JPH06263135A - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器

Info

Publication number
JPH06263135A
JPH06263135A JP5069188A JP6918893A JPH06263135A JP H06263135 A JPH06263135 A JP H06263135A JP 5069188 A JP5069188 A JP 5069188A JP 6918893 A JP6918893 A JP 6918893A JP H06263135 A JPH06263135 A JP H06263135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
thickness
plastic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5069188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fujii
均 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5069188A priority Critical patent/JPH06263135A/ja
Publication of JPH06263135A publication Critical patent/JPH06263135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残留溶剤がなく、かつ接着強度にすぐれた多
層プラスチックフィルムの新たな製造方法と、そうして
製造された多層プラスチック容器を提供する。 【構成】 耐熱性、バリアー性、耐衝撃性に優れるナイ
ロン、ポリエステル等のフィルムを支持体として用い、
衛生性、薬品との適合性からオレフィンフィルムを他方
のフィルムとして用い、2種類以上の接着性樹脂を溶融
押し出しして多層接着性樹脂層を形成し、その多層接着
性樹脂層が溶融状態にあるうちに加熱加圧によって多層
プラスチック容器用シートを作成する。この多層プラス
チック容器用シートに容器などの加工を行って、多層プ
ラスチック容器とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品や医療医薬品等の容
器として好適な多層プラスチック容器に関する。特に、
耐熱性、耐衝撃性等に優れるとともに、複数のプラスチ
ックフィルムをラミネートして多層とする際に使用する
接着剤に通常含有する有機溶剤を全く使用せず、従って
残留溶剤による弊害をなくした多層プラスチック容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】医療用の液体容器としてガラス製容器、
軟質ポリ塩化ビニール製容器、ラミネート多層プラスチ
ック容器等が知られている。この中で、ガラス製容器は
旧くから利用されているが、衝撃による破損や重量も寸
法も大であり、利用後も取い扱いが不便であるため、し
だいに他の容器に代えられつつある。また、軟質ポリ塩
化ビニール製容器は、バリア性に劣るため炭酸ガス、酸
素、水蒸気等の物質が容器の内外へ侵入侵出したり、容
器から可塑剤が容出する等のために、容器に収容された
液体の組成が変化する欠点があった。異種のプラスチッ
クフィルムを多層複合化して、耐衝撃性、機械的強度、
耐熱性、バリアー性(酸素、炭酸ガス、水蒸気等)等を
改良し、利用目的に適合した特性の多層フィルムを製造
することが行われている。フィルムを多層化する従来の
一般的に行われている方法は、接着インキをグラビアコ
ーティング法等の塗工機械を使って、一方のフィルムに
塗布し、乾燥装置で接着インキに含有する溶剤を乾燥さ
せ、そのフィルム上に接着層を形成した後に、複合化す
る別のフィルムと重ねてローラ等で加圧することによっ
てラミネートを行っていた。しかし、従来のこの方法で
は乾燥装置の能力を相当高めても接着層に溶剤が残留す
ることとなり、多層フィルムの用途によっては基準を満
たすことができなかった。
【0003】また、他のフィルムを多層化する方法とし
ては、異種のプラスチックフィルム間に接着フィルムを
挟んで重ね合わせ、加熱加圧して接着フィルムを溶融さ
せてラミネートする方法や、溶融共押し出しコート装置
を使用して溶融プラスチックを一方のフィルム上に塗布
して接着層を形成し、この接着層が溶融状態にあるうち
に別のフィルムとかさねて加熱加圧することによってラ
ミネートする方法が知られている(例えば、特開昭63
─293053)。しかし、従来のこの方法では多層化
するプラスッチックフィルの種類によっては接着層のプ
ラスッチクの選定が困難であり、十分な接着強度が得ら
れないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】残留溶剤がなく、かつ
接着強度にすぐれた多層プラスチックフィルムは現在な
く、その出現が望まれていた。そこで本発明の目的は、
残留溶剤がなく、かつ接着強度にすぐれた多層プラスチ
ックフィルムの新たな製造方法と、そうして製造された
多層プラスチック容器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、無溶剤ラミネーションによって残留溶剤の
問題を無くし、かつ接着力の向上を目的として、多層接
着性樹脂の溶融共押し出しを行う。
【0006】
