JPH06257799A - パーソナル氷蓄熱冷房システム - Google Patents

パーソナル氷蓄熱冷房システム

Info

Publication number
JPH06257799A
JPH06257799A JP6617193A JP6617193A JPH06257799A JP H06257799 A JPH06257799 A JP H06257799A JP 6617193 A JP6617193 A JP 6617193A JP 6617193 A JP6617193 A JP 6617193A JP H06257799 A JPH06257799 A JP H06257799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
heat storage
personal
heat
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6617193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
英夫 田中
Masahiko Tokunaga
昌彦 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6617193A priority Critical patent/JPH06257799A/ja
Publication of JPH06257799A publication Critical patent/JPH06257799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな蓄熱槽スペースを必要とせず、安価な
深夜電力を利用して、必要スペースを必要に応じて冷房
運転できるようにする。 【構成】 断熱箱の内部に氷蓄熱箱を設ける。この氷蓄
熱箱と熱交換する空気を吸排気する開口及び送風ファン
を、断熱箱に設けてパーソナル氷蓄熱冷房ユニット5と
する。このパーソナル氷蓄熱冷房ユニット5を、室内の
各個人ブース1に配置する。それぞれの氷蓄熱箱を、室
外に設けた吸熱機9に配管接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安価な深夜電力を利用
して個別冷房を行うパーソナル氷蓄熱冷房システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般ビルの空調システムとして、比較的
多く用いられるものに、所謂セントラル空調がある。セ
ントラル空調では、建物の一部に機械室を確保し、この
機械室にエアハンドリングユニット等を設け、機械室か
らのダクティングにより、調和空気の配風を行ってい
る。このようなセントラル空調においては、近年、種々
な面で合理化が要求され、なかでも省エネルギーに対す
る要望は大きい。一般ビルの年間電力消費量のうち、エ
アハンドリングユニット及び冷凍機で40%前後を占め
ることを考えれば、当然のことと言える。ところで、空
調システムの省エネルギーを図るものに、安価な深夜電
力で蓄熱を行い、これを空調システムの熱源として利用
するセントラル蓄熱システムがある。このセントラル蓄
熱システムでは、一般的に建物の地下等に断熱構造の温
水槽、冷水槽を設け、これらに安価な深夜電力で蓄熱を
行い、この蓄熱を昼間、必要に応じて取り出し、空調シ
ステムの省エネルギーを達成している。一方、近年で
は、空調システム自体にも変化がみられ、従来のセント
ラル空調のような中央式から、必要な部屋、必要なスペ
ースだけを必要に応じて運転できるようにした、所謂個
別分散方式の空調システムが増加の傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来一
般ビルの主流となっていたセントラル空調では、機械
室、ダクティングスペース等が必要であるとともに、ダ
クトを介して配風を行うため搬送エネルギーロスが生
じ、さらに、不要部分まで空調(例えば、冷房)を行わ
なければならない無駄があった。一方、従来のセントラ
ル蓄熱システムでは、大きな蓄熱槽スペースを確保しな
ければならず、設備コストが高くなる欠点があった。ま
た、必要スペースを必要に応じ運転する個別分散方式も
提案されていたが、安価な深夜電力を利用する蓄熱シス
テムとの整合が困難であった。本発明は上記状況に鑑み
てなされたもので、大きな占有スペースを必要とせず、
安価な深夜電力が利用でき、かつ、必要スペースを必要
に応じて冷房運転できるパーソナル氷蓄熱冷房システム
を提供し、もって、省スペースの下に、省エネルギー
化、ランニングコストの低減を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るパーソナル氷蓄熱冷房システムの構成
は、断熱箱の内部に氷蓄熱箱を設けるとともに、この氷
蓄熱箱と熱交換する空気を吸排気する開口及び送風ファ
ンを断熱箱に設けてパーソナル氷蓄熱冷房ユニットと
し、このパーソナル氷蓄熱冷房ユニットを室内の各個人
ブースに配置し、室外に設けた一つの吸熱機を氷蓄熱箱
にそれぞれ配管接続したことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】安価な深夜電力で吸熱機が運転されて、各個人
ブースにそれぞれ配置されたパーソナル氷蓄熱冷房ユニ
ットの氷蓄熱箱に蓄熱が行われ、昼間、必要な各個人ブ
ースのみで蓄熱が取り出されて冷房が行われ、熱量当た
