噛み合っているので、矢印Lの方向に回転し、
タイミングプーリ77も矢印Lの方向に回転する。従っ
て、タイミングベルト79が矢印Mの方向に回動し、奥
側サイドフェンス62は用紙トレイ60内を手前方向に
移動を開始する。
【0061】ある程度用紙トレイ60が装置内に挿入さ
れると、幅規制板76と奥側サイドフェンス62が当接
する。しかしながら、前述したように、二つのトルクリ
ミッタ71及び72は、タイミングプーリ65が矢印L
と逆方向に回転するときにトルクリミッタ71が作動す
る負荷の方が、タイミングプーリ66が矢印Lの方向に
回転するときにトルクリミッタ72が作動する負荷より
も大きく設定されている。従って、幅規制板76と当接
した奥側サイドフェンス62は、手前側サイドフェンス
63及び幅規制板76に押されて用紙トレイ60内を奥
へと移動し始める。
【0062】用紙トレイ60が半分ほど装置内に挿入さ
れると、ギヤ66はラック板75との噛み合いが終了
し、ラック板74と噛み合いを始める。従って、用紙ト
レイ60の挿入が継続されると、ギヤ66は矢印Lと反
対の方向に回転を始め、タイミングプーリ77も矢印L
と反対の方向に回転を始める。このため、図6Eに示す
ように、奥側サイドフェンス62は、幅規制板76と当
接したまま用紙束80の奥側端部をガイドしてトレイ内
を奥に向かって移動し、やがて用紙トレイ60の奥壁6
0bに当接する。
【0063】用紙トレイ60を装置本体に格納するた
め、使用者はさらに用紙トレイ60を押し込むので、ギ
ヤ65及び66は矢印Lと反対の方向に回転を続ける
が、両サイドフェンス62及び63はそれ以上奥には移
動しない。従って、トルクリミッタ71及び72が作動
してタイミングプーリ67及び77は回転しない。
【0064】用紙トレイ60が装置本体に完全に格納さ
れると、両サイドフェンス62及び63間に積載された
用紙束80の奥側端部80aは、装置の用紙搬送路の奥
側端部と一致する。従って、用紙束80は搬送基準に合
致する。
【0065】本実施例では用紙搬送基準が奥基準の装置
について説明したが、請求項4に記載の発明が中央基準
の装置にも適用できることは言うまでもない。その場
合、用紙トレイ60の奥壁60bに相当するストッパを
積載する用紙サイズに応じて配置し、奥側サイドフェン
ス62がこのストッパに当接するようにしてもよい。
【0066】更に述べると、図3及び図4により説明し
た実施例の場合、用紙トレイ内に駆動モータ31を設置
せず、装置本体の奥壁にモータを設け、また、用紙トレ
イ奥側に位置するタイミングプーリ27にギヤを配設
し、用紙トレイが装置本体に格納されているときのみ装
置本体に設置したモータとタイミングプーリ27のギヤ
とが連結されるように構成してもよい。この様な構成に
した場合、もしトレイロック手段40が機能せずに、用
紙移動中に用紙トレイが装置本体から引き出されるよう
なことが起こっても、装置本体に設けられたモータと用
紙トレイのギヤとの連結が切り離されるので、用紙の移
動は停止する。従って、使用者が移動するサイドフェン
スや固定板に手や指を挾まれる危険はなく、操作上の安
全を保つことができる。
【0067】また、図1及び図4により説明した実施例
の場合、使用者が用紙トレイを装置本体から引き出し或
いは装置本体に挿入することにより用紙トレイ内に積載
された用紙を移動させるのではなく、装置本体に固定さ
れたラック板を設けずに、装置本体の奥壁にモータを設
け、用紙トレイが装置本体に格納されたときのみ、この
モータと用紙トレイ奥側に設置されたギヤとが連結する
ように構成し、そのモータを駆動して用紙の移動を行な
うようにしてもよい。その場合、図3及び図4に示した
実施例のようなトレイロック手段40を設けてやれば、
用紙移動中の用紙トレイ引き出しを防止することができ
る。また、もしトレイロック手段が機能せず、用紙移動
中に用紙トレイが装置本体から引き出されるようなこと
が起こっても、装置本体に設けられたモータと用紙トレ
イのギヤとの連結が切り離される。従って、使用者の操
作上の安全を保つことができる。
【0068】さらに、請求項1〜4に記載の発明を、用
紙トレイを自動的に引き出し及び格納する画像形成装置
に適用した場合でも、同様の効果を奏することができ
る。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
用紙搬送基準が奥基準あるいは中央基準の画像形成装置
であっても、用紙補給時の用紙載置位置を用紙トレイ内
の手前側とすることができる。従って、用紙の補給を容
易に行なうことができる。また、用紙トレイの引き出し
は用紙のサイズと同じだけ引き出せば良く、用紙トレイ
の引き出し量を少なくすることができる。よって、装置
手前の空きスペースを少なくすることができる。
【0070】請求項2の構成により、用紙トレイが装置
本体に格納されているときのみ、用紙の移動を可能とし
たので、用紙移動中に用紙トレイが引き出されることが
ない。従って、使用者の安全を確保することができる。
【0071】請求項3の構成により、奥側サイドフェン
スのみを可動にして、積載する用紙サイズに合わせてサ
イドフェンスの間隔を自由に調整することができる。従
って、使用者は奥側のサイドフェンスのみを移動させて
サイドフェンスの間隔を調整すればよいので、その調整
