JPH06261322A - 車両用側方状況表示装置 - Google Patents

車両用側方状況表示装置

Info

Publication number
JPH06261322A
JPH06261322A JP5043767A JP4376793A JPH06261322A JP H06261322 A JPH06261322 A JP H06261322A JP 5043767 A JP5043767 A JP 5043767A JP 4376793 A JP4376793 A JP 4376793A JP H06261322 A JPH06261322 A JP H06261322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relative speed
vehicle
information
image area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5043767A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Mimuro
哲志 御室
Tadashi Sugawara
正 菅原
Yoshiaki Miichi
善紀 見市
Takahiro Maemura
高広 前村
Tadao Tanaka
忠夫 田中
Kiichi Yamada
喜一 山田
Kazuya Hayafune
一弥 早舩
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5043767A priority Critical patent/JPH06261322A/ja
Publication of JPH06261322A publication Critical patent/JPH06261322A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、車両用側方状況表示装置に関し、
ドライバが、斜側方を含む側方全域の物体の情報を、容
易に認識できるようにすることを目的とする。 【構成】 自車両の側方状況を撮影する撮影手段1と、
撮影手段1からの映像情報を所要の周期で格納するフレ
ームメモリ2と、フレームメモリ2から所要の周期で入
力される画像情報に基づいて、車両周辺の物体を認識す
るとともに、物体の該自車両に対する相対速度を検出す
る物体認識・相対速度検出手段3と、物体認識・相対速
度検出手段3からの情報に基づいて、側方状況の画像領
域を、物体の存在する領域毎に分割する画像領域分割手
段4と、物体認識・相対速度検出手段3と画像領域分割
手段4とからの情報を受け、自車両の側方状況の画像領
域を刻々と模式的に表示する表示手段5とをそなえ、表
示手段5が、物体毎の相対速度を識別できるように、画
像領域分割手段4で分割された物体毎の画像領域を、物
体の相対速度に従った表示特性で表示するように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に用いて好適
な、車両用側方状況表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の運転時には、常に自車両の周囲
全体を把握しているのが望ましいが、車両の構造上、ド
ライバの周囲の視界にはいわゆる死角が存在して、自車
両の周囲の状態を確実に把握しにくくなっている。ま
た、夜間には、照明されない部分はすべて実質的な死角
となってしまう。
【0003】例えば、車両の側方や後ろ斜側方において
自車両と近接して走行する車両等について、自車両との
相対距離や相対速度等の認識は、ドライバにとっては困
難な場合が多い。そこで、ドライバの視界を補完するた
めに、例えば車両の側方または斜側方等の、ドライバの
死角となる視界領域に存在する物体の情報を検出してド
ライバに伝達するようにしたシステムの提案されてい
る。
【0004】これにより、自車両に近接して走行する車
両等を認識できる。この場合、側方(斜側方を含む)に
近接して走行する車両等の検出は、例えば、超音波,光
学的ビームセンサ及びレーダ等により構成された検出セ
ンサを用いることにより行なうことが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両の側方の車両等の検出システムでは、車
両の側方に物体が存在することは検出できるが、その物
体に関する情報(例えば、その物体の大きさ等)の判別
がしにくく、従って、ドライバはその物体が何であるか
という判断が困難である。
【0006】また、検知物体の速度についても知りたい
が、従来の検出システムでは一般に物体の速度まではわ
からない。さらに、上記の各種センサにより、これらの
検出を行なう場合は、単一の検出センサでは検出する領
域が狭く、斜側方を含む側方全域を検出できるシステム
を構築するには、検出センサの数を多くもうける必要が
あり、システムが膨大となる課題がある。
【0007】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、ドライバが、斜側方を含む側方全域の物体に
関する情報を、容易に認識することができるようにし
