JPH06259094A - 圧縮データ記録及び又は再生装置又は方法 - Google Patents

圧縮データ記録及び又は再生装置又は方法

Info

Publication number
JPH06259094A
JPH06259094A JP5045493A JP4549393A JPH06259094A JP H06259094 A JPH06259094 A JP H06259094A JP 5045493 A JP5045493 A JP 5045493A JP 4549393 A JP4549393 A JP 4549393A JP H06259094 A JPH06259094 A JP H06259094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
time
compressed data
axis direction
information compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5045493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477735B2 (ja
Inventor
Osamu Shimoyoshi
修 下吉
Kenzo Akagiri
健三 赤桐
Hiroyuki Suzuki
浩之 鈴木
Makoto Kono
誠 光野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04549393A priority Critical patent/JP3477735B2/ja
Publication of JPH06259094A publication Critical patent/JPH06259094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477735B2 publication Critical patent/JP3477735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のビツトレートモードを持たせたいと
き、サンプリング周波数信号発生回路の複雑化、ハード
ウエア規模の増大を防ぐこと。 【構成】 AモードからBモードへの変換する場合は、
入力端子501にはAモードで符号化された符号化デー
タAが与えられており、入力端子503にはコード化さ
れたブロツクサイズ情報が与えられている。直交変換ブ
ロツクサイズ情報はコード変換器508において、Aモ
ードの直交変換ブロツクサイズを表すコードからBモー
ドのそれへと変換され、ビツト配分算出回路507へ送
られ、出力端子513から取り出される。前記符号化デ
ータAはAモードの適応ビツト割当復号化回路505に
送られ、復号化されて、スペクトルデータに復元され
る。復元されたスペクトルデータはBモードの適応ビツ
ト割当符号化回路506に送られ、Bモードの符号化が
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルオーデイオ信
号等をビツト圧縮した圧縮データの記録再生装置、手法
及び記録媒体に関し、特に、複数のビツトレートの圧縮
モードで記録するような圧縮データ記録及び又は再生装
置、手法及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】本件出願人は、先に、入力されたデジタ
ルオーデイオ信号をビツト圧縮し、所定のデータ量を記
録単位としてバースト的に記録するような技術を、例え
ば特願平2−221364号、特願平2−221365
号、特願平2−222821号、特願平2−22282
3号の各明細書及び図面等において提案している。
【0003】この技術は、記録媒体として光磁気デイス
クを用い、いわゆるCD−I(CD−インタラクテイ
ブ)やCD−ROM XAのオーデイオデータフオーマ
ツトに規定されているAD(適応差分)PCMオーデイ
オデータを記録再生するものであり、このADPCMデ
ータの例えば32セクタ分とインターリーブ処理のため
のリンキング用の数セクタとを記録単位として、光磁気
デイスクにバースト的に記録している。
【0004】この光磁気デイスクを用いた記録再生装置
におけるADPCMオーデイオにはいくつかのモードが
選択可能になっており、例えば通常のCDの再生時間に
比較して、2倍の圧縮率でサンプリング周波数が37.8kH
z のレベルA、4倍の圧縮率でサンプリング周波数が3
7.8kHz のレベルB、8倍の圧縮率でサンプリング周波
数が18.9kHz のレベルCが規定されている。すなわち、
例えば上記レベルBの場合には、デジタルオーデイオデ
ータが略々1/4に圧縮され、このレベルBのモードで
記録されたデイスクの再生時間(プレイタイム)は、標
準的なCDフオーマツト(CD−DAフオーマツト)の
場合の4倍となる。これは、より小型のデイスクで標準
12cmと同じ程度の記録再生時間が得られることか
ら、装置の小型化が図れることになる。
【0005】ただし、デイスクの回転速度は標準的なC
Dと同じであるため、例えば上記レベルBの場合、所定
時間当たりその4倍の再生時間分の圧縮データが得られ
ることになる。このため、例えばセクタやクラスタ等の
時間単位で同じ圧縮データを重複して4回読み出すよう
にし、そのうちの1回分の圧縮データのみをオーデイオ
再生にまわすようにしている。具体的には、スパイラル
状の記録トラツクを走査(トラツキング)する際に、1
回転毎に元のトラツク位置に戻るようなトラツクジヤン
プを行って、同じトラツクを4回ずつ繰り返しトラツキ
ングするような形態で再生動作を進めることになる。こ
れは、例えば4回の重複読み取りの内、少なくとも1回
だけ正常な圧縮データが得られればよいことになり、外
乱等によるエラーに強く、特に携帯用小型機器に適用し
て好ましいものである。
【0006】さらに将来的には、半導体メモリを記録媒
体として用いることが考えられており、圧縮効率をさら
に高めるためには、追加のビツト圧縮が行われる事が望
ましい。具体的には、いわゆるICカードを用いてオー
デイオ信号を記録再生するようなものであり、このIC
カードに対して、ビツト圧縮処理された圧縮データを記
録し、再生する。
【0007】このような半導体メモリを用いたICカー
ド等は、半導体技術の進歩に伴って記録容量の増大や低
価格化が実現されてゆくものであるが、市場に供給され
始めた初期段階では容量が不足気味で、また高価である
ことが考えられる。従って、例えば上記光磁気デイスク
等のような他の安価で大容量の記録媒体からICカード
等に内容を転送して頻繁に書き換えて使用することが充
分考えられる。具体的には、例えば上記光磁気デイスク
に収録されている複数の曲の内、好みの曲をICカード
にダビングするようにし、不要になれば他の曲と入れ換
える。このようにして、ICカードの内容書換えを頻繁
に行うことにより、少ない手持ち枚数のICカードで種
々の曲を戸外等で楽しむことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、オーデイオ
信号の記録再生に際しては、多種多様な用途に対して、
必要な帯域幅、雑音対信号特性が異なっている。例えば
高音質のオーデイオを必要とする場合には、帯域幅は1
5kHzから20kHzが要求され、信号対雑音特性も
良いことが必要である。これを達成するためのビツトレ
ートは割合高くても許容される。通常256kbpsか
ら64kbps/チヤネル位のビツトレートとなる。こ
れに対して音声信号を主に取り扱う場合には帯域幅は5
kHzから7kHzでよく、信号対雑音特性もそれほど
高い必要はない。しかしできるだけ記録再生時間を長く
するために、ビツトレートは64kbpsから数kbp
sくらいに下げることが要求される。このような要求水
準の異なる複数の用途に対して満足でき、できるだけ経
済的な負担を小さくした記録再生装置の提供を行なうこ
とが必要である。しかし帯域幅の違う複数のモードを持
たせようとすると、今までは複数のサンプリング周波数
をサポートせざるをえず、サンプリング周波数信号発生
回路の複雑化、ハードウエア規模の増大が避けられなか
った。
【0009】また各モードのサンプリング周波数が異な
る場合には、各モード間の情報移動が困難であり、大容
量光磁気デイスク上の高ビツトレートモード情報を小容
量ICカードに低ビツトレートモードで書き込みを行な
いたい時には、一度圧縮モードを完全に解いて時間軸上
信号に戻し、それから再び低ビツレートモードで圧縮処
理をする必要があったため、処理演算量が大きくてリア
ルタイムには難しかった。次に、ビツトレートの低いモ
ードになるにしたがって、使えるビツトの減少から音質
の低下が起こる。帯域幅を狭めた場合、圧縮のための周
波数分割幅が、周波数にかかわらず一定の場合には、2
0kHz帯域を32分割したくらいでは低域の臨界帯域
幅100Hzにたいして分割帯域幅が700Hzくらい
と大変広いものになり、中低域のほとんどで臨界帯域よ
りも広くなってしまい、圧縮効率の低下が著しい。また
ビツトレ−トを低くしたときには、高能率符号のメイン
情報とサブ情報の内、片方にのみ片寄ったビツト量削減
を行うと、音質の劣化が著しいものとなる。このためメ
イン情報のみの削減ではなく、サブ情報の削減を行う必
要が生じる。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、複数のビツトレートモードを持たせたい
とき、サンプリング周波数信号発生回路の複雑化、ハー
ドウエア規模の増大を防ぐ。また、上記光磁気デイスク
又は光デイスクなどの記録媒体からのビツト圧縮データ
を上記ICカードなどの他の記録媒体にダビングする場
合もしくは、上記ICカードなどの他の記録媒体からビ
ツト圧縮データを再生する場合に少ない演算量で行なう
事が可能な圧縮データ記録及び又は再生装置の提供す
る。更に、サブ情報の数を必要最低限に抑え、低ビツト
レートモードでの音質低下をできるだけ防止することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる圧縮デー
タ記録及び又は再生装置、手法叉は記録媒体は、各モー
ドのビツトレートの違いにかかわらず、同じサンプリン
グ周波数を用いることによって複数のサンプリング周波
数をもった場合に起こるサンプリング周波数信号発生回
路の複雑化、ハードウエア規模の増大を防ぐ。
【0012】また各モードのサンプリング周波数が異な
る場合には困難であった、各モード間の情報移動が簡便
に行なえ、例えば、大容量光磁気デイスク上の高ビツト
レートモード情報を小容量ICカードに低ビツレートモ
ードで書き込みを行ないたい時には、圧縮モードを完全
に解いて時間軸上信号に戻す必要は全くなく、追加の処
理だけで低ビツレートモード圧縮処理をえることがで
き、処理演算量の増大は最小限で抑えられリアルタイム
処理も可能となる。さらに低ビツトレートモードから少
なくともそれより高いビツトレートモードへ変換する場
合にはフオーマツト変換、要するに符号化データの並び
変えを行うだけで変換することが出来る。
【0013】本発明では、低ビツトレートモードになる
ほど、本発明では時間軸方向あるいは周波数軸方向で隣
接する複数のブロツクフローテイングのためのブロツク
及び又は量子化雑音発生ブロツクにおいて、サブ情報を
共通化して表現することで、ブロツクフローテイングの
ためのブロツク及び又は量子化雑音発生ブロツク毎に必
要となるいわゆるスケールフアクタ、ワードレングスな
どのサブ情報量を削減している。一般に音響信号は時間
軸方向、周波数軸方向共に高い相関を持っているので、
上記ブロツクフローテイングのためのブロツク及び又は
量子化雑音発生ブロツクを共通化しても音質への影響は
少なく、時間的に非定常な信号の場合には直交変換ブロ
ツクサイズを可変にすることで圧縮効率の低下を防いで
いる。さらに、直交変換ブロツクサイズに応じて、共通
化するべきサブ情報のグループを変えることにより、直
交変換ブロツクサイズが変化し、ブロツクフローテイン
グのためのブロツク及び又は量子化雑音発生ブロツクの
構成が変化しても最適な共通化を行う。削減されたサブ
