JPH0626000Y2 - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH0626000Y2
JPH0626000Y2 JP1987078061U JP7806187U JPH0626000Y2 JP H0626000 Y2 JPH0626000 Y2 JP H0626000Y2 JP 1987078061 U JP1987078061 U JP 1987078061U JP 7806187 U JP7806187 U JP 7806187U JP H0626000 Y2 JPH0626000 Y2 JP H0626000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
image
printed wiring
marking
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987078061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187043U (ja
Inventor
良介 二瓶
広史 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1987078061U priority Critical patent/JPH0626000Y2/ja
Publication of JPS63187043U publication Critical patent/JPS63187043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626000Y2 publication Critical patent/JPH0626000Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はプリント配線板へ電子部品を実装後、画像認識
を利用した自動検査の判定能力を向上させるようにした
プリント配線板に関する。
(従来の技術) 従来、電子部品を搭載したプリント配線板をカメラを用
いて検査する方法の一例として、リード付電子部品の場
合、リード線の処理部分に適当な角度から照明を当て、
リード線とリード線周囲の輝度の違いを利用して得られ
る画像信号の2値化を行ないコンピューターにより自動
判定をしている。
第4図は、上記自動判定装置の一例を示し、符号1はリ
ード付電子部品2,3が実装された基板、6はカメラ本
体、7は照明装置である。電子部品2,3のリード線4
(4,4,4,4)は、部品取付用孔14を貫通し、そ
の周囲に形成された銅箔ランド12面より突出して規定
の長さにされ、且つ、所定の方向に折り曲げられてい
る。尚、銅箔ランド12の周囲にはソルダレジスト11
が形成されている。また、符号5はカメラ6のレンズで
ある。
第5図は上記カメラ6に取り込まれた画像、即ちリード
線4が突出した銅箔ランド12部の部分画像である。こ
のような画像から、図示しないコンピュータは、第6図
に示す二値画像を抽出し、リード線4が確実に部品取付
用孔14より突出し、所定の方向に折り曲げられている
ことを認識する。つまり第6図は銅箔ランド12部にお
いてリード線4の輝度が銅箔ランド12より小さいこと
を利用して、文字型Cになったときに、リード付電子部
品2,3のリード線4の処理が正しく行なわれたものと
判断する。但し、この方法ではリード線4の長さおよび
方向は判断できないため、長すぎるリード線4でも良品
と判断してしまう。リード線4が長すぎると他のリード
線や銅箔ランドと接触する事故が起る。又、判定パター
ンを文字型Cとなるような形状とする規制が必要であっ
た。
第7図はリード線の長さをも判定可能にした他の従来例
を示し、照明7を基板1と平行に近い角度から当て、一
つの部品において組となるリード線4、4同志の画像パ
ターンを判定するようにしたものである。尚、符号10
はリード線4の突出側面に塗布されたフラックスである
が、これは第4図のプリント配線板においては省略して
ある。
このようなプリント配線板によれば照明7で照射された
光は、基板1に塗布されているフラックス10によって
そのまま等角度で反射してしまう。しかし、リード線4
はその曲面により反射角度が変わり、レンズ5に受光す
る光量が増しカメラ6に高輝度の画像として取り込まれ
る。こうしてリード線4,4同志の画像パターンを認識
判定するわけである。
しかし、一般にプリント配線板には電子部品2,3の種
類,番号或いは位置等を表示する文字9a及びマーキン
グ9bが印刷されることがある。この種の文字9aおよ
びマーキング9bは通常の部品組み立ておよび修理作業
等にも使われるので、視認性のよい白色など輝度の高い
インクを使用している。このため、フラックスが塗布さ
れていても前記リード線4の輝度とほぼ等しくカメラに
写ってしまう。
第8図はこの場合にカメラ6に取り込まれた第5図に対
応する。部分画像であり、電子部品2のリード線4と基
板1のリード線4の突出側に印刷された文字9aとマー
キング9bが表示されている。
コンピュータはこの画像を2値化して、リード線の長さ
および角度を自動的に判断するが、例えば印刷された文
字9aおよびマーキング9bに印刷時の位置ズレ(突出
したいずれかのリード線4への片寄り)が発生すると、
リード線4とマーキング9aの画像信号に輝度差がない
ため2値化画像上で一直線上につながってしまいリード