た、車両用側方状況表示装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の車両用側方状況表示装置では、自車両の側方
状況を撮影する撮影手段と、該撮影手段からの映像情報
を格納するフレームメモリと、該フレームメモリから所
要の周期で入力される画像情報に基づいて、該車両周辺
の物体を認識するとともに、該物体の該自車両に対する
相対速度を検出する物体認識・相対速度検出手段と、該
物体認識・相対速度検出手段からの情報に基づいて、側
方状況の画像領域を、該物体の存在する領域毎に分割す
る画像領域分割手段と、該物体認識・相対速度検出手段
と該画像領域分割手段とからの情報を受け、該自車両の
側方状況の画像領域を刻々と模式的に表示する表示手段
とをそなえ、該表示手段が、該物体毎の相対速度を識別
できるように、該画像領域分割手段で分割された該物体
毎の画像領域を、該物体の相対速度に従った表示特性で
表示するように構成されている。
【0009】また、請求項2記載のように、上記請求項
1記載の車両用側方状況表示装置において、該表示手段
が、該物体毎の相対速度を識別できるように、該物体の
存在する画像領域を、該物体の相対速度に従って段階的
に色分けして表示するように構成されることが好まし
い。また、請求項3記載のように、上記請求項1記載の
車両用側方状況表示装置において、該表示手段が、該物
体が該自車両に急接近している場合には該物体の存在す
る画像領域を強調して表示するように構成されるとよ
い。
【0010】また、請求項4記載のように、上記請求項
1〜3記載の各車両用側方状況表示装置には、いずれも
該物体が該自車両に急接近している場合は、音声による
警報を行なう音声警報手段をそなえることもできる。ま
た、請求項5記載のように、上記請求項1〜4記載の各
車両用側方状況表示装置には、いずれも該物体認識・相
対速度検出手段に、該物体の該自車両に対する相対速度
が所定の負のしきい値よりも小さい場合には該物体に関
する情報を除去する情報除去手段をそなえることが好ま
しい。
【0011】
【作用】上述の請求項1記載の本発明の車両用側方状況
表示装置では、撮影手段が、自車両の側方状況を撮影
し、この撮影された映像情報をフレームメモリに所要の
周期で格納する。物体認識・相対速度検出手段では、フ
レームメモリから所要の周期で入力される画像情報に基
づいて、車両周辺の物体を認識するとともに、該物体の
該自車両に対する相対速度を検出する。
【0012】次に、画像領域分割手段が、検出された物
体認識情報と相対速度情報にもとづいて、側方状況の画
像領域を、該物体の存在する領域毎に分割する。そし
て、表示手段では、上記物体認識情報,相対速度情報及
び分割された画像領域に関する情報を受け、該自車両の
側方状況の画像領域を刻々と模式的に表示する。この
際、分割された該物体毎の画像領域は、該物体毎の相対
速度を識別できるよう、該物体の相対速度に従った表示
が行なわれる。
【0013】また、上述の本発明の請求項2記載の車両
用側方状況表示装置では、表示手段が、該物体の相対速
度に従って、該物体の存在する画像領域を段階的に色分
けして表示する。また、上述の本発明の請求項3記載の
車両用側方状況表示装置では、該物体が該自車両に急接
近している場合には、表示手段が、該物体の存在する画
像領域を強調して表示する。
【0014】また、上述の本発明の請求項4記載の車両
用側方状況表示装置では、該物体との相対速度の大きさ
が所定のしきい値を越え、該物体が該自車両に急接近し
ている場合は、音声警報手段が、音声による警報を行な
う。また、上述の本発明の請求項5記載の車両用側方状
況表示装置では、該物体の該自車両に対する相対速度が
所定の負のしきい値よりも小さい場合には、情報除去手
段が、該物体に関する情報を除去する。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。 (a)第1実施例の説明 本発明の第1実施例としての車両用側方状況表示装置
は、図2に示すように、車両101に搭載され、この車
両(以下、他車両と区別して自車両という)101の側
方(斜側方を含む。以下、斜側方を含めて側方と呼ぶこ
とがある。)の視界の情報、例えば自車両を追い越した
車両102や自車両101を追い越そうとする車両10
3等に関する側方状況を、自車両101のドライバに提
供するためのものである。
【0016】このため、この車両用側方状況表示装置
は、図1に示すように、撮影手段としてのCCDカメラ
1と、フレームメモリ2と、物体認識・相対速度検出手
段3と、画像領域分割手段4と、表示手段5と、タイミ
ング発生手段6と、しきい値格納手段7と、音声警報手
段8とをそなえて構成されている。CCDカメラ1は自
車両の側方状況を撮影するものであり、図2に示すよう
に、車両の左右両端に搭載されるものであって、撮影す
ることのできる視界は、視界105のように前後方向に
広角になっている。
【0017】タイミング発生手段6は、CCDカメラ1
により撮影した映像情報を所定の周期で格納させるため
の、電気的な信号を発生させているものである。したが
って、フレームメモリ2はタイミング発生手段6からの
信号により作動して、CCDカメラ1から送られた映像
情報を所要の周期毎に離散的に格納するようになってお
