JPH06257376A - トンネル施工方法及びトンネル施工装置 - Google Patents

トンネル施工方法及びトンネル施工装置

Info

Publication number
JPH06257376A
JPH06257376A JP5070853A JP7085393A JPH06257376A JP H06257376 A JPH06257376 A JP H06257376A JP 5070853 A JP5070853 A JP 5070853A JP 7085393 A JP7085393 A JP 7085393A JP H06257376 A JPH06257376 A JP H06257376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
end side
spraying
bogie
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5070853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322716B2 (ja
Inventor
Koji Shirai
耕治 白井
Atsuhisa Sugita
篤寿 杉田
Akihiko Nagaoka
昭彦 永岡
Masataka Konuki
真孝 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP07085393A priority Critical patent/JP3322716B2/ja
Publication of JPH06257376A publication Critical patent/JPH06257376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322716B2 publication Critical patent/JP3322716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トンネル施工の工期を短縮化できるトンネル
施工方法を提供する。 【構成】 地中を掘削してトンネル19を施工するに際
し、トンネル19の延在方向に沿って移動可能な台車3
をトンネル19内に配設し、切羽1905の掘削と、掘
削により生じて切羽1905の下方に溜ったズリの収集
と、トンネル19の周面への一次吹付け用コンクリート
の吹付けとを、台車3の前端側に配置した自由断面掘削
機5と、バックホー7と、吹付け機13とを用いて並行
して同時に行い、さらに、台車3の後端側で、一次吹付
け用コンクリートの吹付けが終わったトンネル19の周
面への支保工の建込みと、支保工が建込まれたトンネル
19の周面への二次吹付け用コンクリートの吹付け及び
ロックボルトの打設とを、台車3の後端側に配置した吹
付け機15やドリルジャンボ18等を用いて、台車3の
前端側で行われる作業と並行して同時に行うようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル施工方法及び
トンネル施工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】山岳トンネルの一般的な工法としてNA
TM(ナトム、New Austrian Tunnel-ing Method)工法
がある。このNATM工法とは、削岩や発破による掘
削、切羽から後方へのズリ搬出、コンクリートの一次吹
付け(必要に応じて)、支保工の建込み、コンクリート
の二次吹付け、及びロックボルトの打設を1サイクルと
し、この1サイクルの作業を繰り返すことによりトンネ
ルを施工するものである。
【0003】上述の掘削又は発破、ズリ搬出、コンクリ
ートの一次吹付け、支保工の建込み、コンクリートの二
次吹付け、及びロックボルトの打設には、それぞれに適
した個別の機器類が用いられ、このため従来は、掘削又
は発破の完了後にズリを搬出し、ズリの搬出完了後にコ
ンクリートの一次吹付けや支保工の建込みを行い、その
後コンクリートの二次吹付けを行って、コンクリートの
二次吹付けの完了後にロックボルトの打設を行ってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来
は、前段階の作業が完了してから次の作業を順に行って
いたため、前記各作業の所要時間を単純に累計した時間
が1サイクルの作業当たりの所要時間となり、トンネル
施工が長期化せざるを得ない問題があった。本発明は上
述の問題に鑑みてなされたものであり、NATM工法に
よるトンネル施工の工期を短縮化することができるトン
ネル施工方法及びトンネル施工装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する請求
項1記載の本発明はトンネル施工方法に関するもので、
地中を掘削してトンネルを施工するに際し、前記トンネ