情報分のビツトはメイン情報へと追加することできる。
【0014】又全てのモードにおいて、量子化雑音のコ
ントロールの為の周波数分割幅が、周波数にかかわらず
一定の場合には、20kHz帯域を32分割したくらい
では低域の臨界帯域幅100Hzに対して700Hzく
らいと大変広いものになり、中低域で臨界帯域よりも狭
くなってしまい、効率の低下が著しい。本発明では、量
子化雑音のコントロールの為の周波数分割幅を、臨界帯
域幅に近くなるように少なくともほとんどの周波数分割
帯域で周波数が高くなるほど広くなるように選定する。
【0015】上記光磁気デイスクなどの記録媒体からの
ビツト圧縮データを上記ICカードなどの他の記録媒体
にダビングする場合、少なくとも完全にビツト伸張をお
こなってしまわず、そのままもしくは追加圧縮を行なっ
てダビングする。追加圧縮の場合は信号の変換は一切行
わずに、周波数軸上でビツトの再配分、再量子化等を行
い、複数のサブ情報を共通化して記録する。
【0016】
【作用】本発明に係わる圧縮データ記録及び又は再生装
置、手法叉は記録媒体は、1種類のサンプリング周波数
を用いることによって、複数のサンプリング周波数をも
った場合に起こるサンプリング周波数信号発生回路の複
雑化、ハードウエア規模の増大を防ぐことができる。ま
た、ビツトレートの異なるビツトレートモード間での情
報移動がサンプリング周波数変換などの複雑な操作無し
で簡便に行なえ、大容量光磁気デイスク上の高ビツトレ
ートモード情報を小容量ICカードに低ビツトレートモ
ードで書き込みを行ないたい時には、追加の処理だけで
低ビツトレートモード圧縮データを得ることができ、処
理演算量の増大は最小限で抑えられリアルタイム処理も
可能となる。また本発明によれば、相関の高いサブ情報
を共通化して表現することにより、サブ情報量の削減が
行え、サブ情報削減分のビツト数をメイン情報に割り振
ることで、圧縮効率を上げ、ビツトレートの低いモード
での音質の低下を防ぐことができる。
【0017】
【実施例】先ず図18は、本発明に係る圧縮データ記録
及び又は再生装置の一実施例の概略構成を示すブロツク
回路図である。この図18の記録再生装置は、一の記録
媒体である光磁気デイスク1の記録再生ユニツトと、他
の記録媒体であるICカード2の記録ユニツトとの2つ
のユニツトを1つのシステムに組んで構成されている。
この光磁気デイスク記録再生ユニツト側の再生系で再生
された信号を前記ICカード記録ユニツトで記録する際
には、前記再生系の光磁気デイスク1より光学ヘツド5
3にて読み取られ、デコーダ71に送られてEFM復調
やデインターリーブ処理や誤り訂正処理等が施された再
生圧縮データ(ATCオーデイオデータ)が、前記IC
カード記録ユニツトのメモリ85に送られ、このメモリ
85に対してエントロピ符号化等の追加処理を行う追加
圧縮器84による可変ビツトレート符号化処理窓の追加
処理が施され、ICカードインターフエース回路86を
介してICカード2に記録される。このように、再生さ
れた圧縮データは、ATCデコーダ73による伸張処理
を受ける前の圧縮状態のままで記録系に送られ、ICカ
ード2に記録される。
【0018】ところで、通常の(オーデイオ聴取のため
の)再生時には、記録媒体(光磁気デイスク1)から間
歇的あるいはバースト的に所定データ量単位(例えば3
2セクタ+数セクタ)で圧縮データを読み出し、これを
伸張して連続的なオーデイオ信号に変換しているが、前
記いわゆるダビング時には、媒体上の圧縮データを連続
的に読み取って記録系に送って記録している。これによ
って、データ圧縮率に応じた高速の(短時間の)ダビン
グが行える。
【0019】以下、図18の具体的な構成について詳細
に説明する。図18に示す圧縮データ記録及び又は再生
装置の光磁気デイスク記録再生ユニツトにおいて、先ず
記録媒体としては、スピンドルモータ51により回転駆
動される光磁気デイスク1が用いられる。光磁気デイス
ク1に対するデータの記録時には、例えば光学ヘツド5
3によりレーザ光を照射した状態で記録データに応じた
変調磁界を磁気ヘツド54により印加することによっ
て、いわゆる磁界変調記録を行い、光磁気デイスク1の
記録トラツクに沿ってデータを記録する。また再生時に
は、光磁気デイスク1の記録トラツクを光学ヘツド53
によりレーザ光でトレースして磁気光学的に再生を行
う。
【0020】以下、前記記録再生機を主として説明す
る。光学ヘツド53は、例えば、レーザダイオード等の
レーザ光源、コリメータレンズ、対物レンズ、偏光ビー
ムスプリツタ、シリンドリカルレンズ等の光学部品及び
所定パターンの受光部を有するフオトデイテクタ等から
構成されている。この光学ヘツド53は、光磁気デイス
ク1を介して前記磁気ヘツド54と対向する位置に設け
られている。光磁気デイスク1にデータを記録するとき
には、後述する記録系のヘツド駆動回路66により磁気
ヘツド54を駆動して記録データに応じた変調磁界を印
加すると共に、光学ヘツド53により光磁気デイスク1
の目的トラツクにレーザ光を照射することによって、磁
界変調方式により熱磁気記録を行う。またこの光学ヘツ
ド53は、目的トラツクに照射したレーザ光の反射光を
検出し、例えばいわゆる非点収差法によりフオーカスエ
ラーを検出し、例えばいわゆるプツシユプル法によりト
ラツキングエラーを検出する。光磁気デイスク1からデ
ータを再生するとき、光学ヘツド53は前記フオーカス
エラーやトラツキングエラーを検出すると同時に、レー
ザ光の目的トラツクからの反射光の偏光角(カー回転
角)の違いを検出して再生信号を生成する。
【0021】光学ヘツド53の出力は、RF回路55に
供給される。このRF回路55は、光学ヘツド53の出
力から前記フオーカスエラー信号やトラツキングエラー
信号を抽出してサーボ制御回路56に供給するととも
に、再生信号を2値化して後述する再生系のデコーダ7
1に供給する。サーボ制御回路56は、例えばフオーカ
スサーボ制御回路やトラツキングサーボ制御回路、スピ
ンドルモータサーボ制御回路、スレツドサーボ制御回路
等から構成される。前記フオーカスサーボ制御回路は、
前記フオーカスエラー信号がゼロになるように、光学ヘ
ツド53の光学系のフオーカス制御を行う。また前記ト
ラツキングサーボ制御回路は、前記トラツキングエラー
信号がゼロになるように光学ヘツド53の光学系のトラ
ツキング制御を行う。さらに前記スピンドルモータサー
ボ制御回路は、光磁気デイスク1を所定の回転速度(例
えば一定線速度)で回転駆動するようにスピンドルモー
タ51を制御する。また、前記スレツドサーボ制御回路
は、システムコントローラ57により指定される光磁気
デイスク1の目的トラツク位置に光学ヘツド53及び磁
気ヘツド54を移動させる。このような各種制御動作を
行うサーボ制御回路56は、該サーボ制御回路56によ
り制御される各部の動作状態を示す情報をシステムコン
トローラ57に送る。
【0022】システムコントローラ57にはキー入力操
作部58や表示部59が接続されている。このシステム
コントローラ57は、キー入力操作部58による操作入
力情報により指定される動作モードで記録系及び再生系
の制御を行う。またシステムコントローラ7は、光磁気
デイスク1の記録トラツクからヘツダータイムやサブコ
ードのQデータ等により再生されるセクタ単位のアドレ
ス情報に基づいて、光学ヘツド53及び磁気ヘツド54
がトレースしている前記記録トラツク上の記録位置や再
生位置を管理する。さらにシステムコントローラ57
は、キー入力操作部58により切換選択された後述する
ATC(Adaptive Transform Coding) エンコーダ63で
のビツト圧縮モード情報や、RF回路55から後述する
再生系を介して得られる再生データ内のビツト圧縮モー
ド情報に基づいて、このビツト圧縮モードを表示部59
に表示させると共に、該ビツト圧縮モードにおけるデー
タ圧縮率と前記記録トラツク上の再生位置情報とに基づ
いて表示部59に再生時間を表示させる制御を行う。
【0023】この再生時間表示は、光磁気デイスク1の
記録トラツクからいわゆるヘツダータイムやいわゆるサ
ブコードQデータ等により再生されるセクタ単位のアド
レス情報(絶対時間情報)に対し、前記ビツト圧縮モー
ドにおけるデータ圧縮率の逆数(例えば1/4圧縮のと
きには4)を乗算することにより、実際の時間情報を求
め、これを表示部9に表示させるものである。なお、記
録時においても、例えば光磁気デイスク等の記録トラツ
クに予め絶対時間情報が記録されている(プリフオーマ
ツトされている)場合に、このプリフオーマツトされた
絶対時間情報を読み取ってデータ圧縮率の逆数を乗算す
ることにより、現在位置を実際の記録時間で表示させる
ことも可能である。
【0024】次にこのデイスク記録再生装置の記録再生
機の記録系において、入力端子60からのアナログオー
デイオ入力信号AINがローパスフイルタ61を介してA
/D変換器62に供給され、このA/D変換器62は前
記アナログオーデイオ入力信号AINを量子化する。A/
D変換器62から得られたデジタルオーデイオ信号は、
ATCエンコーダ63に供給される。また、入力端子6
7からのデジタルオーデイオ入力信号DINがデジタル入
力インターフエース回路68を介してATCエンコーダ
63に供給される。ATCエンコーダ63は、前記入力
信号AINを前記A/D変換器62により量子化した所定
転送速度のデジタルオーデイオPCMデータについて、
後述するATC方式における各種モードに対応するビツ
ト圧縮(データ圧縮)処理を行うもので、前記システム
コントローラ57により動作モードが指定されるように
なっている。例えばBモードでは、サンプリング周波数
が44.1kHzでビツトレートが64kbpsの圧縮
データ(ATCデータ)とされ、メモリ64に供給され
る。このBモ−ドのステレオモードでのデータ転送速度
は、前記標準のCD−DAのフオーマツトのデータ転送
速度(75セクタ/秒)の1/8(9.375セクタ/秒)
に低減されている。
【0025】ここで図18の実施例においては、A/D
変換器62のサンプリング周波数が例えば前記標準的な
CD−DAフオーマツトのサンプリング周波数である4
4.1kHzに固定されており、ATCエンコーダ13
においてもサンプリング周波数は維持され、ビツト圧縮
処理が施されるようなものを想定している。この時低ビ
ツトレートモードになるほど、信号通過帯域は狭くして
行くので、それに応じてローパスフイルタ61のカツト
オフ周波数も切換制御する。すなわち、前記圧縮モード
に応じてA/D変換器62のローパスフイルタ61のカ
ツトオフ周波数を同時に切換制御するようにすればよ
い。
【0026】次にメモリ64は、データの書き込み及び
読み出しがシステムコントローラ57により制御され、
ATCエンコーダ63から供給されるATCデータを一
時的に記憶しておき、必要に応じてデイスク上に記録す
るためのバツフアメモリとして用いられている。すなわ
ち、例えば前記Bモ−ドのステレオのモードにおいて、
ATCエンコーダ63から供給される圧縮オーデイオデ
ータは、そのデータ転送速度が、標準的なCD−DAフ
オーマツトのデータ転送速度(75セクタ/秒)の1/
8、すなわち9.375セクタ/秒に低減されており、
この圧縮データがメモリ64に連続的に書き込まれる。
この圧縮データ(ATCデータ)は、前述したように8
セクタにつき1セクタの記録を行えば足りるが、このよ
うな8セクタおきの記録は事実上不可能に近いため、後
述するようなセクタ連続の記録を行うようにしている。
この記録は、休止期間を介して、所定の複数セクタ(例
えば32セクタ+数セクタ)から成るクラスタを記録単
位として、標準的なCD−DAフオーマツトと同じデー
タ転送速度(75セクタ/秒)でバースト的に行われ
る。すなわちメモリ64においては、前記ビツト圧縮レ
ートに応じた9.375(=75/8)セクタ/秒の低
い転送速度で連続的に書き込まれたBモ−ドでステレオ
モードのATCオーデイオデータが、記録データとして
前記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出さ
れる。この読み出されて記録されるデータについて、記
録休止期間を含む全体的なデータ転送速度は、前記9.
