JPH06259419A - 罫線処理方法 - Google Patents
罫線処理方法Info
- Publication number
- JPH06259419A JPH06259419A JP5048926A JP4892693A JPH06259419A JP H06259419 A JPH06259419 A JP H06259419A JP 5048926 A JP5048926 A JP 5048926A JP 4892693 A JP4892693 A JP 4892693A JP H06259419 A JPH06259419 A JP H06259419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ruled line
- coordinate
- data storage
- ruled
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 情報処理装置にて取扱われる表に、円滑に罫
線の追加を行う。 【構成】 罫線を変更すべき領域を入力するステップ
と、追加される罫線と同方向であり、かつ前記領域内に
ある対象罫線群における、最小座標、最大座標を抽出す
るステップと、前記対象罫線群と追加される罫線を、前
記最小座標、最大座標間に均等分配した新たな罫線デー
タを作成するステップとを有する。
線の追加を行う。 【構成】 罫線を変更すべき領域を入力するステップ
と、追加される罫線と同方向であり、かつ前記領域内に
ある対象罫線群における、最小座標、最大座標を抽出す
るステップと、前記対象罫線群と追加される罫線を、前
記最小座標、最大座標間に均等分配した新たな罫線デー
タを作成するステップとを有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置にて取扱
われる表に、円滑に罫線の追加を行い得るようにした罫
線処理方法に関するものである。
われる表に、円滑に罫線の追加を行い得るようにした罫
線処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサなどの情報処理装置で
は、縦罫線及び横罫線を備えた表が取扱われている。そ
して、通常これらの罫線の始点、終点、本数などは、ユ
ーザが表を作成する際に必要な項目数等を勘案した上で
決定し、指定される。次いで、指定通りの表が作成され
ると、ユーザは罫線により囲まれる領域(セル)に所望
の文字列などを入れてゆくようになっている。
は、縦罫線及び横罫線を備えた表が取扱われている。そ
して、通常これらの罫線の始点、終点、本数などは、ユ
ーザが表を作成する際に必要な項目数等を勘案した上で
決定し、指定される。次いで、指定通りの表が作成され
ると、ユーザは罫線により囲まれる領域(セル)に所望
の文字列などを入れてゆくようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、ユーザが一旦
表作成を行ったあと、例えば項目の追加などを行うた
め、当初のセル数ではセルの数が不足するというような
事態になることも多い。このようなとき、ユーザはセル
の数を増やすため、新たな罫線を追加することになる。
ところが、従来手段に係る情報処理装置において、新た
な罫線を追加すると、既存の罫線をそのままにして、単
に追加した罫線が追加した位置に表示されるようになっ
ていた。ここで、罫線を表の内部に追加すると、追加さ
れた罫線により、セルが分割されてしまうことになり、
セルのサイズが不適当になる。このように、従来手段に
係る情報処理装置では、一旦表を作成した後における罫
線の追加に柔軟に対応できないという問題点があった。
表作成を行ったあと、例えば項目の追加などを行うた
め、当初のセル数ではセルの数が不足するというような
事態になることも多い。このようなとき、ユーザはセル
の数を増やすため、新たな罫線を追加することになる。
ところが、従来手段に係る情報処理装置において、新た
な罫線を追加すると、既存の罫線をそのままにして、単
に追加した罫線が追加した位置に表示されるようになっ
ていた。ここで、罫線を表の内部に追加すると、追加さ
れた罫線により、セルが分割されてしまうことになり、
セルのサイズが不適当になる。このように、従来手段に
係る情報処理装置では、一旦表を作成した後における罫
線の追加に柔軟に対応できないという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、情報処理装置にて取扱わ
