JPH0626187Y2 - キャビネット取付用壁体 - Google Patents

キャビネット取付用壁体

Info

Publication number
JPH0626187Y2
JPH0626187Y2 JP1988005196U JP519688U JPH0626187Y2 JP H0626187 Y2 JPH0626187 Y2 JP H0626187Y2 JP 1988005196 U JP1988005196 U JP 1988005196U JP 519688 U JP519688 U JP 519688U JP H0626187 Y2 JPH0626187 Y2 JP H0626187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
panel
frame
attached
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988005196U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01110634U (ja
Inventor
ブルトハウプ ゲルト
哲 大山
Original Assignee
東陶機器株式会社
ブルトハウプ ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社, ブルトハウプ ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1988005196U priority Critical patent/JPH0626187Y2/ja
Publication of JPH01110634U publication Critical patent/JPH01110634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626187Y2 publication Critical patent/JPH0626187Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、システムキッチン等の厨房設備において、各
種キャビネットを取り付けるための壁体の構造に関す
る。
〔従来の技術〕 厨房設備は、時代及び住宅環境の変遷に伴って様々にそ
の形態を変えてきた。そして、この形態の変化は、加熱
機器を利用した調理,食器や食品の洗い物作業及びこれ
らの収納という概念を基礎として展開されてきた。
たとえば、住宅環境の改善や居住空間の総合的なシステ
ム化等により、近年になって厨房空間を総合的に機能化
したシステムキッチンが、その普及時代を迎えた。この
システムキッチンは、従来のキッチン用キャビネットを
単品でレイアウトすることに代えて、各種の用途に応じ
た機器を組み込んだものがその基本である。そして、機
器のシステム化及び各種の作業を関連づけることによる
人の作業動線の改良、更には厨房空間全体の有効利用に
至るまで、従来にはない優れた効果を生み出すことに成
功している。
システムキッチンは、通常の場合、フロアキャビネット
及びその上方に設けるウォールキャビネットを主体とし
たものがその典型である。そして、フロアキャビネット
には調理用のレンジ及び洗い物作業用としてシンクを組
み込み、また物品の収納のためにフロアキャビネット及
びウォールキャビネットの双方に収納空間を持たせてい
る。これらのキャビネットは、厨房空間の間取りに応じ
た様々なパターンでのレイアウトが行えるように、各種
の間口寸法の異なる製品が用意されている。また、この
レイアウトの自在化を図るために、基本レイアウトに追
加するキャビネットやその他の機器がオプションとして
提供されている。
ところで、システムキッチンにおいては、第8図に示す
ように、ウォールキャビネット31等は、壁面にビス又は
システムキッチン専用の調整機能付きの金具によって取
り付けられている。また、ウォールキャビネット31を吊
る場合は、予め桟木32を壁面に取り付け、この桟木32に
よって荷重を支えている。そして、カウンタの奥部の壁
面には、タイルやステンレスのパネル33を貼って、壁を
水跳ねから防ぐとともに見栄えを良くしていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、厨房や居室の壁面に直接ウォールキャビ
ネットを取り付ける従来の方法では、現場で施工する桟
木の位置が指示通りになっていなかったり、壁面に桟木
を釘打つことが困難な場合がある。このような場合に
は、指定通りのウォールキャビネットの施工ができない
ことになる。また、建築躯体の壁,床,天井の取り合い
や仕上げ状態が悪い場合、キャビネットの取付けや連結
に悪影響を及ぼす。
また、システムキッチンは、壁の仕上げ前に壁に取り付
ける方法、いわゆる先付けが一般的であるため、増改築
等の際、キッチンを他の場所に移動させることが非常に
困難である。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みて案出された
ものであり、キャビネットの施工を簡素化するととも
に、システムキッチンの移設を容易にすることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のキャビネット取付用壁体は、以上の目的を達成
するため、自立可能な複数のフレームによってキャビネ
ット,厨房機器を支持する厨房設備において、前記フレ
ームの併設間隔にほぼ等しい幅を有するパネル本体の端
面に、前記フレームに固定するための前記パネル本体の
厚みよりも薄肉の接合部を突設し、前記フレームに固定
されたパネル本体の前記接合部の前面に、該パネル本体
の表面とほぼ同一面を形成する幕板を取り付けたことを
特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。第1図は、本考案によるキャビネット取付用壁
体の例を示す分解斜視図である。同図において、1は自
立式のフレーム、21は中間用パネル、22は端部用パネル
である。中間用パネル21の端面には、パネル本体の厚み
よりも薄肉の接合部21aが複数個所に突設されている。
端部用パネル22の片方の端面にも、同様に接合部22aが
複数個所に突設されている。これらの接合部21a,22a
には、それぞれフレーム1に固定する皿ビス23を挿通す
るためのビス孔21b,22b及び幕板24の背面に突設した
ブッシュ24aを装着するための嵌合孔21c,22cがそれ
ぞれ設けられている。幕板24は、ブッシュ24aと一体
に、軟質の合成樹脂で成型することができる。また、フ
レーム1には、各パネル21,22の荷重の支持及び位置合
わせのためのパネル受けアングル25が取り付けられてい
る。パネル21,22を取り付ける際に、このパネル受けア
ングル25にパネル21,22の端部を載せておくことによ
り、ビス等で固定するまでの間の荷重の支えと位置合わ
せを行うことができる。また、パネル受けアングル25は
後述するフロアキャビネット2,3,4の上面より低い
位置としており、パネル受けアングル25の下方をオープ
ンとしているので、給排水の配管が簡単に行える。
なお、幕板24にブッシュ24aを形成する代わりに、幕板
24にビス孔を設け、皿ビスによって幕板24を固定するこ
ともできる。この場合は、その皿ビスの頭部が表面に表
れるため、皿ビスには塗装を施すとよい。
第2図及び第3図は、それぞれ第1図のI−I線及びII
-II線における断面図である。Wは壁を示している。こ
れらの図に示しているように、接合部21a,22aを覆う
幕板24の厚みを、パネル21,22の厚みから接合部21a,2
2aの厚みを引いた寸法とすることにより、幕板24を取
り付けた状態では幕板24の表面とパネル21,22の表面と
が面一となり、後に取り付けられるキャビネットの取り
付けが容易になるとともに、見栄えも良くなる。
第4図は、本考案のキャビネット取付用壁体を厨房設備
に適用した実施例を示している。また、第5図は、その
厨房設備の分解斜視図である。
第4図に示すように、4本のフレーム1を利用して3連
のキャビネット2〜4を配置すると共にこれらのキャビ
ネット2〜4の上にはワークトップ5を設けている。ま
た、上部には換気用のフード6を配置し、このフード6
部分を除いて棚板7を取り付けている。
フレーム1は、角パイプ又は適切な断面形状を持つ形鋼
等を素材とし、第5図に示すように側面形状がほぼL字
状をなしている。下端部には2本の脚部1aを設け、それ
ぞれにレベル調整用のアジャスタ1bを備えている。一
方、上端部は前側に向けて屈曲したブラケット1cとし、
棚板7を取り付けるのにこれを利用する。このほか、棚
板7若しくは吊り戸がパネル21,22に直接固定される場
合は、ブラケット1cがなくてもよい。また、これらのフ
レーム1は、間口方向に走るステー(後述)によって一
体化される。
第6図(a)はステー8によるフレーム1の連結構造を示
すものである。角パイプを利用した2本のステー8によ
って、隣接したフレーム1の下端部分が連結されてい
る。フレーム1には、ステー8の両端が嵌合する受け座
1dが取り付けられ、ボルト8aによりこれらのステー8が
受け座1dに着脱自在に一体化される。また、前面側に位
置するステー8には、2本のロッド8bを設け、これに蹴
込板9の取付具9aを嵌合して固定している。取付具9aは
ロッド8bの外周を嵌合可能なほぼU字状のグリップ9bを
備えたもので、これを第6図(b)のようにロッド8bに嵌
め込むことによって蹴込板9をフレーム1に一体化する
ことができる。また、左右両端に位置するフレーム1に
もロッド1eを設け、取付具9aにより左右端部に幕板9cを
取り付けている。
第4図及び第5図に再び戻って、左端に配置するキャビ
ネット2は、オーブンレンジ等の調理機器2aを内部に組
み込んだもので、下部には引き出し2bを設けている。こ
の引き出し2bの前面には、その間口のほぼ全長に及ぶ長
さのバー状の把手2cを取り付けている。
また、中央に位置するキャビネット3は、3段の引き出
し3a,3b,3cを収納用として備え、それぞれにバー状の把
手3dを設けている。なお、最上段の引き出し3aは2つに
分割され、下2段の引き出し3b,3cは間口の大きなもの
としている。
更に、右端に配置されるキャビネット4は、一方側に引
き出し4a,4bを収納用として設け、レイアウトの端部側
には高さが大きな収納部4cを配置している。この収納部
4cは、引き出し式として嵩の張る品物の収納用として利
用できるほか、前面を開放した仕様とし内部に自動食器
洗い機等を収納することもできる。なお、引き出し4a,4
bにはバー状の把手4dが取り付けられ、収納部4cを引き
出しとしたときはこれにも同様な把手を設ける。
これらのキャビネット2〜4は、フレーム1の下側部分
に載せたベースプレート10の上に配列される。このベー
スプレート10は、据付け間口にほぼ等しい長さを持ち、
その素材としてはある程度の強度を持つ合板等が利用で
きる。また、単に脚部1a部分に載せるだけでなく、ボル
ト等の機械的な手段によってフレーム1に一体化するこ
とが好ましい。
ベースプレート10の上に載せて配列される各キャビネッ
ト2〜4は、位置決めした後に固定される。これらのキ
ャビネット2〜4の固定のため、フレーム1及びベース
プレート10にボルト等によって連結することも可能であ
る。また、フレーム1の背部には3枚のパネル21,22を
取り付け、適切な位置にコンセント10bをこのパネル21,
22に備えている。
ワークトップ5は、その上面をカウンター11とすると共
に下部を引き出し及び調理器具の取り付け部とした構造
を持つ。すなわち、全体が偏平なキャビネット状であ
り、その前面に複数の引き出し12を配置すると共に、キ
ャビネット2に対応する部分には前面を操作パネル13a
としたレンジ13を組み込んでいる。
カウンター11は、ステンレス板を利用した金属製であ