り、この格納された映像情報についても同様の周期毎に
物体認識・相対速度検出手段3に出力されるようになっ
ている。
【0018】なお、この実施例のものでは、フレームメ
モリ2に取り込む映像情報について、上端側と下端側と
をカットした探索レンジを設定しており、この探索レン
ジについて処理することにより、効果的に隣接レーンに
おける走行車両等の認識を行なうようになっている。物
体認識・相対速度検出手段3は、フレームメモリ2から
所要の周期で入力される画像情報から、車両周辺の物体
を認識するとともに、後述する処理によって側方物体の
自車両101に対する相対速度を算出するものである。
【0019】つまり、フレームメモリ2から刻々と入力
される画像情報に基づき物体の位置の変化(変位)を抽
出してベクトルに変換し、これにより側方物体の自車両
との相対速度を算出するようになっている。たとえば、
CCDカメラ1がある時刻に図4(A)に示すような映
像を撮影すると、フレームメモリ2を通じて上限(a)
から下限(b)までの範囲の探索レンジ内の情報が物体
認識・相対速度検出手段3に取り込まれる。そして、そ
の後(例えば1周期後)の時刻にも、物体認識・相対速
度検出手段3に同様の画像情報が取り込まれ、この2つ
の画像情報の相関をとることにより、車両102,10
3や木104等の各物体毎に速度ベクトルを求めること
ができる。
【0020】この結果、上記車両102,103や木1
04等は、図4(B)に示すようなベクトルの集合10
2B〜104Bとなるが、このベクトルの集合102B
〜104Bによって物体が認識できるようになってい
る。また、このベクトルの集合102B〜104Bにお
ける各ベクトルは相対速度に対応するので、この速度ベ
クトルの大きさから相対速度を算出するようになってい
る。
【0021】そして、この物体認識・相対速度検出手段
3では、このようにして得られた物体の相対速度が所定
の値(第1しきい値)よりも小さい場合には、当該物体
を認識情報を除去して、この物体を認識しないようにす
る情報除去手段3aをそなえている。上記第1しきい値
は負の所定値(例えば、−10km/時)とすること
で、例えばほぼ停止している物体や自車両に対して対向
する対向車両等を含めて自車両の後方へ十分な相対速度
で遠ざかっていく物体については、ドライバに対する情
報提供の内容から除外するようになっている。従って、
図4(B)において、物体(つまり、停止している木)
104に対応するベクトルの集合104Bは除去され
る。
【0022】また、物体認識・相対速度検出手段3で
は、自車両の後方から急接近してくる車両に対しては、
後述するような音声による警告を発することより、ドラ
イバに対して側方への注意を特に喚起させるようになっ
ている。なお、車両等が、急接近しているかの判断は、
画像情報から自車両の側方(横方向)及び後方(後斜め
側方)の物体について、その相対速度が所定の値(第2
しきい値)を越えているかによって行なえる。
【0023】なお、この第2しきい値は適当に大きな正
の値とする。また、音声による警報は自車両に対する相
対速度が大きく、ドライバに対する注意の喚起が特に必
要な場合に行なわれるのが好ましいためである。なお、
7aはしきい値格納手段であり、このしきい値格納手段
7aは、上記の各しきい値が格納されているものであ
る。
【0024】画像領域分割手段4は物体認識・相対速度
検出手段3からの情報にもとづいて、側方状況の画像領
域における動体の存在する部分を、物体ごとに、以下の
処理を以て分割するものである。つまり、上記の物体認
識・相対速度検出手段3にて得られた、物体に対応する
ベクトルの集合で形成される領域の面積が、画像上にお
ける物体の大きさを表すようになっており、この画像領
域について分割するのである。
【0025】例えば、図4(B)における動体としての
車両102,103を示すベクトルの集合102B,1
03Bを、それぞれ図4(C)のようなブロック102
C,103Cとして画像領域を分割するようになってい
る。表示手段5は、物体認識・相対速度検出手段3と画
像領域分割手段4とからの情報を受け、自車両の側方状
況の画像領域を刻々と模式的に表示することができるも
のである。
【0026】さらに、この表示手段5は、色分け処理手
段5aをそなえており、この色分け処理手段5aによ
り、物体の存在する画像領域を物体の相対速度情報に従
って色分け処理を施して表示するようになっている。こ
こでは、相対速度の大きさに応じて段階的に色相が変化
するように、色分け処理を施すようになっている。例え
ば、相対速度が大きい方から小さい方へ、赤色,オレン
ジ色,黄色,黄緑色,緑色といったように色分けするこ
とも考えられる。
【0027】音声警報手段8は、自車両の側方又は後方
の物体との相対速度がしきい値格納手段7に格納された
第2しきい値を越えた場合は、音声による警報を行なう
ものである。この音声警報とは、ブザーやチャイム等の
単純な警告音によるものを含む。この警報の態様のひと
つとしては、例えば対象物体の速度に関する情報や位置
に関する情報等を含んだ形で警報を行なうようにするこ
とも考えられる。
【0028】上記第2しきい値は正の所定の値とするこ
とで、音声による警報は自車両に対する相対速度が大き
