JPH06256106A - 殺菌剤組成物 - Google Patents

殺菌剤組成物

Info

Publication number
JPH06256106A
JPH06256106A JP4293493A JP4293493A JPH06256106A JP H06256106 A JPH06256106 A JP H06256106A JP 4293493 A JP4293493 A JP 4293493A JP 4293493 A JP4293493 A JP 4293493A JP H06256106 A JPH06256106 A JP H06256106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germicidal
composition
bactericidal
weight
isopropyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4293493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780726B2 (ja
Inventor
Motoshi Yoshida
茂斗志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRUDOU SANGYO KK
Original Assignee
MIRUDOU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRUDOU SANGYO KK filed Critical MIRUDOU SANGYO KK
Priority to JP4293493A priority Critical patent/JPH0780726B2/ja
Publication of JPH06256106A publication Critical patent/JPH06256106A/ja
Publication of JPH0780726B2 publication Critical patent/JPH0780726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 第4級アンモニウム塩と、2−フェノキシエ
タノールと、エタノール及び/又はイソプロピルアルコ
ールとを含む殺菌成分を、組成物中に15〜25重量%
含有し、該殺菌成分中のエタノール及び/又はイソプロ
ピルアルコールの含有量が、50重量%以上である殺菌
剤組成物。 【効果】 本発明の殺菌剤組成物は、特定の殺菌成分を
特定配合割合で含有するので、広範囲に及ぶグラム陰性
菌及びグラム陽性菌に対して、特にMRSAに対しても
低濃度で殺菌及び防菌効果を示す。従って通常懸念され
る有機溶媒等に係わる人体に対する悪影響を最小限に軽
減することができ、しかも塗布及び噴霧等の簡便な方法
により使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種建築構造物、日用
品、家具類等の被処理物に塗布又は噴霧して、広範囲に
及ぶグラム陰性菌及びグラム陽性菌を殺菌及び防菌する
ことができる殺菌剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】住居等に発育する菌は、特別の栄養素を
必要としない土壌菌等の眞菌、乾燥した場所においても
発生するブドウ球菌やバチルス属、更にセラチア属等の
細菌類等、広範囲に及ぶ種々の菌が発生し発育してい
る。
【0003】一方従来の殺菌剤は、特定の菌に対して選
択的に殺菌作用を有するものがほとんどであり、広範囲
に及ぶ菌に対して同様な効果を示すものは知られていな
い。例えば第4級アンモニウム塩は、細菌類に対して効
果を示すが、眞菌には効果が無く、しかも条件によって
は増殖性を示すことが知られており、またエタノール及
びイソプロピルアルコール等は殺菌に対してそれぞれ使
用時に濃度を70%及び50%以上とする必要がある。
このため使用に際しては、人体に対して有機溶媒に係わ
る悪影響が生じ、使用方法自体が煩雑化するという欠点
があり、しかも一部の芽胞を有する細菌には効果が無い
ことが知られている。更に2−フェノキシエタノール
は、緑膿菌等に対して優れた耐性を示すことが知られて
いるが、グラム陽性菌に対しては効力が乏しいことが知
られている。
【0004】そこでこれらの殺菌剤を同時に使用するこ
とが考えられるが、実際には使用条件及び使用法がそれ
ぞれ異なるために、それぞれ別々に使用条件を設定して
処方しているのが現状であって、必然的にその使用法が
煩雑化するという欠点が生じる。
【0005】また最近病院等における院内感染の原因菌
として注目を集めている、メチシリン耐性黄色ブドウ球
菌(MRSA)は、抗生物質に対して耐性を示す細菌類
であって、これに伴う感染症の発生が重大な問題となっ
ている。また該MRSAは、住環境においても良く発育
することが知られている。そこでこれに対する殺菌剤の
開発が種々行なわれている。
【0006】しかしながら、MRSAに対する殺菌剤も
それぞれの施設に応じて開発が進められているに過ぎ
ず、その効果も一過性のものであって、住環境全般に対
して使用可能なものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、広範囲に及ぶグラム陰性菌及びグラム陽性菌(眞菌
を含む)に対して、特にMRSAに対しても殺菌及び防
菌効果を示し、且つ安全性に優れ、使用の際の作業が容
易である殺菌剤組成物を提供することにある。
【0008】本発明の別の目的は、使用に際して細菌成
分が低濃度で優れた殺菌効果を示し、有機溶媒等に係わ
る人体に対する悪影響を最小限に軽減することができる
殺菌剤組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第4級
アンモニウム塩と、2−フェノキシエタノールと、エタ
ノール及び/又はイソプロピルアルコールとを含む殺菌
成分を、組成物中に15〜25重量%含有し、該殺菌成
分中のエタノール及び/又はイソプロピルアルコールの
含有量が、50重量%以上であることを特徴とする殺菌
剤組成物が提供される。
【0010】以下本発明を更に詳細に説明する。
【0011】本発明の殺菌剤組成物は、第4級アンモニ
ウム塩と、2−フェノキシエタノールと、エタノール及
び/又はイソプロピルアルコールとを含む殺菌成分を、
組成物中に特定の低濃度で配合することを特徴とする。
