JPH06256502A - ポリアミドの製造法 - Google Patents

ポリアミドの製造法

Info

Publication number
JPH06256502A
JPH06256502A JP4369493A JP4369493A JPH06256502A JP H06256502 A JPH06256502 A JP H06256502A JP 4369493 A JP4369493 A JP 4369493A JP 4369493 A JP4369493 A JP 4369493A JP H06256502 A JPH06256502 A JP H06256502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
relative viscosity
oligo
melting machine
condensates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4369493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Osanawa
信夫 長縄
Masaaki Iwamoto
正聰 岩元
Hiroo Karasawa
啓夫 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4369493A priority Critical patent/JPH06256502A/ja
Publication of JPH06256502A publication Critical patent/JPH06256502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 相対粘度が1.04以上1.8未満のポリア
ミド低次縮合物どうし、またはポリアミド低次縮合物と
相対粘度1.8〜6.0のポリアミド(a)とを溶融機
中で反応させることを特徴とするポリアミドの製造法。 【効果】 本発明の製造方法を用いることにより、多様
なポリアミドを簡便な方法で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアミドの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミドはその優れた加工性、耐久
性、耐熱性、ガスバリア性、耐薬品性から繊維、フィル
ム、樹脂として産業用、民生用に幅広く使用されてい
る。ポリアミドを重合する方法としては、溶融重合法、
固相重合法、アニオン重合法が広く知られており実用化
されている。
【0003】またポリアミドを製造する方法としては、
バッチ式重合装置を用いる方法(特開昭48−7929
7号公報)や連続重合装置を用いる方法(特開昭49−
20758号公報)、固相重合装置を用いる方法(特開
昭62−20527号公報)、溶融重合と固相重合を組
み合わせる方法(特開平4−50231号公報)などが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法はいずれ
も実用上有用な製造方法である。しかしながら、これら
の方法は多様なポリアミドを同一の設備から簡便に製造
するには適していないという問題があった。
【0005】よって、本発明は、多様なポリアミドを簡
便に製造することを課題とし、鋭意検討した結果、ポリ
アミド低縮合物どうし、またはポリアミド低次縮合物と
特定のポリアミド(a)を溶融機中で反応させることに
より、多種多様なポリアミドを簡便に製造できることを
見出し本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(1)1%硫酸溶液の25℃における相対粘度(ηr)
が1.04以上1.8未満であるポリアミド低縮合物の
2種以上を溶融機中で反応させることを特徴とするポリ
アミドの製造法。および、(2)1%硫酸溶液の25℃
における相対粘度(ηr)が1.04以上1.8未満で
あるポリアミド低次縮合物と1%硫酸溶液の25℃にお
ける相対粘度(ηr)が1.8以上6.0以下であるポ
リアミド(a)溶融機中で反応させることを特徴とする
ポリアミドの製造法である。
【0007】本発明に用いる特定のポリアミド(a)ま
たはポリアミド低次縮合物としては、例えば環状ラクタ
ムの開環重合物、アミノカルボン酸の重縮合物、ジカル
ボン酸とジアミンとの重縮合物などが挙げられ、具体的
にはナイロン6、ナイロン4・6、ナイロン6・6、ナ
イロン6・10、ナイロン6・12、ナイロン11、ナ
イロン12などの脂肪族ポリアミドまたは脂肪族ポリア
ミド低縮合物、ポリ(メタキシレンアジパミド)、ポリ
(ヘキサメチレンテレフタルアミド)、ポリ(ヘキサメ
チレンイソフタルアミド)、ポリ(テトラメチレンイソ
フタルアミド)などの脂肪族−芳香族ポリアミドまたは
脂肪族−芳香族ポリアミド低次縮合物、およびこれらの
共重合体や混合物または共重合や混合物の低次縮合物を
挙げることができる。ジカルボン酸とジアミンとの重縮
合物が含まれることが溶融機中の反応促進からは好まし
い。本発明では、ポリアミド低次縮合物は2種以上、ま
たはポリアミド低次縮合物とポリアミド(a)を併用し
て用いられる。ポリアミド低次縮合物が1種類含まれて
いれば、3種以上の組合せになってももちろんかまわな
い。ここでポリアミド低次縮合物またはポリアミド
(a)は組成およびηrが同一のものを同種(1種)と
し、組成またはηrのどちらかが異なっていれば異種と
数えることにする。
【0008】ポリアミド低次縮合物の相対粘度は1.0
4以上1.8未満、好ましくは1.13以上1.8未
満、より好ましくは1.15〜1.7である。ηrが
1.04未満では溶融機中の反応速度が遅く、1.8以
上では目的とする多様なポリアミドが得られにくく好ま
しくない。ここでポリアミド(a)の相対粘度(ηr)
はポリアミド低次縮合物との混合性、得られるポリアミ
ドの流動性の点から通常、1.8〜6.0の範囲であ
り、好ましくは1.8〜4.0、さらに好ましくは1.
8〜3.5の範囲である。
【0009】本発明で用いる溶融機としては、押出機、
ニーダーなど汎用の溶融機を用いることができるが、二
軸押出機、二軸ニーダーが好ましい。
【0010】溶融機にポリアミド低次縮合物を供給する
方法としては、特に限定されず、プレブレンドする方
法、供給口への同時仕込、サイドフィーダを用いる方法
など任意の方法を用いることができる。
【0011】溶融機内の温度は、270℃〜370℃の
範囲が好ましく、より好ましくは280℃〜360℃、
さらに好ましくは280℃〜350℃である。溶融機で
の滞留時間は特に定めないが、好ましくは30秒以上、
特に好ましくは40秒以上である。滞留時間が短いと、
有効に反応が進行しないため好ましくない。本発明の効
果を高め、有効に反応を進めるには、L/Dの長い溶融
機を用いる、多段ベントを設ける、溶融機を2台以上直
列にして用いるなどの方法が有効である。
【0012】得られたポリアミドは必要に応じて固相重
合してさらに重合度を上げることもできる。
【0013】本発明で得られるポリアミドには充填剤を
添加することができる。充填剤としては、ガラス製の繊
維あるいはビーズ、タルク、カオリン、ウォラストナイ
ト、マイカ、シリカ、アルミナ、ケイソウ土、クレー、
石コウ、ベンガラ、グラファイト、二酸化チタン、酸化
亜鉛、銅、ステンレスなどの粉状または板状の無機系化
合物、他のポリマー繊維(炭素繊維)などであり、好ま
しくはガラス繊維である。ガラス繊維として特に好まし
いのは直径3〜20μm程度の連続長繊維のストランド
から作られたガラスロービング、ガラスチョップドスト
ランド、ガラス糸などである。かかる充填剤の配合割合
は溶融時の流動性の点および成形品外観の点から該ポリ
アミド100重量部に対して0〜200重量部の範囲に
あることが好ましい。
【0014】本発明のポリアミドに充填剤を配合する方
法については特に制限がなく、公知のいずれの方法も使
用することができる。配合方法の具体例としてはポリア
ミドのペレットに充填剤をドライブレンドし、これを単
軸スクリューまたは二軸スクリュー押出機で溶融混練す
る方法などが挙げられる。生産性からは、溶融機途中に
サイドフィードする方法が生産効率が高く好ましい。
【0015】本発明のポリアミドには、任意の工程にお
いて、触媒、耐熱安定剤、耐候性安定剤、可塑剤、離型
剤、滑剤、結晶核剤、顔料、染料、他の重合体などを添
加することができる。これらの添加剤の例としては、耐
熱安定剤(ヒンダードフェノール系、ヒドロキノン系、
ホスファイト系およびこれらの置換体、ヨウ化銅、ヨウ
化カリウムなど)、耐候性安定剤(レゾルシノール系、
サリシレート系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノ
ン系、ヒンダードアミン系など)、離型剤および滑剤
(モンタン酸およびその塩、そのエステル、そのハーフ
エステル、ステアリルアルコール、ステアラミドおよび
ポリエチレンワックスなど)、顔料(硫化カドミウム、
フタロシアニン、カーボンブラックなど)および染料
(ニグロシンなど)、他の重合体(他のポリアミド、ポ
リエステル、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、ポリエ
ーテルスルフォン、ABS樹脂、SAN樹脂、ポリスチ
レン、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン・α−オレフィン共重合、アイオノマー樹脂、
SBS、SEBSなど)を挙げることができる。
【0016】溶融機中での反応促進にはリン系触媒の添
加が有効である。また溶融機中での適度な反応促進およ
びポリアミドの色調改善には特に次亜リン酸ソーダの添
加が有効である。
【0017】添加剤のコンパウンドは、生産性の点か
ら、溶融機において反応と同時あるいは連続で行うのが
より好ましい。
【0018】本発明のポリアミドは、繊維、フィルム、
樹脂、接着剤、塗料などに有効である。樹脂の用途例と
しては、スイッチ類、超小型スライドスイッチ、DIP
スイッチ、スイッチのハウジング、ランプソケット、結
束バンド、コネクタ、コネクタのハウジング、コネクタ
のシェル、ICソケット類、コイルボビン、ボビンカバ
ー、リレー、リレーボックス、コンデンサーケース、モ
ーターの内部部品、小型モーターケース、ギヤ・カム、
ダンシングプーリー、スペーサー、インシュレーター、
ファスナー、バックル、ワイヤークリップ、自転車用ホ
イール、キャスター、ヘルメット、端子台、電動工具の
ハウジング、スターターの絶縁部分、スポイラー、キャ
ニスター、ラジエタータンク、チャンバータンク、リザ
ーバータンク、ヒューズボックス、エアークリーナーケ
ース、エアコンファン、ターミナルのハウジング、ホイ
ールカバー、吸排気パイプ、ベアリングリテナー、シリ
ンダーヘッドカバー、インテークマニホールド、ウォー
ターパイプインペラ、クラッチレリーズ、スピーカー振
動板、耐熱容器、電子レンジ部品、炊飯器部品、プリン
ターリボンガイドなどに代表される電気・電子関連部
品、自動車・車両関連部品、家庭・事務電気製品部品、
コンピューター関連部品、ファクシミリ・複写機関連部
品、機械関連部品、その他各種用途に有効である。
【0019】
【実施例】以下に実施例を示し本発明をさらに詳しく説
明する。なお、実施例および比較例中の諸特性は次の方
法で測定した。
【0020】(1)融点(Tm) DSC(PERKIN−ELMER7型)を用い、サン
プル8〜10mgを昇温速度20℃/minで測定して
得られた融解曲線の最大値を示す温度を(T)とする。
サンプル8〜10mgを昇温速度20℃/minで加熱
しT+20℃で5分間保持し、次に、20℃/minの
降温速度で30℃まで冷却し、30℃で5分保持した
後、再び20℃/minの昇温速度でT+20℃まで加
熱する。この時の融解曲線の最大値を融点(Tm)とし
た。
【0021】(2)相対粘度(ηr) JIS K6810に従って、サンプル1gを98%濃
硫酸100mlに溶解し、25℃の相対粘度を測定し
た。
【0022】(3)外観 サンプルを熱プレスで厚み1〜2mmのシートとし、外
観を目視で判定した。 ○:均一で滑らか ×:不均一、縞模様など
【0023】実施例1 表1に示す組成比の原料を30mmφ、L/D=45.
5の2軸押出機に供給し反応させた。押出機の内温は3
25℃、平均滞留時間は150秒に設定した。押出機に
はベント口を設け、反応で生じた水を除去した。得られ
たポリアミドの組成は66/6T=66/34モル%、
ηr=2.3であり、外観も良好であった。
【0024】実施例2〜5 表1に示す条件の他は実施例1と同様の方法でポリアミ
ドを製造した。結果を表1に示す。実施例の方法では、
いずれも組成の安定した良外観で高分子量のポリアミド
が得られた。
【0025】比較例1〜2 ポリアミド低次縮合物またはポリアミド(a)のηrが
本願から外れたものにつき表1に示す条件の他は実施例
1と同様の方法で反応を試みた。結果を表1に示す。η
rの低い低次縮合物を用いた場合(比較例1)は押出機
での反応が進行せず、固形物として回収できなかった。
低次縮合物とηrの高いポリアミドを用いた場合(比較
例2)は未反応物は少なく反応は進行していると認めら
れるが、ポリアミドの組成が不均一でありプレスシート
において縞模様が認められた。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の特徴は本発明の製造方法を用い
ることにより、簡便な方法で多様なポリアミドを製造す
ることができる点にある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1%硫酸溶液の25℃における相対粘度
    (ηr)が1.04以上1.8未満であるポリアミド低
    次縮合物の2種以上を溶融機中で反応させることを特徴
    とするポリアミドの製造法。
  2. 【請求項2】 1%硫酸溶液の25℃における相対粘度
    (ηr)が1.04以上1.8未満であるポリアミド低
    次縮合物と1%硫酸溶液25℃における相対粘度(η
    r)が1.8以上6.0以下であるポリアミド(a)を
    溶融機で反応させることを特徴とするポリアミドの製造
    法。
JP4369493A 1993-03-04 1993-03-04 ポリアミドの製造法 Pending JPH06256502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4369493A JPH06256502A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 ポリアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4369493A JPH06256502A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 ポリアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256502A true JPH06256502A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12670945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4369493A Pending JPH06256502A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 ポリアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026396A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂の製造方法
JP2013124287A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Cheil Industries Inc 重縮合樹脂の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026396A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂の製造方法
JP2013124287A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Cheil Industries Inc 重縮合樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010098335A1 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
KR20090040393A (ko) 개선된 열 노화 및 가수분해 안정성을 갖는 폴리아미드 성형 조성물
WO2007132733A1 (ja) ポリアミド樹脂
JP5282371B2 (ja) 共重合ポリアミド樹脂
JPH083312A (ja) ポリアミド、その製造方法および樹脂組成物
US6566486B1 (en) Method of producing branched polyamides
JP3525607B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3458545B2 (ja) ポリアミドの製造方法およびポリアミド重合用2軸押出機
JP3367276B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3395390B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP3409436B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法および樹脂加工品
JP3458544B2 (ja) 共重合ポリアミドおよびその製造方法
JPH06256502A (ja) ポリアミドの製造法
JP3248287B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP3175478B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3395389B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP3201115B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH0726015A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH07126381A (ja) ポリアミドの製造方法
JPH07126380A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
EP0468976A1 (en) Process for enhancing the compatibility of polyamide and polyester in blends
JPH0782372A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH07224164A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3525606B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH07188409A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法