り、右側に第1のシンク14を設けると共にこれとレンジ
13との間に第2のシンク15を形成している。第1のシン
ク14は、従来と同様に内部を食器や食品を洗える200mm
程度の深さとし、第2のシンク15は50mm程度の浅いもの
となっている。これらの第1,第2のシンク14,15の周
囲は、第5図に示すように、浅い凹部16とし、第1のシ
ンク14の右側はその表面に凹凸を設けた水切部16aとし
ている。また、第1,第2のシンク14,15の奥側には、
凹部16を背部方向へ膨出させた水栓取付部16b,16cを形
成し、これらにそれぞれ水栓17a,17bを設けている。な
お、第1のシンク14の水栓取付部16bにはディスペンサ
ー用の取付孔16dを設け、一方第2のシンク15の水栓取
付部16cはレンジ13側に偏った位置に設けられる。
また、第1のシンク14と第2のシンク15との間には、生
ごみを投入するためのボックス18を配置し、更に凹部16
を利用してまな板19をスライド可能にセットしている。
更に、第1,第2のシンク14,15及びレンジ13の奥側の
寸法を大きくして、この部分を食器や食品等を仮置きす
る作業面として利用可能としている。
また、フード6及び棚板7は、フレーム1のブラケット
1cを利用してそれぞれ固定されるか若しくはパネル22に
固定される。フード6は、第4図においてはブラケット
1cの上に配置されており、第5図ではこれに代えてフー
ド6自体を別の機種とすると共にブラケット1cの下に配
置した例が示されている。また、棚板7は、第4図にお
いては、最上段のものがブラケット1cに固定され、その
前端側には網体7aを設けている。一方、第5図において
は、最上段のものをブラケット1cに固定し、吊り具7bに
よって下2段の棚板7を吊り下げている。このように、
フード6及び棚板7の取付構造及びそれぞれの形態とし
て、様々なものが採用できる。
なお、第1図に示す実施例においては、パネル21,22の
荷重を受けるとともに高さ方向の位置決めを行うため
に、パネル受けアングル25を用いたが、第7図に示すよ
うに、フレーム1自体に段部1fを形成することにより、
パネル受けアングル25と同等の機能を持たせることがで
きる。また、給排水の配管をフロアキャビネットの下方
から立上げる場合はパネル受けアングル25や段部1fのよ
うなパネル受けを設けずに、パネル21,22を脚部1aの上
端からブラケット1cの下端までの高さとしてもよい。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案においては、パネル本体
の端面に、パネル本体の厚みよりも薄肉の接合部を突設
し、フレームに固定されたパネル本体の前記接合部の前
面に、該パネル本体の表面とほぼ同一面を形成する幕板
を取り付けている。これにより、パネル面と幕板面とが
面一となり、表面に凹凸が生じず見栄えがよくなるとと
もに、このパネルにウォールキャビネットを取り付ける
ときに凹凸が支障になることがなくなる。また、フロア
キャビネット取付位置とウォールキャビネット取付位置
はフレームを基準として設定できるため、従来のように
ウォールキャビネットを壁面に桟木を固定して取り付け
ていたものに比べ、位置決めを正確に行うことができ
る。さらに、壁面がパネルによって覆われるために、カ
ウンター奥部の壁部分にタイルやステンレスのパネルを
貼る必要がなくなる。フレームにフロアキャビネットや
ウォールキャビネットが組み立てられるため、引越、レ
イアウト変更、改増築等の際の移設,解体が簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図及び第3
図はそれぞれ第1図のI−I線及びII-II線における断
面図、第4図は本考案を適用した厨房設備の一例を示す
斜視図、第5図は各機器を分解した斜視図、第6図はフ
レームの連結構造を示す説明図、第7図は本考案の他の
実施例を示す斜視図、第8図は従来の厨房設備の例を示
す側面図である。 1:フレーム、1a:脚部 1b:アジャスタ、1c:ブラケット 1d:受け座、1e:ロッド 1f:段部、2〜4:キャビネット 2a:調理機器、2b:引き出し 2c:把手、3a,3b,3c:引き出し 3d:把手、4a,4b:引き出し 4c:収納部、4d:把手 5:ワークトップ、6:フード 7:棚板、7a:網体 7b:吊り具、8:ステー 8a:ボルト、8b:ロッド 9:蹴込板、9a:取付具 9b:グリップ、9c:幕板 10:ベースプレート、10b:コンセント 11:カウンター、12:引き出し 13:レンジ、13a:操作パネル 14:第1のシンク、15:第2のシンク 16:凹部、16a:水切部 16b,16c:水栓取付部、16d:取付孔 17a,17b:水栓、18:ボックス 19:まな板、21:中間用パネル 22:端部用パネル、21a,22a:接合部 21b,22b:ビス孔、21c,22c:嵌合孔 23:皿ビス、24:幕板 24a:ブッシュ、25:パネル受けアングル
フロントページの続き (72)考案者 大山 哲 神奈川県茅ケ崎市本村2丁目8番1号 東 陶機器株式会社茅ケ崎工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自立可能な複数のフレームによってキャビ
    ネット,厨房機器を支持する厨房設備において、前記フ
    レームの併設間隔にほぼ等しい幅を有するパネル本体の
    端面に、前記フレームに固定するための前記パネル本体
    の厚みよりも薄肉の接合部を突設し、前記フレームに固
    定されたパネル本体の前記接合部の前面に、該パネル本
    体の表面とほぼ同一面を形成する幕板を取り付けたこと
    を特徴とするキャビネット取付用壁体。