ルの延在方向に沿って移動可能な台車を該トンネル内に
配設し、前記トンネルの切羽に臨む前記台車の前端側
で、該切羽の掘削と、掘削により生じたズリの収集と、
前記トンネルの周面へのコンクリートの一次吹付けとを
並行して同時に行い、さらに、前記一次吹付けが終わっ
たトンネルの周面に臨む前記台車の後端側で、該一次吹
付けが終わったトンネルの周面への支保工の建込みと、
支保工の建込みが終わった前記トンネルの周面へのコン
クリートの二次吹付け及びロックボルトの打設とを、前
記台車の前端側で行われる前記作業と並行して同時に行
うようにしたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載の本発明は、地中を掘
削してトンネルを施工する際に使用されるトンネル施工
装置に関するものであって、前記トンネル内に配設さ
れ、該トンネルの延在方向に沿って移動可能な台車と、
前記台車の前端側に配設され前記トンネルの切羽を掘削
する掘削手段と、前記台車の前端側に配設され、前記掘
削手段による掘削で生じたズリを収集するズリ収集手段
と、前記台車の前端側に配設され、前記トンネルの周面
に向けて一次吹付け用のコンクリートを噴出する第1吹
付け手段と、前記台車の後端側に配設され、前記トンネ
ルの周面に向けて二次吹付け用のコンクリートを噴出す
る第2吹付け手段と、前記台車の後端側に配設され、前
記トンネルの周面にロックボルト打設用の孔を形成する
穿孔手段とを備えることを特徴とする。さらに、請求項
3記載の本発明は、前記台車の前端側に配設され前記ト
ンネルの切羽に発破用火薬を設置するための孔を形成す
る火薬設置用穿孔手段をさらに備えるものとした。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例によるトンネル施工装置
の概略構成を示す平面図、図2は同側面図、図3は同正
面図、図4は同背面図である。図1及び図2中全体符号
1で示す本実施例のトンネル施工装置は、比較的軟らか
い地盤にトンネルを施工する際に好適なもので、台車3
と、自由断面掘削機5と、バックホー7と、吹付け機1
3,15と、ドリルジャンボ17,18とで構成され
る。
【0008】前記台車3は図2及び図3に示すように、
基台301と、基台301の両側縁でトンネル19の延
在方向に間隔を置いた複数箇所から下方に延出する支柱
303とを備えており、これら基台301と支柱303
とで所謂ガントリー型(門型)に形成されている。図2
に示すように、各支柱303の下端には車輪305が設
けられており、この車輪305は、トンネル19の下面
1901に敷設されたガイドレール1903と係合して
いる。従って、台車3は、ガイドレール1903に案内
されてトンネル19内をその延在方向に沿い移動可能と
されている。また、図2及び図3に示すように前記各車
輪305は、各支柱303内に収容された油圧ジャッキ
307を介して各支柱303の下端に連結されており、
従って、台車3は、油圧ジャッキ307の作動によりそ
の車高を昇降可能とされている。
【0009】図3に示すように、前記支柱303のうち
最も切羽1905に近い一対の支柱303には、内側に
向けて保持台309がそれぞれ延設されており、基台3
01の上面311には、トンネル19の延在方向に沿っ
て一対の側壁313が、互いに平行に立設されている。
そして、図3に示すように各側壁313には、トンネル
19の延在方向に沿って所定の長さを有する延出部31
5が、各側壁313から外側に向けてそれぞれ延設され
ており、各側壁313の上端には、トンネル施工装置1
のオペレータ(図示せず)が搭乗するオペレータ室31
7が設けられている。尚、オペレータ室317は外部と
遮蔽されており、その内部はクリーンルームとされてい
る。
【0010】自由断面掘削機5(掘削手段に相当)は切
羽1905の掘削を行うもので、図3に示すように、基
台301の上面311で両側壁313間の箇所に配設さ
れており、同図中に示す基台301の上面311上でト
ンネル19の延在方向に沿って移動可能な本体501を
備えている。本体501の前端には図1及び図2に示す
ように、伸縮可能なブーム503が連結部505を介し
て連結され、この連結部505を中心にブーム503は
上下及び左右方向に揺動可能とされている。また、ブー
ム503の先端にはカッタ507が設けられている。そ
して、ブーム503は切羽1905に向けて延出され、
カッタ507は切羽1905に当て付けられる。従っ
て、オペレータ室317のオペレータの操作によりブー
ム503を適宜揺動及び伸縮させつつカッタ507を回
転させることで、所望の切羽1905部分が掘削され
る。
【0011】バックホー7(ズリ収集手段に相当)は、
自由断面掘削機5による掘削で生じたズリを収集して台
車3の下方にかき集めるもので、2台設けられる。各バ
ックホー7は図3に示すように台車3の各保持台309
に載置されており、同図中に示す各保持台309上で水
平方向へ旋回可能な旋回台701を備えている。この旋
