JPH06257697A - 輸送管修理方法及び装置 - Google Patents

輸送管修理方法及び装置

Info

Publication number
JPH06257697A
JPH06257697A JP5273844A JP27384493A JPH06257697A JP H06257697 A JPH06257697 A JP H06257697A JP 5273844 A JP5273844 A JP 5273844A JP 27384493 A JP27384493 A JP 27384493A JP H06257697 A JPH06257697 A JP H06257697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
nipple
moving
pipe
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273844A
Other languages
English (en)
Inventor
Danny D Toomey
ディー トゥーミー ダニー
Gene R Ralls
アール ロールズ ジーン
Johnny M Manley
エム マンレイ ジョニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDW Delaware Inc
Original Assignee
TDW Delaware Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDW Delaware Inc filed Critical TDW Delaware Inc
Publication of JPH06257697A publication Critical patent/JPH06257697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/30Apparatus or accessories not otherwise provided for for local pressing or local heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/1608Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders by replacement of the damaged part of the pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material
    • Y10T29/49737Metallurgically attaching preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5199Work on tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管が圧力下にある状態で欠陥部を有するプラ
スチック輸送管を修理する方法及び装置を提供すること
が目的である。 【構成】 圧力容器は管と共に欠陥部及びシールを封入
する。欠陥部は二つに切断され欠陥部は容器の下部空間
に落ちる。修理ニップルがそこで管の二つの切断された
端部の間の空間に移動する。電気溶融カラーが挿入ニッ
プル及び輸送管の切断された端部の管の接続上に置かれ
る。電気溶融カラーはそこでエネルギーを受け挿入ニッ
プル及び移送管の二つの切断された端管の漏れ防止接続
をもたらす。挿入ニップルは、ティーを有する部分等、
所望の交換部分であればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタン等の液体を搬送
又は輸送するプラスチック管における漏れを圧力下で修
理する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メタン等の液体を相当な距離輸送するガ
スライン又は管は最近プラスチック材で製造されてい
る。プラスチック材は例えばポリエチレンである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのポリエチレン
ガスラインは良好に機能し広く使用されているが、ある
部分に発生する漏れに見舞われる。これらの漏れは生ず
る際、それらはガスを輸送するのに使用され続られるべ
き場合にも修理されなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、管が圧力下に
あり欠陥部を有するプラスチック管を修理する方法及び
装置を含む。その圧力は例えば100psi又はそれ以
上迄であり得る。管の欠陥部はその管をシールする圧力
容器に収容される。欠陥部が圧力容器内にシールされた
後、その容器内に保持されているカッターがその管を二
つの切断部に切断するのに使用され、もって欠陥部が管
から切除され、切り取られた部分は圧力室内の空間に落
ちる。これは残った管の二つの切断された端部の間の容
器内で空間を残す。
【0005】修理ニップルが準備され予め圧力容器内に
置かれる。このニップルは残りの管の二つの切断された
端部間の距離と略同じ長さのものである。このニップル
上には二つの電気溶融カラーが置かれている。このニッ
プルはそこで、その管の二つの端部の間にうまくはまる
迄アームを置き又は位置させることによって移動され
る。
【0006】次に、この二つのカラーは外側に移動さ