【0012】本発明において必須の細菌成分として用い
る第4級アンモニウム塩は、静電気の発生を防止し、特
に微生物に対して殺菌効果等を示す成分であって、具体
的には例えばオクチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、デシルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシルト
リメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリメ
チルアンモニウムクロライド、オクタデシルトリメチル
アンモニウムクロライド、オクタデセニルトリメチルア
ンモニウムクロライド、オクタデカジエニルトリメチル
アンモニウムクロライド等のアルキルトリメチルアンモ
ニウム塩;ジオクチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ジデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ジド
デシルトリメチルアンモニウムクロライド、ジテトラデ
シルトリメチルアンモニウムクロライド、ジヘキサデシ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、ジオクタデシル
トリメチルアンモニウムクロライド、ジオクタデセニル
トリメチルアンモニウムクロライド、ジオクタデカジエ
ニルトリメチルアンモニウムクロライド等のジアルキル
ジメチルアンモニウム塩等を好ましく挙げることがで
き、使用に際しては、単独若しくは混合物として用いる
ことができる。また市販品を用いることも可能であり、
例えば商品名「ARQUD C−50」,「ARQUD
S−50」(ライオンアクゾ株式会社製)等を好適に
使用することができる。前記第4級アンモニウム塩の殺
菌成分中の配合割合は、0.5〜25重量%の範囲で含
有するのが好ましい。配合割合が0.5重量%未満の場
合には、広範囲に及ぶ眞菌等に対する殺菌作用が低下
し、また25重量%を超える場合には、殺菌剤組成物自
体の対象物への浸透性が低下して、剥離が生ずる恐れが
あるので好ましくない。
【0013】本発明において必須の殺菌成分として用い
る2−フェノキシエタノールは、従来の殺菌剤に対して
強い耐性を示すことが知られている緑膿菌に対しても優
れた殺菌作用及び不快臭に対する消臭作用を備えた安全
性の高いグリコールエーテル類の一種である。該2−フ
ェノキシエタノールの殺菌成分中の配合割合は、0.2
〜10重量%、特に3〜5重量%であるのが好ましい。
0.2重量%未満の場合には、菌に対して優れた殺菌作
用を示さず、また10重量%を超える場合には、乾燥性
が悪く、更には粘度が増幅し、作業性が著しく低下する
ので好ましくない。
【0014】本発明において必須の殺菌成分として用い
るエタノール及び/又はイソプロピルアルコールは、前
記第4級アンモニウム塩及び2−フェノキシエタノール
の溶媒として作用し、且つこれら必須成分と共に殺菌作
用を示す成分である。該エタノール及び/又はイソプロ
ピルアルコールの殺菌成分中の配合割合は、50重量%
以上、好ましくは80〜90重量%である。50重量%
未満の場合には、組成物が白濁液となり、ゲル化して浸
透性がなくなり殺菌力が低下する。
【0015】本発明の殺菌剤組成物においては、殺菌成
分として前記必須成分の他に、例えば低毒性の防カビ
剤、サイアベンタゾール(TBZ)等を含有させること
もでき、その配合割合は、殺菌成分中0.5重量%以下
であるのが好ましい。
【0016】本発明の殺菌剤組成物において、前記殺菌
成分の含有割合は、組成物全体に対して15〜25重量
%とする必要がある。殺菌成分が15重量%未満の場合
には、所望の殺菌効果が得られず、また25重量%を超
える場合には、組成物全体に対するエタノール及び/又
はイソプロピルアルコールの濃度が高くなり、使用時に
人体に対して悪影響を及ぼすので好ましくない。
【0017】本発明の殺菌剤組成物を調製するには、ま
ずエタノール及び/又はイソプロピルアルコールに他の
殺菌成分を混合撹拌して殺菌成分を得、次いで得られた
殺菌成分を前記含有割合となるように、使用前若しくは
使用時に水と混合する方法等により得ることができる。
【0018】本発明の殺菌剤組成物は、広範囲に及ぶグ
ラム陽性菌及びグラム陰性菌に対して有効に作用して殺
菌効果を示すので、住居、病院等の各種建築構造物、日
用品、家具類等の広範囲の住環境物に対して、塗布又は
噴霧等の簡便な方法で使用することができる。この際殺
菌剤組成物の使用量は、35〜70ml/m2程度とな
るようにすれば良く、好ましくは数回に分けて使用する
のが好ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明の殺菌剤組成物は、特定の殺菌成
分を特定配合割合で含有するので、広範囲に及ぶグラム
陰性菌及びグラム陽性菌に対して、特にMRSAに対し
ても低濃度で殺菌及び防菌効果を示す。従って通常懸念
される有機溶媒等に係わる人体に対する悪影響を最小限
に軽減することができ、しかも塗布及び噴霧等の簡便な
方法により使用することができるので、例えば休日等の
無いホテル、旅館等の浴室等においても、安全に且つ速
やかに使用することができる。
【0020】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により更に詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0021】
【実施例1】イソプロピルアルコール90重量部に、第
4級アンモニウム塩として、商品名「ARQUD C−
50」(ライオンアクゾ株式会社製)5重量部及び2−
フェノキシエタノール5重量部とを混合撹拌して殺菌成
分を調製した。次いで得られた殺菌成分を、水300重
量部に混合して殺菌剤組成物を調製した。
【0022】一方、住居の洗面所のビニールクロスより
採取した試料を、日水製薬株式会社製の調整培地、眞菌
用「サブロー寒天培地」、「麦芽寒天培地」、細菌用
「普通寒天培地」にて、28℃、湿度90%以上の条件
で2週間培養したところ、眞菌としてアスペルギルス・
ニガー、アルテリナリア属、クラドスポリウム属、ペニ
シリウム属、また細菌として黄色ブドウ球菌、バチルス
属、シュードモナス属の存在が認められた。次に前記各
々の眞菌類及び細菌5億個以上を100mlの純水に混
濁した後、得られた混濁液中に、直径2cmの円形に切