JP1988005196U 1988-01-18 1988-01-18 キャビネット取付用壁体 Expired - Lifetime JPH0626187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988005196U JPH0626187Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 キャビネット取付用壁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988005196U JPH0626187Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 キャビネット取付用壁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110634U JPH01110634U (ja) 1989-07-26
JPH0626187Y2 true JPH0626187Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31208363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988005196U Expired - Lifetime JPH0626187Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 キャビネット取付用壁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626187Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657409A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Works Ltd Unit furniture standard
JPS6136018B2 (ja) * 1977-09-21 1986-08-15 Idemitsu Petrochemical Co
JPS6256643B2 (ja) * 1981-04-06 1987-11-26 Murata Manufacturing Co

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890141U (ja) * 1981-12-11 1983-06-18 松下電器産業株式会社 調理機器キヤビネツト
JPS58106980U (ja) * 1982-01-13 1983-07-21 松下電器産業株式会社 キヤビネツト載置装置
JPS58129842U (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 有限会社デ−シ−エスデザイン研究所 多目的ユニツト棚
JPS58195709U (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 技研発泡工業株式会社 コンクリ−ト壁構造
JPS59109818U (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 松下電工株式会社 建物の内装構造
JPS59140613U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 松下電工株式会社 壁面構成
JPS6136018U (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 太洋工業株式会社 建造物用パネル
JPH0337332Y2 (ja) * 1985-09-28 1991-08-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136018B2 (ja) * 1977-09-21 1986-08-15 Idemitsu Petrochemical Co
JPS5657409A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Works Ltd Unit furniture standard
JPS6256643B2 (ja) * 1981-04-06 1987-11-26 Murata Manufacturing Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01110634U (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771488A (en) Prefabricated tiled counter
US1978842A (en) Building construction
JPH10234493A (ja) キッチンルームの構造
KR102186075B1 (ko) 싱크대 벽부착용 구조물 및 벽부착용 구조물 설치방법
JPH0626187Y2 (ja) キャビネット取付用壁体
JP3228981U (ja) 組み立て式装置
JPH0374565B2 (ja)
JP5666862B2 (ja) キッチン構造
JPH0345616Y2 (ja)
JPH047788Y2 (ja)
EP2146601B1 (en) Furniture system
JPH0626188Y2 (ja) 厨房設備
JP3743286B2 (ja) 洗面化粧台
JPH0941684A (ja) 浴室ユニット
JP2586539Y2 (ja) 住宅設備
CN211058381U (zh) 装配式设备
JPH0246517Y2 (ja)
JP2887521B2 (ja) 設備台
JPH0354590Y2 (ja)
US2901780A (en) Home installations
JP5774827B2 (ja) 水廻り設備室構造および洗面カウンターの配置構造
KR200243147Y1 (ko) 붙박이장롱식 드레스룸
JPS5835119Y2 (ja) 身障者用トイレユニツト
JPS5845407Y2 (ja) 設備ユニツト
KR200321248Y1 (ko) 싱크대의 설치구조