JPH06262651A - 射出成形用金型装置 - Google Patents

射出成形用金型装置

Info

Publication number
JPH06262651A
JPH06262651A JP8133693A JP8133693A JPH06262651A JP H06262651 A JPH06262651 A JP H06262651A JP 8133693 A JP8133693 A JP 8133693A JP 8133693 A JP8133693 A JP 8133693A JP H06262651 A JPH06262651 A JP H06262651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
slide core
slide
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8133693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109553B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ogura
光雄 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP05081336A priority Critical patent/JP3109553B2/ja
Publication of JPH06262651A publication Critical patent/JPH06262651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109553B2 publication Critical patent/JP3109553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型締状態下で,スライドコアを型締力と交叉
する方向にも自由にスライドさせることができ,多様な
形状に対応できる射出成形用金型装置の提供。 【構成】 固定型11と,可動型12と,スライドコア
20と,固定型11と可動型12との間に配設されたコ
ア枠30とを有する射出成形用金型装置10である。ス
ライドコア20は,駆動装置25に駆動されてコア枠3
0の挿通穴35内を摺動する。コア枠30が対向する型
である固定型11とコア枠30との間には,コア枠30
に型締力Fと交叉する受圧面31と,クリアランス32
とが形成されている。受圧面31に交叉する型締力F
は,コア枠30をキャビティ15に押圧する方向に作用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,固定型と可動型との間
にスライドコアを介設させた射出成形用金型装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】射出成形用金型装置には各種のものがある
が,固定型と可動型に加えて両型の間にスライドコアを
介設させた方式ものがある。この方式の射出成形用金型
装置は,固定型と可動型とを型締めした状態下におい
て,スライドコアを作動させて凹部の有無,中空部の有
無等を成形によって分けるガス中空成形,発泡成形,サ
ンドイッチ成形等の射出成形を行うものである。
【0003】例えば,底辺部に中空部96(図8)を有
するL字状の製品を形成する場合には,図7に示すよう
に,まず固定型91と可動型92とで形成されるL字状
のキャビティ93の中にスライドコア95を突出させ
る。そして,キャビティ93内に樹脂を射出しながら,
スライドコア95を後退させて,これに同期させながら
図示しないノズルを介して溶融樹脂内にガスを注入す
る。
【0004】これにより,図8に示すようにL字状の製
品960の底辺部に中空部96を形成する。このとき,
固定型91と可動型92による型締力Fは,図7,図8
に示すようにスライドコア95の移動方向と平行に働い
てスライドコア95には作用しない。そのため,スライ
ドコア95の進退の移動は容易である。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記コアバッ
ク方式以外のスライドコア95による射出成形にはつぎ
のような問題がある。即ち,図9に示すように,スライ
ドコア95を型締力Fと直角方向(矢印方向)に移動さ
せ,型締力Fと直角方向に中空部を形成しようとすると
きには,スライドコア95をスライドさせることは極め
て困難である。
【0006】なぜならば,スライドコア95には,可動
型92と固定型91とに挟まれて型締力Fが作用するか
らである。このように,スライドコア95の移動方向に
は制約があるから,このスライドコア95を用いた成形
加工には自由度が小さく,多様な形状に対応できないと
いう問題がある。
【0007】また,スライドコア95は型締力Fが加わ
ることにより破損し易いという問題がある。本発明は,
上記のような従来の問題点に鑑み,型締めの状態にあっ
てもスライドコアを型締力と交叉する方向にも自由にス
ライドさせることができ,多様な形状の射出成形に対応
することのできる,スライドコアを用いた射出成形用金