375セクタ/秒の低い速度となっているが、バースト
的に行われる記録動作の時間内での瞬時的なデータ転送
速度は前記標準的な75セクタ/秒となっている。従っ
て、デイスク回転速度が標準的なCD−DAフオーマツ
トと同じ速度(一定線速度)のとき、該CD−DAフオ
ーマツトと同じ記録密度、記憶パターンの記録が行われ
ることになる。
【0027】メモリ64から前記75セクタ/秒の(瞬
時的な)転送速度でバースト的に読み出されたATCオ
ーデイオデータすなわち記録データは、エンコーダ65
に供給される。ここで、メモリ64からエンコーダ65
に供給されるデータ列において、1回の記録で連続記録
される単位は、複数セクタ(例えば32セクタ)から成
るクラスタ及び該クラスタの前後位置に配されたクラス
タ接続用の数セクタとしている。このクラスタ接続用セ
クタは、エンコーダ65でのインターリーブ長より長く
設定しており、インターリーブされても他のクラスタの
データに影響を与えないようにしている。
【0028】エンコーダ65は、メモリ64から上述し
たようにバースト的に供給される記録データについて、
エラー訂正のための符号化処理(パリテイ付加及びイン
ターリーブ処理)やEFM符号化処理などを施す。この
エンコーダ65による符号化処理の施された記録データ
が磁気ヘツド駆動回路66に供給される。この磁気ヘツ
ド駆動回路66は、磁気ヘツド54が接続されており、
前記記録データに応じた変調磁界を光磁気デイスク1に
印加するように磁気ヘツド54を駆動する。
【0029】また、システムコントローラ57は、メモ
リ64に対する上述の如きメモリ制御を行うとともに、
このメモリ制御によりメモリ64からバースト的に読み
出される前記記録データを光磁気デイスク1の記録トラ
ツクに連続的に記録するように記録位置の制御を行う。
この記録位置の制御は、システムコントローラ57によ
りメモリ64からバースト的に読み出される前記記録デ
ータの記録位置を管理して、光磁気デイスク1の記録ト
ラツク上の記録位置を指定する制御信号をサーボ制御回
路56に供給することによって行われる。
【0030】次に、この光磁気デイスク記録再生ユニツ
トの再生系について説明する。この再生系は、上述の記
録系により光磁気デイスク1の記録トラツク上に連続的
に記録された記録データを再生するためのものであり、
光学ヘツド53によって光磁気デイスク1の記録トラツ
クをレーザ光でトレースすることにより得られる再生出
力がRF回路55により2値化されて供給されるデコー
ダ71を備えている。この時光磁気デイスクのみではな
く、コンパクトデイスクと同じ再生専用光デイスクの読
み出しも行なうことができる。
【0031】デコーダ71は、上述の記録系におけるエ
ンコーダ65に対応するものであって、RF回路55に
より2値化された再生出力について、エラー訂正のため
の上述の如き復号化処理やEFM復号化処理などの処理
を行い上述のBモ−ドのステレオモードATCオーデイ
オデータを、該Bモ−ドのステレオモードにおける正規
の転送速度よりも早い75セクタ/秒の転送速度で再生
する。このデコーダ71により得られる再生データは、
メモリ72に供給される。
【0032】メモリ72は、データの書き込み及び読み
出しがシステムコントローラ57により制御され、デコ
ーダ71から75セクタ/秒の転送速度で供給される再
生データがその75セクタ/秒の転送速度でバースト的
に書き込まれる。また、このメモリ72は、前記75セ
クタ/秒の転送速度でバースト的に書き込まれた前記再
生データがBモ−ドのステレオモードの正規の9.37
5セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出される。
【0033】システムコントローラ57は、再生データ
をメモリ72に75セクタ/秒の転送速度で書き込むと
ともに、メモリ72から前記再生データを前記9.37
5セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出すようなメモ
リ制御を行う。また、システムコントローラ57は、メ
モリ72に対する上述の如きメモリ制御を行うととも
に、このメモリ制御によりメモリ72からバースト的に
書き込まれる前記再生データを光磁気デイスク1の記録
トラツクから連続的に再生するように再生位置の制御を
行う。この再生位置の制御は、システムコントローラ5
7によりメモリ72からバースト的に読み出される前記
再生データの再生位置を管理して、光磁気デイスク1も
しくは光デイスク1の記録トラツク上の再生位置を指定
する制御信号をサーボ制御回路56に供給することによ
って行われる。
【0034】メモリ72から9.375セクタ/秒の転
送速度で連続的に読み出された再生データとして得られ
るBモ−ドのステレオモードATCオーデイオデータ
は、ATCデコーダ73に供給される。このATCデコ
ーダ73は、前記記録系のATCエンコーダ63に対応
するもので、システムコントローラ57により動作モー
ドが指定されて、例えば前記Bモ−ドのステレオモード
ATCデータを8倍にデータ伸張(ビツト伸張)するこ
とで16ビツトのデジタルオーデイオデータを再生す
る。このATCデコーダ73からのデジタルオーデイオ
データは、D/A変換器74に供給される。
【0035】D/A変換器74は、ATCデコーダ73
から供給されるデジタルオーデイオデータをアナログ信
号に変換して、アナログオーデイオ出力信号AOUT を形
成する。このD/A変換器74により得られるアナログ
オーデイオ信号AOUT は、ローパスフイルタ75を介し
て出力端子76から出力される。次に、この圧縮データ
記録及び又は再生装置の前記ICカード記録ユニツトに
ついて説明する。入力端子81からのアナログオーデイ
オ入力信号AINがローパスフイルタ82を介してA/D
変換器83に供給されて量子化される。A/D変換器6
2から得られたデジタルオーデイオ信号は、可変ビツト
レート符号化器の一種であるいわゆるエントロピ符号化
等を行う追加圧縮器84に送られてエントロピ符号化等
の処理をされる。この処理は、メモリ85に対するデー
タの読み書きを伴いながら実行される。エントロピ符号
化等を行う追加圧縮器84からの可変ビツトレート圧縮
符号化されたデータは、ICカードインターフエース回
路86を介してICカード2に記録される。勿論、本発
明においては、エントロピ符号等の可変ビツトレ−ト圧
縮は行なわないが、直交変換サイズを大きくしたり、サ
ブ情報を持つ周波数軸上のブロツクフロ−テイングの為
のブロツク及び又は量子化雑音発生ブロツクの周波数幅
を広げることで、より低いビツトレ−トの定ビツトレー
トでの記録を行っても良い。
【0036】ここで、前記光磁気デイスク記録再生ユニ
ツトの再生系のデコーダ71からの圧縮データ(ATC
データ)が、伸張されずにそのまま前記ICカード記録
ユニツトのメモリ85に送られるようになっている。こ
のデータ転送は、いわゆる高速ダビング時にシステムコ
ントローラ57がメモリ85等を制御することによって
行われる。なお、メモリ72からの圧縮データをメモリ
85に送るようにしてもよい。ビツトレートモードを変
えて、ビツトレートをさげて光磁気デイスクもしくは光
デイスクからICカードに記録することは、記録容量当
たりの価格が高いICカードへの記録に適している。こ
のことはビツトレートモードの如何に拘わらずサンプリ
ング周波数が同一であることが不必要なサンプリング周
波数変換を伴わず、好都合となる。実際の追加圧縮は追
加圧縮器84で行なうこととなる。
【0037】次に、いわゆる高速デジタルダビング動作
について説明する。先ず、いわゆる高速デジタルダビン
グ時には、キー入力操作部8のダビング操作キー等を操
作することにより、システムコントローラ7が所定の高
速ダビング制御処理動作を実行する。具体的には、前記
デコーダ71からの圧縮データをそのままICカード記
録系のメモリ85に送り、エントロピ符号化等を行う追
加圧縮器84により可変ビツトレート符号化を施して、
ICカードインターフエース回路86を介してICカー
ド2に記録する。ここで、光磁気デイスク1に例えば前
記Bモ−ドのステレオモードATCデータが記録されて
いる場合には、デコーダ71からは8倍の圧縮データが
連続的に読み出されることになる。
【0038】従って、前記高速ダビング時には、光磁気
デイスク1から実時間で8倍(前記Bモ−ドのステレオ
モードの場合)の時間に相当する圧縮データが連続して
得られることになり、これがそのままエントロピ符号化
や低ビツトレートの一定ビツトレート化されてICカー
ド2に記録されるから、8倍の高速ダビングが実現でき
る。なお圧縮モードが異なればダビング速度の倍率も異
なってくる。また、圧縮の倍率以上の高速でダビングを
行わせるようにしてもよい。この場合には、光磁気デイ
スク1を定常速度の何倍かの速度で高速回転駆動する。
【0039】ところで前記光磁気デイスク1には、図1
9に示すように、一定ビツトレートでビツト圧縮符号化
されたデータが記録されると同時に、該データを追加圧
縮伸張ブロツク3で可変ビツト圧縮符号化した際のデー
タ量(すなわちICカード2内に記録するために必要と
されるデータ記録容量)の情報が記録されている。こう
することによって、例えば光磁気デイスク1に記録され
ている曲の内、ICカード2に記録可能な曲数や曲の組
合せ等を、これらのデータ量情報を読み取ることにより
即座に知ることができる。もちろん可変ビツトレートモ
ードではなく、固定ビツトレートのより低ビツトレート
モードへの追加圧縮操作を追加圧縮伸張ブロツク84で
行なうこともできる。
【0040】また逆に、ICカード2内には、可変ビツ
トレートでビツト圧縮符号化されたデータのみならず、
一定ビツトレートでビツト圧縮符号化したデータのデー
タ量情報も記録しておくことにより、ICカード2から
光磁気デイスク1に曲等のデータを送って記録する際の
データ量を迅速に知ることができる。もちろん、ICカ
ード2内には、可変ビツトレートでビツト圧縮符号化さ
れたデータのみならず、一定ビツトレートでビツト圧縮
符号化したデータを記録することもできる。
【0041】ここで図20は、前記図18に示す構成の
圧縮データ記録及び又は再生装置5の正面外観を示して
おり、光磁気デイスクまたは光デイスク挿入部6とIC
カード挿入スロツト7とが設けられている。もちろんデ
イスクとICカードとは別々のセツトになっていてその間
をケーブルで信号伝送するようにしてもよい。次に高能
率圧縮符号化について詳述する。すなわち、オーデイオ
PCM信号等の入力デジタル信号を、帯域分割符号化
(SBC)、適応変換符号化(ATC)及び適応ビツト
割当ての各技術を用いて高能率符号化する技術につい
て、図1以降を参照しながら説明する。
【0042】図1に示す具体的な高能率符号化装置で
は、まず、入力デジタル信号を複数の周波数帯域に分割
すると共に、最低域の隣接した2帯域の帯域幅は同じ
で、より高い周波数帯域では高い周波数帯域ほど帯域幅
を広く選定し、各周波数帯域毎に直交変換を行って、得
られた周波数軸のスペクトルデータを、低域では、後述
する人間の聴覚特性を考慮したいわゆる臨界帯域幅(ク
リテイカルバンド)毎に、中高域ではブロツクフローテ
イグ効率を考慮して臨界帯域幅を細分化した帯域毎に、
適応的にビツト割当して符号化している。通常このブロ
ツクが量子化雑音発生ブロツクとなる。さらに、本発明
実施例においては、直交変換の前に入力信号に応じて適
応的にブロツクサイズ(ブロツク長)を変化させると共
に、該ブロツク単位でフローテイング処理を行ってい
る。
【0043】すなわち、図1において、入力端子100
には例えばサンプリング周波数が44.1kHzの時、0
〜22kHzのオーデイオPCM信号が供給されている。
この入力信号は、例えばいわゆるQMFフイルタ等の帯
域分割フイルタ101により0〜11kHz帯域と11k
〜22kHz帯域(高域)とに分割され、0〜11kHz帯
域の信号は同じくいわゆるQMFフイルタ等の帯域分割
フイルタ102により0〜5.5kHz帯域(低域)と
5.5k〜11kHz帯域(中域)とに分割される。帯域
分割フイルタ101、102からの各帯域の信号は直交
変換ブロツクサイズ決定回路106に送られ、各帯域毎
にブロツクサイズが決定される。ここで直交変換ブロツ
クサイズ決定回路106において、ブロツクサイズの長
さは例えば11.6msの長さを基本とし、これが最大
ブロツクサイズとなる。信号が時間的に準定常的である
場合には直交変換ブロツクサイズを11.6msと最大
に選択することによって、周波数分解能を高め、信号が
時間的に非定常的である場合には、11kHz以下の帯
域では直交変換ブロツクサイズをさらに4分割とし、1
1kHz以上の帯域では直交変換ブロツクサイズを8分
割とすることにより、時間分解能を高める。
【0044】ここで上述した入力デジタル信号を複数の
周波数帯域に分割する手法としては、例えばQMFフイ
ルターがあり、1976 R. E. Crochiere Digital coding
ofspeech in subbands Bell Syst. Tech. J. Vol.55, N
o.8 1976 に、述べられている。またICASSP 83, BOSTON
Polyphase Quadrature filters-A new subband coding
technique Joseph H. Rothweilerには等帯域幅のフイ
ルター分割手法が述べられている。
【0045】再び図1において、帯域分割フイルタ10
1及び102の出力は各帯域の信号毎にそれぞれ各直交
変換回路103、104、105に供給される。同時に
前記直交変換サイズ決定回路106において決定された
ブロツクサイズは各直交変換回路103、104、10
5に供給され、前記フイルタ出力はこのブロツクサイズ
に応じてブロツク化され、直交変換処理される。図2は
直交変換ブロツクサイズを示したものであり、低域及び
中域では11.6ms(ロングモード)か2.9ms
(シヨートモード)のどちらかを選択し、高域では1
1.6ms(ロングモード)か1.45ms(シヨート
モード)のどちらかを選択する。決定された直交変換ブ
ロツクサイズ情報は端子111から取り出され、復号化
回路へ送られる。
【0046】ここで、上述した直交変換としては、例え
ば、入力オーデイオ信号を所定単位時間(フレーム)で
ブロツク化し、当該ブロツク毎に高速フーリエ変換(F
FT)、離散コサイン変換(DCT)、変更離散コサイ
ン変換(MDCT)等を行うことで時間軸を周波数軸に
変換するような直交変換がある。MDCTについてはIC
ASSP 1987 Subband/Transform Coding Using Filter Ba
nk Designs Based onTime Domain Aliasing Cancellati
on J. P. Princen A. B. Bradley Univ. of Surrey Roy
al Melbourne Inst. of Tech.に述べられている。ビツ
ト配分算出回路107は、前記クリテイカルバンド及び
ブロツクフローテイングを考慮して分割されたスペクト
ルデータに基づき、いわゆるマスキング効果等を考慮し
てクリテイカルバンド及びブロツクフローテイングを考
慮した各分割帯域毎のマスキング量を求め、このマスキ
ング量とクリテイカルバンド及びブロツクフローテイン
グを考慮した各分割帯域毎のエネルギあるいはピーク値
等に基づいて、各帯域毎に割当ビツト数を求める。適応
ビツト割当符号化回路108では、前記ビツト配分算出
回路107で各帯域毎に割り当てられたビツト数に応じ
て各スペクトルデータ(あるいはMDCT係数データ)
を再量子化するようにしている。このようにして符号化
されたデータは、出力端子110を介して取り出され