回台701には図1及び図2に示すアーム703が、上
下方向へ揺動可能に支持されていて、切羽1905に向
けて延出されており、アーム703の先端には図1及び
図2に示すようにバケット705が設けられている。従
って、オペレータ室317のオペレータの操作により旋
回台701を適宜旋回させると共にアーム703を適宜
揺動させることで、切羽1905の下方に溜ったズリが
台車3の下方にかき集められる。尚、各バックホー7の
旋回台701が水平方向へ旋回するのに伴うアーム70
3の旋回範囲は、図1中の実線と想像線とで示す位置の
間の範囲である。
【0012】2台のバックホー7により台車3の下方に
かき集められたズリは、図2及び図3に示すズリかき寄
せ機9により台車3の下方の中央にかき集められる。こ
のズリかき寄せ機9は、基台301に臨むトンネル19
の下面1901に、トンネル19の延在方向に沿って移
動可能に設けられ、ズリのかき集め時には、切羽190
5に臨む台車3の前端側の箇所に移動、配設される。ま
た、ズリかき寄せ機9で台車3の下方の中央にかき集め
られたズリは、図2中に想像線で示すズリ積み機11に
より、トンネル施工装置1の後方の図示しない中継コン
ベアに移送される。このズリ積み機11は、基台301
に臨むトンネル19の下面1901に、トンネル19の
延在方向に沿って移動可能に設けられ、ズリの移送時に
は、ズリかき寄せ機9より後方の台車3の後端側の箇所
に移動、配設される。これらズリかき寄せ機9及びズリ
積み機11は、オペレータ室317のオペレータの操作
により動作し、台車3とは独立してトンネル19の延在
方向に沿って移動しつつ上述の作業を行う。
【0013】吹付け機13(第1吹付け手段に相当)
は、自由断面掘削機5の掘削により新たに形成されたト
ンネル19部分の周面箇所に向けて、一次吹付け用のコ
ンクリートを噴出するもので、図3に示すように基台3
01の上面311で両側壁313の外側箇所に各1台ず
つ設けられている。図3に示すように、基台301の上
面311上の前記箇所に載置された各吹付け機13の本
体1301は、トンネル19の延在方向に沿って移動可
能とされており、この本体1301前端には、図2に示
す多関節アーム1303が連結され、多関節アーム13
03の先端には図2に示すように吹付けノズル1305
が設けられている。従って、オペレータ室317のオペ
レータの操作により多関節アーム1303を動かしつつ
吹付けノズル1305の位置を変えることで、自由断面
掘削機5の掘削により新たに形成されたトンネル19部
分の周面箇所に一次吹付け用のコンクリートが吹付けら
れる。尚、吹付け機13により一次吹付け用のコンクリ
ートが吹付けられた後には、台車3の後端側において、
エレクタ(図示せず)等の任意の手段を用いて支保工2
1(図5乃至図7)の建込みが行われる。
【0014】吹付け機15(第2吹付け手段に相当)
は、支保工21の建込みが終わったトンネル19部分の
周面箇所に向けて、二次吹付け用のコンクリートを噴出
するもので、図1及び図2に示すように台車3の後端上
部に設けられている。台車3の後端上部に設けられた吹
付け機15の本体1501には多関節アーム1503が
連結されており、多関節アーム1503の先端には吹付
けノズル1505が連結されている。従って、オペレー
タ室317のオペレータの操作により多関節アーム15
03を動かしつつ吹付けノズル1505の位置を変える
ことで、支保工21の建込みが終わったトンネル19部
分の周面箇所に二次吹付け用のコンクリートが吹付けら
れる。
【0015】ドリルジャンボ17は、吹付け機13によ
る一次吹付け用のコンクリートの吹付けが終わったトン
ネル19部分の周面箇所に、ロックボルト(図示せず)
を打設するための孔を必要に応じて形成するもので、図
3に示すように台車3の各延出部315に1台ずつ設け
られている。図3に示すように、台車3の各延出部31
5に載置された各ドリルジャンボ17の本体1701の
前端には図2に示すアーム1703が上下方向へ傾動可
能に連結され、アーム1703の先端には図2に示すよ
うにドリル1705が設けられている。従って、オペレ
ータ室317のオペレータの操作によりアーム1703
を動かしドリル1705をトンネル19の周面に当て付
けることで、ロックボルト打設用の孔が必要に応じてト
ンネル19の周面に形成される。
【0016】ドリルジャンボ18は、ドリルジャンボ1
7と同様に、吹付け機15による二次吹付け用のコンク
リートの吹付けが終わったトンネル19部分の周面箇所
に、ロックボルト(図示せず)を打設するための孔を形
成するもので、台車3とは独立して構成されている。ド
リルジャンボ18は図1及び図2に示すように、トンネ
ル19の延在方向に沿って移動可能な本体1801と、
本体1801の前端に上下方向へ傾動可能に連結された
アーム1803と、アーム1803の先端に設けられた
ドリル1805とで構成されている。
【0017】従って、ドリルジャンボ18を台車3の後
