JPH0626144U - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH0626144U
JPH0626144U JP6159592U JP6159592U JPH0626144U JP H0626144 U JPH0626144 U JP H0626144U JP 6159592 U JP6159592 U JP 6159592U JP 6159592 U JP6159592 U JP 6159592U JP H0626144 U JPH0626144 U JP H0626144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
conductive film
deflection yoke
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159592U
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 桐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6159592U priority Critical patent/JPH0626144U/ja
Publication of JPH0626144U publication Critical patent/JPH0626144U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏向ヨークから発生し陰極線管の前方に放射
される交番電界を低減し、かつ、偏向ヨークに対する絶
縁を確保して放電を防ぐ。 【構成】 ファンネル本体部2cに形成した導電膜7と
電気的に接続するようコーン部2bに電界シールド用導
電膜11を形成する。この電界シールド用導電膜11
は、ファンネル2のネック部2aとコーン部2bのつぎ
目すなわちネックシールラインの電気抵抗が小さくなっ
て電界が集中するのを避けるため該ネックシールライン
から前方に所定距離離すのがよい。また、その電界シー
ルド用導電膜11の上に全体をシリコンゴム等の絶縁物
で覆った偏向ヨーク10を配置する。そして、電界シー
ルド用導電膜11をアースして偏向ヨーク10の開口部
前面に該導電膜11により0Vの等電位面すなわち電界
シールド面を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、陰極線管に関し、特にその偏向ヨークから放射される交番電界の 低減に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来の陰極線管を偏向ヨークを外した状態で示す構造図、図4は同陰極 線管を偏向ヨークを装着した状態で示す構造図、図5は同陰極線管に用いる偏向 ヨークの構造図である。図において1は陰極線管を構成するガラスバルブであっ て、ネック部2a,コーン部2bおよびファンネル本体部2cからなるファンネ ル2がフェースパネル3にフリット封止された構成とされ、ネック部2aには電 子銃4が封止されている。そして、ファンネル本体部2cには高圧アノードボタ ン5が設けられ、その周囲には絶縁のためのシリコン樹脂膜6が形成されている 。また、ファンネル本体部2cの外表面には陰極線管に静電容量を付加するため の導電膜7が形成されている。この導電膜7は通常、黒鉛を塗布したものとされ る。また、上記フェースパネル3の側面には防爆特性を保証するための防爆バン ド8が巻き付けられている。なお、図の2dはファンネル2のネック部2aとコ ーン部2bとのつなぎ目であって、ネックシールラインと呼ばれる部分であり、 この部分はガラス肉厚がやや薄く、強度が他の部位に比べ弱い。
【0003】 上記のように構成された陰極線管のガラスバルブ1には、図4に示すように、 電子ビームを偏向させるための偏向ヨーク9がコーン部2bからネック部2aに かかる位置に取り付けられている。この偏向ヨーク9は、図5に示すように水平 偏向コイル9aと垂直偏向コイル9bと偏向ヨーク本体部9cとから構成されて いる。
【0004】 上記従来の陰極線管では、ネック部2aに封止された電子銃4から電子ビーム が出射され、その出射された電子ビームは偏向ヨーク9の水平偏向コイル9aお よび垂直偏向コイル9bにより水平および垂直方向に所定量偏向され、フェース パネル3の内側に形成された蛍光膜上を走査して所望の画像を映出する。なお、 このときの偏向の振れ幅は上記アノードボタン5に印加する電圧の平方根に反比 例する。
【0005】 また、特公昭57−47544号公報には、コーン部の外側を低抵抗層で覆う とともに、偏向コイル装置の下側に位置する領域を所定の高抵抗を有する高抵抗 層で覆うことによって偏向コイル装置からの妨害放射を抑制しつつ偏向コイル装 置に対する絶縁を確保しようとしたものが記載されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記図3乃至図5に示す従来の陰極線管では、電子銃から出射された電子ビー ムを偏向ヨークにより偏向させる際に偏向ヨークを中心に放射状に発生する交番 電界をシールドすることができないので、このままでは人体に有害とされる交番 電界が陰極線管のファンネルおよびフェースパネルを透過して陰極線管の前方に 放射されるという問題点があった。