る。
【0047】次に、図3は前記ビツト配分算出回路10
7の一具体例の概略構成を示すブロツク回路図である。
この図3において、入力端子21には、前記各直交変換
回路103、104、105からの周波数軸上のスペク
トルデータが供給されている。この周波数軸上の入力デ
ータは、帯域毎のエネルギ算出回路22に送られて、前
記マスキング量とクリテイカルバンド及びブロツクフロ
ーテイングを考慮した各分割帯域のエネルギが、例えば
当該帯域内での各振幅値の総和を計算すること等により
求められる。この各帯域毎のエネルギの代わりに、振幅
値のピーク値、平均値等が用いられることもある。この
エネルギ算出回路22からの出力として、例えば各帯域
の総和値のスペクトルを図4にSBとして示している。
ただし、この図4では、図示を簡略化するため、前記マ
スキング量とクリテイカルバンド及びブロツクフローテ
イングを考慮した分割帯域数を12帯域(B1 〜B12)
で表現している。
【0048】ここで、前記スペクトルSBのいわゆるマ
スキングに於ける影響を考慮するために、該スペクトル
SBに所定の重み付け関数を掛けて加算するような畳込
み(コンボリユーシヨン)処理を施す。このため、前記
帯域毎のエネルギ算出回路22の出力すなわち該スペク
トルSBの各値は、畳込みフイルタ回路23に送られ
る。該畳込みフイルタ回路23は、例えば、入力データ
を順次遅延させる複数の遅延素子と、これら遅延素子か
らの出力にフイルタ係数(重み付け関数)を乗算する複
数の乗算器(例えば各帯域に対応する25個の乗算器)
と、各乗算器出力の総和をとる総和加算器とから構成さ
れるものである。この畳込み処理により、図4中点線で
示す部分の総和がとられる。なお、前記マスキングと
は、人間の聴覚上の特性により、ある信号によって他の
信号がマスクされて聞こえなくなる現象をいうものであ
り、このマスキング効果には、時間軸上のオーデイオ信
号による時間軸マスキング効果と、周波数軸上の信号に
よる同時刻マスキング効果とがある。これらのマスキン
グ効果により、マスキングされる部分にノイズがあった
としても、このノイズは聞こえないことになる。このた
め、実際のオーデイオ信号では、このマスキングされる
範囲内のノイズは許容可能なノイズとされる。
【0049】ここで、前記畳込みフイルタ回路23の各
乗算器の乗算係数(フイルタ係数)の一具体例を示す
と、任意の帯域に対応する乗算器Mの係数を1とすると
き、乗算器M−1で係数0.15を、乗算器M−2で係
数0.0019を、乗算器M−3で係数0.00000
86を、乗算器M+1で係数0.4を、乗算器M+2で
係数0.06を、乗算器M+3で係数0.007を各遅
延素子の出力に乗算することにより、前記スペクトルS
Bの畳込み処理が行われる。ただし、Mは1〜25の任
意の整数である。
【0050】次に、前記畳込みフイルタ回路23の出力
は引算器24に送られる。該引算器24は、前記畳込ん
だ領域での後述する許容可能なノイズレベルに対応する
レベルαを求めるものである。なお、当該許容可能なノ
イズレベル(許容ノイズレベル)に対応するレベルα
は、後述するように、逆コンボリユーシヨン処理を行う
ことによって、クリテイカルバンドの各帯域毎の許容ノ
イズレベルとなるようなレベルである。ここで、前記引
算器24には、前記レベルαを求めるための許容関数
(マスキングレベルを表現する関数)が供給される。こ
の許容関数を増減させることで前記レベルαの制御を行
っている。当該許容関数は、次に説明するような(n−
ai)関数発生回路25から供給されているものであ
る。
【0051】すなわち、許容ノイズレベルに対応するレ
ベルαは、クリテイカルバンドの低域から順に与えられ
る番号をiとすると、次の(1)式で求めることができ
る。 α=S−(n−ai) ・・・(1) この(1)式において、n,aは定数でa>0、Sは畳
込み処理されたバークスペクトルの強度であり、(1)
式中(n−ai)が許容関数となる。本実施例ではn=
38,a=1としており、この時の音質劣化はなく、良
好な符号化が行えた。
【0052】このようにして、前記レベルαが求めら
れ、このデータは、割算器26に伝送される。当該割算
器26では、前記畳込みされた領域での前記レベルαを
逆コンボリユーシヨンするためのものである。したがっ
て、この逆コンボリユーシヨン処理を行うことにより、
前記レベルαからマスキングスペクトルが得られるよう
になる。すなわち、このマスキングスペクトルが許容ノ
イズスペクトルとなる。なお、前記逆コンボリユーシヨ
ン処理は、複雑な演算を必要とするが、本実施例では簡
略化した割算器26を用いて逆コンボリユーシヨンを行
っている。
【0053】次に、前記マスキングスペクトルは、合成
回路27を介して減算器28に伝送される。ここで、当
該減算器28には、前記帯域毎のエネルギ算出回路22
からの出力、すなわち前述したスペクトルSBが、遅延
回路29を介して供給されている。したがって、この減
算器28で前記マスキングスペクトルとスペクトルSB
との減算演算が行われることで、図5に示すように、前
記スペクトルSBは、該マスキングスペクトルMSのレ
ベルで示すレベル以下がマスキングされることになる。
【0054】当該減算器28からの出力は、許容雑音補
正回路30を介し、出力端子31を介して取り出され、
例えば割当てビツト数情報が予め記憶されたROM等
(図示せず)に送られる。このROM等は、前記減算回
路28から許容雑音補正回路30を介して得られた出力
(前記各帯域のエネルギと前記ノイズレベル設定手段の
出力との差分のレベル)に応じ、各帯域毎の割当ビツト
数情報を出力する。この割当ビツト数情報が前記適応ビ
ツト割当符号化回路108に送られることで、直交変換
回路103、104、105からの周波数軸上の各スペ
クトルデータがそれぞれの帯域毎に割り当てられたビツ
ト数で量子化されるわけである。
【0055】すなわち要約すれば、適応ビツト割当符号
化回路108では、前記マスキング量とクリテイカルバ
ンド及びブロツクフローテイングを考慮した各分割帯域
のエネルギと前記ノイズレベル設定手段の出力との差分
のレベルに応じて割当てられたビツト数で前記各帯域毎
のスペクトルデータを量子化することになる。なお、遅
延回路29は前記合成回路27以前の各回路での遅延量
を考慮してエネルギ検出回路22からのスペクトルSB
を遅延させるために設けられている。
【0056】ところで、上述した合成回路27での合成
の際には、最小可聴カーブ発生回路32から供給される
図6に示すような人間の聴覚特性であるいわゆる最小可
聴カーブRCを示すデータと、前記マスキングスペクト
ルMSとを合成することができる。この最小可聴カーブ
において、雑音絶対レベルがこの最小可聴カーブ以下な
らば該雑音は聞こえないことになる。この最小可聴カー
ブは、符号化が同じであっても例えば再生時の再生ボリ
ユームの違いで異なるものとなるが、現実的なデジタル
システムでは、例えば16ビツトダイナミツクレンジへ
の音楽のはいり方にはさほど違いがないので、例えば4
kHz付近の最も耳に聞こえやすい周波数帯域の量子化雑
音が聞こえないとすれば、他の周波数帯域ではこの最小
可聴カーブのレベル以下の量子化雑音は聞こえないと考
えられる。
【0057】したがって、このように例えばシステムの
持つワードレングスの4kHz付近の雑音が聞こえない使
い方をすると仮定し、この最小可聴カーブRCとマスキ
ングスペクトルMSとを共に合成することで許容ノイズ
レベルを得るようにすると、この場合の許容ノイズレベ
ルは、図6中の斜線で示す部分までとすることができる
ようになる。なお、本実施例では、前記最小可聴カーブ
の4kHzのレベルを、例えば20ビツト相当の最低レベ
ルに合わせている。また、この図6は、信号スペクトル
SSも同時に示している。
【0058】また、前記許容雑音補正回路30では、補
正情報出力回路33から送られてくる例えば等ラウドネ
スカーブの情報に基づいて、前記減算器28からの出力
における許容雑音レベルを補正している。ここで、等ラ
ウドネスカーブとは、人間の聴覚特性に関する特性曲線
であり、例えば1kHzの純音と同じ大きさに聞こえる各
周波数での音の音圧を求めて曲線で結んだもので、ラウ
ドネスの等感度曲線とも呼ばれる。またこの等ラウドネ
ス曲線は、図6に示した最小可聴カーブRCと略同じ曲
線を描くものである。この等ラウドネス曲線において
は、例えば4kHz付近では1kHzのところより音圧が8
〜10dB下がっても1kHzと同じ大きさに聞こえ、逆
に、50Hz付近では1kHzでの音圧よりも約15dB高
くないと同じ大きさに聞こえない。このため、前記最小
可聴カーブのレベルを越えた雑音(許容ノイズレベル)
は、該等ラウドネス曲線に応じたカーブで与えられる周
波数特性を持つようにするのが良いことがわかる。この
ようなことから、前記等ラウドネス曲線を考慮して前記
許容ノイズレベルを補正することは、人間の聴覚特性に
適合していることがわかる。
【0059】ここで、補正情報出力回路33として、前
記符号化回路18での量子化の際の出力情報量(データ
量)の検出出力と、最終符号化データのビツトレート目
標値との間の誤差の情報に基づいて、前記許容ノイズレ
ベルを補正するようにしてもよい。これは、全てのビツ
ト割当単位ブロツクに対して予め一時的な適応ビツト割
当を行って得られた総ビツト数が、最終的な符号化出力
データのビツトレートによって定まる一定のビツト数
(目標値)に対して誤差を持つことがあり、その誤差分
を0とするように再度ビツト割当をするものである。す
なわち、目標値よりも総割当ビツト数が少ないときに
は、差のビツト数を各単位ブロツクに割り振って付加す
るようにし、目標値よりも総割当ビツト数が多いときに
は、差のビツト数を各単位ブロツクに割り振って削るよ
うにするわけである。
【0060】このようなことを行うため、前記総割当ビ
ツト数の前記目標値からの誤差を検出し、この誤差デー
タに応じて補正情報出力回路33が各割当ビツト数を補
正するための補正データを出力する。ここで、前記誤差
データがビツト数不足を示す場合は、前記単位ブロツク
当たり多くのビツト数が使われることで前記データ量が
前記目標値よりも多くなっている場合を考えることがで
きる。また、前記誤差データが、ビツト数余りを示すデ
ータとなる場合は、前記単位ブロツク当たり少ないビツ
ト数で済み、前記データ量が前記目標値よりも少なくな
っている場合を考えることができる。したがって、前記
補正情報出力回路33からは、この誤差データに応じ
て、前記減算器28からの出力における許容ノイズレベ
ルを、例えば前記等ラウドネス曲線の情報データに基づ
いて補正させるための前記補正値のデータが出力される
ようになる。上述のような補正値が、前記許容雑音補正
回路30に伝送されることで、前記減算器28からの許
容ノイズレベルが補正されるようになる。以上説明した
ようなシステムでは、メイン情報として直交変換出力ス
ペクトルをサブ情報により処理したデ−タとサブ情報と
してブロツクフロ−テイングの状態を示すスケ−ルフア
クタ−、語長を示すワ−ドレングスが得られ、エンコ−
ダ−からデコ−ダ−に送られる。
【0061】以上に述べたビツト配分手法とは異なる次
のような有効なビツト配分手法について述べる。適応ビ
ツト割当回路の動作を図7で説明すると、直交変換出
力、例えばMDCT出力が端子300に供給されてお
り、このMDCT出力は臨界帯域又は高域ではさらに臨
界帯域を複数個に分割した帯域、いわゆるブロツクフロ
ーテイングユニツト毎に帯域毎のエネルギー算出回路3
01において、分割帯域毎のエネルギーが算出される。
この各帯域のエネルギーの代わりに振幅のピーク値、平
均値などが用いられることもある。
【0062】ところで、今直交変換出力であるMDCT
係数を表現して伝送叉は記録に使えるビツト数を、1k
ビツト/ブロツクとすると、実施例では、その1kビツ
トを用いた固定ビツト配分パターン307を作成する。
固定ビツト配分のためのビツト割当パターンは複数個用
意されており、信号性質により、種々の選択をすること
が出来る。実施例では、1kビツトに対応する短い時間
のブロツクのビツト量を、各周波数に分布させた、種々
のパターンを持つ。とくに本実施例では、中低域と高域
とのビツト配分率を違えたパターンを複数個用意してい
る。そして、信号の大きさが、小さいほど、高域への割
当量が少ないパターンを選択するようにする。このよう
にして、小さい信号の時ほど高域の感度が低下するラウ
ドネス効果を生かせる。このときの信号の大きさとして
は、全帯域の信号の大きさを使用することも出来るが、
さらにはフイルタなどが用いられている、非ブロツキン
グ周波数分割回路の出力、もしくは直交変換出力例えば
MDCT出力を利用する。また、帯域毎のエネルギーか
らエネルギー依存のビツト配分パターン306が決定さ
れる。このエネルギー依存のビツトパターンは例えば、
該帯域のエネルギーが大きいほど、多くのビツトが割り
当てられるように配分する。
【0063】固定ビツト配分パターンのビツト配分と各
帯域毎のスペクトルに依存したビツト配分との分割率
は、信号スペクトルの滑らかさを表す指標(トーナリテ
イー)により決定される。本実施例では、スペクトルの
滑らかさ算出回路302において、信号スペクトルの隣
接値間の差の絶対値の和を、信号スペクトルの和で割っ
た値を算出し、この値を指標(トーナリテイー)として
用いている。トーナリテイーが決定されるとビツト分割
率決定回路304において、前記分割率が決定される。
分割率とは固定ビツト配分とエネルギー依存のビツト配
分との重み付けを変えるための値である。
【0064】そして固定ビツト配分と帯域毎(臨界帯
域、又は高域では臨界帯域をさらに複数個に細分化した
帯域)のエネルギーに依存したビツト配分の値にそれぞ
れ前記分割率を乗じて、それら二つの値が加算回路30
8で加えられて、端子309から取り出され、量子化及
び符号化の際に使用される。このときのビツト割当の様
子を図8(a)、図9(a)に示し、これに対応する量
子化雑音の様子を図8(b)、図9(b)に示す。図8
は、信号のスペクトルが、割合平坦である場合を示して
おり、多量の固定ビツト割当分によるビツト割当は、全
帯域に渡り大きい信号雑音比を取るために役立つ。しか
し低域及び高域では比較的少ないビツト割当が使用され
ている。これは聴覚的にこの帯域の重要度が小さいため
である。同時に若干の信号レベル依存のビツト配分を行
なう分により、信号の大きさが大きい帯域の雑音レベル
が選択的に低下させられる。しかし信号のスペクトルが
が割合平坦である場合には、この選択性も割合広い帯域
に渡って働くことになる。これに対して図9に示すよう
に、信号スペクトルが高いトーナリテイーを示す場合に
は、多量の信号レベル依存のビツト配分を行なう分によ
る量子化雑音の低下は極めて狭い帯域の雑音を低減する
ために使用される。これにより孤立スペクトル入力信号
での特性の向上が達成される。同時に若干の固定ビツト
割当分によるビツト配分を行なう分により、広い帯域の
雑音レベルが非選択的に低下させられる。
【0065】再び、図1において、適応ビツト割当符号
化回路108について説明する。本実施例では、例え
ば、二種類のビツトレートのモードを持ち、例えば、A
モードを128kbpsとし、BモードはAモードの半
分の64kbpsとする。また、本実施例では二種類の
モードに限らず、複数のモードを持つことが可能であ
る。
【0066】まず、Aモードにおける符号化方法につい
て説明する。図10、図11はAモードにおけるブロツ
クフローテイングユニツトの分割の一具体例を示してい
る。図10は直交変換ブロツクサイズが11.6msの
場合であり、図11は直交変換ブロツクサイズが低中域
で4分割、高域では8分割されている場合であるが、ど