端側に位置させ、アーム1803を動かしつつドリル1
805の位置を変えることで、吹付け機15による二次
吹付け用のコンクリートの吹付けが終わったトンネル1
9部分の周面箇所に、ロックボルト打設用の孔が形成さ
れる。そして、ドリルジャンボ17,18によりトンネ
ル19の周面箇所に形成されたロックボルト打設用の孔
には、任意の手段によりロックボルトが打設される。
尚、本実施例では、ドリルジャンボ18が穿孔手段に相
当している。
【0018】次に、上記構成による本実施例のトンネル
施工装置1を用いてトンネル19の施工を行う場合につ
いて説明する。本実施例のトンネル施工装置1では、ト
ンネル19を施工するに当たり、台車3の前端側の各機
器を用いて、切羽1905の掘削から、該切羽1905
側のトンネル19部分の周面箇所に対する一次吹付け用
のコンクリートの吹付けまでの各作業を行う。また、本
実施例のトンネル施工装置1では、台車3の後端側の各
機器や、台車3の後端側に位置させたドリルジャンボ1
8等を用いて、台車3の後端側が臨む、一次吹付け用の
コンクリートの吹付けが終わったトンネル19部分の周
面箇所に対する、支保工21の建込み、二次吹付け用の
コンクリートの吹付け、及びロックボルト打設用の孔の
形成やロックボルトの打設を行う。さらに、台車3の前
端側で切羽1905の掘削から一次吹付け用のコンクリ
ートの吹付けまでの各作業を行うに当たり、トンネル1
9を上下左右の4つの領域に分割し各領域で異なる作業
を並行して行う。
【0019】そこで、自由断面掘削機5による掘削と、
バックホー7、ズリかき寄せ機9及びズリ積み機11に
よるズリの収集、移送と、吹付け機13による一次吹付
け用のコンクリートの吹付けと、支保工21の建込み
と、吹付け機15による二次吹付け用のコンクリートの
吹付けと、ドリルジャンボ18によるロックボルト打設
用の孔の形成及びロックボルトの打設との作業手順の一
例を、図5乃至図7の説明図を参照して説明する。
【0020】まず、図5に第1段階として示すように、
切羽1905の右上半では自由断面掘削機5による掘削
が行われる。このとき、台車3の後端側では、吹付け機
13による一次吹付け用のコンクリートの吹付けが終わ
ったトンネル19部分の周面箇所へ、前記不図示のエレ
クタ等の任意の手段を用いて支保工21が建込まれる。
次に、図5に第2段階として示すように、トンネル19
の右上半を自由断面掘削機5により掘削した際に生じて
切羽1905の下方に溜ったズリが、2台のバックホー
7により台車3の下方にかき集められ、そのズリがズリ
かき寄せ機9により台車3の下方の中央にかき集めら
れ、さらに、かき集められたズリがズリ積み機11によ
りトンネル施工装置1の後方の図示しない中継コンベア
に移送される。このとき、切羽1905の左上半では自
由断面掘削機5による掘削が行われ、また、台車3の後
端側では、支保工21の建込みが終わったトンネル19
部分の周面箇所へ、吹付け機15により二次吹付け用の
コンクリートが吹付けられる。
【0021】続いて、図6に第3段階として示すよう
に、掘削されたトンネル19の周面の右上半箇所へ、吹
付け機13により一次吹付け用のコンクリートが吹付け
られる。このときには、トンネル19の左上半を自由断
面掘削機5により掘削した際に生じて切羽1905の下
方に溜ったズリの、バックホー7、ズリかき寄せ機9及
びズリ積み機11による収集、移送が並行して行われ、
また、切羽1905の右下半では自由断面掘削機5によ
る掘削が行われ、さらに、台車3の後端側では、引き続
き吹付け機15による二次吹付け用のコンクリートの吹
付けが行われる。
【0022】次に、図6に第4段階として示すように、
掘削されたトンネル19の周面の左上半箇所へ、吹付け
機13により一次吹付け用のコンクリートが吹付けられ
れる。このときには、トンネル19の右下半を自由断面
掘削機5により掘削した際に生じて切羽1905の下方
に溜ったズリの、バックホー7、ズリかき寄せ機9及び
ズリ積み機11による収集、移送が並行して行われ、ま
た、切羽1905の左下半では自由断面掘削機5による
掘削が行われ、さらに、台車3の後端側では、二次吹付
け用のコンクリートの吹付けが終わったトンネル19部
分の周面箇所へ、ドリルジャンボ18によりロックボル
ト打設用の孔が形成され、その孔へロックボルトが打設
される。
【0023】その後、図7に第5段階として示すよう
に、掘削されたトンネル19の周面の右下半箇所へ、吹
付け機13により一次吹付け用のコンクリートが吹付け
られる。このときには、トンネル19の左下半を自由断
面掘削機5により掘削した際に生じて切羽1905の下
方に溜ったズリの、バックホー7、ズリかき寄せ機9及
びズリ積み機11による収集、移送が並行して行われ、
また、台車3の後端側では引き続き、二次吹付け用のコ
ンクリートの吹付けが終わったトンネル19部分の周面
箇所への、ドリルジャンボ18によるロックボルト打設
用の孔の形成と、その孔へのロックボルトの打設とが行
われる。