【0007】 また、上記特公昭57−47544号公報に記載されたものでは、偏向コイル 装置の下側に位置する領域での交番電界のシールドが十分でないという問題点が ある。
【0008】 この考案はこのような問題点を解消するためになされたもので、偏向ヨークか ら発生し陰極線管の前方に放射される交番電界を低減し、かつ、偏向ヨークに対 する絶縁を確保して放電を防ぐことのできる陰極線管装置を提供することを目的 とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る陰極線管は、フェースパネルのコーン部からネック部にかかる 部分に装着された偏向ヨークの開口部前面を覆うよう、前記ファンネルの所定領 域に電界シールド用導電膜を形成し、かつ、前記偏向ヨーク全体を絶縁物で覆っ たものである。好ましくは、電界シールド用導電膜は偏向ヨークの水平偏向コイ ルの開口径より大きな径をもつ領域からネック部とコーン部とのつなぎ目に至ら ない領域にかけてのコーン部外表面に形成し、また、偏向ヨークは全体をまんべ んなく絶縁物で覆うようにする。
【0010】
【作用】
この発明においては、偏向ヨークの開口部前面を覆うようファンネルに電界シ ールド用導電膜が形成されるので、その導電膜をアースすることにより、偏向ヨ ークの開口部前面に0vの等電位面すなわち電界シールド面を形成しファンネル およびフェースパネルを透過してフェースパネル前面に放射される交番電界を低 減することができる。また、偏向ヨーク全体が絶縁物で覆われるので、偏向ヨー クと導電膜との間が電気的に絶縁され、放電が防止される。
【0011】
【実施例】
図1はこの考案の実施例1の陰極線管の構造図、図2は同陰極線管に用いる偏 向ヨークの構造図である。図において1は陰極線管を構成するガラスバルブであ って、ネック部2a,コーン部2bおよびファンネル本体部2cからなるファン ネル2がフェースパネル3にフリット封止された構成とされ、ネック部2aには 電子銃4が封止され、また、ファンネル本体部2cには高圧アノードボタン5が 設けられ、その周囲は絶縁のためのシリコン樹脂膜6が形成されている。そして 、ファンネル本体部2cの外表面には陰極線管に静電容量を付加するため黒鉛を 塗布した導電膜7が形成され、また、フェースパネル3の側面には防爆特性を保 証するための防爆バンド8が巻き付けられている。
【0012】 上記陰極線管のガラスバルブ1には電子ビームを偏向させるための偏向ヨーク 10がコーン部2bからネック部2aにかかる位置に取り付けられている。この 偏向ヨーク10は構造的には図5に示す従来の偏向ヨークと同様である。
【0013】 また、上記コーン部2bの偏向ヨーク10の開口部前方からネック部2aとコ ーン部2bのつぎ目に至らない領域にかけての外表面には、偏向ヨーク10の開 口部前面を覆う電界シールド面を形成するよう、黒鉛が塗布されて、上記導電膜 7と電気的に接続する電界シールド用導電膜11が形成されている。また、偏向 ヨーク10は上記電界シールド用導電膜11から電気的に絶縁されるよう全体が シリコンゴムによってまんべんなく覆われている。
【0014】 この実施例の陰極線管では、ネック部2aに封止された電子銃4から電子ビー ムが出射され、その出射された電子ビームは偏向ヨーク10によって水平および 垂直方向に所定量偏向され、フェースパネル3の内側に形成された蛍光膜上を走 査して所望の画像を映出する。このときの偏向の振れ幅は上記アノードボタン5 に印加する電圧の平方根に反比例する。
【0015】 上記電界シールド用導電膜11がアースされると、この導電膜11が偏向ヨー ク10の開口部前面に0Vの等電位面すなわち電界シールド面を形成する。そし て、この導電膜11がファンネル本体部の導電膜7と導通していることにより、 偏向ヨーク10からファンネル2を透過してフェースパネル3前面に放射される 交番電界が低減される。また、上記実施例では偏向ヨーク10全体が絶縁物で覆 われていて、偏向ヨーク10のコイル部と電界シールド用導電膜11とが電気的 に絶縁された状態となるため、放電等の問題は生じない。
【0016】 また、上記電界シールド用導電膜11は上記のようにネック部2aとコーン部 2bのつぎ目に至らない領域にかけて設けられるものであって、ネックシールラ インからはフェースパネル面側に一定距離以上離れているので、肉厚が薄くで強 度の弱いネックシールライン部を電気抵抗の大きい状態に保つことができ、した がって、この部分に電界が集中するのを防いで陰極線管の信頼性を維持するよう にできる。
【0017】 なお、上記実施例においては偏向ヨーク全体を覆う絶縁物としてシリコンゴム を用いているが、シリコンゴムの代わりに他の樹脂等の絶縁物を用いてもよい。
【0018】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、偏向ヨークの開口部前面を覆うようファンネ ルの所定領域に電界シールド用導電膜を形成し、かつ、前記偏向ヨーク全体を絶 縁物で覆ったので、電界シールド用導電膜をアースすることによって偏向ヨーク の開口部前面に0Vの等電位面すなわち電界シールド面が形成され、ファンネル およびフェースパネルを透過してフェースパネル前面に放射される交番電界を低 減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の陰極線管の構造図
【図2】この考案の一実施例の陰極線管に用いる偏向ヨ
ークの構造図
【図3】従来の陰極線管を偏向ヨークを外した状態で示
す構造図
【図4】従来の陰極線管を偏向ヨークを装着した状態で
示す構造図
【図5】従来の陰極線管に用いる偏向ヨークの構造図
【符号の説明】
2 ファンネル 2a ネック部 2b コーン部 2c ファンネル本体部 3 フェースパネル 4 電子銃 7 導電膜(静電容量付加用) 10 偏向ヨーク 11 導電膜(電界シールド用)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内面に蛍光面膜を有するフェ
    ースパネルと、ネック部に電子銃が封止されたファンネ
    ルとからなり、ファンネル本体部に静電容量を付加する
    ための導電膜が設けられ、前記ファンネルのコーン部か
    らネック部にかかる部分に偏向ヨークが装着された陰極
    線管において、前記偏向ヨークの開口部前面を覆うよう
    前記ファンネルの所定領域に電界シールド用導電膜を形
    成し、かつ、前記偏向ヨーク全体を絶縁物で覆ったこと
    を特徴とする陰極線管。
JP6159592U 1992-09-01 1992-09-01 陰極線管 Pending JPH0626144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159592U JPH0626144U (ja) 1992-09-01 1992-09-01 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159592U JPH0626144U (ja) 1992-09-01 1992-09-01 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626144U true JPH0626144U (ja) 1994-04-08

Family

ID=13175670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159592U Pending JPH0626144U (ja) 1992-09-01 1992-09-01 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626144U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357166A (en) Cathode-ray tube having alternating electric field reduction device
JP3180461B2 (ja) 陰極線管装置
JPS58145045A (ja) 陰極線管
JPH0626144U (ja) 陰極線管
KR960012417B1 (ko) 교번전계 저감수단을 구비한 음극선관장치
JPH0574374A (ja) 陰極線管装置
JP3354665B2 (ja) 画像表示装置
JP2693896B2 (ja) 陰極線管装置およびその電界シールド部材の製造方法
JP2001197515A (ja) 陰極線管のコンバージェンスドリフト補正装置及び陰極線管
JP2971665B2 (ja) 陰極線管
JP2882498B2 (ja) 陰極線管用装置
JPH0590791U (ja) 陰極線管
JPH09153334A (ja) 陰極線管装置及びその製造方法
JPH0721945A (ja) 陰極線管装置
JP2699771B2 (ja) 陰極線管
JPH05343005A (ja) 陰極線管装置
JPH0590797U (ja) 陰極線管
JP3501589B2 (ja) 陰極線管
JPH05242830A (ja) 陰極線管装置
KR100274868B1 (ko) 음극선관
KR100300401B1 (ko) 음극선관
KR100274882B1 (ko) 음극선관
JPH0623149U (ja) 帯電防止型陰極線管
JPH08115685A (ja) 陰極線管表示装置
JPH05314928A (ja) 陰極線管装置及び陰極線管装置の使用方法及び陰極線管装置の接地方法