JPH06279321A - 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物 - Google Patents

2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Info

Publication number
JPH06279321A
JPH06279321A JP4151693A JP4151693A JPH06279321A JP H06279321 A JPH06279321 A JP H06279321A JP 4151693 A JP4151693 A JP 4151693A JP 4151693 A JP4151693 A JP 4151693A JP H06279321 A JPH06279321 A JP H06279321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
substituted
formula
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4151693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kawada
満 川田
Yoshitaka Uesugi
嘉孝 上杉
Toshiro Yamashita
敏郎 山下
Yuuka Uchiumi
夕香 内海
Hiroshi Terao
寺尾  弘
Katsumi Kondo
克己 近藤
Shuichi Ohara
周一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4151693A priority Critical patent/JPH06279321A/ja
Publication of JPH06279321A publication Critical patent/JPH06279321A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物理的化学的に安定で、安定なネマチック相
を示すとともに、屈折率異方性(Δn)が小さい液晶化
合物を提供すること。 【構成】 下記一般式(I)、 【化1】 〔式中、R1 は(1)置換されてもよい炭素数1〜14
のアルキル基、アルコキシ基もしくはアシルオキシ基、
(2)ハロゲン原子または(3)シアノ基を示し、R2
は置換されてもよい炭素数1〜14のアルキル基を示
し、 【化2】 は、互いに同じでも異なってもよく、それぞれ置換され
てもよい 【化3】 を示し、X、Yはそれぞれ単結合、(チオ)エステル結
合、メチレンオキシ結合またはオキシメチレン結合を示
し、m,nはそれぞれ0,1,2を示し、両方が同時に
は0でないものとする。ただし、nが0の時は、Xおよ
びYのいずれか少なくとも一方は単結合を示す。〕で表
わされる2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および液
晶組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶相を示し、かつ低粘
性の新規な液晶化合物およびそれを少なくとも一種含む
液晶組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶化合物は液晶相では誘電率異方性や
光学的異方性を示す。液晶相にはネマチック液晶相、ス
メクチック液晶相、コレステリック液晶相等があり、こ
のうちネマチック液晶相を利用した応用製品が最も広く
実用化されている。すなわち、これらの特性を利用した
応用製品は調光ガラスをはじめとして、サインディスプ
レイならびに電卓、時計、ワープロ等のフラットパネル
ディスプレイなどへと展開され、最近のエレクトロニク
ス分野の進歩とともに多岐にわたりその発展は著しい。
液晶化合物を駆動させる方式の違いにより、動的散乱型
(DS型)、ねじれネマチック型(TN型)、超ねじれ
ネマチック型(STN型)、ゲスト−ホスト型(GH
型)等に分類される。これらに利用される液晶材料は当
然物理化学的安定性、とくに熱、光、水分、空気等に対
する安定性が要求される。また、液晶材料は室温を含む
できるだけ幅広い温度範囲で所望の液晶相を示し、目的
に応じた動作電圧、応答性等の物性が実用レベルで満足
されなければならない。すなわち、一般的には液晶表示
素子を駆動させるのに必要なしきい電圧や飽和電圧がな
るべく低いこと、また応答速度を早くするためにはでき
るだけ液晶材料の粘度が低い方が良い。従来から提案さ
れている2,6−ジ置換ナフタレンまたは2,6−ジ置
換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン化合物
(特開昭61−282345,62−444各号公報)
一般式は下式)はネマチック液晶表示素子用組成物を調
製するにあたって有用な材料である。すなわち、単品で
ネマチック性を示すものもあり、液晶混合物のネマチッ
ク温度域の拡大やΔε,Δnの改善のための添加剤とし
て有用である。
【化12】 R”:炭素数1〜10のアルキルまたはアルコキシ基 B”:−CO−O−または−O−CO− X”:F,Cl,またはBrあるいは炭素数1〜10の
アルキルまたはアルコキシ基 さらに、低電圧駆動でコントラスト改良剤として次のよ
うなネマチック液晶材料、2,6−ジ置換−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン系化合物(特開昭60
−209539号公報、一般式は下式)も知られてい
る。
【化13】 (R1 ”,R2 ”:炭素数1〜10のアルキル基)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単品化合物で
上記の諸物性を満たすことは不可能で、数種の液晶化合
物や非液晶化合物を混合して、実用的要求特性を獲得し
ているのが現状である。これら実用的要求特性を満足さ
せる液晶組成物を構築するにあたって、できるだけ良好
な諸物性を有する単品化合物を開発することはきわめて
重要である。本発明の目的はこの様な実用的な液晶組成
物を開発するにあたって、有用な新規液晶化合物を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記一
般式(I)、
【化14】 〔式中、R1 は(1)置換されてもよい炭素数1〜14
のアルキル基、アルコキシ基もしくはアシルオキシ基、
(2)ハロゲン原子または(3)シアノ基を示し、R2
は置換されてもよい炭素数1〜14のアルキル基を示
し、
【化15】 は、互いに同じでも異なってもよく、それぞれ置換され
てもよい
【化16】 を示し、X、Yはそれぞれ単結合、(チオ)エステル結
合、メチレンオキシ結合またはオキシメチレン結合を示
し、m,nはそれぞれ0,1,2を示し、両方が同時に
は0でないものとする。ただし、nが0の時はXおよび
Yのいずれか少なくとも一方は単結合を示す。〕で表さ
れる2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン誘導体にあり、上記化合物の製造方法
及び上記化合物を1種以上含有する液晶組成物を包含す
る。
【0005】本発明に係る前記一般式(I)で表される
化合物において、R1 およびR2 は同一でも異なっても
よく、それぞれ炭素数1〜14のアルキル基を示す。該
アルキル基は直鎖または分枝のいずれであってもよく、
具体的には、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テト
ラデシル等の直鎖状アルキル基ならびにイソプロピル、
イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソ
ペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、イソヘ
キシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、5
−メチルヘキシル、2,3,5−トリメチルヘキシル、
2,7,8−トリメチルデシル、4−エチル−5−メチ
ルノニル等の分枝状のアルキル基を挙げることができ
る。R1 は上記のほか、(1)置換されてもよい炭素数
1〜14のアルコキシ基もしくはアシルオキシ基、
(2)ハロゲン原子または(3)シアノ基を示す。R1
についてはなかでも直鎖状で炭素数が3〜8のアルキル
基、例えばプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、オクチルが好ましい。一方、R2についてはR
1 よりも炭素数が少ない直鎖状の低級アルキル基、例え
ばメチル、エチル、プロピル、ブチル基などのC1-6
ルキル基などが好ましい。X,Yで示される骨格内結合
についてはそれぞれ、単結合、(チオ)エステル結合、
メチレンオキシ結合またはオキシメチレン結合が含まれ
るが、なかでも単結合、カルボン酸エステル結合が好ま
しい。この場合のカルボン酸エステル結合についても上
述のように順エステル結合と逆エステル結合があるがい
ずれでもよい。さらに、
【化17】 で示される環として、
【化18】 等が挙げられるが、好ましくは、
【化19】 等を挙げることができる。またベンゼン環の場合、置換
基として、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、ヨウ
素原子など)、シアノ基等が置換していてもよく、好ま
しいハロゲン原子として特にフッ素原子が挙げられる。
また、
【化20】 は同一でも異なっていてもよい。mとしては、1または
2が好ましく、nとしては0または1が好ましい。特に
mが1でnが0の場合が好ましい。
【0006】上記好ましい化合物は次の一般式(I′)
で表される。
【化21】 〔式中、R1 ′は直鎖状で炭素数3〜8のアルキル基、
アルコキシ基、ハロゲン原子またはシアノ基を示し、R
2 ′は炭素数1〜4のアルキル基を示し、
【化22】 を示し、X′がカルボン酸エステル結合またはメチレン
オキシ結合を示す〕
【0007】本発明の化合物は、物理的化学的安定性が
高く、安定なネマチック相を示すとともに屈折率異方性
(Δn)が小さいという特徴を有する。したがって、T
FT駆動の液晶フラットパネルディスプレイ等の液晶組
成物を構築するにあたって、本発明の化合物は有用な一
成分として用いることができる。
【0008】本発明の化合物は単独で液晶化合物として
用いることができるし、さらには他の液晶混合物に添加
することによって、他の液晶混合物の液晶活性を増強す
ることができる。本発明の液晶化合物は、従来公知の液
晶化合物、例えば、エステル系、エーテル系、カルボニ
ル系、ビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、複素
環系等の液晶化合物との相溶性に優れているため、これ
らの液晶化合物に添加配合することにより、優れた特性
を示す液晶組成物を構築することができる。
【0009】本発明の化合物を添加しうる液晶混合物と
しては、例えば「 Flussige Krislalle in Taballen 」
I&II VEB Verlag. Leipzig や「液晶デバイスハ
ンドブック」(日本学術振興会第142委員会編、日刊
工業新聞社)または「フルカラー液晶表示技術」(トリ
ケップス出版部編、株式会社トリケップス)等に述べら
れているネマチック液晶、また市販のネマチック液晶化
合物などが挙げられる。その場合の本発明の化合物の添
加量は、通常0.5%〜50%程度、好ましくは5%〜
20%程度である。本発明の化合物を添加しうる液晶混
合物として、例えばA,B,C,D,Eなる組成を持っ
た混合物を挙げることができる。また、市販の混合液晶
ZLI−1565(メルク社製)等も挙げられる。 〔液晶混合物A〕
【化23】 〔液晶混合物B〕
【化24】 〔液晶混合物C〕
【化25】 〔液晶混合物D〕
【化26】 〔液晶混合物E〕
【化27】
【0010】以下に本発明の一般式(I)で表される化
合物の製造法を代表的な例について説明する。本発明
は、これらの方法によって限定されるものではない。製造例
【化28】 中間体(3)は例えば上記の合成経路で容易に製造され
る。すなわち、市販の6−メトキシ−1−テトラロンに
塩基存在下適当なアルキルハライドを作用させて、カル
ボニル基のα位活性メチレンにアルキル基を導入して化
合物(1)を得る。塩基としてはリチウムジイソプロピ
ルアミド(LDA)、n−ブチルリチウム(n−BuL
i)、水素化ナトリウム(NaH)等の強塩基を用い、
反応溶媒としては反応を阻害しないものなら何でもよ
く、例えばエーテル系溶媒(ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン等)、DMF、DMSO、HMPA等の溶
媒が好ましい。反応温度は−78℃から室温位まで適宜
選択して使用されるが、−20から0℃位が好ましい。
反応時間は、通常5分〜72時間、好ましくは10分〜
24時間、より好ましくは10分〜2時間である。
【0011】以上のようにして製造された中間体(1)
を還元反応(例えば水素化リチウムアルミニウム−塩化
アルミニウムによる還元、接触還元、ウォルフキッシュ
ナー還元、クレメンゼン還元等)に付し、カルボニル基
をメチレン基に変換して目的とする2,6−ジ−置換テ
トラリン系化合物(2)に誘導する。
【0012】ついで、該化合物(2)を常法の脱メチル
化反応(例えば、HBr−AcOH中での加熱、DMF
中NaSCH3 存在下での加熱、有機溶媒中アルキルメ
ルカプタン−ルイス酸存在下での加熱等)に付し、フェ
ノール性化合物(3)に誘導する。
【0013】このようにして合成されたフェノール性化
合物(3)とアルコール成分化合物またはその活性誘導
体(例えば、有機スルホン酸エステル誘導体、ハロゲン
誘導体)を適当な縮合剤存在下縮合させることにより目
的とする本発明の化合物(I)を製造することができ
る。縮合剤としては、アゾジカルボン酸ジエチルエステ
ル(DEAD)とトリフェニルホスフィン(PP
3 )、炭酸カリウムや水素化ナトリウム等の無機塩基
や有機強塩基が挙げられる。反応溶媒としては反応を阻
害しないものであれば、何れでもよく、また使用しなく
てもよい場合もある。アルコール成分化合物(その活性
誘導体)の代表例としては、p−置換ベンジルアルコー
ル(p−置換ベンジル有機スルホネート、p−置換ベン
ジルハライド)が挙げられる。具体的には、p−置換ベ
ンジルアルコールとしてはp−シアノベンジルアルコー
ル、p−アルコキシベンジルアルコール(例p−メトキ
シ、p−エトキシ、p−プロポキシ、p−ブトキシ、p
−ペンチルオキシ、p−ヘキシルオキシ等ベンジルアル
コール)、p−アルキルベンジルアルコール〔例(p−
メチル、p−エチル、p−プロピル、p−ブチル、p−
ペンチル、p−ヘキシル等)ベンジルアルコール〕、p
−フルオロベンジルアルコール、p−クロロベンジルア
ルコール、p−ブロモベンジルアルコール、p−ヨード
ベンジルアルコールが挙げられる。具体的には、反応溶
媒としては炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテ
ル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等)、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMS
O)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)等が
挙げられる。反応温度は通常−78℃〜150℃の範囲
で、適宜選択されるが0℃〜80℃位が好ましい。反応
時間は、通常5分〜72時間、好ましくは10分〜24
時間、より好ましくは10分〜2時間である。
【0014】また、フェノール性化合物(3)とカルボ
ン酸成分化合物またはその活性誘導体(例えば酸ハロゲ
ン化物等)を適当な溶媒中で、かつ適当な縮合剤(カル
ボン酸の場合はプロトン酸、活性誘導体としてカルボン
酸ハロゲン化物の場合は塩基)の存在下で縮合反応に付
すことにより目的とする本発明の化合物(I)を製造す
ることができる。カルボン酸成分化合物(その活性誘導
体)の代表例としてはp−置換安息香酸(p−置換安息
香酸ハライド)が挙げられる。具体的には、p−置換安
息香酸としてはp−シアノ安息香酸、p−アルコキシ安
息香酸、p−アルキル安息香酸、p−フルオロ安息香
酸、p−クロロ安息香酸、p−ブロモ安息香酸、p−ヨ
ード安息香酸が挙げられる。プロトン酸としては、例え
ば硫酸、塩酸、過塩素酸等の無機酸、p−トルエンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスル
ホン酸、メタンスルホン酸等の有機スルホン酸、あるい
はアンバーリスト等の強酸性イオン交換樹脂を用いるこ
とができる。また、有機溶媒としては、例えば炭化水素
類(ヘキサン、ベンゼン、トルエン等)、ハロゲン炭化
水素類(クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、
1,2−ジクロルエタン等)、エーテル類(ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、酢酸エ
チル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等を用い
ることができる。
【0015】カルボン酸とフェノール性化合物(3)と
の縮合反応に用いられる縮合剤としては公知の縮合剤、
例えば、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(D
CC)、1−メチル−2−ハロピリジニウムアイオダイ
ドで代表される向山試薬、アゾジカルボン酸のジエチル
エステル(DEAD)とトリフェニルフォスフィン(P
3 P)との組合わせ(いわゆる光延試薬)、あるいは
トリフェニルフォスフィンジブロミド等の活性化試薬が
あり、これらを用いてカルボン酸とフェノール性化合物
との反応を進行させることもできる。
【0016】これらの方法は、例えばジャーナル・オル
ガニック・ケミストリー,27,4675(196
2):テトラヘドロン・レターズ,1978,447
5:ケミストリー・レターズ,1975,1045:ケ
ミストリー・レターズ,1976,13:プレティン・
ケミカル・ソサイアティ・ジャパン,50,1863
(1977),プレティン・ケミカル・ソサイアティ・
ジャパン,40,2380(1967):シンセティッ
ク・コミニュケーション,16,1423(198
6):シンセティック・コミニュケーション,16,6
59(1986)に記載されている。
【0017】また、フェノール性化合物(3)との縮合
にカルボン酸の活性誘導体としてカルボン酸ハロゲン化
物を用いる場合の塩基としては炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム等の無機塩基やピリジン、トリエチルアミン等の
有機塩基が適宜使用される。反応溶媒としては反応を阻
害しないものであれば何れでもよく、また使用しなくて
もよい。具体的には、反応溶媒としては炭化水素類、ハ
ロゲン化炭化水素類、エーテル類(ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、酢酸エチル、ア
セトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメ
チルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチルリン酸ト
リアミド(HMPA)等が挙げられる。反応温度は通常
−78℃〜150℃位の範囲で、適宜選択されるが0℃
〜80℃位が好ましい。反応時間は、通常5分〜72時
間、好ましくは10分〜24時間、より好ましくは10
分〜2時間である。
【0018】上述の方法により生成した目的物(I)
は、通常用いられている分離精製手段、例えば抽出、転
溶、カラムクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィ
ー、再結晶などの手段を用いて反応液から分離精製する
ことができる。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するがこれに
限定されない。 参考例1
【化29】 LDA(リチウムジイソプロピルアミド)0.11モル
のテトラヒドロフラン溶液100mlを氷冷し、6−メ
トキシ−1−テトラロン17.6g(0.10モル)を
加えた。20分攪拌した後、クロチルブロマイド67.
5g(0.50モル)のHMPA(ヘキサメチルリン酸
トリアミド)溶液60mlを滴下した。滴下終了後、室
温に戻して2時間攪拌した。反応液を水にあけ、エーテ
ルで抽出し、エーテル層を濃縮後、残留物とシリカゲル
クロマトグラフィー精製(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキ
サン=5/95)して、6−メトキシ−2−ブテニル−
1−テトラロン11.8gを得た。乾燥エーテル150
mlに氷冷下、無水塩化アルミニウム16.0g(0.
12モル)を溶解し、水素化リチウムアルミニウムハイ
ドライド4.56g(0.12モル)を加えて10分間
攪拌した。上で得られたケトン6.90g(0.03モ
ル)を静かに加え、室温に戻して30分間攪拌後、反応
液を注意深く希塩酸にあけ分液した。エーテル層を濃縮
後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒:酢酸エチル/ヘキサン=2/98)にて精製し、6
−ブテニル−2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロナフタレン6.60gを得た。得られたテトラヒド
ロナフタレン6.40g(0.0296モル)をメタノ
ール60mlに溶解し、5%パラジウムカーボン0.5
gを加えて、常温常圧で接触水素還元した。触媒をろ去
し、ろ液を濃縮して、6−ブチル−2−メトキシ−5,
6,7,8−テトラヒドロナフタレン6.57gを得
た。得られたメトキシ体6.50g(0.0298モ
ル)を酢酸120mlに溶解し、47%臭化水素酸20
mlを加えて1晩加熱還流した。反応液を濃縮し、残留
物を水にあけ、エーテルで抽出した。エーテル層を濃縮
し、よく乾燥して6−ブチル−2−ヒドロキシ−5,
6,7,8−テトラヒドロナフタレン5.90gを得
た。得られたヒドロキシ体0.5g(2.45ミリモ
ル)とn−アミルブロミド1.85g(12.3ミリモ
ル)をジメチルスルホキシド15mlに加え、60%水
素化ナトリウム0.12g(2.94ミリモル)を少し
ずつ加え、70℃で30分間攪拌した。反応液を水にあ
けエーテルで抽出し、エーテル層を濃縮後、残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/
ヘキサン=2/98)にて精製し目的物0.22g(3
2.8%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:6.93(d,1H),6.65(dd,1H),
6.59(brs,1H),3.88(t,2H),
2.84−2.63(m,2H),2.47−2.23
(m,1H),1.96−0.79(m,22H)
【0020】実施例1
【化30】 参考例1で得られたヒドロキシ体0.5g(2.45ミ
リモル)をジクロロメタン15ml中に溶解し、トリエ
チルアミン1.24g(12.3ミリモル)を加え、p
−フルオロベンゾイルクロライド0.47g(2.94
ミリモル)を少量ずつ添加し、室温で1時間攪拌した。
反応液に少量の希塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出
し、有機層を濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=10/9
0)で精製し、目的物0.63g(78.8%)を得
た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:8.20(m,1H),7.27−7.04(m,
2H),6.91(m,1H),2.93−2.62
(m,2H),2.56−2.27(m,1H),2.
01−1.08(m,13H),1.01−0.70
(m,3H)
【0021】実施例2
【化31】 p−(n−ブトキシ)−安息香酸0.8g(4.12ミ
リモル)にチオニルクロライド3mlを加え攪拌しつつ
80℃で2時間加熱還流した。反応終了後トルエンを加
え減圧濃縮した。テトラヒドロフラン15mlに参考例
1で得られたヒドロキシ体0.5g(2.45ミリモ
ル)、トリエチルアミン1.24g(12.3ミリモ
ル)を加え、上で得られた酸クロライドを少しずつ滴下
した。滴下後、80℃で2時間攪拌し、反応液を濃縮
し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒:クロロホルム)精製し、目的物0.52g(55.
8%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:8.13(d,2H),7.08(d,1H),
7.03−6.86(m,4H),4.03(t,2
H),2.94−2.67(m,2H),2.54−
2.27(m,1H),1.98−1.14(m,14
H),1.12−0.83(m,6H)
【0022】実施例3
【化32】 trans−4−n−シクロヘキサンカルボン酸0.6
8g(3.69ミリモル)にチオニルクロライド3ml
を加え攪拌しつつ80℃で2時間加熱還流した。反応終
了後、トルエンを加え減圧濃縮した。テトラヒドロフラ
ン15mlに参考例1で得られたヒドロキシ体0.5g
(2.45ミリモル)、トリエチルアミン1.24g
(12.3ミリモル)を加え、上で得られた酸クロライ
ドを少しずつ滴下した。滴下後、80℃で2時間攪拌
し、反応終了後沈殿物をろ別し、ろ液を濃縮、残留物を
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホル
ム)精製し、目的物0.53g(58.4%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:7.02(d,1H),6.76(m,2H),
2.88−2.63(m,3H),2.52−2.27
(m,2H),2.18−2.03(m,2H),1.
98−0.72(m,28H)
【0023】実施例4
【化33】 THF20mlに参考例1で得られたヒドロキシ体0.
5g(2.45ミリモル)、トリエチルアミン1.24
g(12.3ミリモル)を加え、p−シアノベンゾイル
クロライド0.61gを少しずつ添加し、80℃で1.
5時間攪拌しつつ加熱還流した。反応液から沈殿物をろ
別し、ろ液に少量の希塩酸を加えジクロロメタンで抽出
し、有機層を濃縮、残留物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(展開溶媒:クロロホルム)精製し、ヘキサンから
再結晶を行い、目的物0.5g(61.2%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:8.29(d,2H),7.82(d,2H),
7.12(d,1H),6.93(m,2H),2.9
5−2.79(m,3H),2.48−2.31(m,
1H),2.03−1.22(m,9H),0.98−
0.87(m,3H)
【0024】実施例5
【化34】 ジメチルスルホキシド20mlに参考例1で得られたヒ
ドロキシ体0.5g(2.45ミリモル)、α−ブロモ
−p−トルニトリル2.4g(12.3ミリモル)を溶
解し、60%水素化ナトリウム0.12g(2.94ミ
リモル)を少しずつ添加し、70℃で1.5時間攪拌し
た。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=25/7
5)精製し目的物0.23g(29.4%)を得た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:7.67(d,2H),7.54(d,2H),
6.98(d,1H),6.70(m,2H),5.0
8(s,2H),2.89−2.54(m,3H),
2.51−2.22(m,1H),2.09−0.72
(m,12H)
【0025】実施例6
【化35】 参考例1より得られたヒドロキシ体0.5g(2.45
ミリモル)、n−ブトキシベンジルアルコール2.21
g(12.3ミリモル)、トリフェニルホスフィン0.
96g(3.68ミリモル)をジクロロメタン20ml
に溶解し、攪拌しながらアゾジカルボン酸ジエチル0.
64g(3.68ミリモル)を滴下し、室温で一昼夜攪
拌した。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマト
グラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=10/
90)で精製し、目的物0.26g(29.0%)を得
た。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 ) δ:7.33(d,2H),6.96(d,1H),
6.88(d,2H),6.73(m,2H),4.9
4(s,2H),3.97(t,2H),2.86−
2.63(m,2H),2.47−2.22(m,1
H),1.97−1.13(m,14H),1.08−
0.78(m,6H)
【0026】物性測定 上記参考例及び実施例で得られた化合物の相転移温度お
よび相の判定は、偏光顕微鏡による目視観察と示差走査
熱量計(DSC)を併用して行った。また、Δnおよび
Δεについては文献法に準じて測定した。得られた結果
を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明の化合物である2−アルキル−6
−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導
体は新規な化合物であり、液晶フラットパネルディスプ
レイ等に使用される液晶組成物を調製するにあたり有用
な一成分である。すなわち、この化合物は物理的化学的
に安定で、好ましい液晶相(ネマチック液晶相)を安定
に示し、また他の多くの液晶化合物、例えばエステル
系、エーテル系、カルボニル系、ビフェニル系、フェニ
ルシクロヘキサン系、複素環系等の液晶化合物との相溶
性が良好で、これらの化合物やその液晶組成物に添加し
てN−I点を上昇させたり、他の物性を改良することが
できる。このように液晶フラットパネルディスプレイ等
に使用される液晶組成物を構築するにあたって、本発明
は一成分として有用な化合物を提供するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 67/08 69/75 A 9279−4H Z 9279−4H 69/92 69/94 253/30 255/50 255/54 255/55 327/26 7106−4H C07D 239/36 8615−4C C09K 19/32 9279−4H 19/34 9279−4H (72)発明者 山下 敏郎 茨城県つくば市春日1丁目7番地の9 武 田春日ハイツ1004号 (72)発明者 内海 夕香 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 寺尾 弘 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 近藤 克己 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 大原 周一 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)、 【化1】 〔式中、R1 は(1)置換されてもよい炭素数1〜14
    のアルキル基、アルコキシ基もしくはアシルオキシ基、
    (2)ハロゲン原子または(3)シアノ基を示し、R2
    は置換されてもよい炭素数1〜14のアルキル基を示
    し、 【化2】 は、互いに同じでも異なってもよく、それぞれ置換され
    てもよい 【化3】 を示し、X、Yはそれぞれ単結合、(チオ)エステル結
    合、メチレンオキシ結合またはオキシメチレン結合を示
    し、m,nはそれぞれ0,1,2を示し、両方が同時に
    は0でないものとする。ただし、nが0の時はXおよび
    Yのいずれか少なくとも一方は単結合を示す。〕で表わ
    される2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テト
    ラヒドロナフタレン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(I)中、R1 が直鎖状で炭素数
    が3〜8のアルキル基であり、R2 がR1 よりも炭素数
    の少ない直鎖状アルキル基であり、 【化4】 であり、X、Yがそれぞれカルボン酸エステル結合また
    はメチレンオキシ結合である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 【化5】 がハロゲン原子またはシアノ基で置換されている請求項
    2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 ハロゲン原子がフッ素原子である請求項
    3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 下記一般式(II) 、 【化6】 〔式中、R1 ,X,m,n及び 【化7】 は請求項1記載と同意義を有する〕で表される骨格成分
    としてのアルコール成分化合物またはその活性誘導体と
    下記一般式(III) 【化8】 〔R2 は請求項1記載と同意義を有する〕で表されるフ
    ェノール性化合物を縮合反応に付すことを特徴とする請
    求項1記載の化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 下記一般式(IV) 、 【化9】 〔式中、R1 ,X,m,n及び 【化10】 は請求項1記載と同意義を有する〕で表される骨格成分
    としてのカルボン酸化合物またはその活性誘導体、と下
    記一般式(V) 【化11】 〔R2 は請求項1記載と同意義を有する〕で表されるフ
    ェノール性化合物を縮合反応に付すことを特徴とする請
    求項1記載の化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物の少なくとも1
    種を含有してなることを特徴とする液晶組成物。
JP4151693A 1993-03-02 1993-03-02 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物 Withdrawn JPH06279321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151693A JPH06279321A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151693A JPH06279321A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279321A true JPH06279321A (ja) 1994-10-04

Family

ID=12610545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151693A Withdrawn JPH06279321A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000548A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Compose presentant un squelette tetrahydronaphtalene et composition de cristaux liquides contenant ce compose
JP2001011459A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP2001034197A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000548A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Compose presentant un squelette tetrahydronaphtalene et composition de cristaux liquides contenant ce compose
JP2001011459A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
US6746728B1 (en) 1999-06-30 2004-06-08 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Compound having tetrahydronaphthalene skeleton and liquid crystal composition containing same
KR100591349B1 (ko) * 1999-06-30 2006-06-19 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 테트라하이드로나프탈렌 골격을 갖는 화합물 및 그것을함유하는 액정 조성물
JP4662090B2 (ja) * 1999-06-30 2011-03-30 Dic株式会社 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP2001034197A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4701466B2 (ja) * 1999-07-15 2011-06-15 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606845A (en) Bicyclohexylethanes
US4439015A (en) Disubstituted ethanes
KR100549898B1 (ko) 비스알케닐비사이클로헥산 및 액정 매질
JP4722490B2 (ja) シクロペンタ[b]ナフタレン誘導体
US4701547A (en) High temperature liquid-crystalline ester compounds
JP3780547B2 (ja) ビシクロヘキサン誘導体
EP0090671B1 (en) Carbocylic esters having liquid-crystal properties at high temperatures
US4434073A (en) Perhydrophenanthrene derivatives, their preparation, and their use in liquid-crystalline dielectrics and electro-optical display elements
JPS63502505A (ja) カイラル化合物
US5370822A (en) 2-fluorobenzonitrile derivative
US4839091A (en) Tolan derivative and liquid crystal composition containing the same
JPH06279321A (ja) 2−アルキル−6−置換−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらの製造法および該誘導体を含む液晶組成物
JP2927957B2 (ja) フェニルシクロヘキサン類および液晶媒体
US5858275A (en) Chlorobenzene derivative and liquid crystal composition containing the same
JP3981844B2 (ja) 新規アルケニルトラン誘導体
JP2005048007A (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
JP3632772B2 (ja) 4−アルケニルオキシ−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
EP0893423A1 (en) Liquid crystal compounds having fluorinated linkages, liquid crystal compositions, and liquid crystal display devices
JP3608061B2 (ja) テルシクロヘキサン化合物、液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP4655197B2 (ja) ジフルオロクロマン誘導体
JP3797435B2 (ja) 5−置換アルコキシベンゼン誘導体
JP4547904B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
US5342546A (en) 1,4-substituted dihydrobenzene derivatives
JP4311046B2 (ja) インダン化合物およびそれを含有するネマチック液晶組成物
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509