JPH06257251A - 天井骨組み材支持具 - Google Patents

天井骨組み材支持具

Info

Publication number
JPH06257251A
JPH06257251A JP5073012A JP7301293A JPH06257251A JP H06257251 A JPH06257251 A JP H06257251A JP 5073012 A JP5073012 A JP 5073012A JP 7301293 A JP7301293 A JP 7301293A JP H06257251 A JPH06257251 A JP H06257251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hanging
hanger
nut
hang
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5073012A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineichi Iwamoto
峰一 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5073012A priority Critical patent/JPH06257251A/ja
Publication of JPH06257251A publication Critical patent/JPH06257251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】天井骨組み材又はその支持具に大きな外力が加
わっても、吊り金物が吊りボルトに対して位置ずれしな
いようにする。 【構成】対向面に凹凸33を有し下方ほど本体より遠ざか
る長穴が形成された支持板31を上部背面の両側に突設し
た吊り金物3と、山部、谷部が軸方向に走る凹凸を有す
る環状凹部51が形成され支持板31の長穴挿通されるボル
ト5と、その端に締め付けられるナット7と、ボルト5
を上方に付勢させる部材Sとよりなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビルの天井構造物に
吊設される吊りボルトに天井骨組み材を組み付けるため
の支持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来では、図4に示すように、天井構造
物1に吊設された長い吊りボルト2への天井骨組み材4
支持用吊り金物3の取付けは、吊りボルト2にナットN
1 を位置決めし、そこへ吊り金物3の折り曲げ部3aの
孔を通してセットし、その下から別のナットN2 を締め
付けることによってなされていた。ところが、この吊り
ボルト2は、900mm間隔で縦横に天井構造物1に吊
設されているので、その数は非常に多く、従って、吊り
金物3の取付け作業は莫大なものである。そこで、本出
願人は、簡単に吊り金物3を吊りボルト2に位置決め固
定することができるように、図5及び図6に示す板スプ
リングナット6を開発し、出願した(実公平2−350
45号公報参照)。
【0003】その板スプリングナット6は、内側に雌ネ
ジ61aが形成され一側部に軸心と平行する開口部61
bを有する弾性筒状のナット部61と、ナット部61の
開口部61bとは反対側に接近して基端部が取付けられ
互いに適宜な角度に開いて突出する2つの板状つまみ6
2とよりなり、ナット部61の側部には、軸心と直角に
輪切り状の切欠部63が形成され、この切欠部63が各
つまみの基端部付近まで延設されているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の板スプリングナ
ット6においては、切欠部63に吊り金物3の折り曲げ
部3aを挿入し、つまみ62を閉じて開口部61bを更
に開き、ナット部61の内径を吊りボルト2の外径より
大きくした状態で、板スプリングナット6及び吊り金物
3を吊りボルト2にセット位置決めした後、つまみ62
を離すことによって吊り金物3を吊りボルト2に固定す
るのであるが、吊り金物3に非常に大きな外力が加わる
と、その位置がずれることがある。
【0005】この発明は、大きな外力が加わっても、吊
り金物の吊りボルトに対する位置ずれが全く生じない天
井骨組み材支持具を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の天井骨組み材支持具は、対向面に凹凸を
有し下方ほど本体より遠ざかる長穴が形成された支持板
を上部背面の両側に突設した吊り金物と、山部、谷部が
軸方向に走る凹凸を有する環状凹部が形成され支持板の
長穴に挿通されるボルトと、その端に締め付けられるナ
ットと、ボルトを上方に付勢させる部材とよりなるもの
である。
【0007】
【作 用】上記のように構成された天井骨組み材支持具
においては、各支持板の長穴にボルトを通して軽くナッ
トを締め、ボルトを押し下げてからで、吊り金物とボル
トとの間に吊りボルトを挿通するようにして目的位置近
くまで移動させた後、ボルトを離すと、ボルトは押し上
げられ、吊りボルトと密着する。その後、ボルトを回し
て位置の微調整をしてからナットを締め付けると、各支
持板は内側に引き寄せられ、その内側の凹凸が吊りボル
トに係合し、大きな力がかかっても移動しなくなる。
【0008】
【実施例】図1ないし図3を参照し、この発明の天井骨
組み材支持具の実施例について説明する。
【0009】一般にビルの天井は、天井構造物から吊り
下げられた長い吊りボルト2に吊り金物3を介して軽量
鉄製の天井骨組み材を吊り下げ、その下に下地板を取付
け、更にその下側表面にラスモルタル塗りを行なって完
成している。
【0010】この発明の天井骨組み材支持具は、上部背
面の両側に支持板31を突設した吊り金物3と、その支
持板31に穿設された長穴32に挿通されるボルト5
と、その端に締め付けられるナット7と、ボルト5を上
方に付勢させる板バネSとより構成されている。
【0011】吊り金物3は、図4及び図5に示す従来の
ものの上部背面の両側に支持板31を突設したものであ
り、その間隔は、吊りボルト2の外径よりわずかに大き
めである。また、各支持板31の対向面には、吊りボル
ト2への取付け時に吊りボルト2のネジ山に係合する凹
凸33が形成されている。支持板31に形成された長穴
32は、吊り金物3を吊りボルト2へ取付ける際にボル
ト5を一時遠ざけ得るように、図2に示すごとく、下方
ほど本体より遠ざかる方向に斜めに形成されている。更
に、ボルト5が吊り金物3本体側に最も寄ったときの吊
り金物3の本体と吊りボルト2との間には、全く間隙が
生じないように設計されている。
【0012】ボルト5は、通常のボルトの中央部に、山
部、谷部が軸方向に走る凹凸を有する環状の凹部51が
形成されたものである。この環状凹部51は、図1に示
すような、吊りボルト2と係合する範囲をカバーする程
度のもの他、図3示すように、凹部が端部付近まで延長
する細径部51’とするものでもよい。この細径部5
1’は、吊り金物3を吊りボルト2へ取付ける際に吊り
金物3の移動を容易にするためのものであり、そのとき
にはボルト5を引っ込めて細径部51’と吊りボルト2
とが対向するようにする。
【0013】板バネSは、図2に示すように、下方の基
部が支持板31に固定され、自由端が長穴32に挿通さ
れるボルト5の下に延び、ボルト5に持上げるように作
用する。吊り金物3を吊りボルト2へ取付ける際に、ボ
ルト5を板バネSの力に抗して押し下げると、吊り金物
3の移動が容易になる。その後ボルト5を離すと、ボル
ト5は板バネSに押し上げられ、吊りボルト2と密着す
る。なお、図示された板バネSに代え、ボルト5を上方
に付勢させるいかなる部材を採用してもよい。
【0014】このように構成された天井骨組み材支持具
を吊りボルトに取付けるには、先ず、ボルト5を吊り金
物3の各支持板31の長穴32に挿通し、板バネSの力
に抗して押し下げる。その状態で吊りボルト2の下端を
吊り金物3本体とボルト5との間に挿通して吊り金物3
を所定位置近くまで移動させた後、ボルト5を離すと、
ボルト5は板バネSに押し上げられ、吊りボルト2と密
着する。その後、ボルト5を回して位置の微調整をして
からナット7を締め付けると、吊り金物3を構成する板
は2mm程度の薄いものであるので、各支持板31は内側
に引き寄せられ、各支持板31に形成された凹凸33が
吊りボルト2に係合する。吊りボルトの代わりにネジ山
のない単なる丸棒を採用する場合にも、丸棒の材質が吊
り金物3より柔らかいので、ナット7の締め付けによっ
て、凹凸33が丸棒に食い込んで係合する。
【0015】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0016】即ち、吊りボルトに代えて単なる長い丸棒
を採用した場合でも、仮取付け、位置決め後に数回ナッ
トを締め付けることによって、短時間、且つ、簡単に取
付けることができる。しかも、図4に示す、吊り金物を
2つのナットで挟んで吊りボルトに組み付ける従来のも
のと全く変わらない支持強度を得ることができる上、位
置ずれを全く生じることがない。また、ボルトを上方に
付勢させたので、吊りボルトの挿通が楽になり、ボルト
の環状凹部と吊りボルトとの係合が即座になされ、装着
作業が楽になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の天井骨組み材支持具の斜視図であ
る。
【図2】この発明の天井骨組み材支持具の一部をなす吊
り金物上部の支持板の側面図である。
【図3】この発明の天井骨組み材支持具の一部をなす調
整ボルトの平面図である。
【図4】従来の吊り金物の取付け状態を示す斜視図であ
る。
【図5】従来の板スプリングナットによる吊り金物の取
付け状態を示す斜視図である。
【図6】板スプリングナットの斜視図である。
【符号の説明】
1 天井構造物 2 吊りボルト 3 吊り金物 31 支持板 32 穴 33 凹凸 4 天井骨組み材 5 ボルト 51 環状凹部 7 ナット S 板バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向面に凹凸を有し下方ほど本体より遠ざ
    かる長穴が形成された支持板を上部背面の両側に突設し
    た吊り金物と、山部、谷部が軸方向に走る凹凸を有する
    環状凹部が形成され支持板の長穴に挿通されるボルト
    と、その端に締め付けられるナットと、ボルトを上方に
    付勢させる部材とよりなる天井骨組み材支持具。
JP5073012A 1993-03-08 1993-03-08 天井骨組み材支持具 Pending JPH06257251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073012A JPH06257251A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 天井骨組み材支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073012A JPH06257251A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 天井骨組み材支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257251A true JPH06257251A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13506007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073012A Pending JPH06257251A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 天井骨組み材支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117077A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Kwon-Hee Kim Device for fixing objects to ceiling
WO2008109679A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Crorey David J Ceiling locating device
US7926195B2 (en) 2008-11-24 2011-04-19 Crorey David J Flexible locating device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117077A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Kwon-Hee Kim Device for fixing objects to ceiling
WO2008109679A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Crorey David J Ceiling locating device
US7434327B2 (en) 2007-03-06 2008-10-14 Crorey David J Ceiling locating device
US7926195B2 (en) 2008-11-24 2011-04-19 Crorey David J Flexible locating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374308B2 (en) Linear spring clip for securing lighting reflectors or housings into mounting frames
US20030185643A1 (en) Flexible bridge for a strut nut
US7934330B2 (en) System for hanging different items on walls
US5854443A (en) Load supporting electrical box suited for attaching to a joist
US20090108155A1 (en) Redi-strap
JP2001146807A (ja) 固定金物
JPH06257251A (ja) 天井骨組み材支持具
JPS5840048B2 (ja) ロツク装置
JPH05331957A (ja) 天井骨組み材支持具
JP3947076B2 (ja) スピーカキャビネット取付装置
JPH05126128A (ja) ナツト状部材及びそれを応用した天井骨組み材支持具
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0642015Y2 (ja) 懸吊支持金具用取付補助具
JPH0633167Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置のストライカ取付構造
JP2579727B2 (ja) 仮設ステップ用角度調節取付金具
JP3936173B2 (ja) 取付装置
JP3148975B2 (ja) 固定金具
JPH0524723Y2 (ja)
JPH0666307A (ja) ナット状部材及びそれを応用した天井骨組み材支持具
KR200387315Y1 (ko) 끈부재 길이조절용 버클
KR970003372Y1 (ko) 문짝틀의 수직간격 조절장치
JPH0615067Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0454307Y2 (ja)
JPS6033216Y2 (ja) 天井材浮上り防止構造