断した実験用濾紙を10分間浸漬させ、その後12時
間、40W電球で乾燥して試料を作成した。
【0023】次に、前記調製した殺菌剤組成物中に、前
記試料6個を2個づつ5分間、10分間、15分間浸漬
させ、また比較として水道水に前記試料2個を浸漬させ
た後、各試料を12時間、40W電球で乾燥した。得ら
れた各試料を、直径90mmのシャーレ上に固定された
眞菌用培地上に載せ、14日間、28℃、湿度90%以
上の条件で培養した。その結果、殺菌組成物に浸漬させ
た試料は、いずれも眞菌類及び細菌の発育は認められな
かった。これに対し水道水に浸漬させた試料は、2個と
も48時間後には細菌類の発育が観察され、7日後には
試料に供した菌の全てが観察された。
【0024】
【実施例2】イソプロピルアルコールをエタノールに、
また水の量を500重量部に代えた以外は実施例1と同
様に殺菌剤組成物を調製し、同様な試験を行なった。そ
の結果、水道水に浸漬させた試料は48時間後に細菌の
十分な発育が観察されたが、殺菌剤組成物に浸漬させた
試料は、7日目に眞菌類のアスペルギルス・ニガーの発
育が観察された以外、細菌の発育は一切認められなかっ
た。
【0025】
【比較例1及び2】イソプロピルアルコール90重量部
に、第4級アンモニウム塩として、商品名「ARQUD
C−50」(ライオンアクゾ株式会社製)10重量部
(比較例1)又は2−フェノキシエタノール10重量部
(比較例2)を混合撹拌して殺菌成分を調製した後、そ
れぞれの殺菌成分を別々に、水300重量部に混合して
殺菌剤組成物を製造した。次いで実施例1と同様に試料
を作成し、菌の発育を観察したところ、比較例1では、
5日目にアスペルギルス・ニガーの発育が観察され、ま
た比較例2では、48時間後にアスペルギルス・ニガー
の発育が、更に7日目に黄色ブドウ球菌の発育が観察さ
れた。
【0026】従って、アルコールと第4級アンモニウム
塩又は2−フェノキシエタノールとの組合せでは、それ
ぞれアスペルギルス・ニガー(眞菌類)に対する殺菌効
果が得られなかったが、前記実施例1のようにアルコー
ルに第4級アンモニウム塩及び2−フェノキシエタノー
ルの両方を組合せることにより、それぞれアルコールへ
の単独の混合では得られなかったアスペルギルス・ニガ
ー(眞菌類)に対する殺菌効果が得られることが判っ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 33:12)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第4級アンモニウム塩と、2−フェノキ
    シエタノールと、エタノール及び/又はイソプロピルア
    ルコールとを含む殺菌成分を、組成物中に15〜25重
    量%含有し、該殺菌成分中のエタノール及び/又はイソ
    プロピルアルコールの含有量が、50重量%以上である
    ことを特徴とする殺菌剤組成物。
JP4293493A 1993-03-03 1993-03-03 殺菌剤組成物及び殺菌剤の製造法 Expired - Lifetime JPH0780726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293493A JPH0780726B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 殺菌剤組成物及び殺菌剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293493A JPH0780726B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 殺菌剤組成物及び殺菌剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256106A true JPH06256106A (ja) 1994-09-13
JPH0780726B2 JPH0780726B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12649848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293493A Expired - Lifetime JPH0780726B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 殺菌剤組成物及び殺菌剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780726B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908854A (en) * 1996-11-12 1999-06-01 Reckitt & Colman Inc. Mycobacterial compositions and methods for their use
WO2001041567A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Ethicon, Inc. Deep penetrating antimicrobial compositions
WO2002030829A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Moltec Co., Ltd. Procede de nettoyage de systeme de reservoir d'eau en circulation et compositions detergentes prevues pour ce systeme
WO2002030830A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Moltec Co., Ltd. Procede de circulation d'eau dans un systeme de reservoir d'eau en circulation et compositions liquides pour steriliser et desinfecter ce systeme
JP2009263374A (ja) * 2001-03-01 2009-11-12 Lonza Inc 四級アンモニウム化合物を含有する防腐剤混合物
JP2012036179A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Kao Corp 抗菌剤