りの電力料金が安価になるとともに、不要な部分での冷
房運転がなくなる。また、各個人ブースに氷蓄熱箱がそ
れぞれ配置され、セントラル蓄熱槽を設けるための設置
スペースが不要となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るパーソナル氷蓄熱冷房シ
ステムの好適な実施例を図面を参照して説明する。図1
は本発明パーソナル氷蓄熱冷房システムの系統図、図2
はパーソナル氷蓄熱冷房ユニットの断面図、図3はパー
ソナル氷蓄熱冷房ユニット設置イメージの斜視図であ
る。オフィス(室)内の各個人ブース1(図3参照)に
は、氷蓄熱箱3(図2参照)と一体化したパーソナル氷
蓄熱冷房ユニット5が配置されている。パーソナル氷蓄
熱冷房ユニット5としては、デスクの上に配置して直吹
きするもの、或いはデスクの下のデッドスペース等に配
置し、ダクティングを施して送風するもの等が考えられ
る。パーソナル氷蓄熱冷房ユニット5にはブライン配管
(配管)7が接続され、配管7は機械室等(室外)に設
置された低温用ブライン冷凍機(以下、「吸熱機」とい
う)9と接続されている。配管7にはブラインポンプ1
1が設けられ、ブラインポンプ11は吸熱機9で熱交換
した低温ブラインを、パーソナル氷蓄熱冷房ユニット5
へ循環供給する。
【0007】図2に示すように、パーソナル氷蓄熱冷房
ユニット5の内部にはステンレス鋼等で作られた氷蓄熱
箱3が設けられ、氷蓄熱箱3の上部には水から氷になる
際の膨張量を吸収するダイヤフラム13が形成されてい
る。なお、氷蓄熱箱3は、箱全体を伸縮性を有する材質
で作ってもよい。氷蓄熱箱3内には製氷用の熱交換コイ
ル15が設けられ、熱交換コイル15には熱伝導を高め
る金属フィン17が取り付けられている。氷蓄熱箱3の
外側には断熱箱19が設けられ、氷蓄熱箱3と断熱箱1
9との間には空気層21が形成されている。
【0008】断熱箱19の下部には空気取り入れ口(開
口)23、上部には空気排気口(開口)25が設けら
れ、空気取り入れ口23・空気排気口25には断熱蓋2
7がそれぞれ取り付けられている。断熱蓋27は、冷房
時には開けられ、冷房停止時には閉じられるようになっ
ている。空気排気口25には吹出しダクト29が取り付
けられ、吹出しダクト29には送風ファン31が設けら
れている。従って、冷房時には、断熱蓋27が開けら
れ、送風ファン31により空気が空気層21を通過し、
この空気が氷蓄熱箱3と熱交換して冷却され、冷風とな
って吹出しダクト29から吹き出されこととなる。
【0009】また、断熱箱19の下部にはドレン受けタ
ンク33が設けられ、ドレン受けタンク33には氷蓄熱
箱3表面に結露したドレン水がパイプ35を介して導か
れる。なお、近傍にドレン排水管がある場合には、パイ
プ35を直接ドレン排水管に接続するものであってもよ
い。また、ドレン受けタンク33を設けた場合には、ド
レン受けタンク33内に水位レベルスイッチを設け、ド
レン水が満水になると自動的に冷房運転を停止させる機
構を設けるものでもよい。パーソナル氷蓄熱冷房ユニッ
ト5、配管7、吸熱機9を主な部材として、パーソナル
氷蓄熱冷房システム37が構成されている。
【0010】このように構成されるパーソナル氷蓄熱冷
房システム37において、ブライン供給によるパーソナ
ル氷蓄熱冷房ユニット5への蓄熱運転は、安価な深夜電
力により行われる。この夜間蓄熱運転は、各個人がスケ
ジュール設定を行い、自動的に運転を行う。スケジュー
ル設定としては、週間スケジュール設定が適当で、各個
人は、その週の内、冷房が必要と思われる日程を、周知
技術であるスケジュール管理装置等を利用して入力す
る。また、夜間蓄熱運転は、冷房を行う日の前日の夜か
らの深夜電力時間帯で運転を開始し、蓄熱を行う。蓄熱
の完了は、氷蓄熱箱3内に氷厚センサーを設け、氷厚に
より感知するか、或いは水位センサーを設け、氷の膨張
量を感知することにより判断する。
【0011】上述のパーソナル氷蓄熱冷房システム37
によれば、オフィス内の各個人ブース1のデッドスペー
ス等にパーソナル氷蓄熱冷房ユニット5を設けたので、
従来のセントラル蓄熱システムと異なり、蓄熱槽が分散
され、メインの大きな蓄熱槽スペースや、それに付随す
る機械室スペースを省くことができ、かつ、安価な深夜
電力を利用して各個人の冷房が行え、しかも、必要な時
に、必要な人にだけ冷房が行えることにより、無駄な冷
房をなくすことができる。
【0012】図4は冷媒方式によるパーソナル氷蓄熱冷
房システムの系統図である。図に示す、他の実施例であ
るパーソナル氷蓄熱冷房システム41では、空冷室外機
(以下、「吸熱機」という)43が冷媒配管(配管)4
5を介してパーソナル氷蓄熱冷房ユニット47に接続さ
れている。パーソナル氷蓄熱冷房ユニット47の氷蓄熱
箱3(図2参照)内には製氷用の蒸発器49が設けら
れ、蒸発器49は膨張弁等を介して配管45に接続され
ている。つまり、パーソナル氷蓄熱冷房システム41で
は、吸熱機43からの冷媒が膨張弁等で減圧され、蒸発
器49で蒸発熱を吸収することで、氷蓄熱箱3内に蓄熱
を行うようになっているのである。その他の構造、運転
制御等は、上述のパーソナル氷蓄熱冷房システム37と
同様である。パーソナル氷蓄熱冷房システム41によれ
ば、ブラインクーラが不要となるため、吸熱機43をパ
ーソナル氷蓄熱冷房システム37のものより小型化する
ことが容易となる。
【0013】図5は冷却水方式によるパーソナル氷蓄熱
冷房システムの系統図である。図に示す、他の実施例で
