JPH06257814A - 粒子の分離装置 - Google Patents

粒子の分離装置

Info

Publication number
JPH06257814A
JPH06257814A JP5291001A JP29100193A JPH06257814A JP H06257814 A JPH06257814 A JP H06257814A JP 5291001 A JP5291001 A JP 5291001A JP 29100193 A JP29100193 A JP 29100193A JP H06257814 A JPH06257814 A JP H06257814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamellas
height
sheet
edge
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5291001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827047B2 (ja
Inventor
Peter Wimboeck
ヴィンベック ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wimboeck Besitz GmbH
Original Assignee
Wimboeck Besitz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wimboeck Besitz GmbH filed Critical Wimboeck Besitz GmbH
Publication of JPH06257814A publication Critical patent/JPH06257814A/ja
Publication of JPH0827047B2 publication Critical patent/JPH0827047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/02Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation having means for ventilation or vapour discharge
    • E04B9/023Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation having means for ventilation or vapour discharge comprising drainage gutters for condensed water or grease
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/20Removing cooking fumes
    • F24C15/2035Arrangement or mounting of filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に油粒子又は脂肪粒子等の粒子を空気流か
ら装置を介して分離するためのその装置を提供する。 【構成】 この種の装置は、脂肪粒子を排気から分離す
るために、大規模な調理場で特に使用される。粒子の高
い度合いの分離を維持すると共に、装置全体の高さを維
持しながら、必要とされる部品の数を減らすために、特
別な薄板形状(1、2)が用いられ、この特別な薄板形
状(1、2)は、断面の中央部分において120°から
130°まで広がる円弧状の断片部分と、2本の平行す
る真っ直ぐな長手方向の両エッジ(1a、2a)とから
成る。特別な薄板形状(1、2)により、高い度合いの
分離と、装置全体の高さを低く保ちながら、1枚のメタ
ルシートから複数の平行する薄板の列を形成可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に油粒子又は脂肪粒
子等の粒子を装置を介して流れる空気流から分離する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は、排気から油粒子及び脂
肪粒子を分離するために大規模な調理場で特に使用され
る。アルミニウム製のワイヤメッシュフィルタ部材を有
する一般的なデバイスに比べて、この種の装置は非常に
良く分離することができると共に、問題なくクリーニン
グ出来る。更に、排気チャンネルにおいて火災の危険性
が結果的にあるこれらの装置の焼却は実際には、もはや
不可能である。
【0003】湿気の及び/又は臭気を含んだ大気を有す
る部屋へ空気を供給及び、部屋から空気を除去する装置
は、独国特許第27 18 611号から周知である。
【0004】これらの周知の装置において、環状の薄板
(ラメラ)は長手方向に延出する開口部と、その開口部
を上又は下に向けてそれぞれ交互に配置される隣接する
薄板と、互いに係合する薄板と、一定間隔をおいて互い
に係合するエッジとが設けられている。円弧状の薄板は
180度以上の内角を有する。薄板を係合する重複領域
において、この内角は、空気を薄板を介して異なる速度
で流動させるのに十分な大きさの対応する長円形のチャ