型装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題の解決手段】本発明は,固定型と,可動型と,両
型の間に配設されたスライドコアとによってキャビティ
を形成する射出成形用金型装置であって,上記固定型と
可動型との間には,固定型又は可動型のいずれかに取付
けられたコア枠が配設されており,該コア枠には,上記
スライドコアを摺動可能に配置する挿通穴を設けてあ
り,上記スライドコアは,駆動装置に駆動されて上記挿
通穴内を前進・後退して,上記キャビティの形状を変化
可能としたことを特徴とする射出成形用金型装置にあ
る。
【0009】本発明において最も注目すべきことは,ス
ライドコアが摺動可能な挿通穴を有するコア枠が固定型
と可動型との間に配設されていることである。そして,
スライドコアは駆動装置に駆動されて上記挿通穴内を前
進・後退してキャビティの形状を変化可能としている。
なお,上記コア枠は,固定型又は可動型のいずれか一方
に取付けられている。
【0010】
【作用及び効果】本発明にかかる射出成形用金型装置に
おいては,スライドコアがコア枠の挿通穴内を摺動可能
に配置されている。従って,スライドコアには,従来装
置のような固定型及び可動型からの型締力Fが直接加わ
らない。それ故,スライドコアの前進・後退の摺動は極
めて容易であり,その移動方向が型締力と直角方向であ
っても支障がない。
【0011】従って,成形加工におけるスライドコアの
移動方向の自由度が大きく,多様な形状の成形に対応す
ることができる。また,スライドコアが型締力によって
破損することもない。上記のように,本発明によれば,
型締力が作用している状態でスライドコアを型締力と交
叉する方向にも自由にスライドさせることができ,多様
な形状の射出成形に対応することのできるスライドコア
を用いた射出成形用金型装置を提供することができる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例にかかる射出成形用金型装置
について,図1〜図4を用いて説明する。本例は,図
1,図2に示すように,固定型11と,可動型12と,
両型11,12の間に配設されたスライドコア20とに
よってキャビティ15を形成する射出成形用金型装置1
0である。
【0013】上記固定型11と可動型12との間には,
可動型12に取付けられたコア枠30が配設されてお
り,該コア枠30には,上記スライドコア20が摺動可
能な挿通穴35が設けてある。上記スライドコア20
は,駆動装置25であるシリンダによって上記挿通穴3
5内を前進・後退して摺動し,上記キャビティ15の形
状を変化可能としている。
【0014】また,コア枠30が対向する固定型11と
コア枠30との間には,コア枠30と上記対向する固定
型11とが面接触し且つ型締力と交叉する方向にこのコ
ア枠30に形成された受圧面31と,両者30,11が
離隔したクリアランス32とが形成されている。なお,
上記受圧面31は,複数あってもよく,また複数に分か
れていてもよい。この場合には,複数の受圧面31に働
く型締力の合成力が,コア枠30に働く。
【0015】そして受圧面31に対する上記対向する固
定型11からの型締力Fは,図6に示すように,コア枠
30をキャビティ15に向かって押圧する方向に作用す
る。なお,上記型締力Fが上記受圧面31となす角θは
45°以下が望ましく,本例では22°である。
【0016】以下それぞれについて詳説する。本例はサ
イズが約30×600mmの中空の大形板状体を成形す
るための射出成形用金型装置の例である。本例の射出成
形用金型装置10は,図1,図2に示すように,固定型
11と可動型12とスライドコア20とコア枠30とを
有している。
【0017】そして固定型11と可動型12との間にコ
ア枠30が配設されており,コア枠30は可動型12に
対して摺動可能な状態で取付けられている。上記コア枠
30は,スライドコア20が前進・後退して摺動できる
挿通穴35を穿設した胴部34(図4)と,スライドコ
ア20の駆動装置25を装着させる側板33とを有して
いる。
【0018】そして型閉時においてはコア枠30は,そ
の胴部34のガイド穴341に固定型11に設けた傾斜
ガイドピン13を挿通し,その胴部34の右側面である
受圧面31を固定型11の右方に配設されたコッタ14
の左側傾斜面141に面接触させている。
【0019】なお,コッタ14の下部には,駆動装置2
5である油圧シリンダのロッド251の逃がしとしてト
ンネル状で下側が開口した開口部142が形成されてい
る。そして,コア枠30の挿通穴35内にはスライドコ
ア20が摺動可能に配設されている。なお,コア枠30
の左側面301は,型締力Fと平行な平面であり,一方
受圧面31は型締力Fと交叉する平面である。
【0020】一方,スライドコア20は,図5に示すよ
うに,略台形形状を有し,図1に示すように,その右端
部201が駆動装置25である油圧シリンダのロッド2
51と連結されている。そして上記挿通穴35内に摺動
可能に,かつその移動方向と上記ロッド251の軸心と
を平行にして配設されている。
【0021】そしてスライドコア20は駆動装置25に
駆動されて前進・後退の摺動をする。なお,スライドコ
ア20に形成された傾斜ガイドピン13の挿通用の貫通
穴21は左右方向に径が大きい長円形の断面を有してお
り,スライドコア20の前進・後退の移動に対しても傾