れる表に、円滑に罫線の追加を行える罫線処理方法を提
供することを目的とする。
れる表に、円滑に罫線の追加を行える罫線処理方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る罫線処理方
法は、罫線を変更すべき領域を入力するステップと、追
加される罫線と同方向であり、かつ前記領域内にある対
象罫線群における、最小座標、最大座標を抽出するステ
ップと、前記対象罫線群と追加される罫線を、前記最小
座標、最大座標間に均等分配した新たな罫線データを作
成するステップとを有する。
法は、罫線を変更すべき領域を入力するステップと、追
加される罫線と同方向であり、かつ前記領域内にある対
象罫線群における、最小座標、最大座標を抽出するステ
ップと、前記対象罫線群と追加される罫線を、前記最小
座標、最大座標間に均等分配した新たな罫線データを作
成するステップとを有する。
【0006】
【作用】上記構成により、前記領域内の対象罫線群と追
加される罫線とが均等分配され、適当なサイズのセルを
得ることができる。
加される罫線とが均等分配され、適当なサイズのセルを
得ることができる。
【0007】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例に係る罫線処理
方法を用いた情報処理装置のブロック図、図2は同罫線
処理方法を示すフローチャートである。
方法を用いた情報処理装置のブロック図、図2は同罫線
処理方法を示すフローチャートである。
【0009】図1において、1はCPU、2は図2のフ
ローチャートに沿うソフトウェアを記憶しているRO
M、3は縦罫線データ記憶部3a、横罫線データ記憶部
3b、セルデータ記憶部3c、追加罫線データ記憶部3
dなどが設けられたRAM、4はキーボードなどの入力
部、5はCRT、6は表などを印字するためのプリン
タ、7はバスである。なお、上記追加罫線データ記憶部
3dには、追加罫線の始点、終点座標が記憶される。
ローチャートに沿うソフトウェアを記憶しているRO
M、3は縦罫線データ記憶部3a、横罫線データ記憶部
3b、セルデータ記憶部3c、追加罫線データ記憶部3
dなどが設けられたRAM、4はキーボードなどの入力
部、5はCRT、6は表などを印字するためのプリン
タ、7はバスである。なお、上記追加罫線データ記憶部
3dには、追加罫線の始点、終点座標が記憶される。
【0010】図6は本発明の一実施例に係る表の例示図
であり、この表は3行4列のセル群を有し、これらのセ
ル群は、P1P11、P4P12などの4本の縦罫線や
P1P4、P11P12などの5本の横罫線で囲まれて
いる。なお、x軸、y軸はCRT5の表示画面上の横
軸、縦軸である。
であり、この表は3行4列のセル群を有し、これらのセ
ル群は、P1P11、P4P12などの4本の縦罫線や
P1P4、P11P12などの5本の横罫線で囲まれて
いる。なお、x軸、y軸はCRT5の表示画面上の横
軸、縦軸である。
【0011】図3は、図6の4本の縦罫線に関するデー
タを記憶する縦罫線データ記憶部3aのデータ構造を示
す。この構造は、縦罫線の始点のy座標が格納されるy
座標管理テーブルと、同始点のx座標が格納されるx座
標管理テーブルと、縦罫線の終点y座標及び線種データ
(細い実線であるとか、点線であるなど)が格納される
罫線データ部とからなる。そして、y座標管理テーブル
とx座標管理テーブル間、x座標管理テーブルと罫線デ
ータ部間は、それぞれポインタで連結されている。同様
に、図4は本発明の一実施例における横罫線データ記憶
部3bのデータ構造を、また図5は本発明の一実施例に
おけるセルデータ記憶部3cのデータ構造を示す。図4
では、図3とほぼ同様であり、説明を省略する。また、
図5では、y座標管理テーブルとx座標管理テーブルと
により、セルの左上点の座標が示される。この左上点と
は、例えば図6の1行1列目のセルにおいて点P1のこ
とである。またセルデータ部にはこの左上点の対角点
(終点)の座標及びセル内の文字列や文字数などの属性
データが格納される。
タを記憶する縦罫線データ記憶部3aのデータ構造を示
す。この構造は、縦罫線の始点のy座標が格納されるy
座標管理テーブルと、同始点のx座標が格納されるx座
標管理テーブルと、縦罫線の終点y座標及び線種データ
(細い実線であるとか、点線であるなど)が格納される
罫線データ部とからなる。そして、y座標管理テーブル