ちらの場合でも全体のブロツクフローテイングユニツト
の数は同じであり、52個のユニツトに分割されてい
る。さらに帯域分割フイルターの出力である各帯域毎に
見ると、低域では20個、中高域ではそれぞれ16個の
ブロツクフローテイングユニツトがあり、この個数は直
交変換ブロツクサイズに関係なく決まっているので、直
交変換ブロツクサイズが帯域毎に独立に変化しても問題
はない。例えば、低域だけ11.6msを4分割したブ
ロツクサイズで、中高域は11.6msのブロツクサイ
ズである場合、ブロツクフローテイングユニツトを低域
は図11、中高域は図10のように分割すれば、ユニツ
ト数は全体として52個となる。適応ビツト割当符号化
回路には、この52個のブロツクフローテイングユニツ
ト毎にスケールフアクタ、ワードレングスの情報が与え
られており、スペクトルデータは与えられたスケールフ
アクタ及びワードレングスに応じて、量子化され、符号
化される。符号化データは端子110から取り出され、
記録又は伝送される。
【0067】次にBモードの符号化方法について説明す
る。BモードはビツトレートがAモードに対して半分に
なるため、Aモードと同じ方法で符号化すると、サブ情
報(スケールフアクタ、ワードレングス等)の量は変わ
らず、メイン情報(スペクトルデータ)の量だけ減少す
ることになり、Aモードに比較すると、全情報量の中の
サブ情報の占める割合が増大し、符号化効率が低下す
る。ビツトレートを半減する場合は、メイン情報量だけ
でなく、サブ情報量も半減、もしくはそれ以下に削減す
ることが望ましい。本実施例においてはBモードにおけ
るサブ情報量を、Aモードに対して半減させるために、
時間的に隣接する二つのブロツクフローテイングユニツ
ト間でサブ情報の値を共通に持つことで、サブ情報量削
減を達成している。すなわち、Aモードにおけるサブ情
報量は基本的にブロツクフローテイングユニツト数と等
しいため、52個/11.6msであるが、Bモードに
おいてはブロツクフローテイングユニツトの時間軸方向
を拡張することになるため、52個/23.2msとな
り、同一時間内におけるサブ情報量を比較すると、Aモ
ードに対して半分の量となっている。図12、図13、
図14はBモードにおけるブロツクフローテイングユニ
ツトの分割の一具体例を示している。
【0068】図12は時間的に隣接する二つのブロツク
の直交変換ブロツクサイズが共にロングモードの場合を
示しており、実線で囲まれている領域が直交変換ブロツ
ク、斜線表示されている領域が一つの同一のサブ情報で
表される範囲を表している。すなわち、図10における
Aモードのブロツクフローテイングユニツトで、時間的
に隣接する二つのブロツクフローテイングユニツトに設
定されるサブ情報を共通化しており、二つの該ブロツク
フローテイングユニツトで同一のサブ情報が設定され
る。周波数軸方向のみで見ると、ブロツクフローテイン
グユニツトとサブ情報の関係は図10と全く同じであ
る。
【0069】図13は時間的に隣接する二つのブロツク
の直交変換ブロツクサイズが共にシヨートモードの場合
を示しており、図12と同様に実線で囲まれている領域
が直交変換ブロツク、斜線表示されている領域が一つの
同一のサブ情報で表される範囲を表している。すなわ
ち、図11におけるAモードのブロツクフローテイング
ユニツトで、時間的に隣接する二つのブロツクフローテ
イングユニツトに設定されるサブ情報を共通化してお
り、二つの該ブロツクフローテイングユニツトで同一の
サブ情報が設定される。周波数軸方向のみで見ると、ブ
ロツクフローテイングユニツトとサブ情報の関係は図1
1と全く同じである。
【0070】図14は時間的に隣接する二つのブロツク
の直交変換ブロツクサイズが違い、すなわちシヨートモ
ードとロングモードの組合せである場合を示しており、
同様に実線で囲まれている領域が直交変換ブロツク、斜
線表示されている領域が一つの同一のサブ情報で表され
る範囲を表している。直交変換ブロツクサイズがシヨー
トモードであるブロツク(図14における0〜11.6
msの中域と11.6〜23.2msの低域、高域)に
ついては、前記共にシヨートモードの場合(図13)と
同じである。すなわち、図11におけるAモードのブロ
ツクフローテイングユニツトで、時間的に隣接する二つ
のブロツクフローテイングユニツトに設定されるサブ情
報を共通化しており、二つの該ブロツクフローテイング
ユニツトで同一のサブ情報が設定される。周波数軸方向
のみで見ると、ブロツクフローテイングユニツトとサブ
情報の関係は図11と全く同じである。
【0071】逆に直交変換ブロツクサイズがロングモー
ドであるブロツク(図14における0〜11.6msの
低域、高域と11.6〜23.2msの中域)について
は、該ブロツク内でブロツクフローテイングユニツトの
時間軸方向の分割がなく、時間軸方向で隣接する二つの
ブロツクフローテイングユニツト間でサブ情報を共通化
できないために、例外的に周波数軸方向で隣接する二つ
のブロツクフローテイングユニツトに設定されるサブ情
報を共通化しており、二つの該ブロツクフローテイング
ユニツトで同一のサブ情報が設定される。時間軸方向の
みで見ると、ブロツクフローテイングユニツトとサブ情
報の関係は図10と全く同じである。
【0072】このように、Bモードにおいてはサブ情報
の数をAモードに比べて半減させるために、時間軸方向
あるいは周波数軸方向で隣接する二つのブロツクフロー
テイングユニツトに設定されるサブ情報を共通化し、二
つの該ブロツクフローテイングユニツトで同一のサブ情
報を設定することにより、結果的にビツトレート減少に
伴うメイン情報の極端な減少を防ぎ、符号化効率を向上
させている。
【0073】ここで、図15はBモードの場合の適応ビ
ツト割当符号化回路の一具合例を示しており、端子40
1には直交変換ブロツクサイズ情報、端子402には該
二ブロツク分のスペクトルデータ(MDCT係数)がそ
れぞれ与えられている。Aモード用のブロツクフローテ
イングユニツト分割で各ユニツト毎に設定されたスケー
ルフアクタA(403)はスケールフアクタの再設定回
路405において、上述したように共通化すべき二つの
ブロツクフローテイングユニツトの値がまとめられ、B
モード用のスケールフアクタBが再設定される。通常は
二つのスケールフアクタAの大きい方を選択し、共通の
スケールフアクタとする。同様にAモード用のブロツク
フローテイングユニツト分割で各ユニツト毎に設定され
たワードレングスA(404)はワードレングス再設定
回路406において、Bモード用のワードレングスBが
再設定される。ワードレングスの共通化の際には、例え
ば二つのワードレングスAの大きい方が選択される。他
には二つのワードレングスAの平均値等の用いても良
い。スケールフアクタA及びワードレングスAはそれぞ
れ二ブロツク分(23.3ms)の情報を一単位にして
405、406に送られている。ワードレングス再設定
回路406において、再設定されたワードレングスは総
ビツト数の補正回路407において、再設定により生じ
た総ビツト数の誤差の補正が行われる。再設定されたス
ケールフアクタB、ワードレングスBは共に量子化器4
08及び符号化器409に送られ、スペクトルデータの
量子化の際に用いられる。量子化及び符号化されたスペ
クトルデータは符号化データBとして、端子410から
取り出される。
【0074】ここまで、時系列のPCM信号を符号化す
る符号化装置の機能について説明したが、次にAモード
の符号化データからBモードの符号化データへ変換する
場合、及びBモードの符号化データからAモードの符号
化データへ変換する場合について、図16の一具体例を
参照しながら説明する。まず、AモードからBモードへ
の変換する場合は、図16において、入力端子501に
はAモードで符号化された符号化データAが与えられて
おり、入力端子503にはコード化された直交変換ブロ
ツクサイズ情報が与えられている。直交変換ブロツクサ
イズ情報はコード変換器508において、Aモードの直
交変換ブロツクサイズを表すコードからBモードのそれ
へと変換され、ビツト配分算出回路507へ送られ、ま
た出力端子513から取り出される。このコード変換器
508の機能は、二ブロツク分のコード化されたAモー
ド直交変換ブロツクサイズ情報をまとめて、Bモード用
のコードで表現するだけであり、双方の意味する内容に
変化はない。前記符号化データAはAモードの適応ビツ
ト割当復号化回路505に送られ、復号化及び逆量子化
されて、スペクトルデータに復元される。得られたスペ
クトルデータはビツト配分算出回路507に送られ、ビ
ツトの割当が行われる。このビツト配分算出回路507
は前述したビツト配分算出回路107と基本的に同じ機
能を持つ。ここで、復元されたスペクトルデータはBモ
ードの適応ビツト割当符号化回路506に送られ、前述
したBモードの符号化が行われる。量子化及び符号化さ
れた符号化データBは出力端子511から取り出され
る。このように、AモードからBモードへの変換はAモ
ードの復号化回路とBモードの符号化回路を組み合わせ
た簡単な回路で行うことができ、高速変換が可能であ
る。
【0075】次に、BモードからAモードへ変換する場
合は、同じく図16において、入力端子512にはBモ
ードで符号化された符号化データBが与えられており、
入力端子514にはコード化された直交変換ブロツクサ
イズ情報が与えられている。直交変換ブロツクサイズ情
報はコード変換器509において、Bモードの直交変換
ブロツクサイズを表すコードからAモードのそれへと変
換され、フオーマツト変換回路510へ送られ、また出
力端子504から取り出される。このコード変換器50
9の機能は、コード変換器508と全く逆の動作をする
ものであり、コード化されたBモード直交変換ブロツク
サイズ情報をAモード用の二ブロツク分のコードへ分割
するだけである。前記符号化データBはフオーマツト変
換回路510に送られ、符号化データのまま、直接Aモ
ードのフオーマツトに変換され、出力端子502から取
り出される。この場合、二つのモード間で実質的なビツ
トレートの変化はなく、Aモードのフオーマツト上では
メイン情報は約半分しか使われていないことになる。ま
た、前記AモードからBモードへの変換のように、復号
化して再度ビツト配分をやり直して、符号化する方法も
可能であるが、実質的な情報量が増えても、再量子化に
より音質は劣化する。このように、BモードからAモー
ドへの変換はフオーマツト変換、要するに符号化コード
の簡単な並び変えのみの処理を施すだけで良いので、さ
らなる高速変換が可能である。
【0076】次に復号化装置について説明すると、図1
7において、入力端子210には図1の出力端子110
から得られる周波数軸上の符号化データが供給されてお
り、この符号化データは、まず適応ビツト割当の復号化
回路230に送られて復号処理され、周波数軸上のスペ
クトルデータに復元される。入力端子211には、前記
符号化装置からの直交変換ブロツクサイズ情報が与えら
れており、各帯域毎の逆直交変換回路203、204、
205に供給される。ここで、前記スペクトルデータの
内、0〜5.5kHz帯域のデータは逆直交変換回路2
03、5.5〜11kHz帯域のデータは逆直交変換回
路204、11〜22kHz帯域のデータは逆直交変換
回路205にそれぞれ送られ、前記直交変換ブロツクサ
イズ情報に応じて、各帯域毎に逆直交変換処理される。
【0077】さらに、前記逆直交変換回路204、20
5の出力は帯域合成フイルタ202で合成され、前記逆
直交変換回路203と合成フイルタ202に出力は合成
フイルタ201で合成されて、再生信号となり、出力端
子200より取り出される。なお、本発明は前記実施例
のみに限定されるものではなく、例えば、前記一の記録
再生媒体と前記他の記録再生媒体とは一体化されている
必要はなくその間をデータ転送用ケーブルで結ぶ事も可
能である。更に例えば、オーデイオPCM信号のみなら
ず、デジタル音声(スピーチ)信号やデジタルビデオ信
号等の信号処理装置にも適用可能である。また、上述し
た最小可聴カーブの合成処理を行わない構成としてもよ
い。この場合には、最小可聴カーブ発生回路32、合成
回路27が不要となり、前記引算器24からの出力は、
割算器26で逆コンボリユーシヨンされた後、直ちに減
算器28に伝送されることになる。叉ビツト配分手法は
多種多様であり、最も簡単には固定のビツト配分もしく
は信号の各帯域エネルギーによる簡単なビツト配分もし
くは固定分と可変分を組み合わせたビツト配分など使う
ことができる。
【0078】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係わる圧縮データ記録及び又は再生装置、手法叉は
記録媒体によれば、複数のモードが持つビツトレートの
違いに関わらず、同じサンプリング周波数を用いること
によって、複数のサンプリング周波数をもった場合に起
こるサンプリング周波数信号発生回路等の複雑化、ハー
ドウエア規模の増大を防ぐことができる。
【0079】また、低ビツトレートでの符号化の場合
は、時間軸方向で隣接した複数のブロツクフローテイン
グユニツト、もしくは同一時間ブロツク内の周波数軸方
向で隣接した複数のブロツクフローテイングユニツトで
いわゆるサブ情報を共通化して、記録又は伝送し、さら
に直交変換ブロツクサイズの構成に応じて、サブ情報を
共通化するブロツクフローテイングユニツトの組合せを
変えることにより、量子化及び符号化効率に与える影響
を極力小さくしつつ、サブ情報の量を削減することがで
き、そのサブ情報の削減分をメイン情報に割り振ること
で、量子化及び符号化効率を向上させることが出来る。
【0080】また、高ビツトレートモードの圧縮信号を
より長時間記録するために低ビツトレートモードに変換
して記録したいときには、元の圧縮信号を周波数軸上か
ら時間軸上へ変換する必要がなく、周波数軸上でのデー
タ変換のみで低ビツトレートの圧縮信号を得ることがで
き、直交変換、逆直交変換及び帯域分割/合成フイルタ
ーの処理過程を省略できるので、高速な信号変換を行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のオーデイオ高能率符号化手法を実現
する符号化装置の一具体例を示すブロツク回路図であ
る。
【図2】本実施例の直交変換ブロツクサイズを説明する
図である。
【図3】ビツト配分演算機能の例を示すブロツクダイア
グラムである。
【図4】各臨界帯域及びブロツクフロ−テイングを考慮
して分割された帯域のスペクトルを示す図である。
【図5】マスキングスペクトルを示す図である。
【図6】最小可聴カーブ、マスキングスペクトルを合成
した図である。
【図7】第2のビツト配分法を示すブロツクダイアグラ
ムである。
【図8】第2のビツト配分法において、信号スペクトル
が平坦なときのノイズスペクトル、及びビツト割当を示
す図である。
【図9】第2のビツト配分法において、信号スペクトル
のトーナリテイーが高いときのノイズスペクトル、及び
ビツト割当を示す図である。
【図10】Aモードにおける11.6msの処理ブロツ
ク中の臨界帯域及びブロツクフローテイングを考慮した
52分割のブロツクフローテイングユニツトを示す周波
数と時間に関する図である(直交変換ブロツクサイズが
ロングモード)。
【図11】Aモードにおける11.6msの処理ブロツ
ク中の臨界帯域及びブロツクフローテイングを考慮した
52分割のブロツクフローテイングユニツトを示す周波
数と時間に関する図である(直交変換ブロツクサイズが
シヨートモード)。
【図12】Bモードにおける23.2msの処理ブロツ
ク中の臨界帯域及びブロツクフローテイングを考慮した
52分割/11.6msのブロツクフローテイングユニ
ツト、及びサブ情報をグループ化する領域を示す周波数
と時間に関する図である(直交変換ブロツクサイズが共