斜ガイドピン13とは当接しない。
【0022】そして,固定型11の底面111と,可動
型12の段付上面124及び側面122と,スライドコ
ア20の左端面202及び外周面203と,コア枠30
の左側面301とによって,キャビティ15を形成す
る。なお,符号121は可動型12の上面である。ま
た,型開時には,図3に示すように,傾斜ガイドピン1
3にガイドされてコア枠30は可動型12とともに下降
し固定型11から離型する。
【0023】次に,本例の射出成形用金型装置の作用効
果について述べる。本例の射出成形用金型装置10にお
いては,図1,図2に示すように,駆動装置25に駆動
されてスライドコア20がコア枠30の挿通穴35内を
前進・後退して,キャビティ15の形状を変化させる。
そして,スライドコア20が前進状態(図1において左
側にある状態)から右方に後退するのに同期して射出さ
れた溶融樹脂内にガスを注入し,図2に示すような中空
部161を有する中空成形品16を成形する。
【0024】このとき,スライドコア20はコア枠30
の挿通穴35内を摺動し,スライドコア20には型締力
が加わらない。従って,スライドコア20の運動は型締
力の方向に関係なく極めてスムースである。それ故,本
例のように,型締め状態にあってもスライドコア20を
型締力Fと直角方向に移動させて大きな中空部を有する
成形品を製造することについて何ら支障がない。
【0025】このように,本例の射出成形用金型装置1
0によれば,スライドコア20の運動方向に制約がな
く,多様な形状の成形品を得ることができる。そして,
スライドコア20には無理な力が加わらないから,かじ
りなどの破損を生ずることがない。
【0026】一方,コア枠30に対して作用する型締力
Fも大幅に減殺される。即ち,コア枠30の左側面30
1は型締力Fと平行であるから型締力は作用せず,また
クリアランス32にも型締力は作用しない。そして,受
圧面31に作用するコア枠30の型締力は,図6に示す
ように,受圧面31に対してθの角度を有している。
【0027】従って,受圧面31に作用する作用力Fn
は型締力Fのsinθ倍に減少する。本例の上記交叉角
θは22°であるから,上記Fnは型締力Fの37%に
低減される。それ故,コア枠30の強度は比較的小さく
てよく,設計・製作が容易である。なお,このようにコ
ア枠30を押圧する力Fnは,型締力Fのsinθ倍に
なるため,上記交叉角θは45°以下が望ましく,Fn
は型締力Fの1/√2(約70%以下)に減少する。
【0028】また,上記受圧面31に作用する作用力F
nの水平分力Fp(図6)は,コア枠30をキャビティ
15に向かって押圧するバリ切り力を形成する。即ち,
上記バリ切り力Fpは,図1,図2に示す縦バリ発生部
位151,152を押圧し,縦バリを抑制する。
【0029】上記バリ切り力Fpは上記作用力Fnのc
osθ倍であるから型締力Fの0.5×sin2θであ
る(Fp=F×sinθ×cosθ=F×0.5sin
2θ)。そして,型締力Fと受圧面31との交叉角θを
適当に選定して適度なバリ切り力Fpを得ることができ
る。
【0030】なお,このバリ切り力Fpは,上記交叉角
θが45°のとき最大値(sin2θ=1)を示すの
で,上記交叉角θは45°以下が好ましい。上記のよう
に,本例によれば,スライドコア20を型締力Fと交叉
する方向に自由にスライドさせることができ,多様な形
状の射出成形に対応することができるスライドコア20
を用いた射出成形用金型装置10を提供することができ
る。
【0031】なお,本例は中空成形品の例を示したが,
ガスを注入する代わりに別の材料を注入する,いわゆる
「サンドイッチ成形」や「発泡成形」等の射出成形に適
用することもできる。また,スライドコアの移動方向を
本例とは反対にして,肉厚状態から徐々に成形品を圧縮
するいわゆる「射出圧縮成形」等にも適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の射出成形用金型装置の断面図。
【図2】図1の装置において,射出中空成形時に,スラ
イドコアを後退させた断面図。
【図3】図1の装置における,離型時の断面図。
【図4】実施例のコア枠の胴部の斜視図。
【図5】実施例のスライドコアの斜視図。
【図6】実施例の射出成形用金型装置において受圧面へ
働く型締力の説明図。
【図7】従来のスライドコア付き射出成形用金型装置の
説明図。
【図8】図7においてスライドコアを後退させたときの
説明図。
【図9】従来のスライドコア付き射出成形用金型装置の
他の説明図。
【符号の説明】
10...射出成形用金型装置, 11...固定型, 12...可動型, 15...キャビティ, 20...スライドコア, 25...駆動装置, 30...コア枠, 31...受圧面, 32...クリアランス, 35...挿通穴,

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型と,可動型と,両型の間に配設さ
    れたスライドコアとによってキャビティを形成する射出
    成形用金型装置であって,上記固定型と可動型との間に
    は,固定型又は可動型のいずれかに取付けられたコア枠
    が配設されており,該コア枠には,上記スライドコアを
    摺動可能に配置する挿通穴を設けてあり,上記スライド