ンバーを形成する。異なる流動速度は、約180°の2
重の撓みによって生じると共に、空気流が長円形のチャ
ンバーへ流入及びチャンバーから流出する時の空気流の
圧縮及び膨張によって生じる。この様に、特に油粒子又
は脂肪粒子等の空気流の粒子は、粒子の比較的大きな重
量のために、薄板の内側表面に投じられ、そこに集積
し、収集路へ流れる。
【0005】拡張すると共に狭まる乱流経路を形成する
長円形チャンバーは、既に独国特許第1 122 49
8号から周知である。装置はこの公開された特許に説明
されており、薄板又はバッフルプレートは、二つの撓み
ゾーンの間で互いの方向に凹型に湾曲されている。チャ
ンバのこの様な構造には、空気流が撓みの後で一瞬止ま
り、乱流によって再転位されるという利点がある。空気
流からの粒子の分離の度合いは、アルミニウムのワイヤ
メッシュフィルタ部材等の一般的な分離装置と比べてチ
ャンバのこの様な構造によって非常に高まる。
【0006】前述の装置を通って流動する空気流から微
細に分解された液体粒子を分離するこの装置は、複数の
薄板から構成され、この薄板は別々に形成されたフレー
ムに挿入されることが必須であると共に、画定された相
対位置を得るために位置決めされなければならない。こ
の様なアセンブリモードは、複雑で大規模な製造を必要
とすると共に、製品を更に高価にする。更に、所定の空
気流に必要とされるアセンブリの高さが、既に説明され
た乱流経路を得る為に比較的高くなってしまう。
【0007】空気流から脂肪を分離する装置も周知であ
り、この様な装置の略コ字型薄板は、中央部の断面にお
いて、断面が平らである領域とその領域に対して約45
°で曲げられる薄板のエッジ断面とからなる。この周知
の装置の薄板は、互いに対して変位されるが、重なりは
しない。この周知の装置の一方の列の薄板は、各々、絞
り加工された1枚のメタルシートから形成される。この
様な装置は、簡単かつ安価に製造できるという利点を有
する。しかしながら、この周知の構造は、上述された説
明の高い度合いの分離を達成するには、まだまだ十分で
はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
度合いの分離が、単純な構造で確実になされるような最
初に説明された種類の装置を発展させることである。こ
の目的は、請求項1で特徴づけた手段により、最初に記
述した型式の装置で解決される。
【0009】本発明は、断面がそれぞれ実質的に略コ字
状になっており、それぞれ二つが平行して、向かい合っ
て、離間され、隣接した列にそれぞれ配置された複数の
薄板(1、2)からなり、この複数の薄板(1、2)
は、凹面の中空を有して互いに対向している両列の薄板
(1、2)であって、一方の列の2つの隣接する薄板
(1、2)のエッジが、他方の列の薄板(1、2)の凹
型の中空と対向するようにそれぞれに関してずらされて
おり、一方の列の前記薄板(1、2)はそれぞれ1枚の
シートから形成されており、両列のシートは装置全体の
構造的な高さ(H)に対応するお互いからの距離で位置
決めされている両列の薄板(1、2)であることからな
る、特に油粒子又は脂肪粒子等の粒子を装置を介して流
れる空気流から分離する装置であって、断面からみて各
薄板(1、2)は、構造全体の高さ(H)の約3/4に
あたる半径Rでその中央部が約120°から130°に
広がる円弧断片からなり、曲げられることによって形成
される長手状の平行なエッジ(1a、2a)の各々両側
方向に、中央部分に隣接するエッジ部分において前記エ
ッジの高さ(h)は構造全体の高さ(H)の3/20か
ら6/20にあたり、一方の列の2つの隣接する薄板の
長手状のエッジによって形成される、吸引チャンネルの
内幅(W)は、構造全体の高さ(H)の約3/4にあた
ること、を特徴とする。
【0010】本発明に従った特別な薄板の形によると、
脂肪の分離の度合いは、脂肪粒子で飽和した約0.5か
ら1.5m/秒の空気流中において約98%であり、こ
のことは大規模な調理場における要件に特に対応してい
る。脂肪のこの分離部分は、製造において労働集約的な
周知の装置で達成された分離の度合いに相当する。しか
しながら、一方の列の薄板は、絞り等の加工や、プラス
チックの射出によってメタルプレートから形成できる。
【0011】本発明の実質的な利点は、高い度合いの分
離を達成するために、下側と上側の薄板の列の外側にぶ
つかる正接によって決定される全体のアセンブリの高さ
を高くする必要がないことである。なぜなら、分離の度
合いを非常に高め、拡張及び偏狭を繰り返すチャンバ−
は、特別な薄板型及び、向かい合う薄板の配置のずれに
よって形成されるからである。
【0012】本発明の有益な実施例は、薄板の凹型の中
空の内側表面と向かい合う少なくとも一方に、明確な構
造を持つ表面が設けられていることにある。この明確な
構造を持つ表面は、特に油粒子及び脂肪粒子を含んでい
る空気流の流路に更に大きな乱流を起こす突起及び凹部
を形成し、従って分離の度合いを更に高める。
【0013】一方、更に有益な改良によれば、上述の突
起部及び凹部は、物質から薄板を形成する時には、既
に、一様に形成可能である。対向するシートの両エッジ
が薄板の製造時に、それぞれ90°の角度付けがされて
いる場合、合理的製造に有用である。対向するシートの