【0024】さらに、図7に第6段階として示すよう
に、掘削されたトンネル19の周面の左下半箇所へ、吹
付け機13により一次吹付け用のコンクリートが吹付け
られる。このときには、台車3の後端側で引き続き、二
次吹付け用のコンクリートの吹付けが終わったトンネル
19部分の周面箇所への、ドリルジャンボ18によるロ
ックボルト打設用の孔の形成と、その孔へのロックボル
トの打設とが行われる。
【0025】このように、本実施例のトンネル施工装置
1では、切羽1905の掘削からロックボルトの打設ま
での各作業を並行して同時に行うことができ、トンネル
19の施工に当たり、1つの作業を終えた後に次の作業
を行っていた従来に比べて工期を大幅に短縮化すること
ができる。
【0026】尚、本実施例では、支保工21の建込みを
台車3の後端側にて行う場合について説明したが、台車
3の前端側にて支保工21の建込みを行ってもよい。図
8は、この場合の作業手順のうち図5乃至図7に示した
手順と異なる部分のみを抜粋して模式的に示す説明図で
あり、この図に示すように、第1段階における台車3の
後端側での支保工21の建込みは省略され、その代わり
に、図7に示す第6段階に続く第7段階として、図8に
示すように、台車3の前端側にて、前記不図示のエレク
タ等の任意の手段を用いて支保工21の建込みが行われ
る。このとき、支保工21の建込みは、トンネル19を
右上半、左上半、右下半、左下半の4つの領域に分割せ
ずに行われる。
【0027】また、支保工21の建込みは、トンネル1
9の上半、右下半、左下半の3つの領域に分割して行っ
てもよい。図9乃至図13は、この場合の作業手順を模
式的に示す説明図である。これらの図に示すように、ト
ンネル19を上半、右下半、左下半の3つの領域に分割
して支保工21の建込みを行う場合には、トンネル19
の周面の一次覆工は省略され、その代わりに、図10の
第4段階から図12の第7段階までに示すように、トン
ネル19の周面の上半箇所、右下半箇所、及び左下半箇
所に分けて、台車3の前端側にて支保工21の建込みが
行われる。
【0028】また、図11の第5段階から図13の第9
段階までに示すように、支保工21が建込まれたトンネ
ル19の周面箇所に金網23が順次貼設されると共に、
金網23が貼設されたトンネル19の周面箇所が順次、
吹付け機13から噴出される一次吹付け用のコンクリー
トにより覆工される。一方、図9乃至図13に示すよう
に、台車3の後端側では、二次吹付け用のコンクリート
の吹付けが終わったトンネル19部分の周面箇所への、
ドリルジャンボ18によるロックボルト打設用の孔の形
成と、その孔へのロックボルトの打設とが常時行われ
る。
【0029】上述した3つの作業手順を通して本実施例
では、台車3の前端側で各作業を並行して行うに当た
り、トンネル19を上下左右の4つの領域に分割し各領
域で異なる作業を行う場合について説明したが、トンネ
ル19の規模や各種工事条件等に応じて、トンネル19
を分割する領域の数は適宜変更してもよい。
【0030】また、本実施例では、比較的軟らかい地盤
にトンネルを施工する際に好適なトンネル施工装置につ
いて説明したが、軟らかい地盤にも硬い地盤にも共通し
て使用できるトンネル施工装置とすることも可能であ
る。図14乃至図18は、軟らかい地盤にも硬い地盤に
も共通して使用できる、本発明の他の実施例によるトン
ネル施工装置の概略構成を示す平面図及び側面図であ
る。
【0031】図14乃至図18に示す本実施例のトンネ
ル施工装置100では、図1乃至図3に示す自由断面掘
削機5の代わりに、図15に示すように台車3の基台3
01の上面311に、トンネル19の延在方向に沿って
移動可能で且つ先端が上下方向に傾動可能なドリルジャ
ンボ25を設けている。また、本実施例のトンネル施工
装置100では図14に示すように、基台301の上方
に、オペレータ室317を設ける代わりに上基台318
を架設し、この上基台318に、トンネル19の延在方
向に沿って移動可能で且つ先端が上下方向に傾動可能な
吹付け機13及びドリルジャンボ26と、トンネル19
の延在方向に沿って移動可能な作業デッキ319とを設
けている。
【0032】さらに、本実施例のトンネル施工装置10
0では図16乃至図18に示すように、基台301の中
央部分をトンネル19の延在方向に沿って切除して、ト
ンネル19の下面1901と上基台318との間に空間
を形成しており、この空間に、図1乃至図3に示す自由
断面掘削機5の代わりとなる図16の自由断面掘削機2
7や、図1及び図2に示すバックホー7の代わりとなる
図17の、バックホー29が先端に設けられたズリかき
寄せ機9を、図1や図2に示すズリ積み機11及びドリ
ルジャンボ18と同様に、トンネル19の延在方向に沿
って移動可能に配設している。
【0033】このような構成による本実施例のトンネル
施工装置100では、地盤が軟らかいときには、自由断
面掘削機27を台車3の前端側に移動させ、この自由断
面掘削機27で切羽1905の掘削を行う。一方、地盤
が硬いときには、自由断面掘削機27に代えてドリルジ
ャンボ18を台車3の前端側に移動させ、このドリルジ
ャンボ18と、基台301や上基台318上のドリルジ
ャンボ17,25,26とを用いて、切羽1905に発
破用火薬を設置するための孔を形成し、発破により切羽
1905の掘削を行う。このとき、自由断面掘削機27
による掘削で生じたズリは、自由断面掘削機27に付設
されたバックホー28により、台車3の下方にかき集め
られ、また、発破により生じたズリは、ドリルジャンボ
18に代えて台車3の前端側に移動させたズリかき寄せ
機9のバックホー29により、台車3の下方にかき集め
られる。
【0034】尚、本実施例のトンネル施工装置100で
は、穿孔手段がドリルジャンボ18,26で構成され、
火薬設置用穿孔手段がドリルジャンボ17,18,2
5,26で構成されていると共に、掘削手段が自由断面
掘削機27で構成され、ズリ収集手段がバックホー2
8,29で構成されている。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、地
中を掘削してトンネルを施工するに際し、前記トンネル
の延在方向に沿って移動可能な台車を該トンネル内に配
設し、前記トンネルの切羽に臨む前記台車の前端側で、
該切羽の掘削と、掘削により生じたズリの収集と、前記
トンネルの周面へのコンクリートの一次吹付けとを並行
して同時に行い、さらに、前記一次吹付けが終わったト
ンネルの周面に臨む前記台車の後端側で、該一次吹付け
が終わったトンネルの周面への支保工の建込みと、支保
工の建込みが終わった前記トンネルの周面へのコンクリ
ートの二次吹付け及びロックボルトの打設とを、前記台
車の前端側で行われる前記作業と並行して同時に行うよ
うにしたので、NATM工法によりトンネルを施工する
に当たり、1つの作業を終えた後に次の作業を行ってい
た従来に比べて工期を短縮化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるトンネル施工装置の概
略構成を示す平面図である。
【図2】図1に示すトンネル施工装置の側面図である。
【図3】図1に示すトンネル施工装置の正面図である。
【図4】図1に示すトンネル施工装置の背面図である。
【図5】図1に示すトンネル施工装置を用いてのトンネ
ル施工の作業手順を模式的に示す説明図である。
【図6】図1に示すトンネル施工装置を用いてのトンネ
ル施工の作業手順を模式的に示す説明図である。
【図7】図1に示すトンネル施工装置を用いてのトンネ
ル施工の作業手順を模式的に示す説明図である。
【図8】図1に示すトンネル施工装置を用い、台車の前
端側にて支保工の建込みを行う場合のトンネル施工の作
業手順を一部抜粋して模式的に示す説明図である。
【図9】図1に示すトンネル施工装置を用い、トンネル
を4つに分割して各分割領域毎に支保工の建込みを行う
場合のトンネル施工の作業手順を模式的に示す説明図で
ある。
【図10】図1に示すトンネル施工装置を用い、トンネ
ルを4つに分割して各分割領域毎に支保工の建込みを行
う場合のトンネル施工の作業手順を模式的に示す説明図
である。
【図11】図1に示すトンネル施工装置を用い、トンネ
ルを4つに分割して各分割領域毎に支保工の建込みを行
う場合のトンネル施工の作業手順を模式的に示す説明図
である。
【図12】図1に示すトンネル施工装置を用い、トンネ
ルを4つに分割して各分割領域毎に支保工の建込みを行
う場合のトンネル施工の作業手順を模式的に示す説明図
である。
【図13】図1に示すトンネル施工装置を用い、トンネ
ルを4つに分割して各分割領域毎に支保工の建込みを行
う場合のトンネル施工の作業手順を模式的に示す説明図
である。
【図14】本発明の他の実施例によるトンネル施工装置
の概略構成を示す平面図である。
【図15】図14に示すトンネル施工装置の側面図であ
る。
【図16】自由断面掘削機を前端側に移動させた状態で
の図14に示すトンネル施工装置の正面図である。
【図17】ズリかき寄せ機を前端側に移動させた状態で
の図14に示すトンネル施工装置の正面図である。
【図18】ドリルジャンボを前端側に移動させた状態で
の図14に示すトンネル施工装置の正面図である。
【符号の説明】
1,100 トンネル施工装置 3 台車 5,27 自由断面掘削機(掘削手段) 7,28,29 バックホー(ズリ収集手段) 13 吹付け機(第1吹付け手段) 15 吹付け機(第2吹付け手段) 17,18,26 ドリルジャンボ(穿孔手段、火薬設
置用穿孔手段) 25 ドリルジャンボ(火薬設置用穿孔手段) 19 トンネル 1905 切羽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小貫 真孝 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中を掘削してトンネルを施工するに際
    し、 前記トンネルの延在方向に沿って移動可能な台車を該ト
    ンネル内に配設し、 前記トンネルの切羽に臨む前記台車の前端側で、該切羽
    の掘削と、掘削により生じたズリの収集と、前記トンネ
    ルの周面へのコンクリートの一次吹付けとを並行して同
    時に行い、 さらに、前記一次吹付けが終わったトンネルの周面に臨
    む前記台車の後端側で、該一次吹付けが終わったトンネ
    ルの周面への支保工の建込みと、支保工の建込みが終わ
    った前記トンネルの周面へのコンクリートの二次吹付け
    及びロックボルトの打設とを、前記台車の前端側で行わ
    れる前記作業と並行して同時に行うようにした、 ことを特徴とするトンネル施工方法。
  2. 【請求項2】 地中を掘削してトンネルを施工する際に
    使用されるトンネル施工装置であって、 前記トンネル内に配設され、該トンネルの延在方向に沿
    って移動可能な台車と、 前記台車の前端側に配設され前記トンネルの切羽を掘削
    する掘削手段と、 前記台車の前端側に配設され、前記掘削手段による掘削
    で生じたズリを収集するズリ収集手段と、 前記台車の前端側に配設され、前記トンネルの周面に向
    けて一次吹付け用のコンクリートを噴出する第1吹付け
    手段と、 前記台車の後端側に配設され、前記トンネルの周面に向
    けて二次吹付け用のコンクリートを噴出する第2吹付け
    手段と、 前記台車の後端側に配設され、前記トンネルの周面にロ
    ックボルト打設用の孔を形成する穿孔手段と、 を備えることを特徴とするトンネル施工装置。
  3. 【請求項3】 前記台車の前端側に配設され前記トンネ
    ルの切羽に発破用火薬を設置するための孔を形成する火
    薬設置用穿孔手段をさらに備える請求項2記載のトンネ
    ル施工装置。
JP07085393A 1993-03-05 1993-03-05 トンネル施工方法 Expired - Fee Related JP3322716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07085393A JP3322716B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 トンネル施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07085393A JP3322716B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 トンネル施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257376A true JPH06257376A (ja) 1994-09-13
JP3322716B2 JP3322716B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=13443547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07085393A Expired - Fee Related JP3322716B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 トンネル施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322716B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061168A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tekken Constr Co Ltd 掘削機
CN102174893A (zh) * 2011-03-16 2011-09-07 中铁第一勘察设计院集团有限公司 特长隧道整体贯通前先期铺设无砟轨道的施测方法
CN102562087A (zh) * 2011-12-12 2012-07-11 中铁二局股份有限公司 水钻跟进管棚施工方法
CN105781567A (zh) * 2016-03-10 2016-07-20 黄河勘测规划设计有限公司 无通风式隧洞掘进施工方法
CN108547636A (zh) * 2018-03-15 2018-09-18 华能西藏雅鲁藏布江水电开发投资有限公司 一种双护盾tbm喷锚支护结构及其施工方法
JP2019027117A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社熊谷組 吹付方法
JP2022500574A (ja) * 2019-11-05 2022-01-04 中国▲鉱▼▲業▼大学 支保作業に影響することなく所定経路に従って岩石を破砕できる偏心ホブ式掘進機
CN115030174A (zh) * 2022-06-16 2022-09-09 浙江国进建设有限公司 一种化工厂房地基施工装置以及施工方法
CN117365375A (zh) * 2023-12-01 2024-01-09 云南途腾智能装备有限公司 一种高精度调控型凿岩台车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110410118B (zh) * 2019-07-29 2021-07-27 沈阳天安科技股份有限公司 一种新型掘进工艺
CN110924985A (zh) * 2019-12-04 2020-03-27 中铁二院贵阳勘察设计研究院有限责任公司 一种适用于上覆薄岩层的长岩柱施工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061168A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tekken Constr Co Ltd 掘削機
CN102174893A (zh) * 2011-03-16 2011-09-07 中铁第一勘察设计院集团有限公司 特长隧道整体贯通前先期铺设无砟轨道的施测方法
CN102562087A (zh) * 2011-12-12 2012-07-11 中铁二局股份有限公司 水钻跟进管棚施工方法
CN102562087B (zh) * 2011-12-12 2015-06-24 中铁二局股份有限公司 水钻跟进管棚施工方法
CN105781567A (zh) * 2016-03-10 2016-07-20 黄河勘测规划设计有限公司 无通风式隧洞掘进施工方法
JP2019027117A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社熊谷組 吹付方法
CN108547636A (zh) * 2018-03-15 2018-09-18 华能西藏雅鲁藏布江水电开发投资有限公司 一种双护盾tbm喷锚支护结构及其施工方法
JP2022500574A (ja) * 2019-11-05 2022-01-04 中国▲鉱▼▲業▼大学 支保作業に影響することなく所定経路に従って岩石を破砕できる偏心ホブ式掘進機
CN115030174A (zh) * 2022-06-16 2022-09-09 浙江国进建设有限公司 一种化工厂房地基施工装置以及施工方法
CN115030174B (zh) * 2022-06-16 2024-02-27 浙江国进建设有限公司 一种化工厂房地基施工装置以及施工方法
CN117365375A (zh) * 2023-12-01 2024-01-09 云南途腾智能装备有限公司 一种高精度调控型凿岩台车
CN117365375B (zh) * 2023-12-01 2024-04-09 云南途腾智能装备有限公司 一种调控型凿岩台车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322716B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257471A (en) Excavator for forming underground continuous wall
JPH06257376A (ja) トンネル施工方法及びトンネル施工装置
JPH0762430B2 (ja) トンネル掘削方法および装置
CN110778320A (zh) 一种软弱围岩隧道三台阶带仰拱同步开挖支护施工方法
JP4181980B2 (ja) トンネル築造方法
US4687375A (en) Circular heading machine
RU2141030C1 (ru) Устройство для сооружения шахтных стволов
JP4543130B2 (ja) トンネル拡幅装置
JPH06257377A (ja) トンネル施工方法及びトンネル施工装置
AU570725B2 (en) Circular heading machine
JP2003278476A (ja) 既設トンネル拡幅装置および工法
JP2767231B2 (ja) トンネル掘削工法
JP3543633B2 (ja) トンネル掘削装置
JPS6245958B2 (ja)
JP2854227B2 (ja) 型枠搭載形ガントリージャンボ
JP3303115B2 (ja) 深礎立坑施工装置
JP4305890B2 (ja) 杭施工法及びその装置
JP2791261B2 (ja) 多機能掘削機
JP2618798B2 (ja) 多機能掘削機
JPH0828176A (ja) 大断面トンネル掘進機
JP2767230B2 (ja) トンネル掘削工法
JPH08184287A (ja) トンネル掘削方法及びこの方法に使用するガントリ
JP2898551B2 (ja) トンネル工事用の作業装置
JP2553987B2 (ja) 深礎基礎掘削施工法
JP3076206B2 (ja) 大口径トンネルの掘削工法とその掘削に用いる掘進装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees