JPH11315991A - 管体用の遮断装置 - Google Patents

管体用の遮断装置

Info

Publication number
JPH11315991A
JPH11315991A JP10120846A JP12084698A JPH11315991A JP H11315991 A JPH11315991 A JP H11315991A JP 10120846 A JP10120846 A JP 10120846A JP 12084698 A JP12084698 A JP 12084698A JP H11315991 A JPH11315991 A JP H11315991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
connecting portion
shut
guide tube
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120846A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamashita
保 山下
Gunpei Yokoyama
群平 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUIKEN Tech KK
Original Assignee
SUIKEN Tech KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUIKEN Tech KK filed Critical SUIKEN Tech KK
Priority to JP10120846A priority Critical patent/JPH11315991A/ja
Publication of JPH11315991A publication Critical patent/JPH11315991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】配管ラインの一部分に破損が生じ、膨張バッグ
を膨張させて、管体を閉塞する場合に、膨張バッグの付
根部分等に破損や亀裂が生じないようにする。 【解決手段】ハウジング内に昇降自在に配されたガイド
筒4、ガイド筒4内を昇降する筒状体、及び該筒状体の
一端側に取り付けられた膨張自在の栓本体8を備え、ガ
イド筒4を降下させた後、栓本体8の膨張により管体を
閉塞するようにした管体用の遮断装置において、筒状体
の一端に、ガイド筒4の一端に形成された開口縁と係合
する連結部を設け、該連結部に、栓本体8の口部を取り
付け、管体の遮断時、ガイド筒4を降下させて、ガイド
筒4の開口を管体内に没入させ、連結部がガイド筒4の
開口縁に係止された状態で、栓本体を膨張させるように
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は、配管ラインの一部分が破損した
場合のように、ガス管や水道管等の管体を任意の位置で
遮断して流体の流れを阻止する場合に使用される管体用
の遮断装置に関する。
【従来の技術】
【0003】従来より、この種の管体用の遮断装置とし
て、例えば特開平第8年の第75077号公報に示され
るように、配管の遮断箇所の上,下流側に、それぞれ不
断水継手を接続し、該各不断水継手を介して管内にエア
バッグを挿入して、該各エアバッグを膨張させることに
より、管体を遮断するようにしたものは知られている。
【0004】この遮断方法によると、破損箇所に近接し
た位置で、図6に示すように、不断水継手51が配管5
2に接続される。ここで、不断水継手51は、サドル継
手53の分岐部54にボールバルブ55を内蔵した継手
56を接続したものであって、上記サドル継手53と半
割状のサドル57とで配管52の外周面に固定される。
【0005】また、上記不断水継手51には、カッター
装置58が取り付けられていて、該カッター装置58
は、軸棒59と、該軸棒59の下端部に設けられたカッ
ター60を備え、軸棒59を回転させて、配管52に貫
通孔を穿設する。さらに、上記カッター装置58を不断
水継手51から取り外し、図7に示すように、不断水継
手51の継手56の上端に、バイパス継手部61と、エ
アバッグ挿入部62を備えた補助継手63を接続する。
【0006】そして、このエアバッグ挿入部62から配
管52内にエアバッグ64を備えた導管65を挿入し、
該エアバッグ64内に、導管65を介して圧力流体を供
給することにより、エアバッグ64を膨張させ、破損箇
所に近い側の配管52を閉塞するようになっている。
【0007】ちなみに、上記遮断方法では、図8に示す
ように、破損箇所Xの上,下流側に、それぞれ不断水継
手51が設けられ、該各不断水継手51は、バイパス継
手部61を介してバイパス配管66により互いに連結さ
れる。そのため、配管52内を流れる流体は、破損箇所
をバイパスして流れるので、配管ラインに破損箇所が生
じても、流体の供給には支障が生じないようになってい
る。
【発明が解決しようとする課題】
【0008】ところが、上記従来の装置では、配管を遮
断する場合、エアバッグ64が、エアバッグ挿入部62
から不断水継手51を介して配管52内に挿入され、導
管65を介してエアバッグ64内にエアが供給される