く、ドライバに対する注意の喚起が特に必要な場合に行
なわれるようになっている。上述の構成により、本発明
の第1実施例としての車両用側方状況表示装置は、例え
ば図3のフローチャートに示すような流れで処理動作が
行なわれる。
【0029】なお、以下に示す動作の説明にあたって
は、説明の便宜のため、自車両に対して右側の側方状況
に関しての表示について説明する。自車両に対する左側
の側方状況に関する表示については右側と同様だからで
ある。まず、ステップA1で、CCDカメラ1によって
右側方映像を撮影する。この側方映像の視界は、既述し
たように図2における視界104のように広角にとらえ
ることができる。
【0030】次に、ステップA2で、CCDカメラ1に
よって撮影された右側方状況を、タイミング発生手段6
にて発生する所定の周期毎にフレームメモリ2に離散的
に格納する。そして、ステップA3で、フレームメモリ
2にて格納された映像情報が、物体認識・相対速度検出
手段3に刻々と入力され、この入力された映像情報から
物体(静止している物体及び動いている物体)を認識す
る。
【0031】なお、上記物体の認識にあたっては、CC
Dカメラ1からの映像について探索レンジを設定するこ
とにより、効果的に隣接レーンにおける走行車両等の認
識を行なう。例えば、CCDカメラ1がある時刻に図4
(A)に示すような画像を撮影すると、上限ラインを
(a)とし、下限ラインを(b)として探索レンジを設
定し、車両等の認識を行なうのである。
【0032】さらに、刻々と入力される映像情報から物
体の位置の変化(変位)を抽出して速度ベクトルに変換
し、これにより自車両との相対速度を算出する。なお、
このベクトルは映像情報中において分散的に多数の抽出
点があり、大きさの近似したベクトルの集合が構成され
ることによって、物体を認識することができる。例え
ば、CCDカメラ1がある時刻に図4(A)に示すよう
な画像を撮影すると、フレームメモリ2を通じて上限
(a)から下限(b)までの範囲の探索レンジ内の情報
が物体認識・相対速度検出手段3に取り込まれる。そし
て、その後(例えば1周期後)の時刻にも、物体認識・
相対速度検出手段3に同様の画像情報が取り込まれ、こ
の2つの画像情報の相関をとることにより、車両10
2,103や木104等の各物体毎に速度ベクトルが求
められる。
【0033】この結果、上記車両102,103や木1
04等は、図4(B)に示すような、大きさの近似した
ベクトルの集合102B〜104Bとなり、これにより
物体が認識でき、かつこの速度ベクトルの大きさから相
対速度が求められる。ステップA4では、ステップA3
で求めた相対速度Vが第1しきい値V0 よりも小さいか
どうかを判断し、相対速度Vが第1しきい値V0 よりも
小さければ、ステップA5で、当該物体の情報を除去す
る。この処理は、情報除去手段3aで行なわれるが、こ
れにより、自車両に対する側方物体が、対向車両である
か又は停止している物体(車両等を含む。)若しくは停
止状態に近い速度の物体であれば、この側方物体の情報
が除去されるのである。
【0034】例えば、図4(B)に示すベクトルの集合
102B〜104Bにおいては、木104との相対速度
を表すベクトルの集合104Bが除去されるのである。
ただし、走行レーンやガードレール等は停止している
が、これらのものは、道路上に連続して存在するもので
あり、自己相関が強く時間変位による相対速度の算出が
困難なので、除去されずに残ってしまう。しかし、これ
らの連続して存在する停止物体は画像領域の前後方向全
体に亘って、切れ目なく連続するので、他の物体と区別
することができる。
【0035】また、相対速度Vが第1しきい値V0 より
も大きい場合は、ステップA6で、画像領域分割手段4
により、側方状況の画像領域における動体の存在する部
分を、物体ごとに分割する。つまり、図4(B)におい
て、物体としての車両102,103を示すベクトルの
集合102B,103Bに対応させて、それぞれ図6
(C)のようなブロック102C,103Cとして画像
領域を分割する。また、走行レーンやガードレール等の
画像領域はブロック200Cのようにして分割されるの
である。
【0036】ステップA6において画像領域が分割され
ると、ステップA7で、相対速度Vが第2しきい値V1
を越えているかどうかを判断する。つまり、自車両に対
する相対速度が大きく音声による警報が必要かどうかを
判断しているのである。ここで、相対速度Vが第2しき
い値V1 を越えている場合は、ステップA7に進み、物
体認識・相対速度検出手段3から、音声警報手段7に音
声による警報を行なう旨の制御信号を出力して、音声警
報手段7で音声警報を行なって、ステップA9へ進む。
【0037】そして、相対速度Vが第2しきい値V1
越えていない場合には直接ステップA9へ進む。ステッ
プA9では、表示手段5における色分け処理手段5aに
より、分割された画像領域に相対速度に従った色分け処
理を施して表示が行なわれる。なお、この色分けは、相
対速度の大きさに従って、同系色における薄色から濃色
に変化させる等の方法も考えられる。
【0038】上記の処理は、所定の周期で連続的に行な
われることにより、側方状況は常にリアルタイムで表示
させる。このため、ドライバは運転中必要な場合は常に