とx座標管理テーブル間、x座標管理テーブルと罫線デ
ータ部間は、それぞれポインタで連結されている。同様
に、図4は本発明の一実施例における横罫線データ記憶
部3bのデータ構造を、また図5は本発明の一実施例に
おけるセルデータ記憶部3cのデータ構造を示す。図4
では、図3とほぼ同様であり、説明を省略する。また、
図5では、y座標管理テーブルとx座標管理テーブルと
により、セルの左上点の座標が示される。この左上点と
は、例えば図6の1行1列目のセルにおいて点P1のこ
とである。またセルデータ部にはこの左上点の対角点
(終点)の座標及びセル内の文字列や文字数などの属性
データが格納される。
【0012】本実施例における情報処理装置は、上記の
ような構成よりなり、次に図2のフローチャートに沿っ
て本実施例の罫線処理方法の各過程を説明する。まず図
3,図4,図5のようにデータが記憶され、CRT5の
表示画面に図6のように元の表が表示されているものと
する。次いで、追加罫線のデータ入力により、CPU1
は、この追加罫線の始点、終点の座標データを、追加罫
線データ記憶部3dへ格納する(ステップ1)。ここ
で、追加した罫線の始点、終点のx座標が一致していれ
ば、罫線の方向は縦、y座標が一致していれば横とな
り、ステップ4で分岐するための条件を得る。本実施例
では、図7に示すように、縦の追加罫線Lが入力された
ものとすると、その始点P13及び終点P14の座標が
記憶され、上記方向は縦となる。次いで、罫線変更領域
の入力を待つ(ステップ2)。ここでは、図8に示すよ
うに、図6の表全体が罫線変更領域として指定されたも
のとする。すると、CPU1は、縦罫線データ記憶部3
a、横罫線データ記憶部3bをアクセスし、この領域内
の罫線を抽出する(ステップ3)。その結果、この例で
は、縦罫線データ記憶部3a、横罫線データ記憶部3b
内の全罫線データが抽出されることになる。ここで、上
記追加した罫線の方向は縦であるので、ステップ5以下
の処理が行われる。即ち、抽出した縦罫線と追加罫線L
(対象罫線群)の中から最小x座標(xmin =2)と最
大x座標(xmax =14)が得られる(ステップ6)。
そして、追加罫線Lが加えられたので、縦罫線の本数は
5となっており、CPU1は、上記最小x座標(xmin
=2)と最大x座標(xmax =14)の間を均等分割
し、各罫線のx座標を求める(ステップ6)。ここで、
割り切れない節には、便宜丸めて処理を行えばよい。図
示の例では、各縦罫線のx座標は、x=2,5,8,1
1,14となる。そして、CPU1はこの新たなx座標
となるように、縦罫線データ記憶部3aのx座標管理テ
ーブルの内容を、図11のように書き替える(ステップ
7)。なおこの際、横罫線データ記憶部3bの内容は図
12に示すように全く変更されない。次いでCPU1
は、縦罫線と横罫線の交点群を求め(ステップ11)、
セルデータ記憶部3c内の左上点及び終点の座標など
を、図13に示すように変更する(ステップ12)。そ
の結果、図9のような表がCRT5に表示され、ユーザ
は図10に示すように、3列目のセルに対しても文字列
を入れることができる。なお、横罫線の追加(ステップ
8以下)については、上述とほぼ同様に対応できるので
説明を省略する。
ような構成よりなり、次に図2のフローチャートに沿っ
て本実施例の罫線処理方法の各過程を説明する。まず図
3,図4,図5のようにデータが記憶され、CRT5の
表示画面に図6のように元の表が表示されているものと
する。次いで、追加罫線のデータ入力により、CPU1
は、この追加罫線の始点、終点の座標データを、追加罫
線データ記憶部3dへ格納する(ステップ1)。ここ
で、追加した罫線の始点、終点のx座標が一致していれ
ば、罫線の方向は縦、y座標が一致していれば横とな
り、ステップ4で分岐するための条件を得る。本実施例
では、図7に示すように、縦の追加罫線Lが入力された
ものとすると、その始点P13及び終点P14の座標が
記憶され、上記方向は縦となる。次いで、罫線変更領域
の入力を待つ(ステップ2)。ここでは、図8に示すよ
うに、図6の表全体が罫線変更領域として指定されたも
のとする。すると、CPU1は、縦罫線データ記憶部3
a、横罫線データ記憶部3bをアクセスし、この領域内
の罫線を抽出する(ステップ3)。その結果、この例で
は、縦罫線データ記憶部3a、横罫線データ記憶部3b
内の全罫線データが抽出されることになる。ここで、上
記追加した罫線の方向は縦であるので、ステップ5以下