線が長すぎると判断し不良の判定をしてしまう場合があ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 従来、プリント配線板は、判定画像上印刷された文字マ
ーキングの明るさがリード線の明るさとほぼ等しくなっ
てしまうため、判定が困難であるという欠点があった。
そこで、本考案は上記の問題を除去するために、印刷さ
れた文字およびマーキングをリード線とは区別できる画
像を得、画像認識判定での信頼性の高いプリント配線板
を提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明のプリント配線板は、搭載された回路部品の所定
箇所と異なる輝度差をもつようにマーキングを形成した
こと。
(作用) 本考案によれば、リード線と、印刷されている文字およ
びマーキングに輝度差が生じるので、判定用画像がリー
ド線のみを表示し、従来のように、マーキングをリード
線と判定するという誤判定を防止することが可能になっ
た。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を説明す
る。第1図は本考案に係るプリント配線板の一実施例を
示す平面図である。又、第2図は第1図のプリント配線
板を画像認識により自動判定する場合の構成を示す説明
図である。
第1図において、基板1は破断状に示してあり、リード
付電子部品2の双方のリード線4,4は長板1の一面よ
り部品取付用孔14を挿通して他面に突出している。そ
して、突出したリード線4,4は規定の長さにされそれ
ぞれ内側へ90°折り曲げられている。尚、基板1の上
記他面には図示しないがフラックス10が塗布されてい
る。又、上記部品取付用孔14の周囲には半田付けラン
ドとしての銅箔ランド12,12が形成され、所定の配
線パターンを形づくっている。11はレジストである。
ここで、本考案による文字9a及びマーキング9bは、
後の自動判定装置による判定におけるカメラより得られ
る画像上、リード線4の画像と、文字9a及びマーキン
グ9bの画像とが輝度差を生ずるようなインクを選択し
て使用している。実施例では、例えば黄色のインクを使
用している。これは後に説明するようにカメラに用いる
フィルターとの関係から選択されたものである。この選
択の基準は、リード線4の色が普通すずの光沢、つまり
灰色系の反射光となるので、文字9a及びマーキング9
bの反射光が同系の光とならないようにすればよい。
以上の構成を有するプリント配線板を判定する場合の動
作を第2図を参照して説明する。第2図は第7図と同様
に、照明7は基板1に平行に近い角度から当て、カメラ
6は基板1を正面(第1図)から撮影している状態を示
す。ここに、8はフィルターであり、文字9a、及びマ
ーキング9bの表示色を黄色に選択したので、これと、
補色の関係にある紫色が通過するものを使用している。
さて、照明7のスイッチを入れると、その光はプリント
基板1の他面に塗布されているフラックス10によりそ
のまま等角度で反射されカメラに入ることはない。一
方、リード線4はその曲面により反射角度が変化し、フ
ィルター8にかかわらずカメラ6に高い輝度の画像とし
て取り込まれる。また、印刷された文字9aおよびマー
キング9bも、黄色という高い高輝度のインクであるた
め、そのままでは、フラックス10を通過して前記リー
ド線4に等しい画像としてカメラに取り込まれてしま
う。しかし、レンズ5に装着された紫色を通過させるフ
ィルター8が黄色および緑色を吸収することでカメラ6
の画像上において、印刷された文字9aおよびマーキン
グ9bの輝度を下げることができる。
したがって、判定用の画像としては、第2図において、
リード線4,4の部分のみを表示した画像となり、マー
キング9bの位置ズレによる誤判定を防止し、正確にリ
ード線4,4の突出,長さ,方向等の判定情報を検出可
能となる。
こうして本考案は印刷された文字9a及びマーキング9
bの影響による誤判定を防止することができる。
尚、他の実施例として、第3図に示すように、文字9a
及びマーキング9bを反射率の高い透明のコーティング
層13で覆っても良い。これによれば、コーティング層
13を低角度照射したとき、その正面からは文字9a及
びマーキング9bも画像として補えられなくなり、コー
ティング層13自体は反射光の少ない印刷面となる。し
たがって、カメラ6はリード線4,4のみによる画像を
取り込むことになる。
また、実施例ではリード線4を部品の内側に曲げた場合
について説明したが、それぞれ反射側に曲げる場合にも
適用可能である。また、照明7は白色光に限定しない。
又、更に、一対のリード線によるものに限らず、トラン
ジスタのような3端子部品或いは所定区画分のパターン
を判定する場合にも適用できる。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によれば、プリント配線板に装
着したリード付電子部品のリード線処理を画像認識方法
によって自動判定を行う場合、印刷された文字およびマ
ーキングの影響を受けることなくリード線のみを容易に
検出でき、判定能力が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係り、プリント配線板の一実施例を示
す平面図、第2図は第1図のプリント配線板を画像認識
により自動判定する場合の構成を示す説明図、第3図は
他の実施例を示す平面図、第4図は従来例の自動判定の
構成を示す正面図、第5図は第4図におけるカメラ入力
画像の平面図、第6図は第5図を2値化した2値化画像
図、第7図は他の従来例の自動判定の構成を示す正面
図、第8図は第7図のカメラ入力画像を示す平面図であ
る。 1…基板、4…リード線 9a…文字、9b…マーキング 10…フラックス、11…ソルダシジスト 12…銅箔ランド、14…部品取付用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−150489(JP,A) 実開 昭55−103978(JP,U) 実願 昭54−885号(実開 昭55− 103978号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付した回路部品のリード線を基板の裏面
    側で対向させて折曲し、折曲したリード線間に取付部品
    を表示するマーキングを設けると共に、その折曲状態を
    画像認識検査のための照明を受け、カメラにより映し出
    した画像パターンによって、その合否を判定するプリン
    ト配線板において、 前記マーキングは、前記対向して折曲したリード線に照
    射した照明の反射光と同系色とならないように、反射率
    の高い透明のコーティングを施すなどの輝度差を生じる
    マーキングとしたことを特徴とするプリント配線板。
JP1987078061U 1987-05-26 1987-05-26 プリント配線板 Expired - Lifetime JPH0626000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987078061U JPH0626000Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987078061U JPH0626000Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187043U JPS63187043U (ja) 1988-11-30
JPH0626000Y2 true JPH0626000Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=30926654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987078061U Expired - Lifetime JPH0626000Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626000Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696878B2 (ja) * 1988-02-12 1998-01-14 オムロン株式会社 基板の検査方法およびその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103978U (ja) * 1979-01-11 1980-07-19
JPS59150489A (ja) * 1984-02-08 1984-08-28 松下電器産業株式会社 印刷配線板の合否判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187043U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285661C (en) Automatic visual measurement of surface mount device placement
KR100304649B1 (ko) 집적회로 패키지의 리드핀 납땜 검사방법 및 검사장치
JPH0626000Y2 (ja) プリント配線板
JP2698213B2 (ja) 回路基板および回路基板の位置認識方式
JPH0236284Y2 (ja)
EP1174709A2 (en) Cream solder inspection
JP2775411B2 (ja) 印刷配線板検査装置用の照明装置
KR20040062558A (ko) 표면 마운터 검사 카메라에서 사용하기 위한 자동 필터변환기
JPH11191668A (ja) 集合基板およびその各分割部分の良否判別方法
TWI813290B (zh) 基板檢查裝置及基板檢查方法
JP2522174B2 (ja) 実装基板検査装置
JPS6373592A (ja) 電子部品実装位置検出方式
JP3948376B2 (ja) 電子装置の製造方法
JPH05152728A (ja) プリント配線基板
JPH0720587Y2 (ja) プリント基板のハンダブリッジ検査シート
JPH05145206A (ja) プリント配線基板
JPH06334329A (ja) プリント基板
JP3403818B2 (ja) 実装部品検査方法とその装置
JP2781022B2 (ja) はんだ付外観検査装置
JP2696878B2 (ja) 基板の検査方法およびその装置
JPH03219653A (ja) 実装部品検査装置
JPH0996611A (ja) はんだ付外観検査装置および外観検査方法
JPS62118596A (ja) 部品検知方法
JPH05335706A (ja) 部品位置認識マーク付きプリント配線基板
KR19990074198A (ko) 각형 칩의 장착 및 납땜상태 검사 방법