側方状況の流れを把握することができる。このようにし
て、本装置では、多数のセンサ類を設けることなく、ド
ライバが、斜側方を含む側方全域の物体に関する必要な
情報を、必要な場合に容易にかつ詳細に認識することが
できる利点がある。
【0039】なお、表示手段5によって表示された物体
に関する模式的表示によれば、概算的な物体の大きさに
ついても表しているので、ドライバはこの表示物体の大
きさにもとづいてその物体が何であるかの推定をも行な
うことができる。 (b)第2実施例の説明 次に本発明の車両用側方状況表示装置の第2実施例につ
いて説明する。
【0040】本発明の第2実施例としての車両用側方状
況表示装置についても、図1に示すような車両(自車
両)101に搭載される。そして、この自車両101の
側方の視界を撮影することにより、自車両101のドラ
イバに対して、例えば自車両を追い越した車両102や
自車両101を追い越そうとする車両103等に関する
情報等を含んだ側方状況を、ドライバに対して提供する
ことのできるものである。
【0041】図5は本発明の第2実施例としての車両用
側方状況表示装置を示す図であるが、この図5におい
て、撮影手段1,フレームメモリ2,物体認識・相対速
度検出手段3,画像領域分割手段4,タイミング発生手
段6,及び音声警報手段8は第1実施例におけるものと
同様のものであるため、説明は省略する。5は表示手段
であり、この表示手段5は、物体認識・相対速度検出手
段3と画像領域分割手段4とからの情報を受け、自車両
の側方状況の画像領域を刻々と模式的に表示することが
できるものである。
【0042】さらに、この表示手段5は、強調手段5b
をそなえており、この強調手段5bにより、自車両に対
する側方及び後方の物体の相対速度が所定の値(第3し
きい値)を越えている場合には、画像領域分割手段4に
おいて分割された当該物体の存在する領域を警告効果の
強い赤色に色分けして、さらに点滅させる等の手段によ
り強調して表示するもので、これにより、ドライバに対
して当該物体に対する注意を喚起させるようになってい
る。
【0043】なお、第3しきい値は、第2しきい値より
も適当に小さな正の値に設定されている。しきい値格納
手段7bは、自車両に対する物体の相対速度について表
示態様の判断基準であるしきい値が格納されており、こ
こに格納された第1しきい値は、第1実施例の場合と同
様、表示手段5による表示を通じて情報を提供する必要
のない物体に関する情報を廃棄するためのものであり、
第2しきい値は、音声警告及び強調表示を行なうための
ものであり、第3しきい値は、強調表示のみを行なうた
めのものである。
【0044】したがって、物体との相対速度が第2しき
い値を越えると、上記強調手段5bによる強調表示の他
に、ドライバに対する注意の喚起をさらに厚くするため
に、音声警告手段8において音声による警報をも行なわ
れるが、物体との相対速度が第2しきい値を越えない
が、第3しきい値こえる場合は音声警告を行なわずに強
調表示のみを行なうようになっている。
【0045】ここで、警告を強調表示のみによるもの
と、音声と強調表示とを併用したものとで態様が異なる
のは、ドライバに側方物体の接近状態を段階的に警告し
たいためであって、第3しきい値を第2しきい値と等し
くして強調表示と音声警告とを同時に行なう態様のみで
あってもよい。上述の構成により、本発明の第2実施例
としての車両用側方状況表示装置は、例えば図5のフロ
ーチャートに示すように動作する。
【0046】なお、以下に示す動作の説明にあたって
は、第1実施例の場合と同様、説明の便宜のため自車両
に対して右側の側方状況に関する表示について説明し、
左側のものについては省略する。まず、ステップB1〜
ステップB6に至る動作は第1実施例におけるステップ
A1〜ステップA6と同様である。つまり、ステップB
1で、CCDカメラ1によって右側方映像を撮影する。
この側方映像の視界は、第1実施例の場合と同様、図1
における視界105のように広角にとらえることができ
る。
【0047】次に、ステップB2で、CCDカメラ1に
よって撮影された右側方状況を、タイミング発生手段6
にて発生する所定の周期毎に、フレームメモリ2に離散
的に格納する。そして、ステップB3で、フレームメモ
リ2にて格納された映像情報が、物体認識・相対速度検
出手段3に離散的に入力され、この入力された映像情報
から物体(静止している物体及び動いている物体)を認
識する。
【0048】なお、上記物体の認識にあたっては、CC
Dカメラ1からの映像について探索レンジを設定するこ
とにより、効果的に隣接レーンにおける走行車両等の認
識を行なう。例えば、CCDカメラ1がある時刻に図4
(A)に示すような画像を撮影すると、上限ラインを
(a)とし、下限ラインを(b)として探索レンジを設
定し、車両等の認識を行なうのである。
【0049】さらに、刻々と入力される映像情報から物
体の位置の変化(変位)を抽出してベクトルに変換し、
これにより自車両との相対速度を算出する。なお、映像
情報中において変位を抽出する点が分散的かつ多数存在
し、大きさの近似したベクトルの集合が構成されること
によって、物体を認識することができる。例えば、CC
Dカメラ1がある時刻に図4(A)に示すような画像を
撮影すると、フレームメモリ2を通じて上限(a)から