あるパーソナル氷蓄熱冷房システム51では、冷却塔
(以下、「吸熱機」という)53が冷却水配管(配管)
55を介してパーソナル氷蓄熱冷房ユニット57に接続
されている。パーソナル氷蓄熱冷房ユニット57には水
冷の小型圧縮機(コンプレッサー)が設けられ、この水
冷凝縮器には配管55が接続されている。氷蓄熱箱3内
には製氷用の蒸発器59が設けられ、蒸発器59は膨張
弁等を介して水冷凝縮器、コンプレッサーに接続されて
いる。つまり、パーソナル氷蓄熱冷房システム51で
は、吸熱機53からの冷水が水冷凝縮器から熱を奪い、
これにより凝縮された冷媒が更に膨張弁等で減圧され、
蒸発器59で蒸発熱を吸収することで、氷蓄熱箱3内に
蓄熱を行うようになっているのである。パーソナル氷蓄
熱冷房システム51によれば、配管55が冷却水配管で
あるため、ブライン配管、冷媒配管に比べ配管温度が高
温となり、断熱施工等を簡易なもので行うことができ
る。
【0014】なお、上述のパーソナル氷蓄熱冷房システ
ムの設計例を示せば、氷の蓄熱量は、 氷の潜熱蓄熱量:80 kcal/kg 水の顕熱蓄熱量:13 kcal/kg(冷水利用温度差=13度c
−0度c=13 deg) 計 93 kcal/kgであり、各個人当たりの冷房負荷
(ブース内の冷房負荷のみを対象とする場合)は、 タスク照明 :50 kcal/h OA機器発熱:200 kcal/h 人体発熱 :50 kcal/h 計 300 kcal/hであり、氷蓄熱箱蓄熱必要量は、 冷房時間=8 h/d とすれば、 蓄熱必要量=300 kcal/h×8 h/d =2,400 kcal/dであ
り、氷蓄熱箱の容量は、 容量=2,400 kcal/d÷93 kcal/kg=26 kg であり、 氷蓄熱箱寸法=300W×200D×500H となる。 従って、氷蓄熱箱を内蔵するパーソナル氷蓄熱冷房ユニ
ットは、デスク下のデッドスペース等に、配置可能な寸
法で実現できることが推察される。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るパーソナル氷蓄熱冷房システムによれば、各個人ブー
スにパーソナル氷蓄熱冷房ユニットを設けたので、蓄熱
槽が分散され、メインの大きな蓄熱槽スペース等をなく
すことができ、かつ、安価な深夜電力で冷房が行え、し
かも、必要な時に、必要な人だけ冷房が行えるようにな
り、不要な運転を防止することができる。この結果、省
スペースの下に、省エネルギー化、冷房ランニングコス
トの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明パーソナル氷蓄熱冷房システムの系統図
である。
【図2】パーソナル氷蓄熱冷房ユニットの断面図であ
る。
【図3】パーソナル氷蓄熱冷房ユニット設置イメージの
斜視図である。
【図4】冷媒方式によるパーソナル氷蓄熱冷房システム
の系統図である。
【図5】冷却水方式によるパーソナル氷蓄熱冷房システ
ムの系統図である。
【符号の説明】
1 各個人ブース 3 氷蓄熱箱 5、47、57 パーソナル氷蓄熱冷房ユニット 7、45、55 配管 9、43、53 吸熱機 19 断熱箱 23、25 開口 31 送風ファン 37、41、51 パーソナル氷蓄熱冷房システム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱箱の内部に氷蓄熱箱を設けるととも
    に、該氷蓄熱箱と熱交換する空気を吸排気する開口及び
    送風ファンを前記断熱箱に設けてパーソナル氷蓄熱冷房
    ユニットとし、 該パーソナル氷蓄熱冷房ユニットを室内の各個人ブース
    に配置し、 室外に設けた一つの吸熱機を前記氷蓄熱箱に配管接続し
    たことを特徴とするパーソナル氷蓄熱冷房システム。
JP6617193A 1993-03-01 1993-03-01 パーソナル氷蓄熱冷房システム Pending JPH06257799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617193A JPH06257799A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 パーソナル氷蓄熱冷房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617193A JPH06257799A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 パーソナル氷蓄熱冷房システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257799A true JPH06257799A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13308140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6617193A Pending JPH06257799A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 パーソナル氷蓄熱冷房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002040A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Masahiro Kawamichi 乗物内の冷房方法および冷房装置