これらの角度付けされたエッジは、メタルシートがかみ
合わされるように有益に形成される。
【0014】更に、本発明の改良は、できるだけ装置の
アセンブリを単純にすることであり、同時に、装置の製
造コストをかなり削減することである。
【0015】空気流中に、特に油粒子や脂肪粒子等の粒
子の発生率が非常に高い場合、一層の改良による実施例
は、メタルシートが、シートの端部かつ長手方向側を支
持するフレームによってそれらのエッジ領域で共に接続
されるのに有益である。次に、それぞれの部品即ち、フ
レーム、上側及び下側シートを、個々に、従って更に容
易にかつよりきれいにクリーニングできるように、フレ
ームで互いに着脱可能にプレートに接続することは可能
である。
【0016】特に油粒子及び脂肪粒子等の集積した粒子
が問題なく流出できるように、離間された開口部は、下
側メタルシートの少なくとも下側エッジの取り付け位置
の薄板と直交して設けられているが、上側エッジでも、
粒子は収集路又はそれに相当するものに向けてこれらの
開口部を通過できることが好ましい。
【0017】開口部が収集路に面するギャップ(空所)
を有して収集路に向かって粒子を問題なく流出できるよ
うに、離間された突出部が、それぞれ取り付け位置の一
エッジに下側のメタルシートの薄板と直交的に設けられ
ている。
【0018】以下に、本発明の実施例は、図面を参照と
したより深い理解と説明の為に更に詳細に記述される。
【0019】
【実施例】本発明の実施例において、薄板を形成する面
するメタルシートは端部で90°に曲がった、長手方向
のエッジを有する。この様に、2枚のメタルシートは重
なり合わせ可能であると共に、換気アセンブリに直接挿
入するように設けられた粒子分離装置を形成する。
【0020】断面から見た薄板1及び2は、内角が12
0°から130°で半径が所望されるアセンブリ全体の
高さHの約3/4である円弧状の断片から構成される。
湾曲させる又は曲げることによって、2本の真っ直ぐな
薄板エッジ1aと2aは、円弧状の断片の対称軸に平行
に形成される。形成された真っ直ぐな薄板のエッジ1a
及び2aの高さhは、装置の全体の高さHの約3/20
から6/20となる。互いに直面する薄板1、2の一方
の列は、絞り加工でメタルシートからそれぞれ形成され
る。この目的のために、メタルシートは、意図された上
側と下側の薄板の端部に穴を有する。対向する穴は、切
り込みを入れることによって道具で互いに接続され、薄
板のエッジがこの切り込みを考慮して作られ、基本の薄
板本体(円弧状の中間断片)は、請求項1に記載された
形状に絞り加工で絞られた。
【0021】メタルシートの端部と長手方向のエッジ
は、同時に縁が付けられ、従って、フレームを形成す
る。メタルシートの一方のフレームは、他方のメタルシ
ートの他方のフレームに沈められるように寸法設定され
ている。薄板1、2はメタルシートからそれぞれ形成さ
れると共に、互いに向かい合って配置されており、この
薄板1、2は向かい合った薄板が、狭まり、広まり、そ
して再び狭まるチャンバーを形成するようにずらされて
おり、このチャンバーが、そこを通って流れる空気流1
0からの粒子の分離の度合いを高くする。
【0022】本発明の薄板の側面形状は、全体のアセン
ブリ高さHを維持して、2つの向かい合っている薄板
1、2の間にこの様なチャンバーを形成可能にしている
が、これは、従来技術においては、180°以上に広が
る薄板の側面によってのみ可能とされていた。発明の装
置は、空気流から微細に分散された粒子の非常に高い分
離を達成できるという利点を有すると共に、本発明によ
る薄板側面形状が、分離度合いを高めるチャンバーを形
成するためのアンダーカット(下部の切り抜き)をもは
や必要としないので、単純な方法で製造できるという利
点を有する。必要な個々の部品のかなりの減少は、本発
明による薄板側面形状で達成できる。
【0023】発明の装置は、薄板の方向の水平線に対し
て、ある一定の角度で傾斜しているので、装置内で分離
された粒子は、組み付けられた状態で下側エッジで収集
され、下側エッジの開口部20を介して、その下にある
収集装置へ流される。
【0024】汚れた粒子を含んでいる空気流10が、2
つの薄板2の間を流速0.2から2.0m/秒で(図2
の)矢印10の方向に通過する場合、空気流10は、対
向する薄板1の内側で2本の部分的な流れ10aと10
bに別れ、その場所から部分的な流れ10aと10bに
近接してそれぞれ接続される薄板1の内側へ進み、薄板
1の間で発明の装置から出る。
【0025】この経路の間じゅう、吸引口側の空気流1
0は、先ず、薄板2の円弧状の断片部分の間で圧縮され
る。部分的な流れ10aと10bに別れて、薄板1の内
側の拡張段階に続いて、薄板1、2の長手方向のエッジ
1aと2aを通過することによって新たな圧縮が起こ
る。次に拡張が、薄板1、2の長手方向のエッジ1aと
2aの間に起こり、薄板1、2の長手方向のエッジ1
a、2aを通過する流れにおいて、新たな圧縮が再び続
き、その後で、薄板2の内側で新たな拡張が生じる。薄
板1の長手方向の両エッジ1aの間の薄板2の内側から
の流れで、新たな拡張は装置から排出されるときにに生
じる。このように、テストで示されているように、空気
流は何回か圧縮と膨張を繰り返し、この繰り返しによっ