と、エアバッグ64が膨張して、配管52内を閉塞する
ようになっている。
【0009】ところが、管体の遮断時、流体が配管52
内に流れている状態で、エアバッグ64が配管内で膨張
するので、エアバッグ64の膨張する方向を正確に定め
ることができず、エアバッグ64が配管52に形成され
た貫通孔や配管52内の継手等に接触して破損したり、
エアバッグ64の付根部分に破損や亀裂を生じるおそれ
があった。そのため、エアバッグ64の寿命が短く、管
体の遮断装置として、信頼性が低いという問題点があっ
た。
【0010】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、エ
アバッグ64を膨張させて、管体を閉塞する場合、エア
バッグ64の付根部分等に破損や亀裂が生じず、信頼性
の高い管体用の遮断装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】上記課題を解決するために本発明が採った
手段は、ハウジング内に昇降自在に配されたガイド筒
と、該ガイド筒内を昇降する筒状体と、該筒状体の一端
側に取り付けられた膨張自在の栓本体とを備え、上記ガ
イド筒を降下させた後、上記栓本体の膨張により管体を
閉塞するようにした管体用の遮断装置を前提とする。そ
して、上記筒状体の一端に、上記ガイド筒の一端に形成
された開口縁に係合する連結部を設け、該連結部に、上
記栓本体の口部を取り付け、管体の遮断時、上記ガイド
筒を降下させて、該ガイド筒の開口を配管内に没入さ
せ、上記連結部が上記ガイド筒の開口縁に係止された状
態で、栓本体を膨張させるようにした点にある。
【0012】これにより、上記ガイド筒の開口を配管内
に没入させ、上記連結部を上記栓本体の口部に係止させ
た状態で、栓本体を膨張させ、配管内を閉塞させるよう
にする。そして、破損箇所をバイパスさせることによ
り、配管ラインの一部分に破損や亀裂等が生じても、配
管ラインで流体の供給に支障を生じないようにしたもの
である。
【発明の実施の形態】
【0013】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1において、本発明に係る管体用の遮
断装置Aは、接続フランジ1によって、配管2に取り付
けられている状態を示す。この遮断装置Aのハウジング
3内に、中空円筒状のガイド筒4が配されていて、該ガ
イド筒4を昇降用ハンドル5の操作アーム6によって昇
降自在に配している。該ガイド筒4内には、筒状体7が
昇降自在に配されていて、該筒状体7の下端側には、膨
張自在の栓本体としての膨張バッグ8が取り付けられて
いる。該膨張バッグ8は、ゴム等の弾性体からなり、外
面は布帛で被覆されている。
【0014】また、上記ハウジング3には、図2に示す
ように、側壁に取出口9が設けられ、該取出口9から調
整バルブ10及び供給ポンプ11を介して上記筒状体7
に至る配管12が形成されていて、供給ポンプ11の駆
動により、ハウジング3内の流体を、配管12及び筒状
体7を介して膨張バッグ8に供給するようになってい
る。これにより、膨張バッグ8が膨張すると、図3に示
すように、配管2が膨張バッグ8によって閉塞される。
【0015】また、上記ハウジング3の管壁には、分岐
取出口13が設けられていて、図4に示すように、上記
ハウジング3,3間をバイパス管14によって連結され
ている。管内を流れる流体は、同図矢印方向に、一方の
遮断装置Aのハウジング3から、バイパス管14を介し
て、他方の遮断装置Aのハウジング3に流れるようにな
っている。すなわち、破損箇所の上,下流側に、それぞ
れ遮断装置を設け、該各遮断装置をバイパス配管14で
連結することにより、配管ラインの破損箇所をバイパス
するようになっている。尚、15は、上記分岐取出口1
3に設けられた弁である。
【0016】そして、本発明の特徴として、上記筒状体
7の下端には、略く字状の連結部16が設けられてい
て、該連結部16の下端に、上記膨張バッグ8の口部8
aが取り付けられている。これにより、管体の遮断時、
ガイド筒4を降下させ、該ガイド筒4の開口が配管内に
没入すると、上記筒状体7を降下させて、図5に示すよ
うに、連結部16を上記ガイド筒4の開口縁4aに係止
させた状態で、膨張バッグ8を膨張させて、配管2を閉
塞させるようにしたものである。尚、図1において、1
7は上記ハウジング3内に設けられた仕切弁であり、1
8はOリングである。
【0017】次に、上記実施例の作用について説明す
る。配管ラインの一部分に亀裂や破損が生じ、破損箇所
を修理する必要がある場合、図4に示すように、破損箇
所の上,下流側の近接位置に、それぞれ遮断装置Aを取
り付ける。
【0018】そして、昇降用ハンドル5を操作して、ガ
イド筒4を降下させ、該ガイド筒4の開口が配管1内に
没入するようにする。その際、上記ガイド筒4は、図4
に示すように、上流側のガイド筒4の開口は、流体の流
れ方向を向くようにするとともに、下流側のガイド筒4
の開口は、流体の流れ方向とは逆向きになるようにす
る。
【0019】次に、筒状体7を降下させて、該筒状体7
の連結部16を上記ガイド筒4の開口縁4aに係止させ
る。この状態で、供給ポンプ11を駆動させると、ハウ
ジング3,配管12,筒状体7,及び連結部16を介し
てエアバッグ8内に流体が供給
【0020】される。その結果、エアバッグ8が膨張し
て、配管2を閉塞する。一方、配管2を流れる流体は、
上記一方の遮断装置Aによって、ハウジング3からバイ
パス配管14を通り、他方の遮断装置Aを介して、破損
箇所をバイパスして流れることになる。
【0021】従って、上記実施例によると、配管ライン
の一部分に破損箇所が生じても、当該破損箇所の上,下
流側にそれぞれ遮断装置を設け、管内の流体をバイパス
させるようにしたので、配管ラインに流体の供給を停止
することなく、破損箇所を修理することができる。
【0022】そして、ガイド筒4の開口を配管1内に没
入させ、上記筒状体7を降下させて、上記ガイド筒4の
開口縁4aに該筒状体7の連結部8を係止させた状態
で、エアバッグ8を膨張させるようにしたので、エアバ
ッグ8は配管内に所定の方向で均一に膨張し、エアバッ
グ8が配管2の管壁や継手部分等に接触して、破損した
り亀裂を生じたりすることがない。よって、エアバッグ
8の寿命が延び、装置の信頼性が向上する。
【0023】尚、上記実施例において、膨張バッグ8
は、配管ラインの主配管内で膨張させたが、分岐管を遮
断する場合、分岐管内で膨張させてもよく、上記実施例
と同様の作用,効果を奏し得る。
【0024】また、上記実施例において、上記連結部1
6は、ユニバーサルジョイントを用いてもよく、上記実
施例と同様の作用,効果を得る。
【発明の効果】
【0025】以上の如く、本発明に係る管体用の遮断装
置によると、ハウジング内に昇降自在に配されたガイド
筒と、該ガイド筒内を昇降する筒状体と、該筒状体の一
端側に取り付けられた膨張自在の栓本体とを備え、上記
ガイド筒を降下させた後、上記栓本体の膨張により管体
を閉塞するようにした管体用の遮断装置において、上記
筒状体の一端に、上記ガイド筒の一端に形成された開口
縁に係合する連結部を設け、該連結部に、上記栓本体の
口部を取り付け、管体の遮断時、上記ガイド筒を降下さ
せて、該ガイド筒の開口を管体内に没入させ、上記連結
部が上記ガイド筒の開口縁に係止された状態で、栓本体
を膨張させるようにした。そのため、管体の遮断時、ガ
イド筒が降下し、上記連結部が、ガイド筒の口部に係止
された状態で、栓本体が膨張して管体を閉塞することに
なる。よって、栓本体が、膨張の過程で、所定の方向で
均一に膨張し、ガイド筒の管壁や配管に接触することが
なくなり、破損や亀裂等を生じることがなく、装置の信
頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管体の遮断装置の全体構成を示す
図であり、栓本体がガイド筒内に収納されている状態を
示す断面図である。
【図2】栓本体が膨張している状態を示す断面図であ
る。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】配管破損箇所の上,下流側に、それぞれ一対の
遮断装置が設けられた状態を示す図である。
【図5】連結部がガイド筒の口部に係止している状態を
示す要部断面図である。
【図6】従来の遮断装置を用いて、配管に不断水継手を
取り付けた状態を示す図である。
【図7】従来の遮断装置を用いて、上記不断水継手にエ
アバッグを挿入する状態を示す図である。
【図8】従来の遮断装置を用いて、一対の遮断装置をバ
イパス配管により連結した状態を示す図である。
【符号の説明】
2・・・配管 4・・・ガイド筒 4a・・・開口縁 7・・・筒状体 8・・・膨張バッグ 16・・・連結部 A・・・遮断装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に昇降自在に配されたガイ
    ド筒と、該ガイド筒内を昇降する筒状体と、該筒状体の
    一端側に取り付けられた膨張自在の栓本体とを備え、上
    記ガイド筒を降下させた後、上記栓本体の膨張により管
    体を閉塞するようにした管体用の遮断装置において、上
    記筒状体の一端に、上記ガイド筒の一端に形成された開
    口縁と係合する連結部を設け、該連結部に、上記栓本体
    の口部を取り付け、管体の遮断時、上記ガイド筒を降下
    させて、該ガイド筒の開口を管体内に没入させ、上記連
    結部が上記ガイド筒の開口縁に係止された状態で、栓本
    体を膨張させるようにしたことを特徴とする管体用の遮
    断装置。
  2. 【請求項2】 上記連結部は、略く字状に形成されてい
    て、上記ガイド筒の開口縁に係止するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の管体用の遮断装置。
  3. 【請求項3】 上記連結部は、ユニバーサルジョイント
    で構成され、上記ガイド筒の開口縁に係止するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の管体用の遮断装置。
JP10120846A 1998-04-30 1998-04-30 管体用の遮断装置 Pending JPH11315991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120846A JPH11315991A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 管体用の遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120846A JPH11315991A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 管体用の遮断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315991A true JPH11315991A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14796411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120846A Pending JPH11315991A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 管体用の遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374358A (zh) * 2011-09-28 2012-03-14 大连德成科技有限公司 一种石油管道堵漏器
JP2013130244A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Taisei Kiko Co Ltd 流路閉塞装置並びにそれを用いた流路閉塞システム及び流路閉塞方法
JP2016200209A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 清水建設株式会社 管路のシール方法
JP2017015131A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社水道技術開発機構 流路閉塞装置
JP2020012525A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社Ihi 弁の交換装置及び交換方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374358A (zh) * 2011-09-28 2012-03-14 大连德成科技有限公司 一种石油管道堵漏器
JP2013130244A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Taisei Kiko Co Ltd 流路閉塞装置並びにそれを用いた流路閉塞システム及び流路閉塞方法
JP2016200209A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 清水建設株式会社 管路のシール方法
JP2017015131A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社水道技術開発機構 流路閉塞装置
JP2020012525A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社Ihi 弁の交換装置及び交換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568429B2 (en) Pipe sealing apparatus
US3298398A (en) Plugging apparatus for pipe lines
GB1413319A (en) Recovery and repair of offshore pipelines
US5934311A (en) Linestopping system
JPH11315991A (ja) 管体用の遮断装置
CN204554225U (zh) 一种抢修卡具外导流孔拆阀自闭装置
US3774646A (en) Line stopping assembly using an inflatable element
CN101382223A (zh) 给水管道全封闭带压检修工艺
CN208967043U (zh) 一种管道运输大尺寸变径管临时连接密封装置
CN209557039U (zh) 一种隧道堵漏装置
CN2392067Y (zh) 管道充气橡胶球塞
KR200424710Y1 (ko) 배관의 누설부 밀봉 장치
KR20190120631A (ko) 유체 차단 장치
CN108547957A (zh) 用高压阻隔介质阻断阀门气体物料内漏的双体阀门及方法
CZ293142B6 (cs) Zařízení pro uzavírání potrubí
CN212480516U (zh) 一种管道检修用排水气囊及检修装置
KR200275990Y1 (ko) 에어백을 이용한 가스배관 차단장치
JP2007057061A (ja) 噴出ガス遮断方法及びその遮断装置
CN218935673U (zh) 一种顶撑结构及管道封堵阻水装置
JPH07190282A (ja) 流体を搬送する管路を一時的に閉鎖する装置
JP2022170099A (ja) 枝管止水工法
TWI777844B (zh) 閉塞裝置及方法
JP4401473B2 (ja) 既設管路不断水工事方法およびその装置
JP4354045B2 (ja) 既設管路不断水工事方法およびその装置
KR100834859B1 (ko) 배관 유체 차단 장치 및 이를 이용한 배관 시공 방법