量を直感的に把握することができ、サイドフェンスの間
隔を調整する作業が容易になる。
【0072】請求項4の構成により、用紙補給時のサイ
ドフェンスの間隔を、用紙サイズよりも広くすることが
できる。従って、サイドフェンス間へ簡単に用紙を載置
することができ、用紙の補給をより容易に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は請求項1に記載の発明の一実施例の複写
機を示す斜視図である。
【図2】図2はその複写機の用紙トレイを示す平面図で
ある。
【図3】図3は請求項2に記載の発明の一実施例の用紙
トレイを示す平面図である。
【図4】図4は請求項3に記載の発明の一実施例の用紙
トレイを示す平面図である。
【図5】図5は請求項4に記載の発明の一実施例の用紙
トレイを示す平面図である。
【図6】図6はその用紙トレイの動作を説明する概略側
面図である。
【符号の説明】
1 複写機 2、22、52、62 奥側サイドフェンス 3、23、53、63 前側サイドフェンス 4、24、54、64 エンドフェンス 5、25、55、 移動板 7、27、67、77 奥側タイミングプーリ 8、28、68、78 前側タイミングプーリ 9、29、69、79 タイミングベルト 10、20、50、60 用紙トレイ 11、71、72 トルクリミッタ 12、30、65、66 ギヤ 13、73、74、75 ラック板 14 ストッパ 16 ガイド溝 31 モータ 32 ウォームギヤ 33 光電センサ 34 プッシュスイッチ 35 補給ボタン 36 トレイセンサ 40 トレイロック手段 57 中点表示板 57b 凸部 76 幅規制板 Y 用紙積載スペース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送基準を奥基準あるいは中央基準
    とし、用紙搬送方向に対して略直角な方向に出し入れ可
    能な用紙積載手段を有し、該用紙積載手段を装置手前に
    引き出して用紙補給を行ない、該用紙積載手段を装置内
    に格納して給紙を行なう画像形成装置において、前記用
    紙積載手段内に積載された用紙を、用紙補給時には前記
    用紙積載手段内手前側に移動させ、前記用紙積載手段格
    納時には前記積載された用紙を搬送基準位置へ移動させ
    る用紙移動手段を設けたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 用紙搬送基準を奥基準あるいは中央基準
    とし、用紙搬送方向に対して略直角な方向に出し入れ可
    能な用紙積載手段を有し、該用紙積載手段を装置手前に
    引き出して用紙補給を行ない、該用紙積載手段を装置内
    に格納して給紙を行なう画像形成装置において、前記用
    紙積載手段内に積載された用紙を該用紙積載手段内の手
    前位置と搬送基準位置とに往復移動させる用紙移動手段
    を有し、前記用紙積載手段が装置内に格納されていると
    きのみ前記用紙移動手段が作動可能なことを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 用紙搬送基準を中央基準とし、用紙搬送
    方向に対して略直角な方向に出し入れ可能な用紙積載手
    段を有し、該用紙積載手段を装置手前に引き出して用紙
    補給を行ない、該用紙積載手段を装置内に格納して給紙
    を行なう画像形成装置において、前記用紙積載手段内に
    積載された用紙を該用紙積載手段内の手前位置と搬送基
    準位置とに往復移動させる用紙移動手段と、該用紙移動
    手段により移動する用紙の移動方向手前側端部をガイド
    する前側サイドフェンスと、該用紙の移動方向の任意の
    位置に変位可能に設けられ該用紙の移動方向奥側端部を
    ガイドする奥側サイドフェンスと、該奥側サイドフェン
    スに連動してその変位量の2分の1だけ該奥側サイドフ
    ェンスと平行かつ同じ向きに変位して該奥側サイドフェ
    ンスと前記前側サイドフェンスとの間隔の中心を指示す
    る中点指示手段と、該中点指示手段を検知する中点検知
    手段と、前記前側サイドフェンスが前記用紙積載手段内
    の手前位置に移動したことを検知する前側サイドフェン
    ス検知手段とを有し、前記用紙移動手段により用紙を前
    記用紙積載手段内の手前位置に移動させる場合、前記前
    側サイドフェンス検知手段からの信号により前記用紙移
    動手段を停止させ、前記用紙移動手段により用紙を搬送
    基準位置に移動させる場合、前記中点検知手段からの信
    号により前記移動手段を停止させることを特徴とする画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 用紙搬送基準を奥基準あるいは中央基準
    とし、用紙搬送方向に対して略直角な方向に出し入れ可
    能な用紙積載手段を有し、該用紙積載手段を装置手前に
    引き出して用紙補給を行ない、該用紙積載手段を装置内
    に格納して給紙を行なう画像形成装置において、前記用
    紙積載手段内に積載された用紙の奥側端部をガイドする
    奥側サイドフェンスと、前記積載された用紙の前側端部
    をガイドする前側サイドフェンスと、該前側サイドフェ