    コアは,駆動装置に駆動されて上記挿通穴内を前進・後
    退して,上記キャビティの形状を変化可能としたことを
    特徴とする射出成形用金型装置。
JP05081336A 1993-03-15 1993-03-15 射出成形用金型装置 Expired - Fee Related JP3109553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05081336A JP3109553B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 射出成形用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05081336A JP3109553B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 射出成形用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262651A true JPH06262651A (ja) 1994-09-20
JP3109553B2 JP3109553B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=13743538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05081336A Expired - Fee Related JP3109553B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 射出成形用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109553B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110466118A (zh) * 2019-08-28 2019-11-19 东莞市崧岚电子有限公司 一种汽车连接器产品成型模具及基于模具的开、合方法
CN115071071A (zh) * 2022-06-22 2022-09-20 深圳兴精科塑胶模具有限公司 一种可实现多款产品自动快速转换的内抽机构及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110466118A (zh) * 2019-08-28 2019-11-19 东莞市崧岚电子有限公司 一种汽车连接器产品成型模具及基于模具的开、合方法
CN115071071A (zh) * 2022-06-22 2022-09-20 深圳兴精科塑胶模具有限公司 一种可实现多款产品自动快速转换的内抽机构及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109553B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006834B2 (ja) 射出成形機
JPH01128811A (ja) 成形装置の型交換機構
JPH09277315A (ja) 射出成形用金型
JP3109553B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH04327921A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS5812741A (ja) 射出圧縮成形用金型装置
JP3944984B2 (ja) 樹脂成形体製造用金型
JPS5839425A (ja) 低圧射出成形法
JP2701681B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び成形用金型装置
JP2642993B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法
JP7348158B2 (ja) 射出成形金型
JP2675425B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2005238669A (ja) 成形用金型装置、成形装置及び成形方法
JPH02102011A (ja) 積層成形品の成形方法
JP3369704B2 (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH05220786A (ja) 射出成形金型
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPH06106590A (ja) 射出圧縮成形方法
KR100391574B1 (ko) 사출성형용 금형장치 및 이를 이용한 사출성형방법
JPH09277314A (ja) 射出成形用金型
JPH0446725B2 (ja)
JPS58222829A (ja) ゲ−ト切断成形用金型
JPH08142145A (ja) 射出成形用金型及びそれを用いた射出圧縮成形法
JPH08267521A (ja) 射出圧縮成形装置、射出圧縮成形方法及び冷蔵庫の内箱
JPH0545449Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees