JPH06255559A - 自動二輪車のチェーンガイド構造 - Google Patents

自動二輪車のチェーンガイド構造

Info

Publication number
JPH06255559A
JPH06255559A JP4531693A JP4531693A JPH06255559A JP H06255559 A JPH06255559 A JP H06255559A JP 4531693 A JP4531693 A JP 4531693A JP 4531693 A JP4531693 A JP 4531693A JP H06255559 A JPH06255559 A JP H06255559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain guide
chain
motorcycle
drive sprocket
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4531693A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Fujita
規幸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4531693A priority Critical patent/JPH06255559A/ja
Publication of JPH06255559A publication Critical patent/JPH06255559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】衝撃により大きな荷重が掛かっても破損しな
い、構造が簡単・軽量で、取付が容易な自動二輪車のチ
ェーンガイド構造を提供するにある。 【構成】チェーンドライブ方式を用いて後輪を駆動する
自動二輪車10において、エンジン12の駆動軸28に
ドライブスプロケット30を取付け、このドライブスプ
ロケット30は、前方に上記ドライブスプロケット30
からチェーン31が外れるのを防止するチェーンガイド
34を備え、このチェーンガイド34を上記エンジン1
2のクランクケース24の所要部位25aに当接させる
一方、上記クランクケース24の一部に段部33を設
け、この段部33に上記チェーンガイド34を固定した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車のチェーン
ガイド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンが発生する回転出力は、駆動輪
に伝えられるまでに減速されなければならないのは周知
の事実である。エンジンの回転力はまずエンジン内のト
ランスミッション機構で減速される(一次減速)。
【0003】自動二輪車においては、上記トランスミッ
ション機構から駆動輪である後輪に回転力を伝達する時
点で二次減速をおこなっている。この二次減速の手段と
しては、数種類の方法が考案されているが、現在は、チ
ェーンとスプロケットとによるチェーンドライブ方式、
シャフトとギヤとによるシャフトドライブ方式、そして
ベルトとプーリとによるベルトドライブ方式が一般的に
採用されている。
【0004】上記二次減速手段の中のチェーンドライブ
方式は、エンジンの駆動軸にドライブスプロケットを、
そして駆動輪である後輪の車軸にドリブンスプロケット
を設け、これらの二つのスプロケットをチェーンで連結
しているものである。このチェーンドライブ方式は、減
速比の変更が容易である一方、構造がシンプルで軽量で
ある。また、コストが安価であることのほか、エンジン
ブレーキがかかった時などチェーンの持つ多数の隙間が
ショックを吸収するなどの多くの利点があり、数多くの
種類の自動二輪車に採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チェー
ンは長期間の使用や潤滑不良により伸びなどの不具合が
生じやすい。チェーンが伸びると、高速で回転するドラ
イブスプロケットの遠心力でチェーンが膨らんでドライ
ブスプロケットから外れる恐れが発生する。走行中にチ
ェーンが外れるのは後輪をドライブする上で好ましくな
い。そのため、なんらかの手段でチェーンがドライブス
プロケットから外れるのを防ぐ必要があるが、その手段
の一つとしてチェーンガイド構造が考えられ、図4およ
び図5に示すように、ドライブスプロケット1の前方に
チェーンガイド2を設けたものがある。
【0006】このチェーンガイド構造は、例えばエンジ
ン3のクランクケース4にボス部5,5を設け、このボ
ス部5,5にボルト6,6等の固定手段を用いてチェー
ンガイド2を取付けるのが一般的な方法である。
【0007】しかし、上記方法では全体の構造強度が不
足がちで、例えば自動二輪車が荒地等を走行し、泥や小
石等が跳ね上げられ、上記ドライブスプロケット1とチ
ェーン7との間やチェーンガイド2との間に噛込まれる
と、チェーン7がチェーンガイド2に激しく接触し衝撃
を与える。衝撃が与えられるとチェーンガイド2やチェ
ーンガイド取付ボルト6,6が曲がったり、ボス部5,
5が破損したりする恐れがある。構造強度を増すために
チェーンガイド2を厚くしたりボス部5,5や取付ボル
ト6,6の径を大きくすることも考えられるが、重量の
増加は免れない。
【0008】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、衝撃により大きな荷重が掛かっても破損しない