れ、カラー及び輸送管が出会う位置の二つの点にはま
る。このように、各端部におけるニップル及び管間の各
はまり部はカラーによって覆われる。各カラー内の電気
加熱線がそこでエネルギーを付与する輸送管の切断され
た端部はこのようにして挿入ニップルに融合される。あ
る場合、たとえ輸送管に漏れが無くとも、取り出しを行
なうためにティーがパイプラインに挿入されることが望
まれることがある。そのような場合、ティーニップルは
所望の位置の切除された空間に上記の様にして挿入され
る。挿入されたティーは管に垂直なティーの部分に弁を
有し、どのような所望の交換部も使用され得る。
【0007】輸送管が修理された後、容器内の圧力は抜
かれる。圧力が抜かれた後、圧力容器は管から取り出さ
れる。その管はそこで完全に修理されている。これはパ
イプラインから圧力を取り出すこと無しに完了される。
圧力下にあるプラスチックパイプラインにおける漏れを
修理する装置及び方法を提供することが本発明の目的で
ある。
【0008】液体「取り出し部」又は他の交換部品が、
圧力下でパイプラインに挿入され得る方法及び装置を提
供することが本発明の他の目的である。添付図面ととも
になされる下記の説明から本発明のこれら及び他の目的
は容易に明白となろうし本発明の十分な理解がなされる
であろう。
【0009】
【実施例】本発明の装置は管の欠陥部、又は除去するべ
き部分を封入するのに使用される圧力容器を含む。圧力
容器10は、その管部分の付近に置かれた下部12及び
上部14を含み、この上片及び下片を構成する二つの部
分には圧力容器を構成するシール16が設けられてい
る。
【0010】シール16は容器の上部及び下部を共にシ
ールするのみでなく、修理されるべき管のシールをも提
供する。図に示す如く、ボルト18は従来の手法にて上
部及び下部を支持する。図6に最も明確に示される如
く、管20に対してシール16を押しつける手段が設け
られている。これは底部12に支持されたパイプクラン
プ液圧シリンダ22を含み、シリンダ22内でピストン
を逆方向に駆動するためにライン34及び36夫々によ
って液圧液体が供給されている。このシリンダにはシリ
ンダ22内のピストンに接続されたピン24が設けられ
レバー26のノッチ38にはまる。レバー26は頂部1
4に支持された枢軸点40に関して旋回される。レバー
26のノッチに対向する端部は枢軸28によってステム
30に接続されている。ステム30はクランプシェル3
2に固定されている。ピン24の上方向の移動はクラン
プシェル32を下方向に移動させクランプシェル32を
管に対してきつく押しつけ管を圧力容器10内に保持し
シール16及び17での漏れを防止する。そこには下部
12に固定された下部クランプシェル33がある。図5
に示す如く、同様のクランプシェル装置が圧力容器10
の他の端部にある。圧力容器10には又液体入口42及
び液体出口44が設けられもって一旦シール16がなさ
れると、液体は圧力容器10へと方向付けられ又はそこ
から出ることが許容され又は両方の弁が遮断され得る。
【0011】修理されるべき管部分が圧力容器10内に
完全にクランプされシールされた後、次の過程は管の所
望の部分を切除することである。これを行う手段を次に
説明する。これは、圧力容器の各側の近くに位置された
二つのカッティングナイフ46を含む。ナイフ46はナ
イフガイド及びクランプ48内にある。ナイフガイド4
8は、その動作位置に作動された際にはその管にうまく
はまる主として半円形状とされた部分50を有する。半
円形部51を有する第2のナイフクランプ47は又駆動
動作シリンダ52によって駆動される。換言すれば、ナ
イフ部50及び51の輪郭が本質的に、二つに切断さる
べき管のそれと同じであり、作動された際に切断動作の
間にその管を適当な位置に保持するよう作用する。
【0012】切断動作が開始される前、ナイフガイド4
8及びナイフクランプ47は適当な位置に置かれもって
半円形部50及び51は修理されるべき管に対向する。
これはナイフ46に関する整列として作用する。これを
駆動する手段は軸56及び58を有する液圧シリンダ5
2である。図1に示す如く、夫々カイド47及び48に
接続されたアーム56及び58と共に2重ピストン54
が設けられている。そこには液体圧力接続60及び62
が設けられている。液体圧力がこれらの二つに及ぼされ
た際、ピストンは駆動されもってガイドクランプ47及
び48は輸送管に向けて駆動される。圧力部品54が設
けられもって圧力下の液体がそこに挿入された際にそれ
は二つの内部ピストンが離間するよう駆動されるように
し、それにより駆動ガイドヘッド47及び48が離間す
るように輸送管から離れる方向に駆動する。
【0013】部分50及び51が管をクランプするよう
ガイド47及び48が駆動された時、次の過程はナイフ
46の横の位置によって示される二つの点で管を二つに
切断することを行なわせることである。これはシリンダ
64をガイド軸49及び力液体入口及び出口66及び6
8夫々と共に作動させることによって達成される。二つ
の切断が終了した際、カッティングナイフは後退され
る。ナイフガイド47及び48も又後退される。それら
が後退されるや否や、パイプラインから切除された管の
部分は重力によって圧力容器の下部に落ちる。
【0014】欠陥部が切除されると、次の過程はその管
内での交換部品の修理又は配置をすることである。これ
を提供する手段を次に説明する。圧力容器10が共に接
続される前、交換部は配置アーム70上に置かれる。配
置アームホルダーが修理されている管に垂直な方向に及
び二つのアームが離間するように移動される軸方向動作