て高い度合いの分離に必要な油滴形状が作られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に切断された本発明による装置の斜視
図。
【図2】図1の平断面にあるいくつかの薄板の拡大断面
図。
【符号の説明】
1 薄板 2 薄板 1a エッジ 2a エッジ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面がそれぞれ実質的に略コ字状になっ
    ており、それぞれ二つが平行して、向かい合って、離間
    され、隣接した列にそれぞれ配置された複数の薄板
    (1、2)からなり、この複数の薄板(1、2)は、 凹面の中空を有して互いに対向している両列の薄板
    (1、2)であって、一方の列の2つの隣接する薄板
    (1、2)のエッジが、他方の列の薄板(1、2)の凹
    型の中空と対向するようにそれぞれに関してずらされて
    おり、一方の列の前記薄板(1、2)はそれぞれ1枚の
    シートから形成されており、両列のシートは装置全体の
    構造的な高さ(H)に対応するお互いからの距離で位置
    決めされている両列の薄板(1、2)であることからな
    る、特に油粒子又は脂肪粒子等の粒子を装置を介して流
    れる空気流から分離する装置であって、 断面からみて各薄板(1、2)は、 構造全体の高さ(H)の約3/4にあたる半径Rでその
    中央部が約120°から130°に広がる円弧断片から
    なり、 曲げられることによって形成される長手状の平行なエッ
    ジ(1a、2a)の各々両側方向に、中央部分に隣接す
    るエッジ部分において前記エッジの高さ(h)は構造全
    体の高さ(H)の3/20から6/20にあたり、 一方の列の2つの隣接する薄板の長手状のエッジによっ
    て形成される、吸引チャンネルの内幅(W)は、構造全
    体の高さ(H)の約3/4にあたること、 を特徴とする粒子の分離装置。
  2. 【請求項2】薄板(1、2)の向かい合った凹面の中空
    の少なくとも一方に明確な構造を備える表面が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の粒子の分離装
    置。
  3. 【請求項3】明確な構造を備える表面が突起及び凹部を
    形成することを特徴とする請求項2に記載の粒子の分離
    装置。
  4. 【請求項4】突起及び凹部が薄板(1、2)の物質から
    形成されることを特徴とする請求項3に記載の粒子の分
    離装置。
  5. 【請求項5】シートの両エッジがそれぞれ約90°に曲
    げられていることを特徴とする請求項1に記載の粒子の
    分離装置。
  6. 【請求項6】端部及び長手状のエッジがシートが互いに
    噛み合うように約90°に曲げられていることを特徴と
    する請求項5に記載の粒子の分離装置。
  7. 【請求項7】シートの端部及び長手状の両端を受けるフ
    レームによって、シートがエッジ部分と接合することを
    特徴とする請求項1に記載の粒子の分離装置。
  8. 【請求項8】取り付け状態における下側のシートは、装
    置の外側から突出されると共に、キャリアの配置に役立
    つ離間された突出部(21)が薄板(1、2)と直交す
    る1エッジに設けられていることを特徴とする請求項1
    に記載の粒子の分離装置。
  9. 【請求項9】前記下側のシートに設けられた離間された
    突出部(21)がシートから形成されることを特徴とす
    る請求項8に記載の粒子の分離装置。
  10. 【請求項10】離間された開口部(20)は、取り付け
    状態において、薄板と直交する前記下側のシートの少な
    くともその下側のエッジで前記下側のシートに設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の粒子の分離装
    置。
  11. 【請求項11】前記下側シートに設けられた離間された
    開口部(20)は、約90°に曲げることによって形成
    されるエッジに正確に配置されることを特徴とする請求
    項5又は10に記載の粒子の分離装置。
  12. 【請求項12】断面から見た場合に両側方向に各薄板
    (1、2)の中央部分に隣接する長手状のエッジが、約
    120°から130°に広がる円弧状の断片の対称軸に
    平行するようにそれぞれ角度付けされていることを特徴
    とする請求項1に記載の粒子の分離装置。
JP5291001A 1993-03-02 1993-11-19 粒子の分離装置 Expired - Lifetime JPH0827047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE93103296-5 1993-03-02
EP93103296A EP0615098B1 (de) 1993-03-02 1993-03-02 Vorrichtung zum Abscheiden von Partikeln, insbesondere Öl- oder Fettpartikeln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257814A true JPH06257814A (ja) 1994-09-16
JPH0827047B2 JPH0827047B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=8212652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291001A Expired - Lifetime JPH0827047B2 (ja) 1993-03-02 1993-11-19 粒子の分離装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5342422A (ja)
EP (1) EP0615098B1 (ja)
JP (1) JPH0827047B2 (ja)
CN (1) CN1039627C (ja)
AT (1) ATE141401T1 (ja)
CA (1) CA2110544C (ja)
DE (1) DE59303442D1 (ja)
DK (1) DK0615098T3 (ja)
ES (1) ES2090736T3 (ja)
FI (1) FI935249A (ja)
GR (1) GR3021665T3 (ja)
IL (1) IL107561A (ja)
NO (1) NO180707C (ja)
PL (1) PL178954B1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524607A (en) * 1994-10-11 1996-06-11 Modine Manufacturing Co. Grease collecting baffle and heat exchanger assembly for a water heating system
IT1290662B1 (it) * 1997-02-04 1998-12-10 Bafera Lucio Unita' filtrante multifunzionale per cappe aspiranti e/o filtranti.
IT247548Y1 (it) 1999-09-28 2002-09-05 Faber Spa Filtro antigrasso a labirinto per cappe aspiranti
US6573479B2 (en) 2000-08-29 2003-06-03 Maytag Corporation Radial byproduct trap and filter assembly for a cooking appliance
WO2002070105A2 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Phillips Plastics Corporation Filtration media of porous inorganic particles
US20040139858A1 (en) * 2001-03-01 2004-07-22 Phillips Plastics Corporation Filtration media of porous inorganic particles
US7041159B2 (en) * 2003-08-04 2006-05-09 Phillips Plastics Corporation Separation apparatus
US6454825B1 (en) * 2001-03-27 2002-09-24 Alex Cheimets Exhaust baffle filter
DE10125404A1 (de) 2001-05-25 2002-11-28 Mann & Hummel Filter Trägheitsabscheider
US6623551B2 (en) * 2001-09-12 2003-09-23 Durr Industries, Inc. Baffle system for separating liquid from a gas stream
WO2004006987A2 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Tyco Healthcare Group Lp Surgical cobra head suture needle
ITBO20020654A1 (it) * 2002-10-17 2004-04-18 Tiziana Befera Dispositivo di filtraggio per cappe filtranti e/o aspiranti
US20050000199A1 (en) * 2003-05-27 2005-01-06 Caddy Corporation Baffle filter
US7166140B2 (en) * 2003-10-22 2007-01-23 Phillips Plastics Corporation High capture efficiency baffle
ES2212924B1 (es) * 2004-02-26 2005-10-01 Bsh Ufesa Industrial S.A. Freidora.
DE102005019831A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Filteranordnung für Dunstabzugshaube
CA2554731C (en) 2005-08-01 2011-04-19 Halton Oy High efficiency grease filter cartridge for exhaust hoods
CN100528335C (zh) * 2005-08-17 2009-08-19 张才腾 产生漩涡液态流或漩涡燃烧流的挡板组合结构
US7571721B2 (en) * 2005-09-14 2009-08-11 Franklin Machines Products Baffle-type grease filter for kitchen ventilators
DE102005046810B4 (de) * 2005-09-30 2008-07-17 Zander Aufbereitungstechnik Gmbh & Co. Kg Abscheider für Flüssigkeiten, insbesondere Kondensat, aus flüssigkeitsbeladenen, komprimierten Gasen
US7585345B2 (en) * 2006-01-19 2009-09-08 Phillips Plastics Corporation Baffle filter
US20070293133A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Kenneth Marcotte Disposable hood baffle for commercial kitchen
US8348879B2 (en) * 2006-08-28 2013-01-08 Novartis Ag Surgical system having a cassette with an acoustic air reflector
US7947123B2 (en) * 2006-11-10 2011-05-24 Illinois Tool Works Inc. Impact filter with grease trap
US20080202083A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Thomas Graham Grease filter
US7581539B2 (en) * 2008-01-31 2009-09-01 Franklin Machine Products Baffle-type grease filters for kitchen ventilators
KR101070648B1 (ko) * 2009-02-02 2011-10-07 인제대학교 산학협력단 공기식 열교환기
NZ702817A (en) * 2012-06-08 2016-11-25 Petrus Marthinus Oosthuizen An inertial filter
CN103994563B (zh) * 2013-02-19 2016-12-28 台达电子工业股份有限公司 用于散热器的防尘装置
CN103912905A (zh) * 2014-03-26 2014-07-09 上海应用技术学院 折板惯性除油板
US20150362196A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Foremost Groups, Inc. Baffle assembly for ventilator hood
JP2016014381A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 ナブテスコ株式会社 車両用空気圧縮装置
CN104373981B (zh) * 2014-11-12 2017-01-11 北京东邦御厨科技股份有限公司 呼吸式天花组合件
DE202015102560U1 (de) * 2015-05-19 2016-08-22 Woco Industrietechnik Gmbh Vorrichtung zur Abscheidung von Partikeln aus einem Gasstrom
EP4026893A3 (en) 2015-10-09 2022-09-28 DEKA Products Limited Partnership Fluid pumping and bioreactor system
CA3001319C (en) 2015-10-09 2023-03-14 Oy Halton Group Ltd. Multi-layer filter assembly and methods and systems thereof
NL2017394B1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Papadopoulos Ioannis Filter
US11299705B2 (en) 2016-11-07 2022-04-12 Deka Products Limited Partnership System and method for creating tissue
US9643105B1 (en) * 2016-12-01 2017-05-09 Worthington Industries, Inc. Inlet diverter
CN106678914B (zh) * 2016-12-27 2019-07-30 美的集团股份有限公司 油烟分离装置及排烟装置
CN106870372B (zh) * 2017-03-23 2019-01-01 珠海格力电器股份有限公司 油分桶、螺杆压缩机及空调机组
KR102457139B1 (ko) * 2017-08-09 2022-10-21 삼성전자주식회사 오일 미스트 필터 및 이를 구비한 공기청정기
US10506903B2 (en) * 2017-09-14 2019-12-17 Skitter & Squirt Adventures, Llc System and method for vacuum-powered debris separation
CN107789906A (zh) * 2017-11-20 2018-03-13 佛山市卓健环保科技有限公司 一种新型油烟旋风拦截过滤器
CN107774442A (zh) * 2017-11-20 2018-03-09 佛山市卓健环保科技有限公司 一种新型静电油烟净化一体机
CN109899292A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 用于压缩机的进气口挡板和压缩机
DE102018116526A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Dürr Systems Ag Abscheidestufe sowie Abscheideeinheit mit wenigstens einer Abscheidestufe
DE102018004170A1 (de) * 2018-05-24 2019-11-28 Munters Euroform Gmbh Tropfenabscheider
CN110542132A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 宁波方太厨具有限公司 一种油烟过滤装置及具有该装置的吸油烟机
CN111853882B (zh) * 2019-04-28 2023-06-16 博西华电器(江苏)有限公司 抽油烟机及其过滤装置
US11473783B2 (en) * 2019-10-28 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Kitchen hood with height adjustment
US11446597B2 (en) * 2020-11-18 2022-09-20 Bsh Home Appliances Corporation Feathered baffle filter
CN113028472A (zh) * 2021-04-01 2021-06-25 安徽铂悦厨业有限公司 一种厨房用拼装式油污收集天花烟罩

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2720938A (en) * 1952-08-25 1955-10-18 Cates Piner Lynn Louver construction
US3813856A (en) * 1972-11-24 1974-06-04 D Jensen Air cleansing unit
DE2641765C3 (de) * 1976-09-16 1980-04-17 Paul 6456 Langenselbold Gutermuth Vorrichtung zum Abscheiden von kondensierbaren Anteilen
DE2718611B2 (de) * 1977-04-27 1980-07-10 GIF Gesellschaft für Ingenieurprojekte Freiburg mbH, 7800 Freiburg Abscheider für eine Einrichtung zum Be- und Entlüften von Räumen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1039627C (zh) 1998-09-02
PL301392A1 (en) 1994-09-05
EP0615098A1 (de) 1994-09-14
NO180707B (no) 1997-02-24
US5342422A (en) 1994-08-30
IL107561A (en) 1996-06-18
FI935249A (fi) 1994-09-03
NO934175D0 (no) 1993-11-18
CA2110544A1 (en) 1994-09-03
FI935249A0 (fi) 1993-11-25
DE59303442D1 (de) 1996-09-19
NO180707C (no) 1997-06-04
ES2090736T3 (es) 1996-10-16
IL107561A0 (en) 1994-02-27
CA2110544C (en) 2004-05-04
JPH0827047B2 (ja) 1996-03-21
ATE141401T1 (de) 1996-08-15
DK0615098T3 (da) 1996-09-02
CN1091992A (zh) 1994-09-14
EP0615098B1 (de) 1996-08-14
GR3021665T3 (en) 1997-02-28
NO934175L (no) 1994-09-05
PL178954B1 (pl) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06257814A (ja) 粒子の分離装置
EP2265354B1 (en) Filter element, dust collector, and method
US4175938A (en) Apparatus for the separation of liquid droplets from a gas stream entraining same
US6797041B2 (en) Two stage air filter
US3912471A (en) High velocity moisture eliminator
US20080202083A1 (en) Grease filter
US4105422A (en) Filtration device
MXPA04008156A (es) Dispositivo de filtro para campana extractor de humos.
CA1327944C (en) Gas inlet construction for fabric filter dust collectors
US2286479A (en) Air filter panel
US3693328A (en) Filter apparatus with removable filter elements
US6544320B2 (en) Air-cleaning apparatus
US6068674A (en) Removal of suspended fine particles from gases by turbulent deposition
US3435503A (en) Method of constructing a device for separating dust from a gaseous fluid
JP3070068U (ja) 厨房用グリスフィルタ―
US4523634A (en) Devices for separating the cleaning bodies of tube exchangers from the fluids which transport them
MXPA04008478A (es) Filtro de aire de dos etapas.
CN212719904U (zh) 一种吸油烟机分离器及其吸油烟机
CN220892346U (zh) 一种油烟分离器及吸油烟机
KR100516481B1 (ko) 환기설비용 그리스 필터
CN214415860U (zh) 一种用于空调箱袋式过滤器
CN217635802U (zh) 油烟分离器
JPH08131736A (ja) 多孔スクリーンから成る集塵部材
CN219454042U (zh) 一种油烟分离器及吸油烟机
CN210832145U (zh) 湿式水雾分离器和油烟机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term