    ンスと前記奥側サイドフェンスとの間隔を規制する幅規
    制部材と、前記両サイドフェンスと共に前記積載された
    用紙を用紙補給時には前記用紙積載手段内手前位置に移
    動させ前記用紙積載手段格納時には搬送基準位置へ移動
    させる用紙移動手段とを有し、該用紙移動手段により前
    記積載された用紙を前記用紙積載手段内の手前位置に移
    動させた場合、前記両サイドフェンスの間隔を前記幅規
    制部材により規制された幅よりも広くなし、前記積載さ
    れた用紙を搬送基準位置に移動させた場合、前記両サイ
    ドフェンスの間隔を前記幅規制部材により規制された幅
    となすことを特徴とする画像形成装置。
JP5054159A 1993-03-15 1993-03-15 画像形成装置 Pending JPH06263268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054159A JPH06263268A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054159A JPH06263268A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263268A true JPH06263268A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12962775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054159A Pending JPH06263268A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031029A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセット
JP2007128003A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2007181809A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Canon Inc 液体塗布装置およびインクジェット記録装置
JP2014156352A (ja) * 2013-01-18 2014-08-28 Canon Inc シート位置調整装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031029A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセット
JP2007128003A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2007181809A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Canon Inc 液体塗布装置およびインクジェット記録装置
JP2014156352A (ja) * 2013-01-18 2014-08-28 Canon Inc シート位置調整装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085421A (en) Dual bin paper feed tray for an image reproduction machine such as a printer or copier
JPH06263268A (ja) 画像形成装置
JP2009051630A (ja) シート材積載装置、画像形成装置
JP3186157B2 (ja) 給紙装置
EP0555091A1 (en) Paper feeders
JP2003118882A (ja) シート搬送装置及びシート給送装置
JP3197930B2 (ja) 大量給紙装置
JP3410858B2 (ja) 給紙装置
JP7483372B2 (ja) シート給送装置及び画像形成システム
JP2849433B2 (ja) 多段給紙装置
US11807476B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP2001240260A (ja) 給紙装置
JP2931086B2 (ja) 大量給紙搬送装置のバックフェンス装置
JP3181389B2 (ja) 給紙装置
US20240076150A1 (en) Sheet feeding apparatus
JPH06100190A (ja) 給紙装置
JPH0430197Y2 (ja)
JPH06144600A (ja) 給紙装置
JP3626928B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS58157652A (ja) 原稿自動送り装置
JPH08188340A (ja) 紡機のボビン供給・搬出装置
JP2557116B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP6831196B2 (ja) シート集積装置
JP3879800B2 (ja) 画像形成装置
JP3564183B2 (ja) トレイ装置及び自動原稿送り装置