JP2008138978A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Tsuchiya Tokushu Nokigu Seisakusho:Kk 屋内スポーツ施設の除湿冷房装置
JP2014519012A (ja) * 2012-06-22 2014-08-07 コリア インスティテュート オブ エナジー リサーチ 季節間冷気貯蔵を用いた冷房システム
CN105716180A (zh) * 2016-03-29 2016-06-29 苏州泰隆制冷有限公司 一种电辅助制冷空调
CN110500683A (zh) * 2019-08-23 2019-11-26 北京瑞特爱机电设备工程有限公司 一种空气源热泵冷热双蓄型空调装置
JP2021521410A (ja) * 2019-03-21 2021-08-26 北京瑞特愛机電設備工程有限公司Beijing Zeta Mechanical And Electrical Equipment Engineering Co., Ltd. 蓄冷蓄熱式のルーム空調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106237A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 Shimizu Constr Co Ltd 空調機
JPH0399138A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Nikken Sekkei Ltd 熱交換器および空気調和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106237A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 Shimizu Constr Co Ltd 空調機
JPH0399138A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Nikken Sekkei Ltd 熱交換器および空気調和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002040A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Masahiro Kawamichi 乗物内の冷房方法および冷房装置
JP2008138978A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Tsuchiya Tokushu Nokigu Seisakusho:Kk 屋内スポーツ施設の除湿冷房装置
JP2014519012A (ja) * 2012-06-22 2014-08-07 コリア インスティテュート オブ エナジー リサーチ 季節間冷気貯蔵を用いた冷房システム
CN105716180A (zh) * 2016-03-29 2016-06-29 苏州泰隆制冷有限公司 一种电辅助制冷空调
JP2021521410A (ja) * 2019-03-21 2021-08-26 北京瑞特愛机電設備工程有限公司Beijing Zeta Mechanical And Electrical Equipment Engineering Co., Ltd. 蓄冷蓄熱式のルーム空調装置
CN110500683A (zh) * 2019-08-23 2019-11-26 北京瑞特爱机电设备工程有限公司 一种空气源热泵冷热双蓄型空调装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010002162A (ja) 空気調和設備
JP2002168479A (ja) 通信機器室等の空調方法および空調システム
JPH06257799A (ja) パーソナル氷蓄熱冷房システム
KR101844581B1 (ko) 열원 일체형 시스템 공기조화장치
JPH11248192A (ja) 空調機
CN210840457U (zh) 一种数据中心机房
KR20200119676A (ko) 냉난방 및 실내공기제어를 위한 열원 일체형 시스템 공기조화장치
JP3439004B2 (ja) 空調システム,空調機及び空調方法
JP2001090990A (ja) 除湿機
JP3081516B2 (ja) 空気熱源型個別空調システム及びその運転方法
JPH01174834A (ja) ビル空調システム
CN216844940U (zh) 基于多联机的数据中心换热系统
CN214501515U (zh) 供冷系统
US20240159404A1 (en) Heating, Ventilation, and Air Conditioning System and Method
JPH07133946A (ja) 空調システム
JP2899517B2 (ja) 空気熱源型空調機および空調システム
JP3582755B2 (ja) 熱源装置、熱回収装置および熱供給方法
JPH06265174A (ja) 空調システム
JP3231958B2 (ja) 空気熱源型空調システム
JP2001304658A (ja) 空気調和装置
JP3548015B2 (ja) 熱回収方法
JPS64505Y2 (ja)
JP2000304301A (ja) 空調システム
JP2001304659A (ja) 蓄熱量制御ビル空気調和システム
JPS6361574B2 (ja)