下限(b)までの範囲の探索レンジ内の情報が物体認識
・相対速度検出手段3に取り込まれる。そして、その後
(例えば1周期後)の時刻にも、物体認識・相対速度検
出手段3に同様の画像情報が取り込まれ、この2つの画
像情報の相関をとることにより、車両102,103や
木104等の各物体毎に速度ベクトルが求められる。
【0050】この結果、上記車両102,103や木1
04等は、図4(B)に示すような、大きさの近似した
ベクトルの集合102B〜104Bとなり、これにより
物体が認識でき、かつこの速度ベクトルの大きさから相
対速度が求められる。ステップB4では、ステップB3
で求めた相対速度Vが第1しきい値V0 よりも小さいか
どうかを判断し、相対速度Vが第1しきい値V0 よりも
小さければ、ステップB5で、当該物体の情報を除去す
る。この処理は、情報除去手段3aで行なわれるが、こ
れにより、自車両に対する側方物体が、対向車両である
か又は停止している物体(車両等を含む。)若しくは停
止状態に近い状態にある物体であれば、この側方物体の
情報が除去されるのである。
【0051】例えば、図4(B)に示すベクトルの集合
102B〜104Bにおいては、木104との相対速度
を表すベクトルの集合104Bが除去されるのである。
ただし、走行レーンやガードレール等は停止している
が、これらのものは、道路上に連続して存在するもので
あり、時間変位による相対速度の算出が困難なので、廃
棄されずに残ってしまう。しかし、これらの連続して存
在する停止物体は画像領域の前後方向全体に亘って、切
れ目なく連続するので、他の物体と区別することができ
る。
【0052】また、相対速度Vが第1しきい値V0 より
も大きい場合は、ステップB6で、画像領域分割手段4
により、側方状況の画像領域における動体の存在する部
分を、物体ごとに分割する。つまり、図4(B)におい
て、物体としての車両102,103を示すベクトルの
集合102B,103Bに対応させて、それぞれ図6
(C)のようなブロック102C,103Cとして画像
領域を分割する。また、走行レーンやガードレール等の
画像領域はブロック200Cのようにして分割されるの
である。
【0053】ステップB6において画像領域が分割され
ると、ステップB7で、相対速度Vが第2しきい値V1
を越えているかどうかを判断する。つまり、自車両に対
する相対速度が大きく音声による警報が必要かどうかを
判断しているのである。ここで、相対速度Vが第2しき
い値V1 を越えている場合は、ステップB7に進み、物
体認識・相対速度検出手段3から、音声警報手段7に音
声による警報を行なう旨の制御信号を出力して、音声警
報手段7で音声警報を行なう。
【0054】さらにこの場合においては音声警報を行な
うとともに、ステップB9に進み、画像領域分割手段4
によって分割された相対速度の大きい物体の領域を、赤
色に色分けして点滅させる等の方法により強調して表示
する。また、相対速度Vが第2しきい値V1 を越えてい
ない場合は、ステップB10で相対速度Vが第3しきい
値V2 を越えているかどうかを判断する。ここで相対速
度Vが第3しきい値V2 を越えている場合においては、
ステップB9で、強調表示のみを行なうのである。
【0055】一方、ステップB10で、相対速度Vが第
3しきい値V2 を越えていない場合は、ステップB11
で通常の表示を行なう。つまり、強調表示等を行なわず
に、車両側方の物体情報を模式的に表示するのである。
上記の処理は、連続的に行なわれることにより、側方状
況は連続的に表示することができ、ドライバは運転中必
要な場合は側方状況の流れを把握することができる。
【0056】従って、前述の第1実施例の場合と同様
に、多数のセンサ類を設けることなく、ドライバが、斜
側方を含む側方全域の物体に関する必要な情報を、容易
に認識することができ、さらに、注意を払うべき度合い
の大きい物体について、早期に認識することができる利
点がある。また、表示手段5によって表示された物体に
関する模式的表示によれば、概算的な物体の大きさにつ
いても表しているので、ドライバはこの表示物体の大き
さにもとづいてその物体が何であるかの推定をも行なう
ことができる。
【0057】なお、上記第1実施例又は第2実施例にお
いて、表示手段5では、物体の相対速度に応じて色分け
して表示したり、色分けした上で一部点滅させる等の強
調表示を行なっているが、これらの表示態様としては、
色分けだけでなく、例えば白黒画面として明度に変化を
つける等の態様としてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の車両用側方状況表示装置によれば、自車両の側方
状況を撮影する撮影手段と、該撮影手段からの映像情報
を格納するフレームメモリと、該フレームメモリから所
要の周期で入力される画像情報から、該車両周辺の物体
を認識するとともに、該物体の該自車両に対する相対速
度を検出する物体認識・相対速度検出手段と、該物体認
識・相対速度検出手段からの情報にもとづいて、側方状
況の画像領域において、該物体の存在する領域毎に分割
する画像領域分割手段と、該物体認識・相対速度検出手
段と該画像領域分割手段とからの情報を受け、該自車両
の側方状況の画像領域を刻々と模式的に表示する表示手