自動二輪車のチェーンガイド構造を提供することを目的
とする。
【0009】この発明の他の目的は、構造が簡単・軽量
で、取付が容易な自動二輪車のチェーンガイド構造を提
供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動二輪車
のチェーンガイド構造は、上述した課題を解決するため
に、請求項1に記載したように、チェーンドライブ方式
を用いて後輪を駆動する自動二輪車において、この自動
二輪車のエンジンの駆動軸に取付けられるドライブスプ
ロケットは、前方に上記ドライブスプロケットからチェ
ーンが外れるのを防止するチェーンガイドを備え、この
チェーンガイドを上記エンジンのクランクケースの所要
部位に当接させたものである。
【0011】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、上記クランクケースの一部に
段部を設け、この段部に上記チェーンガイドを固定した
ものである。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明においては、チェー
ンドライブ方式を用いて後輪を駆動する自動二輪車にお
いて、エンジンの駆動軸にドライブスプロケットを取付
け、このドライブスプロケットは、前方に上記ドライブ
スプロケットからチェーンが外れるのを防止するチェー
ンガイドを備え、このチェーンガイドを上記エンジンの
クランクケースの所要部位に当接させたため、衝撃によ
り大きな荷重が掛かっても破損しない自動二輪車のチェ
ーンガイド構造が提供できる。
【0013】また、上記クランクケースの一部に段部を
設け、この段部に上記チェーンガイドを固定したため、
構造が簡単・軽量で、取付が容易な自動二輪車のチェー
ンガイド構造が提供できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1は、この発明を適用したオフロード型
自動二輪車の一例を示す左側面図である。
【0016】この自動二輪車10は、車体フレーム11
の前方下部にエンジン12が搭載され、このエンジン1
2の上方に燃料タンク13が、この燃料タンク13の後
方に運転シート14がそれぞれ設置される。
【0017】車体フレーム11のヘッドパイプ15には
ステアリング機構16が設けられ、このステアリング機
構16には前輪17を回転自在に支持するフロントフォ
ーク18やハンドルバー19等が設けられ、左右に回動
自在に枢着される。
【0018】車体フレーム11の中央下部に架設された
ピボット軸20には、後輪21を回転自在に支持するス
イングアーム22がピボット軸20廻りに回動自在に枢
着される。
【0019】後輪21には、ドリブンスプロケット23
が後輪21と同軸に設けられる。
【0020】図2は、図1のエンジン12部分を拡大し
た図であり、図3は、図2のA−A線に沿う断面図であ
る。
【0021】図2および図3において、このエンジン1
2のクランクケース24の前方左側にはマグネット室2
5が設けられる。また、クランクケース24の後方には
一次減速装置であるトランスミッション機構26が設け
られる。このトランスミッション機構26には、図示し
ないクランクシャフトからの駆動力が図示しないクラッ
チ機構を介して入力されるカウンターシャフト27と、
後輪21に駆動力を出力する駆動軸であるドライブシャ
フト28とが設けられる。上記カウンターシャフト27
とドライブシャフト28には直径の異なる複数の、例え
ば10〜12枚のギヤ29が設けられており、これらの
ギヤ29の組合わせを変えて一次減速を行っている。
【0022】上記カウンターシャフト27とドライブシ
ャフト28およびギヤ29はクランクケース24内に収
納されているが、ドライブシャフト28の左側の一部は
クランクケース24外に突出している。この突出してい
るドライブシャフト28の左端部にはドライブスプロケ
ット30が設けられる。このドライブスプロケット30
はチェーン31を介して後輪21に設けられたドリブン
スプロケット23に連結されており、このチェーン31
で駆動力を後輪21に伝達している。
【0023】クランクケース24のドライブスプロケッ
ト30上方および下方にはボス部32a,32bが設け
られる。また、ドライブスプロケット30の前方で、ク
ランクケース24の所要部(荷重受け部)であるマグネ
ット室壁面25aの後部には段部33が設けられる。
【0024】上記ボス部32a,32bおよび段部33
にはチェーンガイド34がボルト35等の固定手段によ
り取付けられ、チェーンガイド構造36を構成する。
【0025】チェーンガイド34は、例えば耐摩耗性を
有する金属板で形成される。チェーンガイド34の前側
は前記マグネット室壁面25aに対応した形状に形成さ
れる。一方、チェーンガイド34の後側はドライブスプ
ロケット30に噛合っているチェーン31から一定の距
離を置いて離間するよう湾曲状に形成される。チェーン
ガイド34の後側とチェーン31との距離は、例えばチ
ェーン31が伸びていて、高速で回転するドライブスプ
ロケット30の遠心力でチェーン31が外側に膨らんで
外れそうになっても、ドライブスプロケット30からチ
ェーン31が完全に離脱しない距離に設定する。
【0026】次に、本実施例の作用について説明する。
【0027】エンジン12のクランクケース24に設け
られたボス部32a,32bおよび段部33にボルト3
5等の固定手段を用いてチェーンガイド34を固定す
る。この時、マグネット室壁面25aに対応した形状に
形成されたチェーンガイド34の前側をクランクケース
24の所要部分の荷重受け部であるマグネット室壁面2
5aに当接させる。なお、マグネット室壁面25aとチ
ェーンガイド34との間にゴム等の衝撃吸収材を挟んで
もよい。
【0028】本発明のチェーンガイド構造36は、チェ
ーンガイド34の一部がクランクケース24に設けられ
た段部33に固定され、さらにマグネット室壁面25a
に当接させられることにより、クランクケース24とマ
グネット室壁面25aがチェーンガイド34が受ける衝
撃力等の荷重を充分に受け止めることができる。よっ
て、チェーンガイド34やチェーンガイド取付ボルト3
5が曲がったり、ボス部32a,32bが破損したりす
る恐れがなくなる。また、チェーンガイド構造36の強
度を増すためにチェーンガイド34を厚くしたりボス部
32a,32bや取付ボルト35の径を大きくする必要
もないので、重量の増加も少なくて済む。そして、走行
中にドライブスプロケット30からチェーン31が外れ
る恐れがなくなるので安全になる。
【0029】なお、チェーン31の伸びが限度値以上に
なり、常にチェーン31がチェーンガイド34に接触す
るようになった場合にはチェーン31の交換が必要とさ
れるが、チェーンガイド34は容易に取外せるため、チ
ェーン31交換の障害にはならない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
二輪車のチェーンガイド構造によれば、チェーンドライ
ブ方式を用いて後輪を駆動する自動二輪車において、エ
ンジンの駆動軸にドライブスプロケットを取付け、この
ドライブスプロケットは、前方に上記ドライブスプロケ
ットからチェーンが外れるのを防止するチェーンガイド
を備え、このチェーンガイドを上記エンジンのクランク
ケースの所要部位に当接させたため、衝撃により大きな
荷重が掛かっても破損しない自動二輪車のチェーンガイ
ド構造が提供できる。
【0031】また、上記クランクケースの一部に段部を
設け、この段部に上記チェーンガイドを固定したため、
構造が簡単・軽量で、取付が容易な自動二輪車のチェー
ンガイド構造が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動二輪車のチェーンガイド構造
の一実施例を示す自動二輪車の左側面図。
【図2】図1のエンジン部分を拡大した図。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図。
【図4】従来技術のチェーンガイド構造の一例を示す
図。
【図5】図4のB−B線に沿う断面図。
【符号の説明】
10 自動二輪車 12 エンジン 21 後輪 23 ドリブンスプロケット 24 クランクケース 25 マグネット室 25a マグネット室壁面(荷重受け部) 26 トランスミッション機構 27 カウンターシャフト 28 ドライブシャフト(駆動軸) 30 ドライブスプロケット 31 チェーン 32a,32b ボス部 33 段部 34 チェーンガイド 35 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェーンドライブ方式を用いて後輪を駆
    動する自動二輪車において、エンジンの駆動軸にドライ
    ブスプロケットを取付け、このドライブスプロケット
    は、前方に上記ドライブスプロケットからチェーンが外
    れるのを防止するチェーンガイドを備え、このチェーン
    ガイドを上記エンジンのクランクケースの所要部位に当
    接させたことを特徴とする自動二輪車のチェーンガイド
    構造。
  2. 【請求項2】 上記クランクケースの一部に段部を設
    け、この段部に上記チェーンガイドを固定したことを特
    徴とする請求項1記載の自動二輪車のチェーンガイド構
    造。
JP4531693A 1993-03-05 1993-03-05 自動二輪車のチェーンガイド構造 Pending JPH06255559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4531693A JPH06255559A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 自動二輪車のチェーンガイド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4531693A JPH06255559A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 自動二輪車のチェーンガイド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255559A true JPH06255559A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12715902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4531693A Pending JPH06255559A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 自動二輪車のチェーンガイド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061871A (ja) * 2012-08-29 2014-04-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のチェーン駆動装置