において選択的に移動され得るような手段が設けられ
る。この垂直動作を得る手段を次に説明する。これは、
軸76と共にピストン74を有する軸液圧シリンダ72
を含む。軸76は、図2により明確に示される如く取付
けブロック78に接続されている。取付けブロック78
はアーム液圧シリンダ80に固定され支持し、更にその
アームシリンダは部品配置アーム70を支持する。この
ように、液圧液体圧力を接続82によって印加すること
によって、部品配置アーム70は圧力容器の中央に向か
って駆動される。シリンダの伸長は、完全に延ばされた
際、それが配置ニップルの軸又は中央が元の管の軸と整
列させられるようなものである。液圧シリンダ72は又
部品84を有する。ピストン74を引っ込ますことが望
まれる際、液体がこの部品に加えられる。
【0015】図5に示される如く、アーム70は又溶融
カラー86に隣接しその間に配置されている。部品又は
交換部が二つの切り取られた端部の間に一旦配置される
と、その二つの部分を挿入された部品にシールすること
が必要である。二つの溶融カラー86は、図5に破線で
示される如く、そこでアーム70によって、それらが部
品が管の切られた部分と交わる接続部上にはまる迄横に
駆動される。
【0016】再び図1を参照するに、2重動作液圧シリ
ンダ94はピストン95及び97によって駆動されるア
ーム92及び93を設けられている。ロッド92はアー
ム70に接続され液体が圧力下で部品98及び99によ
って注入される際、アームはシリンダの内部に向かって
図1に示す位置に駆動される。駆動液体が部品100に
よって接続された際、、アーム92及び93は外側に図
5に示す位置に駆動される。このように、液圧シリンダ
72はアーム70を、修理されている管の軸に垂直な方
向に駆動するためのものであり、シリンダ94は、修理
されている管の軸に平行な方向に両横方向にアームを駆
動することが示されている。管が切断され切除された部
分が邪魔にならないように落とされた後、シリンダ72
は作動され交換部品を管と整列する位置に駆動する。そ
の後、シリンダ94が作動されアーム70を外側に駆動
し、カラー86を図5に示す位置に押しもって図5に例
示された如くそれらがその部品の端部及び輸送管の端部
の接触部を囲む。これが完了すると、スイッチ及び電源
(図示せず)に到る電気接続101が設けられもってこ
の時、操作者はカラー86にエネルギーを付与し得、そ
のカラーに輸送管及び挿入部品又はニップルを溶融させ
漏れ防止接続を形成し得る。
【0017】所望の場合、圧力容器が管へシールされた
後に容器の内部から存在する空気を一掃するための入口
導管及び弁42並びに出口導管及び弁44を使用し得
る。窒素を注入し空気を追い出しもって容器内に爆発製
混合物が無いようにすることが出来る。カラー86がエ
ネルギーを付与され管及び挿入物が溶融された後、弁4
2及び/又は44を開くことによって圧力容器から圧力
が解放され得る。そこでシリンダ22は導管34によっ
て加圧され、ロッド24をレバー26から離間するよう
に駆動する。これはクランプシェル32の圧力を解放す
る。そこで、ボルト18を外すことによって容器は上部
及び下部から分離され得、もってそれはパイプラインか
ら除去され得る。この時、交換部は、輸送管それ事態の
圧力を除去すること無しに効果的に既設のパイプライン
に配置されている。
【0018】説明はパイプラインの漏れの修理に集中し
たがこの方法は出口を準備することにも又使用され得
る。この場合、交換部分又は部品は適当に「T」接続で
あれば良く、「T」のステムには弁機構が設けられもっ
て液体取り出し部品が設けられ得る。特許請求の範囲及
び明細書は本発明を説明し、特許請求の範囲に使用され
ている用語は明細書におけるこのような用語から意味を
引き出す。先行技術で使用されている同じ用語はここで
特に使用されているものよりも広い意味であり得る。先
行技術で使用されているこのような用語のより広い定義
及びここでのより特別な使用との間に問題がある場合、
より特別な意味がなされる。
【0019】本発明はある程度個別的に説明されたが、
この開示の精神及び範囲から逸脱すること無しに構造の
詳細及び部品の構成において多くの変更がなされ得るこ
とは明白である。本発明は例証の目的に対する前述の実
施例に限定されることはなく、その各要素に与えられる
同等性の全範囲を含む特許請求の範囲の範囲によっての
み限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】主要部品を示すために圧力容器の上部の頂部の
殆どが切り取られ、単純化された図である。
【図2】図1の2−2線に沿った断面図である。
【図3】図2の3−3線に沿った断面図である。
【図4】図2の4−4線に沿った断面図である。
【図5】組み立てられた圧力容器の正面図であり、挿入
された管の修理部を破線で示す図である。
【図6】図5の6−6線に沿って見た図である。
【符号の説明】
10 圧力容器 12 下部 14 上部 16,17 シール 18 ボルト 20 管 22 シリンダ 24 ピン 26 レバー 28 枢軸 30 ステム 32,33 クランプシェル 34,36 ライン 38 ノッチ 40 枢軸点 42 液体入口 44 液体出口 46 カッティングナイフ 47,48 ナイフガイド 49 ガイド軸 50,51 半円形部 52 駆動動作シリンダ 54 2重ピストン 56,58 軸 64 シリンダ 66,68 液体入口,出口 70 配置アーム 72 軸液圧シリンダ 74 ピストン 76 軸 78 取付けブロック 80 液圧シリンダ 86 溶融カラー 92,93 アーム 94 2重動作液圧シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジーン アール ロールズ アメリカ合衆国 オクラホマ 74105 タ ルサ,サウス エクスユニス 5621 (72)発明者 ジョニー エム マンレイ アメリカ合衆国 オクラホマ 74055 オ ワッソ,イースト 114番 ストリート ノース 9507

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力容器に管の選択された部分を収納
    し;該容器が圧力下にある間に該選択された部分を該管
    から切断し該容器内で該管の切断された端部間の空間を
    残し;該空間内に交換ニップルを置き、該ニップルは二
    つの電気溶融カラーを支持し、該ニップルは該空間には
    まる長さであり;該カラーを該ニップルに沿って軸方向
    に動かし該カラー及び該輸送管の端が出会う位置の上に
    はめ;該輸送管を該ニップルと共に溶融させ漏れ防止接
    続を形成するよう該カラーにエネルギーを付与すること
    よりなる、選択された部分とその中の圧力下の液体とを
    有する輸送管を修理する方法。
  2. 【請求項2】 該選択された部分をシールし収容する圧
    力容器と;該容器内に全体を収納され該管の該部分を切
    断する切断手段と;電気溶融カラーを有する交換部分を
    該選択された部分が切除された空間内に移動させる交換
    手段と;それらが交換部分の端部及び管の切断された端
    部を囲むよう該溶融カラーを該交換部分に沿って移動さ
    せるカラー移動手段と;該輸送管と該交換部分とを溶融
    させ漏れ防止接続を形成するよう該カラーにエネルギー
    を付与する手段とよりなる、圧力下にあるプラスチック
    パイプラインから管の選択された部分を切断し交換部分
    を提供する装置。
  3. 【請求項3】 該切断手段は:切断ナイフと;該管に対
    してはまる輪郭付けされた部分を有するナイフガイド
    と;該切断ガイドを該輪郭付けされた部分が該管に接触
    する位置に移動させる手段と;該ナイフをそれが該管を
    二つに切断する迄該ナイフガイドに沿って移動させる手
    段とよりなる、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 その該ナイフガイドの輪郭付けされた部
    分からその逆側で該輸送管に対してはまる第2の輪郭付
    けされた部分を有するナイフガイドと、該第2の輪郭付
    けされた部分を該ナイフガイドの移動と同時に該管に向
    けて移動させる手段とよりなる請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 該交換部分を移動させる該交換手段は:
    ニップルキャリアと;該容器内に指示され輸送管の軸に
    垂直な方向に移動可能であり該2重動作シリンダに固定
    された延長ロッドを有する液圧シリンダとよりなり、 該管を移動させる該カラー移動手段は2重動作シリンダ
    及び二つの離間したアームを含み、該アームの軸方向の
    動きに対する該ロッドの各端上にあるものは該管部分の
    軸に平行な方向にある請求項2記載の装置。
  6. 【請求項6】 その容器は上部及び底部に分割され、各
    部は二つの端部を有し、各端部の該各部は、半円形の切
    除部と;その頂部の半円形切除部内の及びピン、該端部
    に旋回可能に支持されたレバーを含む支持手段に支持さ
    れ枢軸によって該ピンに取りつけられた上部クランプシ
    ェルと;底部内にあり、該上部のクランプシェルと適合
    して円形容器を形成する下部クランプシェルと;各該ク
    ランプシェル内のシール手段と;該底部によって支持さ
    れ、延ばされた際に該レバーを移動させ該上部シェルが
    該管に対してしっかりと押し下げられるようにする液圧
    シリンダとを有する、請求項2記載の装置。
JP5273844A 1992-11-02 1993-11-01 輸送管修理方法及び装置 Pending JPH06257697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/970,116 US5280670A (en) 1992-11-02 1992-11-02 Apparatus for repairing a transport pipe
US970116 1997-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257697A true JPH06257697A (ja) 1994-09-16

Family

ID=25516461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273844A Pending JPH06257697A (ja) 1992-11-02 1993-11-01 輸送管修理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5280670A (ja)
EP (1) EP0596693A1 (ja)
JP (1) JPH06257697A (ja)
KR (1) KR940011843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333779A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Daiyu Kogyo:Kk 凍結工法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639394A (en) * 1995-01-31 1997-06-17 Kerotest Manufacturing Corp. Electrofusion formed valve assembly
EP0855955A1 (de) * 1995-10-16 1998-08-05 Bernhard Ulrich Verfahren und vorrichtung zum spiegelschweissen von rohrstücken aus kunststoff
US5781995A (en) * 1997-01-09 1998-07-21 Allegheny Power Service Corporation Method of repairing a defective portion in a fluid carrying tube
US5974664A (en) * 1997-10-29 1999-11-02 Stein; Myron Radiator mouth repair kit and method
US6401335B1 (en) * 1997-10-29 2002-06-11 Myron Stein Radiator mouth repair kit
US6883835B2 (en) 2001-03-05 2005-04-26 Basic Resources, Inc. Polyfusion pipe repair system and method
US6870143B2 (en) * 2002-04-18 2005-03-22 Basic Resources, Inc. System and method for encapsulating a pipe
EP1703186B1 (de) * 2005-03-18 2009-07-22 Max Streicher GmbH & Co. Kommanditgesellschaft auf Aktien Vorrichtung und Verfahren zum Zusammensetzen von Rohrleitungsabschnitten und Pipeline hergestellt nach einem solchen Verfahren
WO2007022287A2 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Vegenics Limited Modified vegf and pdgf with improved angiogenic properties
US8015695B2 (en) * 2006-04-27 2011-09-13 Ina Acquisition Corp. Reinstatement of an existing connection in a lined conduit
US8820363B2 (en) * 2010-03-24 2014-09-02 Ina Acquisition Corp. Wedge type plug and method of plugging a lateral line
US20230113354A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-13 Saudi Arabian Oil Company Robotic tools for tubulars repair

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171419A (en) * 1960-12-27 1965-03-02 James B Ledford Method of repairing plastic pipe
US3796233A (en) * 1972-03-01 1974-03-12 E Lacey Hose splicing apparatus
US3826521A (en) * 1972-10-30 1974-07-30 P Wilhelmsen Glued replacement unit for repairing ruptured pipe
US4049480A (en) * 1975-10-10 1977-09-20 Nipak, Inc. Method and apparatus for forming a joint in a confined space between two abutting ends of conduit liners
US4014180A (en) * 1975-11-21 1977-03-29 Hydro Tech International, Inc. Method for making a remote controlled sub-sea pipe connection
CH636174A5 (en) * 1979-03-19 1983-05-13 Von Roll Ag Plastic collar which can be electrically welded
SU1164499A1 (ru) * 1981-03-19 1985-06-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Природных Газов "Вниигаз" Способ герметизации действующего трубопровода при ремонте
US4521037A (en) * 1983-08-18 1985-06-04 Knox Granville S Pipe coupling
US4516593A (en) * 1984-05-14 1985-05-14 Anthony Muto Plumbing repair device and method
DE3620341C1 (en) * 1986-06-18 1987-07-02 Hirsch Rohrleitungsbau Gmbh Process and apparatus for connecting two gas pipelines
US4756338A (en) * 1987-06-05 1988-07-12 Thrust Corporation Pipe repair assemblies to repair pipe when fluids therein are under high pressure
US4986698A (en) * 1988-02-23 1991-01-22 Cooper Industries, Inc. Subsea pipeline method and apparatus
US5062207A (en) * 1989-10-20 1991-11-05 Martin Luther W Method of making live gas main insertions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333779A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Daiyu Kogyo:Kk 凍結工法

Also Published As

Publication number Publication date
US5280670A (en) 1994-01-25
KR940011843A (ko) 1994-06-22
EP0596693A1 (en) 1994-05-11
US5363541A (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06257697A (ja) 輸送管修理方法及び装置
RU2343095C2 (ru) Способ и устройство для заполнения газом и герметизации канала, предназначенного для заполнения газом и расположенного в контейнере сжимаемого типа, и заготовка контейнера, содержащая такой канал
CA2183617C (en) Field serviceable fill tube for use on heat pipes
JP4846791B2 (ja) 容器内の管路にガスを充填するための装置及び方法
US5896885A (en) Tapping saddle pipe fitting
US5770006A (en) Butt fusion machine for manufacturing full size segemented pipe turns
US5577528A (en) Apparatus for upgrade or repair of in-service pipelines
CN108162373A (zh) Hdpe中空壁缠绕管扩口及连接工艺
EP0594361A1 (en) Branch pipe connection
KR102197210B1 (ko) 파손배관 교체 장치 및 이를 이용한 파손배관 교체방법
JP5348779B2 (ja) 配管分岐部材の撤去方法及び装置
KR102157841B1 (ko) 파손배관 교체 장치 및 이를 이용한 파손배관 교체방법
AU2003272960B2 (en) Specimen creating device
JP7117220B2 (ja) 原子力発電所における管閉塞方法及び装置
KR910004023B1 (ko) 증기 발생관의 균열 밀폐 방법
JP2011133075A (ja) 分岐継手を通してガス管に穿孔後のシール方法及び装置
JP5577205B2 (ja) 配管分岐部材の撤去方法
FR2467657A1 (fr) Dispositif d'etancheite et d'alignement pour soudage de canalisations par faisceau d'electrons sous vide
JPH11197873A (ja) 金属管における同径分岐管の接続方法
JP3333850B2 (ja) 金属パイプの圧接による封止方法
CN114096397A (zh) 管路密封和切割装置
AU2003229821B2 (en) Method and system for forming a branch in a polymeric pipe, using heated liquid in order to plasticize a pipe wall section which is to be displaced outwardly to form said branch
JPS6410713B2 (ja)
KR200170660Y1 (ko) 합성수지관 자동 열융착기의 라이너 구조
JPH05172292A (ja) 樹脂配管用修繕装置