段とをそなえ、該表示手段が、該物体毎の相対速度を識
別できるように、該画像領域分割手段で分割された該物
体毎の画像領域を、該物体の相対速度に従った表示特性
で表示するように構成されたことにより、多数のセンサ
類を設けることなく、ドライバが、斜側方を含む側方全
域の物体に関する情報を、容易に認識することができる
利点がある。
【0059】また、請求項2記載の本発明の車両用側方
状況表示装置によれば、該表示手段が、該物体毎の相対
速度を識別できるように、該物体の存在する画像領域
を、該物体の相対速度に従って段階的に色分けして表示
するように構成されたことにより、ドライバは、相対速
度情報を含めた、より詳細な側方状況を把握することが
できる。
【0060】また、請求項3記載の本発明の車両用側方
状況表示装置によれば、該表示手段が、該物体が該自車
両に急接近している場合には該物体の存在する画像領域
を強調して表示するように構成されたことにより、ドラ
イバが、斜側方を含む側方全域の物体に関する情報を、
必要な場合に容易に認識することができ、さらに、注意
を払うべき度合いの大きい側方物体について、早期に認
識することができる利点がある。
【0061】また、請求項4記載の本発明の車両用側方
状況表示装置によれば、該物体が該自車両に急接近して
いる場合は、音声による警報を行なう音声警報手段をそ
なえたことにより、注意を払うべき側方物体への早期の
認識を確実とすることができる。また、請求項5記載の
本発明の車両用側方状況表示装置によれば、該物体認識
・相対速度検出手段に、該物体の該自車両に対する相対
速度が所定の負のしきい値よりも小さい場合には該物体
に関する情報を除去する情報除去手段をそなえたことに
より、ドライバは、側方に対する必要な情報のみをより
明確に視認することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としての車両用側方状況表
示装置の搭載例を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例としての車両用側方状況表
示装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施例としての車両用側方状況表
示装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第1実施例としての車両用側方状況表
示装置の画像領域分割手段による画像領域分割処理を説
明するための図である。
【図5】本発明の第2実施例としての車両用側方状況表
示装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第2実施例としての車両用側方状況表
示装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 撮影手段(CCDカメラ) 2 フレームメモリ 3 物体認識・相対速度検出手段 3a 情報除去手段 4 画像領域分割手段 5 表示手段 5a 色分け処理手段 5b 強調手段 6 タイミング発生手段 7a,7b しきい値格納手段 8 音声警報手段 101〜103 車両 102B〜104B ベクトルの集合 102C,103C,200C ブロック 104 木 105 視界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前村 高広 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 田中 忠夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 山田 喜一 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 早舩 一弥 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 吉田 寛 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両の側方状況を撮影する撮影手段
    と、 該撮影手段からの映像情報を所要の周期で格納するフレ
    ームメモリと、 該フレームメモリから所要の周期で入力される画像情報
    に基づいて、該車両周辺の物体を認識するとともに、該
    物体の該自車両に対する相対速度を検出する物体認識・
    相対速度検出手段と、 該物体認識・相対速度検出手段からの情報に基づいて、
    側方状況の画像領域を、該物体の存在する領域毎に分割
    する画像領域分割手段と、 該物体認識・相対速度検出手段と該画像領域分割手段と
    からの情報を受け、該自車両の側方状況の画像領域を刻
    々と模式的に表示する表示手段とをそなえ、 該表示手段が、該物体毎の相対速度を識別できるよう
    に、該画像領域分割手段で分割された該物体毎の画像領
    域を、該物体の相対速度に従った表示特性で表示するよ
    うに構成されたことを特徴とする、車両用側方状況表示
    装置。
  2. 【請求項2】 該表示手段が、該物体毎の相対速度を識
    別できるように、該物体の存在する画像領域を、該物体
    の相対速度に従って段階的に色分けして表示するように