WO2020252530A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Animal Control Technologies (Australia) Pty Ltd Formulations and methods for controlling invasive amphibians

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268165B2 (en) * 2004-08-20 2007-09-11 Steris Inc. Enhanced activity alcohol-based antimicrobial compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908854A (en) * 1996-11-12 1999-06-01 Reckitt & Colman Inc. Mycobacterial compositions and methods for their use
WO2001041567A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Ethicon, Inc. Deep penetrating antimicrobial compositions
WO2002030829A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Moltec Co., Ltd. Procede de nettoyage de systeme de reservoir d'eau en circulation et compositions detergentes prevues pour ce systeme
WO2002030830A1 (fr) * 2000-10-12 2002-04-18 Moltec Co., Ltd. Procede de circulation d'eau dans un systeme de reservoir d'eau en circulation et compositions liquides pour steriliser et desinfecter ce systeme
JP2009263374A (ja) * 2001-03-01 2009-11-12 Lonza Inc 四級アンモニウム化合物を含有する防腐剤混合物
JP2012036179A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Kao Corp 抗菌剤
WO2020252530A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Animal Control Technologies (Australia) Pty Ltd Formulations and methods for controlling invasive amphibians

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780726B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050164913A1 (en) Disinfecting composition
CA2620175C (en) Disinfectant with quaternary ammonium polymers and copolymers
KR100411178B1 (ko) 신규 항균제와 이러한 항균제를 함유하는 항균탈취성 용액
US5444094A (en) Methods and compositions for disinfecting surfaces containing tuberculosis causing bacteria
US8940792B2 (en) Antimicrobial composition and methods for using same
JPH06256106A (ja) 殺菌剤組成物
CN111617063B (zh) 一种免洗消毒液
RU2407547C2 (ru) Средство для дезинфекции и санации воздуха
CN1328957C (zh) 多元体协同增效多功能广谱消毒剂及其应用
JP7073593B1 (ja) 抗菌、抗カビ、抗ウイルス性消毒剤組成物
AU2018241524A1 (en) A disinfectant composition with extended antimicrobial effects
KR920004180B1 (ko) 살균제 조성물
JP2021123550A (ja) シイタケ廃菌床由来揮発性物質を含有する抗菌剤
JP2002193706A (ja) 外用殺菌消毒剤
JP2018184380A (ja) プラチナシールド技術を用いることにより、長期的に抗菌性・防カビ性を持続する抗菌剤及びこれを用いた抗菌性組成物
KR960005160B1 (ko) 소비자용 살균 조성물
JPH01102002A (ja) 殺菌消毒剤組成物
CN114514926A (zh) 一种广谱消毒剂
GB2618005A (en) Disinfecting and sanitising composition, method for preparing the composition and use of same
WO2022079626A1 (en) Antimicrobial composition, particularly bactericidal, virucidal, fungicidal and mycobacterial for the cleaning of contaminated surfaces and its use
JP2001089308A (ja) 環境消毒用の防菌防かび剤およびその処理方法
JP2002161003A (ja) 抗菌剤
JPH01102001A (ja) 殺菌消毒剤組成物
CN105028454A (zh) 一种灭菌消毒剂
DD278062A1 (de) Bakterizide und fungizide mittel

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term