の処理が行われる。即ち、抽出した縦罫線と追加罫線L
(対象罫線群)の中から最小x座標(xmin =2)と最
大x座標(xmax =14)が得られる(ステップ6)。
そして、追加罫線Lが加えられたので、縦罫線の本数は
5となっており、CPU1は、上記最小x座標(xmin
=2)と最大x座標(xmax =14)の間を均等分割
し、各罫線のx座標を求める(ステップ6)。ここで、
割り切れない節には、便宜丸めて処理を行えばよい。図
示の例では、各縦罫線のx座標は、x=2,5,8,1
1,14となる。そして、CPU1はこの新たなx座標
となるように、縦罫線データ記憶部3aのx座標管理テ
ーブルの内容を、図11のように書き替える(ステップ
7)。なおこの際、横罫線データ記憶部3bの内容は図
12に示すように全く変更されない。次いでCPU1
は、縦罫線と横罫線の交点群を求め(ステップ11)、
セルデータ記憶部3c内の左上点及び終点の座標など
を、図13に示すように変更する(ステップ12)。そ
の結果、図9のような表がCRT5に表示され、ユーザ
は図10に示すように、3列目のセルに対しても文字列
を入れることができる。なお、横罫線の追加(ステップ
8以下)については、上述とほぼ同様に対応できるので
説明を省略する。
【0013】このように、本実施例に係る罫線処理方法
では、ユーザは追加罫線を入力することにより、希望の
表を得ることができ、しかも罫線追加の前後において、
表が拡大・縮小しないようになっている。したがって、
表の周囲に、図形や文字列などがあっても、ユーザは支
障なく罫線を追加できるし、この追加により、セルのサ
イズが不適当となるようなことはない。
では、ユーザは追加罫線を入力することにより、希望の
表を得ることができ、しかも罫線追加の前後において、
表が拡大・縮小しないようになっている。したがって、
表の周囲に、図形や文字列などがあっても、ユーザは支
障なく罫線を追加できるし、この追加により、セルのサ
イズが不適当となるようなことはない。
【0014】
【発明の効果】本発明に係る罫線処理方法は、罫線を変
更すべき領域を入力するステップと、追加される罫線と
同方向であり、かつ前記領域内にある対象罫線群におけ
る、最小座標、最大座標を抽出するステップと、前記対
象罫線群と追加される罫線を、前記最小座標、最大座標
間に均等分配した新たな罫線データを作成するステップ
とを有するので、ユーザは円滑に罫線を表に追加でき
る。
更すべき領域を入力するステップと、追加される罫線と
同方向であり、かつ前記領域内にある対象罫線群におけ
る、最小座標、最大座標を抽出するステップと、前記対
象罫線群と追加される罫線を、前記最小座標、最大座標
間に均等分配した新たな罫線データを作成するステップ
とを有するので、ユーザは円滑に罫線を表に追加でき
る。
【図1】本発明の一実施例における罫線処理方法を用い
た情報処理装置のブロック図
た情報処理装置のブロック図
【図2】本発明の一実施例における罫線処理方法を示す
フローチャート
フローチャート
【図3】本発明の一実施例における縦罫線データ記憶部
の罫線追加前のデータ構成図
の罫線追加前のデータ構成図
【図4】本発明の一実施例における罫線追加前の横罫線
データ記憶部のデータ構成図
データ記憶部のデータ構成図
【図5】本発明の一実施例における罫線追加前のセルデ
ータ記憶部のデータ構成図
ータ記憶部のデータ構成図
【図6】本発明の一実施例における表の例示図
【図7】本発明の一実施例における罫線処理方法の過程
説明図
説明図
【図8】本発明の一実施例における罫線処理方法の過程
説明図
説明図
【図9】本発明の一実施例における罫線処理方法の過程
説明図
説明図
【図10】本発明の一実施例における罫線処理方法の過
程説明図
程説明図
【図11】本発明の一実施例における罫線追加後の縦罫
線データ記憶部のデータ構成図
線データ記憶部のデータ構成図
【図12】本発明の一実施例における罫線追加後の横罫
線データ記憶部のデータ構成図
線データ記憶部のデータ構成図
【図13】本発明の一実施例における罫線追加後のセル
データ記憶部のデータ構成図
データ記憶部のデータ構成図
1 CPU 2 ROM 3 RAM 3a 縦罫線データ記憶部 3b 横罫線データ記憶部 3c セルデータ記憶部 3d 追加罫線データ記憶部
Claims (1)
- 【請求項1】罫線の座標データ群を記憶し、この座標デ
ータ群に基いて表を生成する情報処理装置にて、追加罫
