JPH06256284A - 2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物 - Google Patents

2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Info

Publication number
JPH06256284A
JPH06256284A JP4151793A JP4151793A JPH06256284A JP H06256284 A JPH06256284 A JP H06256284A JP 4151793 A JP4151793 A JP 4151793A JP 4151793 A JP4151793 A JP 4151793A JP H06256284 A JPH06256284 A JP H06256284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
liquid crystal
compound
formula
single bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4151793A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kawada
満 川田
Yoshitaka Uesugi
嘉孝 上杉
Toshiro Yamashita
敏郎 山下
Yuuka Uchiumi
夕香 内海
Hiroshi Terao
寺尾  弘
Katsumi Kondo
克己 近藤
Shuichi Ohara
周一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4151793A priority Critical patent/JPH06256284A/ja
Publication of JPH06256284A publication Critical patent/JPH06256284A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 物理的化学的に安定で、安定なネマチック相
を示すとともに、誘電率異方性(Δε)が大きい液晶化
合物を提供する。 【構成】 〔式中、R1 はアルキル基を示し、R2 ,R 3 はH、ハ
ロゲン原子を示すか、またはR 2 ,R3 とで=Oを示
し、Qは単結合、エーテル結合またはエステル結合を示
し、A環、B環はそれぞれ置換されてもよい を示し、X、Yは単結合、(チオ)エステル結合、メチ
レンオキシ結合またはオキシメチレン結合を示し、m,
nは0,1または2を示し、両方が同時には0でないも
のとする。〕で表わされる2−シアノ−6−置換−3,
4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)
ナフタレン誘導体それらの製造法および液晶組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶相を示し、かつ低粘
性の新規な液晶化合物およびそれを少なくとも一種含む
液晶組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶化合物は液晶相では誘電率異方性や
光学的異方性を示す。液晶相にはネマチック液晶相、ス
メクチック液晶相、コレステリック液晶相等があり、こ
のうちネマチック液晶相を利用した応用製品が最も広く
実用化されている。すなわち、これらの特性を利用した
応用製品は調光ガラスをはじめとして、サインディスプ
レイならびに電卓、時計、ワープロ等のフラットパネル
ディスプレイなどへと展開され、最近のエレクトロニク
ス分野の進歩とともに多岐にわたりその発展は著しい。
液晶化合物を駆動させる方式の違いにより、動的散乱型
(DS型)、ねじれネマチック型(TN型)、超ねじれ
ネマチック型(STN型)、ゲスト−ホスト型(GH
型)等に分類される。これらに利用される液晶材料は当
然物理化学的安定性、とくに熱、光、水分、空気等に対
する安定性が要求される。また、液晶材料は室温を含む
できるだけ幅広い温度範囲で所望の液晶相を示し、目的
に応じた動作電圧、応答性等の物性が実用レベルで満足
されなければならない。すなわち、一般的には液晶表示
素子を駆動させるのに必要なしきい電圧や飽和電圧がな
るべく低いこと、また応答速度を早くするためにはでき
るだけ液晶材料の粘度が低い方が良い。従来から提案さ
れている、6−置換−1,2,4,3,4−テトラヒド
ロナフタリン−2−カルボニトリル(特開昭56−57
754号公報、構造式は下式)はネマチック液晶組成物
の誘電異方性(Δε)を増大させる添加剤として有用で
あり、また6−シアノ−2−(4−アルキルフェネチ
ル)ナフタレン(特開昭61−246158号公報、構
造式は下式)や6−シアノ−2−置換ナフタレン(特開
昭61−268661号公報、構造式は下式)は屈折率
異方性(Δn)の大きなネマチック液晶組成物の構成成
分として有用である。
【化10】 (特開昭56−57754号公報) (R4 :炭素数3〜10のアルキル基又はアルコキシ
基)
【化11】 (特開昭61−246158号公報) (R5 :炭素数1〜10のアルキル基)
【化12】 (特開昭61−268661号公報) (R6 :炭素数1〜10のアルキル基、
【化13】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単品化合物で
上記の諸物性を満たすことは不可能で、数種の液晶化合
物や非液晶化合物を混合して、実用的要求特性を獲得し
ているのが現状である。これら実用的要求特性を満足さ
せる液晶組成物を構築するにあたって、できるだけ良好
な諸物性を有する単品化合物を開発することはきわめて
重要である。本発明の目的はこの様な実用的な液晶組成
物を開発するにあたって、有用な新規液晶化合物を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記一
般式(I)、
【化14】 〔式中、R1 は置換されてもよい炭素数1〜14のアル
キル基を示し、R2 ,R 3 はそれぞれ別にまたは共に水
素原子もしくはハロゲン原子を示し、または共に=Oを
示し、Qは単結合、エーテル結合またはエステル結合を
示し、
【化15】 は、互いに同じでも異なってもよく、それぞれ置換され
てもよい
【化16】 を示し、X、Yはそれぞれ単結合、(チオ)エステル結
合、メチレンオキシ結合またはオキシメチレン結合を示
し、
【化17】 は単結合または二重結合を示し、m,nはそれぞれ0,
1または2を示し、両方が同時には0でないものとす
る。ただし、mが0の時はQおよびXのいずれか、少な
くとも一方は単結合を示し、nが0の時はXおよびYの
いずれか少なくとも一方は単結合を示す。〕で表わされ
る2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または
1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体にあ
り、該化合物の製造方法及び該化合物を1種以上含有す
る液晶組成物を包含する。
【0005】本発明に係る前記一般式(I)で表される
化合物において、R1 は置換されてもよい炭素数1〜1
4のアルキル基を示す。該アルキル基は直鎖または分枝
のいずれであってもよく、具体的には、例えばメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル等の直鎖状アルキル基な
らびにイソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、t
ert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、ter
t−ペンチル、イソヘキシル、1−メチルペンチル、2
−メチルペンチル、5−メチルヘキシル、2,3,5−
トリメチルヘキシル、2,7,8−トリメチルデシル、
4−エチル−5−メチルノニル等の分枝状のアルキル基
を挙げることができる。R1 についてはなかでも直鎖状
で炭素数が3〜6のアルキル基、例えばプロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシルが好ましい。R2 ,R3 はそれ
ぞれ別に水素原子もしくはハロゲン原子(例えば、フッ
素、塩素、ヨウ素原子など)を示すか、R2 とR3 とで
一つの水素原子もしくはハロゲン原子を示すか、または
2 ,R3 とで=Oを示すが、ハロゲン原子としてはフ
ッ素原子が好ましい。X,Yで示される骨格内結合につ
いてはそれぞれ、単結合、(チオ)エステル結合、メチ
レンオキシ結合またはオキシメチレン結合が含まれる
が、なかでも単結合、カルボン酸エステル結合が好まし
い。この場合のカルボン酸エステル結合については順エ
ステル結合と逆エステル結合があるがいずれでもよい。
さらに、
【化18】 で示される環として、
【化19】 等が挙げられるが、好ましくは、
【化20】 等を挙げることができる。またベンゼン環の場合、置換
基として、ハロゲン、シアノ基等が置換していてもよ
く、好ましいハロゲン原子として特にフッ素原子が挙げ
られる。また、
【化21】 は同一でも異なっていてもよい。
【0006】本発明の特に好ましい態様は、下記の一般
式(I′)で表される化合物である。
【化22】 〔式中、R1 ′は直鎖状で炭素数3〜6のアルキル基で
あり、R2 ′,R3 ′はそれぞれ別にまたは共に水素原
子もしくはフッ素原子を示すか、またはR2 ′,R3
とで=Oを示し、X′はカルボン酸エステル結合または
メチレンオキシ結合である〕
【0007】本発明の化合物は、物理的化学的安定性が
高く、安定なネマチック相を示すとともに、ある化合物
については誘電率異方性(Δε)が大きいという特徴を
有する。したがって、本発明の化合物は、液晶表示素子
等を駆動させるのに必要なしきい電圧や飽和電圧に関し
て、液晶組成物の低電圧化に有効な添加剤であり、実用
的な液晶組成物を構築するにあたって、有用な一成分と
して用いることができる。本発明の化合物は単独で液晶
化合物として用いることができるし、さらには他の液晶
混合物に添加することによって、他の液晶混合物の液晶
活性を増強することができる。
【0008】本発明の液晶化合物は、従来公知の液晶化
合物、例えば、エステル系、エーテル系、カルボニル
系、ビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、複素環
系等の液晶化合物との相溶性に優れているため、これら
の液晶化合物に添加配合することにより、優れた特性を
示す液晶組成物を構築することができる。本件化合物を
添加しうる液晶混合物としては、例えば「 Flussige Kr
islallein Taballen 」I&II VEB Verlag. Leipz
ig や「液晶デバイスハンドブック」(日本学術振興会
第142委員会編、日刊工業新聞社)または「フルカラ
ー液晶表示技術」(トリケップス出版部編、株式会社ト
リケップス)等に述べられているネマチック液晶、また
市販のネマチック液晶化合物などが挙げられる。その場
合の本発明の化合物の添加量は、通常0.5%〜50%
程度、好ましくは5%〜20%程度である。
【0009】本発明の化合物を添加しうる液晶混合物と
して、例えばA,B,C,D,Eなる組成を持った混合
物を挙げることができる。また、市販の混合液晶ZLI
−1565(メルク社製)等も挙げられる。 〔液晶混合物A〕
【化23】 〔液晶混合物B〕
【化24】 〔液晶混合物C〕
【化25】 〔液晶混合物D〕
【化26】 〔液晶混合物E〕
【化27】
【0010】以下に本発明の一般式(I)で表される化
合物の製造法を代表的な例について説明する。本発明
は、これらの方法によって限定されるものではない。製造例(A)
【化28】 中間体(2)は文献の方法( A.Chatterjee ら、Synthe
sis ,1981,449)に準じて容易に製造される。
この中間体(2)を常法の脱メチル化反応(例えば、H
Br−AcOH中での加熱、DMF中NaSCH3 の存
在下での加熱、有機溶媒中アルキルメルカプタン−ルイ
ス酸処理等)に付し、フェノール性化合物(3)とし
た。このようにして合成されたフェノール性中間体
(3)とアルコール成分化合物またはその活性誘導体
(例えば、有機スルホン酸エステル誘導体、ハロゲン誘
導体)を縮合剤存在下縮合させることにより目的とする
本発明の化合物(I)を製造できる。縮合剤としてはア
ゾジカルボン酸ジエチルエステル(DEAD)とトリフ
ェニルホスフィン(PPh3 )、炭酸カリウムや水素化
ナトリウム等の無機塩基や有機強塩基が挙げられる。反
応溶媒としては反応を阻害しないものであれば何れでも
よく、また使用しなくてもよい場合もある。アルコール
成分化合物(その活性誘導体)の代表例として、4−置
換シクロヘキシルメチルアルコール、すなわち4−アル
キルシクロヘキシルメチルアルコール(例 4−メチ
ル、4−エチル、4−プロピル、4−ブチル、4−ペン
チル、4−ヘキシル等シクロヘキシルメチルアルコー
ル)、4−アルコキシシクロヘキシルメチルアルコール
(例 4−メトキシ、4−エトキシ、4−プロポキシ、
4−ブトキシ、4−ペンチルオキシ、4−ヘキシルオキ
シ等シクロヘキシルメチルアルコール)および4−アシ
ルオキシシクロヘキシルメチルアルコール(例 4−ア
セチルオキシ、4−プロピオニルオキシ、4−ブタノイ
ルオキシ、4−ペンタノイルオキシ、4−ヘキサノイル
オキシ等シクロヘキシルメチルアルコール)が挙げられ
る。また、その活性誘導体としてそれぞれ対応する有機
スルホン酸エステル(例えば、4−アルキルシクロヘキ
シルメチルp−トルエンスルホネート等)やハロゲン誘
導体(例えば、4−アルキルシクロヘキシルメチルクロ
ライド等)が挙げられる。
【0011】具体的には、反応溶媒としては炭化水素
類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類(ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DM
F)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド(HMPA)等が挙げられる。反応
温度は通常−78℃〜150℃位の範囲で、適宜選択さ
れるが0℃〜80℃位が好ましい。反応時間は、通常5
分〜72時間、好ましくは10分〜24時間、より好ま
しくは10分〜2時間である。
【0012】また、フェノール性化合物(3)とカルボ
ン酸成分化合物またはその活性誘導体(例えば酸ハロゲ
ン化物等)を適当な溶媒中適当な縮合剤(カルボン酸の
場合はプロトン酸、活性誘導体としてカルボン酸ハロゲ
ン化物の場合は塩基)の存在下で縮合反応に付すことに
より目的とする本発明の化合物(I)を製造することが
できる。プロトン酸としては、例えば硫酸、塩酸、過塩
素酸等の無機酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスル
ホン酸等の有機スルホン酸、あるいはアンバーリスト等
の強酸性イオン交換樹脂を用いることができる。また、
有機溶媒としては、例えば炭化水素類(ヘキサン、ベン
ゼン、トルエン等)、ハロゲン炭化水素類(クロロホル
ム、塩化メチレン、四塩化炭素、1,2−ジクロルエタ
ン等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等)、酢酸エチル、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド等を用いることができる。カ
ルボン酸とフェノール性化合物(3)との縮合反応に用
いられる縮合剤としては公知の縮合剤、例えば、N,N
−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−メ
チル−2−ハロピリジニウムアイオダイドで代表される
向山試薬、アゾジカルボン酸のジエチルエステル(DE
AD)とトリフェニルフォスフィン(Ph3 P)との組
合わせ(いわゆる光延試薬)、あるいはトリフェニルフ
ォスフィンジブロミド等の活性化試薬があるが、これら
を用いてカルボン酸とフェノール性化合物との反応を進
行させることもできる。カルボン酸成分化合物(その活
性誘導体)の代表例として、4−置換シクロヘキサンカ
ルボン酸、すなわち4−アルキルシクロヘキサンカルボ
ン酸(例 4−メチル、4−エチル、4−プロピル、4
−ブチル、4−ペンチル、4−ヘキシル等シクロヘキサ
ンカルボン酸)、4−アルコキシシクロヘキサンカルボ
ン酸(例4−メトキシ、4−エトキシ、4−プロポキ
シ、4−ブトキシ、4−ペンチルオキシ、4−ヘキシル
オキシ等シクロヘキサンカルボン酸)、4−アシルオキ
シシクロヘキサンカルボン酸(例 4−アセチルオキ
シ、4−プロピオニルオキシ、4−ブタノイルオキシ、
4−ペンタノイルオキシ、4−ヘキサノイルオキシ等シ
クロヘキサンカルボン酸)が挙げられる。またその活性
誘導体の代表例として対応する酸ハロゲン化物(例え
ば、4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸クロリド
等)が挙げられる。
【0013】これらの方法は、例えばジャーナル・オル
ガニック・ケミストリー,27,4675(196
2):テトラヘドロン・レターズ,1978,447
5:ケミストリー・レターズ,1975,1045:ケ
ミストリー・レターズ,1976,13:プレティン・
ケミカル・ソサイアティ・ジャパン,50,1863
(1977),プレティン・ケミカル・ソサイアティ・
ジャパン,40,2380(1967):シンセティッ
ク・コミニュケーション,16,1423(198
6):シンセティック・コミニュケーション,16,6
59(1986)に記載されている。
【0014】また、フェノール性化合物(3)との縮合
にカルボン酸の活性誘導体としてカルボン酸ハロゲン化
物を用いる場合の塩基としては炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム等の無機塩基やピリジン、トリエチルアミン等の
有機塩基が適宜使用される。反応溶媒としては反応を阻
害しないものであれば何れでもよく、また使用しなくて
もよい。
【0015】具体的には、反応溶媒としては炭化水素
類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類(ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DM
F)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド(HMPA)等が挙げられる。反応
温度は通常−78℃〜150℃位の範囲で適宜選択され
るが0℃〜80℃位が好ましい。反応時間は、通常5分
〜72時間、好ましくは10分〜24時間、より好まし
くは10分〜2時間である。
【0016】以上、本発明の液晶化合物(I)の代表的
製造方法について述べたが、これらの方法に限定される
ものではない。例えば、下記の製造例(B)に示す方法
などが挙げられる。製造例(B)
【化29】
【0017】製造例(C)
【化30】 このようにして合成した本発明の化合物(I)は常法の
還元反応(水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムア
ルミニウム等の金属水素化物による化学還元、Pd,P
t等の触媒を用いる接触還元、ウォルフキッシュナー還
元、クレメンゼン還元等)や脱水反応〔例えば有機溶媒
中脱水剤(例えば、硫酸水素カリウム等)存在下での加
熱〕を適宜選択することにより、対応する関連本発明化
合物(I′およびI″)を製造することができる。
【0018】製造例(D)
【化31】 また、上述の本発明の化合物(I)にフッ素化試剤〔例
えば、ジメチルアミノサルファートリフルオライド(D
AST)等〕を作用させることにより対応する関連本発
明化合物(I′′′)を製造することができる。以上、
代表的製造法について述べたが、これら製造法に限定さ
れるものではなく、また各製造法によって得られる関連
本発明化合物(I′)、(I′′)及び(I′′′)が
本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
【0019】上述の方法により生成した本発明の目的物
化合物(I)〜(I′′′)は、通常用いられている分
離精製手段、例えば抽出、転溶、カラムクロマトグラフ
ィー、液体クロマトグラフィー、再結晶などの手段を用
いて反応液から分離精製することができる。
【0020】
【実施例】以下本発明を実施例により詳細に説明するが
これに限定されない。 実施例1
【化32】 製造例(A)に従い合成を行った。まず文献〔 Synthes
is,449、(1981)〕に記載された、既知の方法
により合成した2−シアノ−6−メトキシ−1−テトラ
ロン(2)8.0g(0.0398モル)をジメチルホ
ルムアミド150mlに溶解し、ナトリウムチオメトキ
シド5.0g(0.0713モル)を加えて140℃で
10時間攪拌した。反応液を冷希塩酸に静かにあけ、エ
ーテルで抽出した。エーテル層を濃縮し、よく乾燥して
2−シアノ−6−ヒドロキシ−1−テトラロン(3)
7.0gを得た。得られたフェノール性化合物3.74
g(0.02モル)とトリエチルアミン10.12g
(0.1モル)を50mlの塩化メチレンに溶解し、t
rans−4−ブチル−シクロヘキサンカルボン酸の酸
クロライド4.04g(0.02モル)を加えて室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製し
て、目的物2.60gを得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:8.10(d,1H),7.10−7.00(m,
2H),3.75(dd,1H),3.20−3.00
(m,2H),2.65−2.35(m,3H),2.
20−2.05(m,2H),2.00−1.80
(m,2H),1.70−0.80(m,14H)
【0021】実施例2
【化33】 製造例(B)に従い合成を行った。まず、6−メトキシ
−1−テトラロン25.0g(0.142モル)を酢酸
500mlに溶解し、47%臭化水素酸80mlを加
え、1晩加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物を水に
あけ、エーテルで抽出した。エーテル層を濃縮し、残留
物をクロロホルムから再結晶し、6−ヒドロキシ−1−
テトラロン(4)17.50g(76.1%)を得た。
得られたフェノール性化合物4.86g(0.03モ
ル)、trans−4−ブチルシクロヘキシルメタノー
ル5.73g(0.033モル)、トリフェニルホスフ
ィン11.79g(0.045モル)をテトラヒドロフ
ラン90mlに溶解し、攪拌しながらアゾジカルボン酸
ジエチル7.83g(0.045モル)を滴下し、室温
で3時間攪拌した。反応液を濃縮し残留物をシリカゲル
クロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン
=7/93)で精製し、6−(trans−4−ブチル
シクロヘキシル)−メトキシ−1−テトラロン8.20
g(87.0%)を得た。得られたテトラロン6.90
g(0.022モル)から前出の方法〔 Synthesis,4
49、(1981)〕とまったく同様にして目的物4.
70g(63.0%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:8.00(d,1H),6.85(dd,1H),
6.70(brs,1H),3.85(d,2H),
3.70(dd,1H),3.20−2.90(m,2
H),2.60−2.30(m,2H),2.00−
0.80(m,19H)
【0022】実施例3
【化34】 氷−エタノールにて−15℃〜−20℃に冷却したTH
F10mlにジメチルアミノサルファトリフルオライド
1ml(7.4ミリモル)を加え、テトラヒドロフラン
15mlに濃硫酸2滴と実施例2より得られたケトン化
合物0.5g(1.48ミリモル)を溶解したものを滴
下した。滴下終了後、70℃で2時間攪拌した。反応終
了後、水にあけ、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢
酸エチルで抽出し、有機層を濃縮後、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー精製2回(1回目展開溶媒:クロ
ロホルム、2回目展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=5
/95)し、目的物0.24g(47.7%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:7.42(d,1H),6.81−6.74(d
d,1H),6.71(brs,1H),3.76
(d,2H),2.87(t,2H),2.66−2.
53(m,2H),1.93−0.80(m,19H) 元素分析 分子式(M.W.):C2228NOF(341.46886) 元 素 理論値 実測値 C 77.38 77.23 H 8.26 8.25 N 4.10 4.27 F 5.56 5.59 O 4.69 −
【0023】実施例4
【化35】 実施例2で得られたケトン化合物1.00g(2.95
ミリモル)を2−プロパノール40mlに溶解し、氷冷
下水素化ホウ素ナトリウム1.13g(30ミリモル)
を加え、室温に戻し、3時間攪拌した。反応液を希HC
lにあけ、酢酸エチルで抽出後、有機層を濃縮、残留物
をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホ
ルム)精製して還元アルコール1.10gを得た。得ら
れたアルコールをトルエン50mlに溶解し、硫酸水素
カリウム5gを加え、120℃で3時間加熱加熱還流し
た。無機物をろ去し、ろ液を濃縮後、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)にて
精製し、目的物0.87g(91.3%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:7.15(s,1H),7.05(d,2H),
6.75−6.65(m,2H),3.75(d,2
H),2.85(t,2H),2.50(t,2H),
2.00−0.80(m,19H)
【0024】実施例5
【化36】 実施例4で得られたジヒドロナフタレン誘導体0.48
g(1.5ミリモル)をメタノール30mlに溶解し、
氷冷下、マグネシウム2.2g(90ミリモル)を加
え、室温で3時間攪拌した。反応液に希塩酸を加えマグ
ネシウムを溶解した後、エーテルを加えて抽出した。エ
ーテル層を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマト精製
(展開溶媒:クロロホルム)して、目的物0.48g
(98.5%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:6.95(d,1H),6.75−6.55(m,
2H),3.70(d,2H),3.15−2.70
(m,4H),2.30−0.80(m,22H)
【0025】物性測定 上記実施例で得られた化合物の相転移温度および相の判
定は、偏光顕微鏡による目視観察と示差走査熱量計(D
SC)を併用して行った。また、ΔnおよびΔεについ
ては文献法に準じて測定した。得られた結果を表1に示
す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明の化合物である2−アルキル−6
−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導
体は新規な化合物であり、液晶フラットパネルディスプ
レイ等に使用される液晶組成物を調製するにあたり有用
な一成分である。本発明の化合物は物理的化学的安定性
が高く、安定なネマチック相を示すとともに、ある化合
物については誘電率異方性(Δε)が大きいという特徴
を有する。したがって、本件化合物は液晶表示素子等を
駆動させるのに必要なしきい電圧や飽和電圧に関して、
液晶組成物の低電圧化に有効な添加剤であり、実用的な
液晶組成物を構築するにあたって、有用な一成分として
提供される。すなわち、他の多くの液晶化合物、例えば
エステル系、エーテル系、カルボニル系、ビフェニル
系、フェニルシクロヘキサン系、複素環系等の液晶化合
物との相溶性が良好で、これらを含む液晶組成物に添加
してN−I点を上昇させたり、他の物性を改良すること
ができる。このように液晶フラットパネルディスプレイ
等に使用される液晶組成物を構築するにあたって、本発
明は一成分として有用な化合物を提供すると共に、該化
合物を少なくとも1種含む実用的液晶組成物をも提供す
るものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 239/28 8615−4C 239/34 8615−4C 239/38 8615−4C C09K 19/32 9279−4H 19/34 9279−4H G02F 1/13 500 (72)発明者 山下 敏郎 茨城県つくば市春日1丁目7番地の9 武 田春日ハイツ1004号 (72)発明者 内海 夕香 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 寺尾 弘 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 近藤 克己 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 大原 周一 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)、 【化1】 〔式中、R1 は置換されてもよい炭素数1〜14のアル
    キル基を示し、R2 ,R 3 はそれぞれ別にまたは共に水
    素原子もしくはハロゲン原子を示すか、またはR 2 ,R
    3 とで=Oを示し、Qは単結合、エーテル結合またはエ
    ステル結合を示し、 【化2】 は、互いに同じでも異なってもよく、それぞれ置換され
    てもよい 【化3】 を示し、X、Yはそれぞれ単結合、(チオ)エステル結
    合、メチレンオキシ結合またはオキシメチレン結合を示
    し、 【化4】 は単結合または二重結合を示し、m,nはそれぞれ0,
    1または2を示し、両方が同時には0でないものとす
    る。ただし、mが0の時はQおよびXのいずれか、少な
    くとも一方は単結合を示し、nが0の時はXおよびYの
    いずれか少なくとも一方は単結合を示す。〕で表わされ
    る2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または
    1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(I)中、R1 が直鎖状で炭素数
    が3〜6のアルキル基を示し、R2 ,R3 がそれぞれ別
    にまたは共に水素原子、もしくはフッ素原子を示すか、
    またはR2 ,R3 とで=Oを示し、Qは単結合を示し、 【化5】 X、Yがそれぞれカルボン酸エステル結合またはメチレ
    ンオキシ結合であり、m及びnの何れかが1で他が0で
    ある請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 ハロゲン原子がフッ素原子である請求項
    1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 下記一般式(II) 、 【化6】 〔式中、R1 ,X,Y,m,n及び 【化7】 は請求項1記載と同意義を有する〕で表される骨格成分
    化合物またはその活性誘導体と下記一般式(III)、 【化8】 〔R2 ,R3 は前記と同意義を有する〕で表されるフェ
    ノール性化合物とを、縮合反応に付すことを特徴とする
    請求項1記載の化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 下記一般式(IV) 【化9】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,Q,X,Y,A,B,mお
    よびnは請求項1記載と同意義を有する。〕で表される
    テトラロン誘導体をヒドロキシルアミン及びギ酸エチル
    またはナトリウムエトキシドと反応させることを特徴と
    する請求項1記載の化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物の少なくとも1
    種を含有してなることを特徴とする液晶組成物。
JP4151793A 1993-03-02 1993-03-02 2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物 Withdrawn JPH06256284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151793A JPH06256284A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151793A JPH06256284A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256284A true JPH06256284A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12610574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151793A Withdrawn JPH06256284A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000548A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Compose presentant un squelette tetrahydronaphtalene et composition de cristaux liquides contenant ce compose
EP1342770A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal polymer and applications thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000548A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Compose presentant un squelette tetrahydronaphtalene et composition de cristaux liquides contenant ce compose
US6746728B1 (en) 1999-06-30 2004-06-08 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Compound having tetrahydronaphthalene skeleton and liquid crystal composition containing same
KR100591349B1 (ko) * 1999-06-30 2006-06-19 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 테트라하이드로나프탈렌 골격을 갖는 화합물 및 그것을함유하는 액정 조성물
EP1342770A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal polymer and applications thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549898B1 (ko) 비스알케닐비사이클로헥산 및 액정 매질
US4839091A (en) Tolan derivative and liquid crystal composition containing the same
JPH06256284A (ja) 2−シアノ−6−置換−3,4−ジヒドロ(または1,2,3,4−テトラヒドロ)ナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物
US5364561A (en) Liquid crystal compounds and liquid crystal compositions containing them
US5211879A (en) Ester compounds and liquid crystal compositions containing the same
JPH06279321A (ja) 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物
JP4655197B2 (ja) ジフルオロクロマン誘導体
JPH0525158A (ja) クロマン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
JPH04338360A (ja) 新規なシクロブタンカルボン酸誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
US4605520A (en) Liquid crystal 4-(4'-cyanodiphenyl) esters of trans-4"-N-alkylocyclohex-2-enecarboxylic acids
JPH07138197A (ja) ジヒドロナフタレン系化合物、それらの製造方法、該化合物を含む液晶組成物および該組成物を用いた液晶光変調装置
JPH07145174A (ja) ジオキサボリナン系化合物、それらの製造方法、該化合物を含む液晶組成物および該組成物を用いた液晶光変調装置
US4970023A (en) Biphenyl compounds, method of producing the same as well as liquid crystal compositions and light switch elements each containing the same
JPH02503803A (ja) カイラル性または非カイラル性の環状化合物
JP4193077B2 (ja) 1,3−フェニレン誘導体
JP2938623B2 (ja) 新規なフェニルキノリン化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPS5826874A (ja) ピリダジン誘導体
WO1995009827A1 (de) 3,4-difluorbenzole und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
JP2857230B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH06239839A (ja) 5−フルオロ−2−置換ピリミジン誘導体、それらの製造法および液晶組成物
US5965059A (en) Optically active compound, antiferroelectric liquid crystal composition containing the same, process for producing the same and process for producing an optically active carboxylic acid
JPH062696B2 (ja) トラン型新規液晶化合物
JPH0769992A (ja) 4−(4−置換シクロヘキシリデン)シクロヘキサノ−ル誘導体及びその製造法
JPH04316555A (ja) 新規なフェニルキノリン化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH06239775A (ja) 4−(4−置換アリール)−1,1−ジフルオロヘキサン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509