にロングモード)。
【図13】Bモードにおける23.2msの処理ブロツ
ク中の臨界帯域及びブロツクフローテイングを考慮した
52分割/11.6msのブロツクフローテイングユニ
ツト、及びサブ情報をグループ化する領域を示す周波数
と時間に関する図である(直交変換ブロツクサイズが共
にシヨートモード)。
【図14】Bモードにおける23.2msの処理ブロツ
ク中の臨界帯域及びブロツクフローテイングを考慮した
52分割/11.6msのブロツクフローテイングユニ
ツト、及びサブ情報をグループ化する領域を示す周波数
と時間に関する図である。(直交変換ブロツクサイズが
ロングモードとシヨートモードの組合せ)
【図15】Bモードにおける適応ビツト割当符号化回路
の一具体例を示すブロツク図である。
【図16】AモードからBモードへの高速変換の流れを
示すブロツク図である。
【図17】本実施例のオーデイオ高能率符号化手法を実
現する復号化装置の一具体例を示すブロツク回路図であ
る。
【図18】本発明に係わる圧縮データの記録再生装置の
一実施例としての記録再生装置の構成例を示すブロツク
回路図である。
【図19】光磁気デイスク、ICカードの記録内容を示
す図である。
【図20】該実施例装置の外観の一例を示す概略正面図
である。
【符号の説明】
1 光磁気デイスク 2 ICカード 3 追加圧縮伸長機能 5 録音再生装置 6 光デイスクスロツト 7 ICカードスロツト 21 許容雑音レベル算出機能入力端子 22 帯域毎のエネルギ検出回路 23 畳込みフイルタ回路 24 引算器 25 (n−ai)関数発生回路 26 割算器 27 合成回路 28 減算器 30 許容雑音補正回路 31 許容雑音レベル算出機能出力端子 32 最小可聴カーブ発生回路 33 補正情報出力回路 53 光学ヘツド 54 磁気ヘツド 56 サーボ制御回路 57 システムコントローラ 62、83 A/D変換器 63 ATCエンコーダ 64、72、85 メモリ 65 エンコーダ 66 磁気ヘツド駆動回路 71 デコーダ 73 ATCデコーダ 74 D/A変換器 100 音響信号入力端子 101、102 帯域分割フイルタ 103 高域直交変換回路(MDCT) 104 中域直交変換回路(MDCT) 105 低域直交変換回路(MDCT) 106 直交変換ブロツクサイズ決定回路 107 ビツト配分算出回路 108 適応ビツト割当符号化回路 110 符号化出力端子 111 直交変換ブロツクサイズ情報出力端子 300 直交変換出力(MDCT係数)入力端子 301 帯域毎のエネルギー算出回路 302 スペクトルの滑らかさ算出回路 304 ビツト分割率決定回路 305 使用可能な総ビツト数 306 エネルギー依存のビツト配分回路 307 固定のビツト配分回路 308 ビツトの和演算回路 309 各帯域のビツト割当量出力端子 401 直交変換ブロツクサイズ情報入力端子 402 スペクトルデータ入力端子 403 Aモードで設定されたスケールフアクタA 404 Aモードで設定されたワードレングスA 405 スケールフアクタの再設定回路 406 ワードレングスの再設定回路 407 総ビツト数補正回路 408 量子化器 409 符号化器 410 符号化データ 501 Aモードの符号化データ入力端子 502 Aモードの符号化データ出力端子 503 Aモード直交変換ブロツクサイズ情報入力端子 504 Aモード直交変換ブロツクサイズ情報出力端子 505 Aモードの適応ビツト割当復号化回路 506 Bモードの適応ビツト割当符号化回路 507 ビツト配分算出回路 508 コード変換器 509 コード変換器 510 フオーマツト変換回路 511 Bモードの符号化データ出力端子 512 Bモードの符号化データ入力端子 513 直交変換ブロツクサイズ出力端子 514 直交変換ブロツクサイズ入力端子 200 音響信号出力端子 201、202 帯域合成フイルター 203 高域逆直交変換回路 204 中域逆直交変換回路 205 低域逆直交変換回路 208 適応ビツト割当復号化回路 210 符号化データ入力端子 211 直交変換ブロツクサイズ情報入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 光野 誠 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (71)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デイジタル信号を複数の周波数帯域成分に
    分解して、時間と周波数に関する複数の二次元ブロツク
    内の信号成分を得、前記時間と周波数に関する二次元ブ
    ロツク毎に量子化して情報圧縮し、前記時間と周波数に
    関する二次元ブロツク毎に情報圧縮パラメーターを設定
    し、少なくとも二つの情報圧縮パラメーターをグループ
    化して、前記情報圧縮された圧縮データと共に記録又は
    伝送する装置及び又は情報圧縮された時間と周波数に関
    する複数の二次元ブロツク内の信号成分を、前記圧縮デ
    ータと前記情報圧縮パラメーターを用いて、再生叉は受
    信する装置において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの分割に複数のモードを持ち、情報圧縮パラメ
    ーターのグループ化方法を二次元ブロツクの分割モード
    に応じて、変化させることを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  2. 【請求項2】上記請求項1において、前記時間と周波数
    に関する二次元ブロツクの時間軸方向での分割数に応じ
    て、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変化させ
    ることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置叉
    は伝送及び叉は受信装置。
  3. 【請求項3】上記請求項1において、前記時間と周波数
    に関する二次元ブロツクの周波数軸方向での分割数に応
    じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変化さ
    せることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置
    叉は伝送及び叉は受信装置。
  4. 【請求項4】上記請求項1において、前記時間と周波数
    に関する二次元ブロツクの時間軸方向及び周波数軸方向
    での分割数に応じて、情報圧縮パラメーターのグループ
    化方法を変化させることを特徴とする圧縮データ記録及
    び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  5. 【請求項5】上記請求項2、上記請求項3、上記請求項
    4において、前記時間と周波数に関する二次元ブロツク
    の時間軸方向の分割数が複数個である場合に、時間軸方
    向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラメーター
    をグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受信
    することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置
    叉は伝送及び叉は受信装置。
  6. 【請求項6】上記請求項5において、時間軸方向に並ぶ
    複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメーター
    をグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受信
    することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置
    叉は伝送及び叉は受信装置。
  7. 【請求項7】上記請求項6において、時間軸方向及び周
    波数軸方向に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報
    圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝送、及
    び、再生又は受信することを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  8. 【請求項8】上記請求項2、上記請求項3、上記請求項
    4において、前記時間と周波数に関する二次元ブロツク
    の時間軸方向及び又は周波数軸方向の分割数が複数個で
    ある場合に、時間軸方向及び周波数軸方向に並ぶ複数の
    隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメーターをグル
    ープ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受信するこ
    とを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置叉は伝
    送及び叉は受信装置。
  9. 【請求項9】上記請求項2、上記請求項3、上記請求項
    4において、前記時間と周波数に関する二次元ブロツク
    の分割数が時間軸方向に皆無の場合に、周波数軸方向に
    並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラメーターをグ
    ループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受信する
    ことを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置叉は
    伝送及び叉は受信装置。
  10. 【請求項10】上記請求項9において、周波数軸方向に
    並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  11. 【請求項11】上記請求項2、上記請求項3、上記請求
    項4において、前記時間と周波数に関する二次元ブロツ
    クが周波数軸方向の分割のみで形成されている場合に、
    周波数軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パ
    ラメーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再
    生又は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又
    は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  12. 【請求項12】上記請求項11において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  13. 【請求項13】デイジタル信号を複数の周波数帯域成分
    に分解して、時間と周波数に関する複数の二次元ブロツ
    ク内の信号成分を得、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツク毎に量子化して情報圧縮し、前記時間と周波数
    に関する二次元ブロツク毎に情報圧縮パラメーターを設
    定し、少なくとも二つの情報圧縮パラメーターをグルー
    プ化して、情報圧縮された圧縮データと共に記録又は伝
    送し、複数の情報ビツトレートの記録及び又は伝送する
    モードを持ち、情報ビツトレートが低いモードほど、よ
    り多数の情報圧縮パラメーターをグループ化して、記録
    又は伝送する装置及び又は複数の情報ビツトレートの再
    生及び又は受信するモードを持ち、前記情報圧縮された
    圧縮データと前記情報圧縮パラメーターを用いて、情報
    圧縮された時間と周波数に関する複数の二次元ブロツク
    内の信号成分を、再生叉は受信する装置において、前記
    時間と周波数に関する二次元ブロツクの分割に複数のモ
    ードを持ち、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を
    二次元ブロツクの分割モードに応じて、変化させること
    を特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置叉は伝送
    及び叉は受信装置。
  14. 【請求項14】上記請求項13において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの時間軸方向での分割数に
    応じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変化
    させることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装
    置叉は伝送及び叉は受信装置。
  15. 【請求項15】上記請求項13において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの周波数軸方向での分割数
    に応じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変
    化させることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  16. 【請求項16】上記請求項13において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの時間軸方向及び周波数軸
    方向での分割数に応じて、情報圧縮パラメーターのグル
    ープ化方法を変化させることを特徴とする圧縮データ記
    録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  17. 【請求項17】上記請求項14、上記請求項15、上記
    請求項16において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの時間軸方向の分割数が複数個である場合に、
    時間軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラ
    メーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生
    又は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は
    再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  18. 【請求項18】上記請求項17において、時間軸方向に
    並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  19. 【請求項19】上記請求項18において、時間軸方向及
    び周波数軸方向に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの
    情報圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝
    送、及び、再生又は受信することを特徴とする圧縮デー
    タ記録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  20. 【請求項20】上記請求項14、上記請求項15、上記
    請求項16において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの時間軸方向及び又は周波数軸方向の分割数が
    複数個である場合に、時間軸方向及び周波数軸方向に並
    ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメータ
    ーをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受
    信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装
    置叉は伝送及び叉は受信装置。
  21. 【請求項21】上記請求項14、上記請求項15、上記
    請求項16において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの分割数が時間軸方向に皆無の場合に、周波数
    軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  22. 【請求項22】上記請求項21において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  23. 【請求項23】上記請求項14、上記請求項15、上記
    請求項16において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクが周波数軸方向の分割のみで形成されている場
    合に、周波数軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報
    圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝送、及
    び、再生又は受信することを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  24. 【請求項24】上記請求項23において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  25. 【請求項25】上記請求項7、上記請求項8、上記請求
    項10、上記請求項12、上記請求項19、上記請求項
    20、上記請求項22、上記請求項25において、入力
    信号がオーデイオ信号であり、少なくとも大部分の量子
    化雑音発生制御ブロツクの周波数幅を高域ほど、広くし
    ていくことを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装
    置叉は伝送及び叉は受信装置。
  26. 【請求項26】上記請求項25において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクがいわゆるブロツクフロー
    テイングのためのブロツク及び又はいわゆる量子化雑音
    発生を制御するためのブロツクであることを特徴とする
    圧縮データ記録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信
    装置。
  27. 【請求項27】上記請求項26において、全てのモード
    のサンプリング周波数を同一としたことを特徴とする圧
    縮データ記録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装
    置。
  28. 【請求項28】上記請求項7、上記請求項8、上記請求
    項10、上記請求項12、上記請求項19、上記請求項
    20、上記請求項22、上記請求項25において、デイ
    ジタル信号を複数の周波数成分に分解して、時間と周波
    数に関する二次元ブロツク内の信号を得るために、直交
    変換を用いること、及び又は時間と周波数に関する二次
    元ブロツク内の信号から、時間軸上のデイジタル信号へ
    の変換に逆直交変換を用いることを特徴とする圧縮デー
    タ記録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  29. 【請求項29】上記請求項28において、デイジタル信
    号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に
    関する複数の二次元ブロツク内の信号成分を得るため
    に、まず複数の帯域に分割し、分割された各々の帯域毎
    に複数のサンプルからなるブロツクを形成し、各帯域の
    ブロツク毎に直交変換を行い係数データを得る事、及び
    叉は周波数軸上の複数帯域から時間軸信号への変換に、
    各帯域のブロツク毎に逆直交変換を行い、各逆直交変換
    出力を合成して時間軸上合成信号をえることを特徴とす
    る圧縮データ記録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受
    信装置。
  30. 【請求項30】上記請求項28、上記請求項29におい
    て、直交変換及び又は逆直交変換のブロツクサイズが可
    変であることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  31. 【請求項31】上記請求項29、上記請求項30におい
    て、直交変換前の時間軸信号から周波数軸上の複数の帯
    域への分割における分割周波数幅及び叉は逆直交変換後
    の周波数軸上の複数の帯域から時間軸信号への合成にお
    ける複数の帯域からの合成周波数幅を、最低域の連続し
    た2帯域で同一としたことを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生装置叉は伝送及び叉は受信装置。
  32. 【請求項32】上記請求項31において、直交変換前の
    時間軸信号から周波数軸上の複数の帯域への分割におけ
    る分割周波数幅及び叉は逆直交変換後の周波数軸上の複
    数の帯域から時間軸信号への合成における複数の帯域か
    らの合成周波数幅を、概略高域程広くすることを特徴と
    する圧縮データ記録及び又は再生装置叉は伝送及び叉は
    受信装置。
  33. 【請求項33】上記請求項32において、直交変換とし
    てMDCT、逆直交変換としてIMDCTをそれぞれ用
    いることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生装置
    叉は伝送及び叉は受信装置。
  34. 【請求項34】デイジタル信号を複数の周波数帯域成分
    に分解して、時間と周波数に関する複数の二次元ブロツ
    ク内の信号成分を得、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツク毎に量子化して情報圧縮し、前記時間と周波数
    に関する二次元ブロツク毎に情報圧縮パラメーターを設
    定し、少なくとも二つの情報圧縮パラメーターをグルー
    プ化して、前記情報圧縮された圧縮データと共に記録又
    は伝送する方法及び又は情報圧縮された時間と周波数に
    関する複数の二次元ブロツク内の信号成分を、前記圧縮
    データと前記情報圧縮パラメーターを用いて、再生叉は
    受信する方法において、前記時間と周波数に関する二次
    元ブロツクの分割に複数のモードを持ち、情報圧縮パラ
    メーターのグループ化方法を二次元ブロツクの分割モー
    ドに応じて、変化させることを特徴とする圧縮データ記
    録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  35. 【請求項35】上記請求項34において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの時間軸方向での分割数に
    応じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変化
    させることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方
    法叉は伝送及び叉は受信方法。
  36. 【請求項36】上記請求項34において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの周波数軸方向での分割数
    に応じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変
    化させることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  37. 【請求項37】上記請求項34において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの時間軸方向及び周波数軸
    方向での分割数に応じて、情報圧縮パラメーターのグル
    ープ化方法を変化させることを特徴とする圧縮データ記
    録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  38. 【請求項38】上記請求項35、上記請求項36、上記
    請求項37において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの時間軸方向の分割数が複数個である場合に、
    時間軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラ
    メーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生
    又は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は
    再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  39. 【請求項39】上記請求項38において、時間軸方向に
    並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  40. 【請求項40】上記請求項39において、時間軸方向及
    び周波数軸方向に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの
    情報圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝
    送、及び、再生又は受信することを特徴とする圧縮デー
    タ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  41. 【請求項41】上記請求項35、上記請求項36、上記
    請求項37において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの時間軸方向及び又は周波数軸方向の分割数が
    複数個である場合に、時間軸方向及び周波数軸方向に並
    ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメータ
    ーをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受
    信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方
    法叉は伝送及び叉は受信方法。
  42. 【請求項42】上記請求項35、上記請求項36、上記
    請求項37において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの分割数が時間軸方向に皆無の場合に、周波数
    軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  43. 【請求項43】上記請求項42において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  44. 【請求項44】上記請求項35、上記請求項36、上記
    請求項37において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクが周波数軸方向の分割のみで形成されている場
    合に、周波数軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報
    圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝送、及
    び、再生又は受信することを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  45. 【請求項45】上記請求項44において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  46. 【請求項46】デイジタル信号を複数の周波数帯域成分
    に分解して、時間と周波数に関する複数の二次元ブロツ
    ク内の信号成分を得、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツク毎に量子化して情報圧縮し、前記時間と周波数
    に関する二次元ブロツク毎に情報圧縮パラメーターを設
    定し、少なくとも二つの情報圧縮パラメーターをグルー
    プ化して、情報圧縮された圧縮データと共に記録又は伝
    送し、複数の情報ビツトレートの記録及び又は伝送する
    モードを持ち、情報ビツトレートが低いモードほど、よ
    り多数の情報圧縮パラメーターをグループ化して、記録
    又は伝送する方法及び又は複数の情報ビツトレートの再
    生及び又は受信するモードを持ち、前記情報圧縮された
    圧縮データと前記情報圧縮パラメーターを用いて、情報
    圧縮された時間と周波数に関する複数の二次元ブロツク
    内の信号成分を、再生叉は受信する方法において、前記
    時間と周波数に関する二次元ブロツクの分割に複数のモ
    ードを持ち、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を
    二次元ブロツクの分割モードに応じて、変化させること
    を特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方法叉は伝送
    及び叉は受信方法。
  47. 【請求項47】上記請求項46において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの時間軸方向での分割数に
    応じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変化
    させることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方
    法叉は伝送及び叉は受信方法。
  48. 【請求項48】上記請求項46において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの周波数軸方向での分割数
    に応じて、情報圧縮パラメーターのグループ化方法を変
    化させることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  49. 【請求項49】上記請求項46において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクの時間軸方向及び周波数軸
    方向での分割数に応じて、情報圧縮パラメーターのグル
    ープ化方法を変化させることを特徴とする圧縮データ記
    録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  50. 【請求項50】上記請求項47、上記請求項48、上記
    請求項49において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの時間軸方向の分割数が複数個である場合に、
    時間軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラ
    メーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生
    又は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は
    再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  51. 【請求項51】上記請求項50において、時間軸方向に
    並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  52. 【請求項52】上記請求項51において、時間軸方向及
    び周波数軸方向に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの
    情報圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝
    送、及び、再生又は受信することを特徴とする圧縮デー
    タ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  53. 【請求項53】上記請求項47、上記請求項48、上記
    請求項49において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの時間軸方向及び又は周波数軸方向の分割数が
    複数個である場合に、時間軸方向及び周波数軸方向に並
    ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメータ
    ーをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は受
    信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方
    法叉は伝送及び叉は受信方法。
  54. 【請求項54】上記請求項47、上記請求項48、上記
    請求項49において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクの分割数が時間軸方向に皆無の場合に、周波数
    軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報圧縮パラメー
    ターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又は
    受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  55. 【請求項55】上記請求項54において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  56. 【請求項56】上記請求項47、上記請求項48、上記
    請求項49において、前記時間と周波数に関する二次元
    ブロツクが周波数軸方向の分割のみで形成されている場
    合に、周波数軸方向に並ぶ複数の二次元ブロツクの情報
    圧縮パラメーターをグループ化して、記録又は伝送、及
    び、再生又は受信することを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  57. 【請求項57】上記請求項56において、周波数軸方向
    に並ぶ複数の隣接した二次元ブロツクの情報圧縮パラメ
    ーターをグループ化して、記録又は伝送、及び、再生又
    は受信することを特徴とする圧縮データ記録及び又は再
    生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  58. 【請求項58】上記請求項7、上記請求項8、上記請求
    項43、上記請求項45、上記請求項52、上記請求項
    53、上記請求項55、上記請求項58において、入力
    信号がオーデイオ信号であり、少なくとも大部分の量子
    化雑音発生制御ブロツクの周波数幅を高域ほど、広くし
    ていくことを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方
    法叉は伝送及び叉は受信方法。
  59. 【請求項59】上記請求項58において、前記時間と周
    波数に関する二次元ブロツクがいわゆるブロツクフロー
    テイングのためのブロツク及び又はいわゆる量子化雑音
    発生を制御するためのブロツクであることを特徴とする
    圧縮データ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信
    方法。
  60. 【請求項60】上記請求項59において、全てのモード
    のサンプリング周波数を同一としたことを特徴とする圧
    縮データ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方
    法。
  61. 【請求項61】上記請求項7、上記請求項8、上記請求
    項43、上記請求項45、上記請求項52、上記請求項
    53、上記請求項55、上記請求項58において、デイ
    ジタル信号を複数の周波数成分に分解して、時間と周波
    数に関する二次元ブロツク内の信号を得るために、直交
    変換を用いること、及び又は時間と周波数に関する二次
    元ブロツク内の信号から、時間軸上のデイジタル信号へ
    の変換に逆直交変換を用いることを特徴とする圧縮デー
    タ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  62. 【請求項62】上記請求項61において、デイジタル信
    号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に
    関する複数の二次元ブロツク内の信号成分を得るため
    に、まず複数の帯域に分割し、分割された各々の帯域毎
    に複数のサンプルからなるブロツクを形成し、各帯域の
    ブロツク毎に直交変換を行い係数データを得る事、及び
    叉は周波数軸上の複数帯域から時間軸信号への変換に、
    各帯域のブロツク毎に逆直交変換を行い、各逆直交変換
    出力を合成して時間軸上合成信号をえることを特徴とす
    る圧縮データ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受
    信方法。
  63. 【請求項63】上記請求項61、上記請求項62におい
    て、直交変換及び又は逆直交変換のブロツクサイズが可
    変であることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生
    方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  64. 【請求項64】上記請求項62、上記請求項63におい
    て、直交変換前の時間軸信号から周波数軸上の複数の帯
    域への分割における分割周波数幅及び叉は逆直交変換後
    の周波数軸上の複数の帯域から時間軸信号への合成にお
    ける複数の帯域からの合成周波数幅を、最低域の連続し
    た2帯域で同一としたことを特徴とする圧縮データ記録
    及び又は再生方法叉は伝送及び叉は受信方法。
  65. 【請求項65】上記請求項64において、直交変換前の
    時間軸信号から周波数軸上の複数の帯域への分割におけ
    る分割周波数幅及び叉は逆直交変換後の周波数軸上の複
    数の帯域から時間軸信号への合成における複数の帯域か
    らの合成周波数幅を、概略高域程広くすることを特徴と
    する圧縮データ記録及び又は再生方法叉は伝送及び叉は
    受信方法。
  66. 【請求項66】上記請求項65において、直交変換とし
    てMDCT、逆直交変換としてIMDCTをそれぞれ用
    いることを特徴とする圧縮データ記録及び又は再生方法
    叉は伝送及び叉は受信方法。
  67. 【請求項67】上記請求項1、上記請求項13、上記請
    求項28、上記請求項29、上記請求項33の圧縮デー
    タを記録した記録媒体。
  68. 【請求項68】上記請求項67において、圧縮データを
    記録した光磁気デイスク記録媒体。
  69. 【請求項69】上記請求項67において、圧縮データを
    記録した半導体記録媒体。
  70. 【請求項70】上記請求項67において、圧縮データを
    記録したICメモリカード記録媒体。
  71. 【請求項71】上記請求項67において、圧縮データを
    記録した光デイスク記録媒体。
JP04549393A 1993-03-05 1993-03-05 圧縮データ変換装置及び方法 Expired - Lifetime JP3477735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04549393A JP3477735B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 圧縮データ変換装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04549393A JP3477735B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 圧縮データ変換装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259094A true JPH06259094A (ja) 1994-09-16
JP3477735B2 JP3477735B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=12720929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04549393A Expired - Lifetime JP3477735B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 圧縮データ変換装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075563A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Nec Corporation オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法およびオーディオ符号化プログラム
US8032367B2 (en) 2001-07-04 2011-10-04 Nec Corporation Bit-rate converting apparatus and method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032367B2 (en) 2001-07-04 2011-10-04 Nec Corporation Bit-rate converting apparatus and method thereof
WO2006075563A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Nec Corporation オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法およびオーディオ符号化プログラム
US8082156B2 (en) 2005-01-11 2011-12-20 Nec Corporation Audio encoding device, audio encoding method, and audio encoding program for encoding a wide-band audio signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477735B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123286B2 (ja) ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
JP3123290B2 (ja) 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法、記録媒体
EP0601566B1 (en) Digital signal processing apparatus and method
KR100268623B1 (ko) 압축 데이타 기록 재생 장치 및 신호 처리 방법
JP3173218B2 (ja) 圧縮データ記録方法及び装置、圧縮データ再生方法、並びに記録媒体
JP3186307B2 (ja) 圧縮データ記録装置及び方法
US5608713A (en) Bit allocation of digital audio signal blocks by non-linear processing
JP3531177B2 (ja) 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法
JP3200851B2 (ja) ディジタル信号処理装置,ディジタル信号処理方法及びデータ記録媒体
JP3175446B2 (ja) 情報圧縮方法及び装置、圧縮情報伸張方法及び装置、圧縮情報記録/伝送装置、圧縮情報再生装置、圧縮情報受信装置、並びに記録媒体
JPH08162964A (ja) 情報圧縮装置及び方法、情報伸張装置及び方法、並びに記録媒体
JP4470304B2 (ja) 圧縮データ記録装置、記録方法、圧縮データ記録再生装置、記録再生方法および記録媒体
JP3531178B2 (ja) ディジタル信号処理装置及び方法
JP3477735B2 (ja) 圧縮データ変換装置及び方法
JP3334374B2 (ja) ディジタル信号圧縮方法及び装置
JP3175456B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP3186489B2 (ja) ディジタル信号処理方法及び装置
JP3552239B2 (ja) 圧縮データ記録装置及び方法、並びに圧縮データ再生方法
JP3334375B2 (ja) ディジタル信号圧縮方法及び装置
JPH07231259A (ja) ディジタル信号処理方法及び装置、並びに記録媒体
JPH0541033A (ja) 圧縮データ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term