DE102015204097A1 (de) 2014-03-11 2015-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Kettenführungsstruktur für einen Übertragungsmechanismus vom Kettenantriebstyp
JP2017096417A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
JP2017096406A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061871A (ja) * 2012-08-29 2014-04-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のチェーン駆動装置
DE102015204097A1 (de) 2014-03-11 2015-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Kettenführungsstruktur für einen Übertragungsmechanismus vom Kettenantriebstyp
JP2015169321A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 本田技研工業株式会社 チェーンドライブ式動力伝達機構のチェーンガイド構造
US9469375B2 (en) 2014-03-11 2016-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Chain guide structure for chain drive type transmission mechanism
DE102015204097B4 (de) * 2014-03-11 2017-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Kettenführungsstruktur für einen Übertragungsmechanismus vom Kettenantriebstyp
JP2017096417A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
JP2017096406A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610979B1 (en) Reverse drive system for a three-wheeled vehicle
US4895385A (en) Kit for converting a bicycle to a dual wheel driven cycle
US7665563B2 (en) Swing arm supporting structure for motorcycles
US20050189157A1 (en) Electric bicycles and retrofit kits
US4579188A (en) Multi-speed transmission for friction driven cycles
JPS59227523A (ja) 全車軸駆動式走行車両
US5004258A (en) Kit for converting a bicycle to a dual wheel driven cycle
US20030141126A1 (en) Electric bicycles and retrofit kits
US20220274670A1 (en) Electrically-assisted vehicle propulsion system
JPH11294161A (ja) 車両の水冷式エンジン冷却装置
EP0895503B1 (en) Two-wheel drive bicycle
JPH0660593U (ja) 自転車用のリヤディレーラ用ブラケット
US3843145A (en) Tricycle drive train with coaster brake
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
US3540309A (en) Front chain sprocket having a built-in automatic speed change mechanism
JPH06255559A (ja) 自動二輪車のチェーンガイド構造
JP4298811B2 (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
US20050139407A1 (en) Motorcycle with coaxial swingarm pivot and drive sprocket
RU184670U1 (ru) Мопед
JP2002310269A (ja) 小型車両の駆動力伝達構造
EP3431374B1 (en) Straddle-type vehicle
JPH07122637B2 (ja) 自動2輪車におけるスピ−ドメ−タへの回転動力取出装置
JP2000078707A (ja) 電動三輪車
US20070119645A1 (en) Motorcycle Drive Shaft Offset Assembly
JP2512194Y2 (ja) 自転車におけるチェ―ンの噛み込み防止機構