【作用】多層接着性樹脂の溶融共押し出しとは、2種類
以上の接着性樹脂を用いることにより内層のフィルムに
対して接着性の良い樹脂と、外装のフィルムに対して接
着性の良い樹脂を選定でき、この接着層を多層溶融押し
出しし、溶融状態で加熱加圧接着することにより良好な
接着を有する多層フィルムを得ることができる。
【0007】ここで用いるプラスチックフィルム支持体
としては、耐熱性、バリアー性、耐衝撃性等から、ナイ
ロン、ポリエステル等のフィルムを、衛生性、薬品との
適合性からオレフィンフィルムを他方のフィルムとして
用いるのが好ましい。
【0008】ここで用いる接着性樹脂としては、エチル
ビニルアセテート、エチレンエチルアクリレート、オレ
フィン系コポリマー、シラン基含有エチレンエチルアク
リレート、エチレンエチルアクリレート無水マレイン酸
共重合体、ポリオレフィン系の接着性樹脂等が好まし
い。エチルビニルアセテートは -OH、-NH2、-NCO等との
反応性があり、極性材料との接着に使用することができ
る。エチレンエチルアクリレートも同様に -OH、-NH2
-NCO等との反応性があり、極性材料との接着に使用する
ことができ、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート、ナイロン-6、金属等の接着に適している。オレ
フィン系コポリマーは非極性材料との接着に使用するこ
とができる。シラン基含有エチレンエチルアクリレート
はポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、金
属等の接着に使用することができる。エチレンエチルア
クリレート無水マレイン酸共重合体はエチレン、エチル
ビニルアセテート等の非極性材料との接着に使用するこ
とができる。また、ポリオレフィン系の接着性樹脂とし
ては日本ユニチカ(株)製のナックエースがあり、高密
度ポリエチレン、エチルビニルアセテート等の押し出し
コートに適しており、三井石油化学(株)製のアドマ
ー、日本石油化学(株)製のNポリマーはポリプロピレ
ン、高密度ポリエチレン、リニアローデンシティーポリ
エチレン、エチルビニルアセテート等の接着に適してい
る。エチルビニルアセテート、エチレンエチルアクリレ
ート、オレフィン系コポリマー、シラン基含有エチレン
エチルアクリレートは三井ポリケミカル(株)、やデュ
ポンケミカル(株)から多種製造されており好適な物を
選択することができ、エチレンエチルアクリレート無水
マレイン酸共重合体は住友化学(株)製を利用できる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の多層プラスチック容器につ
いて実施例に基づき説明する。 (実施例1)厚さ12μmの塩化ビニリデンをコートしバ
リア性を持たしたポリエチレンテレフタレートフィルム
(K−PET)上に、厚さ20μmのエチレンエチルアク
リレートと厚さ15μmのタフマー20%含有低密度ポリエ
チレン15μmを多層接着性樹脂として共押し出しをして
厚さ30μmのポリプロピレンと加熱圧着を行い、図1に
示す構成の多層プラスチック容器用シートを作成した。
本シートを用いて製袋を行い、食品を充填後、充填口を
ヒートシールしてボイルし加熱加工殺菌を行った。ボイ
ルに対する耐熱性、バリアー性は良好であり、ボイル処
理後、1.8 mの高さより落下試験を行ったが破袋は生じ
なかった。 (実施例2)厚さ30μmのポリアミドポリエーテル共重
合体(ナイロンエラストマー)に、シラン基含有エチレ
ンエチルアクリレート(AS)20μmとタフマー20%含
有低密度ポリエチレン15μmを多層接着性樹脂として共
押し出しをして厚さ200 μmのエチレン─プロピレン共
重合体フィルムとラミネートし、図2に示す構成の本発
明の医療用多層プラスチック容器用シートを作成した。
本シートを用いて製袋を行い、200 ml容量の製袋とし
γ線照射により殺菌した後、200 mlのリンゲル液を充
填した。日本薬局法「輸液プラスチック容器試験法」に
従って、透明性、外観、水蒸気透過試験、重金属、強熱
残分容出試験を行ったが何れも基準に合致した。また、
1.8 mの高さより落下させたが破袋は生じず、接着強度
は良好であった。
【0010】
【発明の効果】本発明によるプラスチック容器は、耐熱
性、耐衝撃性等に優れたフィルムを使用し、それらを多
層接着性樹脂を溶融共押し出しして加熱圧着しラミネー
トすることにより残留溶剤による弊害を無くし、更に極
めて優れた接着強度を有することを可能にしたものであ
る。本発明は、残留溶剤が問題となる食品、医療医薬用
のプラスチック容器として優れた特徴を有しているもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層プラスチック容器材料である
多層プラスチックシートの構成を示す図。
【図2】本発明による多層プラスチック容器材料である
多層プラスチックシートの構成を示す図。
【符号の説明】
1ポリエチレンテレフタレート 2エチレンエチルアクリレート 3低密度ポリエチレン 4キャステッドポリプロピレン 5ナイロン 6シラン基含有エチレンエチルアクリレート 7低密度ポリエチレン 8エチレン・プロピレン共重合体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層複合フィルムからなる多層プラスチ
    ック容器において、多層を構成するフィルムをラミネー
    トするに際し、プラスチック支持体に、多層接着性樹脂
    を溶融共押し出しして、プラスチックフィルム支持体と
    ポリオレフィンフィルムとを加熱加圧接着することを特
    徴とする多層プラスチック容器。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルムとして、ナイロ
    ン、ポリエステルを使うことを特徴とする請求項1記載
    の医療用プラスチック容器。
JP5069188A 1993-03-05 1993-03-05 多層プラスチック容器 Withdrawn JPH06263135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069188A JPH06263135A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 多層プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069188A JPH06263135A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 多層プラスチック容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263135A true JPH06263135A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13395510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069188A Withdrawn JPH06263135A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 多層プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936318B2 (en) 2003-09-17 2005-08-30 Reynolds Metals Company No tear pharmaceutical pouch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936318B2 (en) 2003-09-17 2005-08-30 Reynolds Metals Company No tear pharmaceutical pouch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468526A (en) Multilayer barrier film for ostomy applications
NO854731L (no) Flerlagsfilmer inneholdende orienterte lag av nylon og etylen vinylalkohol.
JPS5981168A (ja) 包装用多層はり合せ柔軟構造物
RU2457989C2 (ru) Многослойный материал для туб с интегрированным алюминиевым слоем, способ изготовления такого многослойного материала и изготовленная из него туба
JPH0327938A (ja) 変性ヒートシール層を有する蓋素材用の非配向ポリエステルフィルム
JPWO2017002753A1 (ja) 積層体、包装袋、口栓付包装袋および水素水入り口栓付包装袋
CN112041161B (zh) 喷口袋和其制造方法
US4567090A (en) Heat-resistant laminate film
US6949275B2 (en) Packaging laminate and container including it
CN109070562A (zh) 容器用聚酯层压管
US4693396A (en) Laminate substrate and article therefrom incorporating fluorinated polyethylene
JPH06263135A (ja) 多層プラスチック容器
JPS61158441A (ja) 弗素化ポリエチレン編入積層基板とそれの物品
JPS5827108B2 (ja) 積層体及びその製造方法
US20140370212A1 (en) Packaging film with superior seal, barrier, and flex crack resistance
JP2009286488A (ja) 紙容器
JP3053917B2 (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JPS6052938B2 (ja) 包装用の積層材
JPS60228145A (ja) 積層弗素ポリマ−含有基板およびそれからつくつた崩潰性小出し容器
JP4210373B2 (ja) ラミネートチューブ用原反
JPH0211331Y2 (ja)
JP4498785B2 (ja) 液体充填小袋用積層体の製造方法および液体充填用小袋
JPH08252298A (ja) 医療用液体容器用プラスチックフィルム及びその製造方法
JPH08104357A (ja) 包装体
JPS6123110B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509