線の処理を行うにあたり、 罫線を変更すべき領域を入力するステップと、 追加される罫線と同方向であり、かつ前記領域内にある
対象罫線群における、最小座標、最大座標を抽出するス
テップと、 前記対象罫線群と追加される罫線を、前記最小座標、最
大座標間に均等分配した新たな罫線データを作成するス
テップとを有することを特徴とする罫線処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5048926A JPH06259419A (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 罫線処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5048926A JPH06259419A (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 罫線処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06259419A true JPH06259419A (ja) | 1994-09-16 |
Family
ID=12816870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5048926A Pending JPH06259419A (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 罫線処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06259419A (ja) |
-
1993
- 1993-03-10 JP JP5048926A patent/JPH06259419A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050223319A1 (en) | Layout-rule generation system, layout system, layout-rule generation program, layout program, storage medium, method of generating layout rule, and method of layout | |
JPS62278073A (ja) | 手書き原稿作成方法 | |
JP3105895B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH06259419A (ja) | 罫線処理方法 | |
JPH06274303A (ja) | マルチウィンドウ表示方法 | |
JP2590327B2 (ja) | 図面情報の管理方法 | |
JPH0896153A (ja) | レイアウト処理装置 | |
JPH08328613A (ja) | シーケンス・プログラムの作成・データ設定方法 | |
JP3006988B2 (ja) | 表計算装置および表計算装置のデータ管理方法 | |
JP3035105B2 (ja) | 文章情報処理装置 | |
JPS61128325A (ja) | 画面制御方式 | |
JP3082940B2 (ja) | 文字処理装置及びその方法 | |
JP3144792B2 (ja) | 表編集装置 | |
JPH11191112A (ja) | テンプレートによる文字抽出方法 | |
JPH0731671B2 (ja) | 数式入力編集方式 | |
JPH03176716A (ja) | 電子機器 | |
JPH0610447Y2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0738153B2 (ja) | 表示データ拡大装置 | |
JPS6151264A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH07253978A (ja) | 文書出力装置 | |
JPH10275146A (ja) | 文書処理装置およびそのプログラム記録媒体 | |
JPS62133578A (ja) | デ−タ選択編集装置 | |
JPH0997253A (ja) | 手書き入力装置 | |
JPS61226869A (ja) | 文書編集処理装置 | |
JPS62295169A (ja) | イメ−ジプロセツサによる文字表示方式 |