JPH062623B2 - 断熱成形体 - Google Patents

断熱成形体

Info

Publication number
JPH062623B2
JPH062623B2 JP63069942A JP6994288A JPH062623B2 JP H062623 B2 JPH062623 B2 JP H062623B2 JP 63069942 A JP63069942 A JP 63069942A JP 6994288 A JP6994288 A JP 6994288A JP H062623 B2 JPH062623 B2 JP H062623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
weight
diorganopolysiloxane
styrene
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63069942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252982A (ja
Inventor
デイーター・ゲルハルデインガー
ヨハネス・ライザツハー
ギユンター・シユトール
カール―ハインリツヒ・ヴエーゲハウプト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPS63252982A publication Critical patent/JPS63252982A/ja
Publication of JPH062623B2 publication Critical patent/JPH062623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多孔質の無機断熱材料をベースとする、オル
ガノポリシロキサンコーチングを有する断熱成形体に関
する。
従来の技術 欧州公開特許明細書第90883号からは、微粉末状の
成分、例えば高熱法により製造された二酸化珪素、乳白
剤および高耐熱性繊維から圧縮成形されたコンパウンド
より成る断熱成形体に、水とともにベントナイトおよび
無機繊維より成る混合物を含有する水性懸濁液をコーチ
ングすることが公知である。こうして処理されらこれら
断熱材料は、付加的にさらに、有機または無機の塗料混
合物、シリコーンコンパウンドまたは低融点の釉薬をベ
ースとする1種またはそれ以上の被覆を有することがで
きる。欧州公開特許明細書第90883号によれば、そ
の場合挙げられた有機または無機の被覆をこのような断
熱材料に、前記水性懸濁液をコーチングすることなく直
接に施こすことは不可能である。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、多孔質の無機断熱材料をベースとする
断熱成形体を、一般に結合性、耐久性、電気絶縁性の面
を有するコーチングを使用し、摩耗のような機械的作
用、粉塵のような汚れ、湿気および液体から保護するこ
とである。
課題を解決するための手段 本発明は、前記断熱成形体において、未被覆の断熱成形
体に、ジオルガノポリシロキサンをベースとし、スチレ
ンおよび(メタ)アクリル酸エステルより成る桿状の共
重合体を含有する、エラストマに架橋性のコンパウンド
であって、スチロールおよび(メタ)アクリル酸エステ
ルをフリーラジカルによりジオルガノポリシロキサンの
存在において共重合させることにより形成されたコンパ
ウンドがコーチングされている断熱成形体に関する。
意外にも、多孔質の無機断熱材料をベースとし、結合性
および耐久性のオルガノポリシロキサンコーチングを有
する本発明による断熱成形体は、欧州公開特許明細書第
90883号で提案されたような断熱成形体の前コーチ
ングの回避下に得られることができる。
多孔質の無機断熱材料をベースとする未被覆の断熱成形
体の製造は、すでにしばしば説明されかつ従って詳説す
る必要がない。有利に本発明によれば、西ドイツ国特許
明細書第1201227号に記載されたような珪酸アルカリ金
属溶液をベースとする、または特願昭45−28637
号明細書に記載されたようなアルミン酸ナトリウムをベ
ースとする断熱成形体が使用される。しかしながらとく
に、圧縮された微孔質の断熱材料をベースとする未被覆
の断熱成形体が使用される。この場合、微孔質の断熱材
料は微粉末状の金属酸化物であり、その場合以下の代表
的組成が断熱材料として選択された: 微粉末状の金属酸化物 30〜100重量% 乳白剤 0〜 30重量% 繊維材料 0〜 20重量% 無機結合剤 0〜 15重量% 有利に、結合剤分量が0.3〜1.5重量%である。
微粉末状金属酸化物の例は、高熱法により製造された、
アーク法珪酸を包含する珪酸、アルカリ分のわずかな沈
殿珪酸、類似に製造された酸化アルミニウム、酸化チタ
ニウムおよび酸化ジルコニウム、並びにこれら金属酸化
物の少くとも2種の混合物である。これら微粉末状金属
酸化物は、比表面積50〜700m2/g、有利に70〜
400m2/gを有する。
乳白剤として挙げられるのが、イルミナイト、二酸化チ
タニウム、鉄(II)−鉄(III)混合酸化物、二酸化クロ
ム、酸化ジルコニウム、珪酸ジルコニウム、酸化マンガ
ン並びに酸化鉄である。有利にこれら乳白剤は、最大吸
収を赤外領域1.5〜10μmに有する。
繊維材料の例は、ガラスウール、石綿、鉱質綿、セラミ
ック繊維、例えば酸化アルミニウムおよび/または酸化
珪素の溶融体から得られたもの、アスベスト繊維等であ
る。
例えば、無機結合剤として使用されるのが、アルミニウ
ム、チタニウム、ジルコニウムまたはカルシウムの硼化
物、珪化カルシウムおよび珪化カルシウム−アルミニウ
ムのような珪化物、しかしながらとくに炭化硼素であ
る。他の成分の例が、塩基性酸化物、とくに酸化マグネ
シウム、酸化カルシウムまたは酸化バリウムである。
一般に本発明による断熱成形体は、板、形材、管、環状
セグメントとして、および規則的および不規則な形状の
成形品として形成されている。他の成形部材として挙げ
られるのが、テーパ付き縁、さねはぎである。
本発明によれば、多孔質の無機断熱材料をベースとする
断熱成形体に、ジオルガノポリシロキサンをベースと
し、スチレンおよび(メタ)アクリル酸エステルより成
る桿状の共重合体を含有する、エラストマに架橋性のコ
ンパウンドであって、スチレンおよび(メタ)アクリル
酸エステルをフリーラジカルによりジオルガノポリシロ
キサンの存在において共重合させることにより形成され
たコンパウンドがコーチングされている。
ジオルガノポリシロキサンをベースとし、スチレンおよ
び(メタ)アクリル酸エステルより成る桿状の共重合体
を含有する。エラストマに架橋可能な本発明による変性
コンパウンドであって、スチレンおよび(メタ)アクリ
ル酸エステルをフリーラジカルによりジオルガノポリシ
ロキサンの存在において共重合させることにより形成さ
れたコンパウンドの製造は、すでにしばしば記載されか
つ従ってここに詳説する必要がない。このものは、例え
ば、米国特許明細書第3555109号および同第37
76875号、同第4032499号に詳述されてい
る。さらに、このようなコンパウンドは市場で入手可能
である。この場合挙げられるいわゆる1成分系コンパウ
ンドは、含有された多官能性および易水解性の珪素化合
物を介し空気中水分の作用により架橋する。
有利にオルガノポリシロキサンの量は、ジオルガノポリ
シロキサンおよび、スチレンおよび(メタ)アクリル酸
エステルより成る共重合体の総重量に対し20〜60重
量%である。さらに有利なのは、ジオルガノポリシロキ
サンの存在において形成された、スチレンおよび(メ
タ)アクリル酸エステルより成る共重合体は、35〜7
0重量パーセントがスチレンから誘導された単位、およ
び残分が(メタ)アクリル酸エステルから誘導された単
位である。殊に、ジオルガノポリシロキサンの存在にお
いて形成された共重合体として有利なのが、スチレンお
よびn−ブチルアクリレートより成るものである。しか
しまたこのn−ブチルアクリレートは、少くとも部分的
に、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレ
ート、第2ブチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レートまたは第2ブチルメタクリレート、もしくはこれ
ら(メタ)アクリル酸エステルの少くとも2種より成る
混合物により代替されてもよい。とくに入手容易である
ことにより有利なのが、その存在においてスチレンおよ
び(メタ)アクリル酸エステルより成る共重合体が形成
されるジオルガノポリシロキサンのSiC結合有機基の数
の少くとも80%がメチル基であるものである。有利
に、ジオルガノポリシロキサンは粘度8000〜600
00mPa.s(25℃)を有する。
本発明により変性された、エラストマに架橋可能なコン
パウンドは、架橋剤、例えばメチルトリス(メチルエチ
ルケトキシム)シラン、および架橋触媒、例えばジ−n
−ブチル錫ラウレートとともに、場合により他の成分を
含有することができる。このような成分の例が、充填
剤、例えば高熱法により製造された二酸化珪素、溶剤、
例えばアルカン混合物、濃稠化剤、例えば揺変剤、およ
び顔料である。有利に、本発明により変性された、エラ
ストマに架橋可能なコンパウンドは、接着助剤をも含有
する。接着助剤として、とりわけアミノ含有シランが有
用であると判明した。このようなシランは、1分子当
り、炭素原子を介し珪素原子に結合された少くとも1つ
のアミノ基、および酸素原子を介し珪素原子に結合され
た少くとも1つの、場合により1つのアミノ基またはア
ルコキシ基により置換された1価の炭化水素基を含有す
るもの、および/またはこのようなシランの部分水解物
が殊に適当である。このようなシランの例が、 CH3Si(OCH2CH2NH2)2(CH2)3O(CH2)2NH2、 (CHO)Si(CHNH(CHNH
、 HN(CHO(CHSi(OCHCH
NH、 N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、 β−アミノエチルトリエトキシシラン、 N−β−アミノエチル−δ−アミノブチルトリエトキシ
シラン、 γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、 アミノメチルトリエトキシシラン、 N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリス−
(メトキシエチレンオキシ)−シランおよびδ−アミノ
ブチルトリエトキシシラン、 並びに一般式: HN(CHNH(CHSi(O
R) 〔式中、Rが1つの基当り炭素原子数1〜5を有するア
ルキル基、またはメトキシエチレン基である〕の化合物
である。
有利に、本発明によるコーチングは厚さ100〜400μ
m、とくに200〜300μmを有する。
本発明によるコーチングの塗布は、液状またはペースト
状の材料を成形体に施こすのに適当な任意の方法で、例
えば浸漬、噴霧、塗布、流延またはローラ掛けにより行
なわれることができる。コンパウンドを断熱成形体に施
した後、このコンパウンドがオルガノポリシロキサンエ
ラストマに架橋する。この架橋が室温で行なわれる。架
橋は、例えば50〜150℃、とくに70℃に、例えば
誘導熱により加熱することにより促進されることができ
る。
実施例 以下に、本発明を実施例につき詳説する。
例 以下の組成: 高熱法により製造された二酸化珪素 62.5重量% イルメナイト(Ilmenit) 31.7重量% 珪酸アルミニウム繊維 5.0重量% 炭化硼素 0.8重量% の圧縮された微多孔質材料より成る断熱板に、以下の組
成: ジメチルポリシロキサン30重量%および共重合体(ス
チレン55重量%およびn−ブチルアクリレート45重
量%)70重量%より成る、粘度50000mPa.s(2
5℃)のコンパウンド53重量部、 アルカン混合物(沸点140〜160℃/1,0013
mbar)35.5重量部、および BET表面積200m2/gを有する 高分散性珪酸 0.5重量部 より成るコンパウンド 89重量部 トルエン 3重量部 メチルトリブタノンオキシモシラン 5重量部 アミノエチルアミノプロピルトリ エトキシシラン 3重量部 ジブチル錫ジアセテート 0.05重量部 より成り、ブルックフィールド(Bruckfield)粘度計に
よりスピンドル2を使用し2.5rpmで測定した粘度500
0mPa.sを有しかつ適当な容器中でかつ湿気の遮断下に
貯蔵可能であった、エラストマに硬化可能なコンパウン
ドをコーチングした。このコーチングは、無気吹付け装
置または圧搾空気噴霧装置を使用して行なった。架橋
を、空気を2時間以内作用させることにより行なった。
厚さ250μmを有するコーチングが得られた。
フロントページの続き (72)発明者 カール―ハインリツヒ・ヴエーゲハウプト ドイツ連邦共和国ブルクハウゼン・マルク トラー・シユトラーセ 78 (56)参考文献 特開 昭61−118487(JP,A) 特開 昭57−95882(JP,A) 特開 昭55−140773(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔質の無機断熱材料をベースとする、オ
    ルガノポリシロキサンコーチングを有する断熱成形体に
    おいて、未被覆の断熱成形体に、ジオルガノポリシロキ
    サンをベースとし、スチレンおよび(メタ)アクリル酸
    エステルより成る桿状の共重合体を含有する、エラスト
    マに架橋性のコンパウンドであって、スチレンおよび
    (メタ)アクリル酸エステルをフリーラジカルによりジ
    オルガノポリシロキサンの存在において共重合させるこ
    とにより形成されたコンパウンドがコーチングされてい
    ることを特徴とする断熱成形体。
JP63069942A 1987-03-26 1988-03-25 断熱成形体 Expired - Lifetime JPH062623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873709864 DE3709864A1 (de) 1987-03-26 1987-03-26 Waermedaemmformkoerper auf basis von poroesem, anorganischem waermedaemmstoff mit organopolysiloxanbeschichtung
DE3709864.0 1987-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252982A JPS63252982A (ja) 1988-10-20
JPH062623B2 true JPH062623B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=6323980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069942A Expired - Lifetime JPH062623B2 (ja) 1987-03-26 1988-03-25 断熱成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4804579A (ja)
EP (1) EP0284085B1 (ja)
JP (1) JPH062623B2 (ja)
AT (1) ATE58894T1 (ja)
CA (1) CA1302180C (ja)
DE (2) DE3709864A1 (ja)
ES (1) ES2020311B3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302393A1 (de) * 1993-01-28 1994-08-04 Wacker Chemie Gmbh Zu Elastomeren vernetzende Organopolysiloxanmassen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2558184C3 (de) * 1975-12-23 1984-03-08 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zum Wasserabweisendmachen von Baustoffen
US4209432A (en) * 1975-12-23 1980-06-24 Wacker-Chemie Gmbh Process for rendering building materials hydrophobic
DE2754517A1 (de) * 1977-12-07 1979-06-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum verbessern von waermeschutzgegenstaenden
JPS5556077A (en) * 1978-10-21 1980-04-24 Bridgestone Tire Co Ltd Ceramic porous body
US4395456A (en) * 1980-01-10 1983-07-26 Imperial Chemical Industries Limited Inorganic foam
DE3144011A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-19 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur verhinderung von bewuchs auf betonoberflaechen
DE3406266A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-29 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von schutzueberzuegen auf beschichtungen aus asphaltbeton und ueberzogene beschichtungen
US4602922A (en) * 1984-11-09 1986-07-29 Research Foundation Of State University Of New York Method of making membranes for gas separation and the composite membranes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3709864A1 (de) 1988-10-06
JPS63252982A (ja) 1988-10-20
CA1302180C (en) 1992-06-02
ATE58894T1 (de) 1990-12-15
ES2020311B3 (es) 1991-08-01
DE3861200D1 (de) 1991-01-17
EP0284085B1 (de) 1990-12-05
EP0284085A1 (de) 1988-09-28
US4804579A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2362479T3 (es) Materiales compuestos.
CZ171199A3 (cs) Kompozitní materiály
JPH04506769A (ja) 室温硬化性表面コーティング並びにその製造及び適用方法
EP0413304A1 (en) Inorganic adhesive composition
JPS63502513A (ja) 半透明薄板材料の製造方法
JPH0579271B2 (ja)
US3389002A (en) Heat and corrosion resistant coating composition
US2573337A (en) Coated metal mold for blowing glass and method of preparing the same
GB740573A (en) Improvements in or relating to organopolysiloxane adhesive compositions and adhesive tapes
JPH062623B2 (ja) 断熱成形体
JPH01306476A (ja) 被覆用組成物
JPS59226036A (ja) オルガノポリシロキサンフオ−ム組成物
JPH0572424B2 (ja)
JP3761747B2 (ja) 塗装構成体
JPWO2013111553A1 (ja) 無機繊維定形体
JP2000212473A (ja) コ―ティング組成物
CN114907728B (zh) 一种建筑内墙施工工艺
JP3041787B2 (ja) 複合材料組成物、同組成物で形成した被膜を有する物品、同組成物で成型した物品
JPH01280546A (ja) 黒色シリコーン樹脂被覆金属板
JPS60141778A (ja) 耐火防水シ−ル材
JPH0613110B2 (ja) 均一塗膜の形成方法
GB2089782A (en) Refractory and heat-insulating fibrous compositions
JPH07228801A (ja) 発泡型耐火塗料用下塗材組成物
JPH0872195A (ja) 積層体
JPH0535709B2 (ja)