    構成されたことを特徴とする、請求項1記載の車両用側
    方状況表示装置。
  3. 【請求項3】 該表示手段が、該物体が該自車両に急接
    近している場合には該物体の存在する画像領域を強調し
    て表示するように構成されたことを特徴とする、請求項
    1記載の車両用側方状況表示装置。
  4. 【請求項4】 該物体が該自車両に急接近している場合
    は、音声による警報を行なう音声警報手段をそなえたこ
    とを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の車両
    用側方状況表示装置。
  5. 【請求項5】 該物体認識・相対速度検出手段に、該物
    体の該自車両に対する相対速度が所定の負のしきい値よ
    りも小さい場合には該物体に関する情報を除去する情報
    除去手段をそなえたことを特徴とする、請求項1〜4の
    いずれかに記載の車両用側方状況表示装置。
JP5043767A 1993-03-04 1993-03-04 車両用側方状況表示装置 Withdrawn JPH06261322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043767A JPH06261322A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 車両用側方状況表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043767A JPH06261322A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 車両用側方状況表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261322A true JPH06261322A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12672907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043767A Withdrawn JPH06261322A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 車両用側方状況表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918863A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
JP2000238594A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918863A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置
JP2000238594A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513318B2 (ja) 後側方画像制御装置および方法
JP6785953B2 (ja) 車載用監視カメラ装置
JP2001213254A (ja) 車両用側方監視装置
JP2002319091A (ja) 後続車両認識装置
JPH0696397A (ja) 画像追尾装置および画像追尾方法
JP2002308030A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2000030197A (ja) 温体検出装置
JP2009040108A (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御システム
JP4151890B2 (ja) 車両監視装置および車両監視方法
JP2002314989A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2003162798A (ja) 障害物監視装置及びプログラム
JP4826355B2 (ja) 車両周囲表示装置
JP4798576B2 (ja) 付着物検出装置
JPH0973529A (ja) 二輪車監視装置
KR100355993B1 (ko) 차선 이탈 경보장치 및 방법
JPH0927100A (ja) 前方車両認識方法及び前方車両認識装置並びにそれを用いた車両用追突防止装置
JP3984863B2 (ja) 発進報知装置
JP4701961B2 (ja) 歩行者検知装置
JP3226699B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JPH06261322A (ja) 車両用側方状況表示装置
JPH07302325A (ja) 車載用画像認識装置
JPH09272414A (ja) 車両制御装置
JPH02190978A (ja) 車両用視覚認識装置
JP2005242914A (ja) 人間認識システム及び画像処理装置
JP2001222800A (ja) 車両用側方監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509